オンラインゲームで必要な通信速度は?最適な通信速度とPing値

オンラインゲームをするのに必要なインターネット通信速度は25Mbps、Ping値(レイテンシ)は40ms※1です。各数値に関する詳しい解説と、どれくらい重要な指標なのか、どうやって通信速度やPing値を確認するかも詳しく紹介しています。
オンラインゲームに必要な通信速度とは
オンラインゲームを遊ぶのに最低限必要な通信速度は下り15Mbps、快適に遊べる目安は下り25Mbpsです。Ping値は最低80ms以下、快適に遊べる目安は40ms以下※1と言われています。
ここで言うPing値とは、インターネット上でデータを送ってから応答がくるまでの速度を表します。
※1 参考:NVIDIA GeForce NOW, System Requirements
25Mbpsと聞くと、光回線を契約している人からすれば意外に低く感じるかもしれませんが、実際には様々な原因で通信スピードは落ちがち。さらに、Ping値が高いとラグ※2が生じるようになります。
※2 ラグ(タイムラグの略)・・・オンラインゲームでコマンドが反映されるまでの遅延のこと
まず通信速度についての基本知識をおさらいしたうえで、オンラインゲームが快適に遊べなくなる原因や解決方法を見ていきましょう。
通信速度の単位:Mbps(メガビット毎秒)
通信速度の単位であるMbps(Megabits per second=メガビット毎秒)。1Mbpsなら、1秒間当たり1メガビット(0.125MB)のデータを転送できることになります。
オンラインゲームに必要な20Mbpsというスピードは、1秒間で2.5MBのデータをダウンロードできる速度となります。
オンラインゲームのインストール時には、数GB~数十GBの大容量データをダウンロードしないといけません。ですが、それ以降は遊ぶ度に数十MB~数百MB程度の通信で済むので、スピードは20Mbpsでも大丈夫というわけです。
- 通信速度/データの単位
- 1Mbps=1,000Kbps(キロビット毎秒)
- 1,000Mbps=1Gbps(ギガビット毎秒)
- 1MB(メガバイト)=1,000KB(キロバイト)
- 1,000MB=1GB(ギガバイト)
最大速度より平均速度が大事
光回線ではよく「最大1Gbps」と謳われているので、これなら20~30Mbpsは全然大したことないと思うかもしれませんね。しかし最大1Gbpsというのは理論上の最大値であり、実際にそのスピードが出ることはあり得ません。
インターネット回線サービスを選ぶ際には、最大速度ではなく平均速度を見るようにしましょう。平均速度とは、そのサービスを利用している不特定多数のユーザーがレポートした実効速度をまとめて割り出された通信速度のこと。
オンラインゲームに必要な20~30Mbpsというのも平均速度です。各インターネット回線サービスの平均速度は「みんなのネット回線速度」でチェックできます。
各ネット回線別のおおまかな平均速度については後述しますので、そちらをご覧ください。
\最大3ヶ月間 月額料金割引キャンペーン中/

特典総額190,630円、最大114,000円のキャッシュバック!最大3ヶ月間、月額料金が0円+工事費も実質無料。
下り上り(ダウンロード・アップロード)の違い
通信の方向には、下り(ダウンロード)と上り(アップロード)があります。オンラインゲームなら、映像を読み込むのは下り通信、コマンド入力は上り通信になります。
データ量が圧倒的に多いのはゲームの映像なので、下りのほうが重要といえます。そのため、下りのスピード20Mbpsに対して、上りのスピードは5~10Mbpsもあれば問題ありません。
Ping(ピン)値がオンラインゲームでは重要
オンラインゲームをするなら、ネット回線の速度だけでなくPing(ピン)値も重要です。Pingとは、応答速度(データを送信して応答が来る速度)のこと。レイテンシと言うこともあります。
Pingの単位はms(ミリ秒)で、1msだとデータ送信して応答が返ってくるまで1/1000秒かかることを意味します。Ping値は小さければ小さいほど反応が速い=良いということになります。
敏捷なコマンド入力が要求されるオンライン対戦ゲームでは、Ping値が高いとラグが生じるため相手の動きに付いていけず、勝てる場面で勝てなくなってしまいます。そんなゲームでも、例えばネット回線のPing値が15ms以下であれば快適に遊べます*。
逆に、応答の速度がそれほど重視されないRPGなどではPing値50ms~程度でも全く問題ありません。
- オンラインゲームに必要なPing値の目安
- 15ms以下・・・敏捷なコマンド入力が要求される対戦ゲーム
- 30ms以下・・・一般的なFPS(一人称視点のゲーム)、TPS(三人称視点のゲーム)
- 50ms以下・・・MMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)
\最大3ヶ月間 月額料金割引キャンペーン中/

特典総額190,630円、最大114,000円のキャッシュバック!最大3ヶ月間、月額料金が0円+工事費も実質無料。
*参考:Intel公式サイト『パケットロスを解決する方法』より「......Ping の値が低い場合 (15msなど)、データのパケットをサーバーと高速にやり取りしているということであり、こうした更新の速さのおかげで、応答時間も短くなることが期待できます。」
ネット回線別の平均速度とPing値
ここでは、オンラインゲームをするのに最適なインターネット回線を知るため、回線別の平均速度とPing値を案内します。
下記を見ると、オンラインゲームに最適なのは非フレッツ光の光回線ということが一目瞭然。その次に、フレッツ光系の光回線(NTTフレッツ光、光コラボ)が向いています。
Ping値 | 下り速度 | 上り速度 | ||
---|---|---|---|---|
固定回線 | 光回線(フレッツ光) | 16.2ms | 291Mbps | 238Mbps |
光回線(非フレッツ光) | 12.2ms | 470Mbps | 411Mbps | |
ADSL | 59.8ms | 7Mbps | 2Mbps | |
無線回線 | WiMAX | 72.2ms | 38Mbps | 5Mbps |
モバイルWi-Fi(LTE回線) | 47ms | 13Mbps | 9Mbps | |
ソフトバンクエアー | 50ms | 44Mbps | 6Mbps |
※光回線(フレッツ光)は「エキサイトMEC光」、光回線(非フレッツ光)は「NURO光」、ADSLは「Yahoo!BB(ヤフーBB) ADSL」、モバイルWi-Fiは「THE WiFi」の数値を記載しています。
※参照:みんなのネット回線速度(2021年5月時点)
通信速度のテスト方法
現在利用しているインターネット回線の速度テストはとても簡単。下記のスピードテストメーターの「テスト開始」を押すと、ダウンロード速度・アップロード速度・レイテンシ(Ping)を計測します。
インターネット回線 スピードテスト
ピーク値と平均値が表示されますが、平均値のほうを参考にするといいでしょう。なお、スピードテストの結果は瞬間を切り取ったもので、時間帯やサーバーの混雑度によっても結果が変わるため、あくまで目安程度にしてください。
オンラインゲームでは特にping値が重要
ping値(ピン値)は、通信の「応答速度」を示す数値で、低ければ低いほど快適です。特にオンライン対戦ゲーム(FPSなど)では、ping値が高いとボタン操作とゲーム内の反応にズレが生じ、いくら腕が良くても負けてしまうという現象が起きます。
攻撃が反映されなかったり、回避したのにダメージを受けたりする原因にもなります。カクつきやラグの原因にもなるため、快適なプレイには低pingが必須です。
オンラインゲームで「ラグる」、「思った反応が起きない」のは、ping値が高すぎるからもしれません。
Ping値を改善する方法
まずは、上記の方法でping値を測定してみましょう。ping値が高いようであれば、ping値を改善する以下の方法を試してみることをおすすめします。
- 使用していないプログラムは全て閉じる
- 自宅内でWi-Fiで繋いでいる場合は、ルーターから遠すぎる位置にいないか確認します。ルーターにより近い方がベター。またルーターの性能もチェック。
- 有線でつなげるならば、LANケーブルで直接インターネットに繋ぐ。
- PLCアダプターを購入し、利用する。
- 複数人が通信量の多いサービス(YouTube, Netflixのような)ストリーミングを利用している、オンラインゲームをしている場合は、使用人数を減らす。
- ゲームクライアントが最新のものか確認する
- 性能の高いパソコンに買い替える
- 光回線でない場合、光回線インターネットに切り替える
- インターネットプロバイダーで接続に一時的な問題が起きていないか確認する
- 通信速度およびping値のよい光回線に切り替える
オンラインゲームが遅い原因・対策
オンラインゲームで遊んでいて、動作が遅いとイライラしてしまいますよね。このラグといわれるゲーム動作の遅延は、通信速度が遅かったりPing値が高くなることで発生します。
オンラインゲームが遅い原因を、身近な所から始めてインターネットの大元まで辿りながら解説します。上から順にチェックして、1つ目が当てはまらないなら2つ目、3つ目と進むことで、オンラインゲームが遅い原因を突き止められます。
それぞれの原因に対する対策も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
遅い原因①コンピュータの処理能力が低い
オンラインゲームのラグは、パソコンの処理能力不足でも発生します。CPUやメモリ、グラフィックボードの性能が足りないと、動作が重くなり、快適にプレイできません。
最近のゲームは高精細な映像とスムーズな動作が求められるため、高スペックPCが必要です(PS4やSwitchなどのゲーム機はこの点の心配なし)。
まずはゲームの最低・推奨スペックを確認し、自分のPCが条件を満たしているかチェックしましょう。最低スペックでも画質設定を下げれば遊べますが、快適さや美しさを求めるなら推奨スペック以上が理想です。
対策①PCのスペックを上げる
パソコンのメモリ増設やグラフィックボードの差し替えによって処理能力の向上(スペックアップ)を図ることができます。それによって最低スペックや推奨スペックを満たせるのであれば、高い費用を払わずにスピードを改善できるかもしれません。
対策②ゲーミングPCを購入する
オンラインゲームを本格的に楽しみたいなら、ゲーム性能に特化したゲーミングPCを購入するのが一番です。ただし本体価格は一般的なパソコンよりも少々高めになります。
遅い原因②ルーターにWi-Fi接続している
ルーターからWi-Fi(ワイファイ)を飛ばしてオンラインゲームをしていると、通信速度が遅くなることがあります。
ルーターの無線LANは、建物の壁など障害物によって電波が弱まったり、家電製品やBluetoothなどによる電波干渉によって速度やPing値が落ちてしまいます。
対策①ルーターの位置や周波数帯を調整する
オンラインゲームをするPCやゲーム機にWiFi接続するのなら、それらの通信機器もしくはルーターの位置を調整することで、速度に改善が見られるかもしれません。
単純にルーター機器とWiFi接続している通信機器との距離を縮めるか、障害物をよけるように場所を移してみるといいでしょう。
またはルーターの設定で、周波数帯を2.4GHz⇔5GHz帯に変更してみることもできます。周波数帯には次のような特徴があります。
- 2.4GHz帯 ⇒ 障害物に強いが、電波干渉に弱い
- 5GHz帯 ⇒ 障害物に弱いが、電波干渉に強い
出典:Wi-Fi(無線LAN)の2.4GHzと5GHzの違いとは?メリットとデメリットを解説
もし、ルーターとゲーム機器の場所が離れていて間に障害物があるのなら2.4GHz帯、場所が近くて近くに家電製品があるのなら5GHz帯を選ぶといいわけです。
対策②有線LANケーブルで接続する
有線LANケーブルでルーターとゲーム機器を接続すると、無線WiFiよりも通信が安定して速度も速くなります。目に見えて通信が安定する場合が多いので、ぜひ試してみてください。
ちなみに、LANケーブルにはカテゴリ(通信規格)があり、それによって最大通信速度が異なります。オンラインゲームをするには最低カテゴリー6以上、できればカテゴリー7以上のLANケーブルがおすすめです。
遅い原因③インターネット回線が遅い
記事前半で紹介したように、そもそもオンラインゲームに向いていないインターネット回線もあります。電話線を使用するADSLは通信速度がかなり遅くPing値も良くないため、オンラインゲームに全く向いていません。
WiMAXやソフトバンクエアーは、オンラインゲームの通信速度の目安はクリアしているもののPing値が高め。また、ネット接続するユーザーが増える時間帯に速度制限がかかる場合もあります。
そのため、無線モバイル回線は基本的にオンラインゲームに向いていないといえるでしょう。
対策:インターネット回線を乗り換える
現在ADSLまたはモバイル回線を利用している人は、オンラインゲームを快適に楽しみたいなら光回線に乗り換えを検討しましょう。
記事の最後で、オンラインゲームにおすすめの光回線をいくつか紹介しています。乗り換え先の参考にしてみてくださいね。
\最大3ヶ月間 月額料金割引キャンペーン中/

特典総額190,630円、最大114,000円のキャッシュバック!最大3ヶ月間、月額料金が0円+工事費も実質無料。
遅い原因④サーバーに問題がある
インターネットプロバイダーのサーバーの処理能力が高くない、もしくは混雑しているためにオンラインゲームが遅くなることがあります。
他にも、オンラインゲーム運営側のサーバーが重くなっているケースも見られます。特に人気のオンラインゲームだと、膨大な数のユーザーが同時にアクセスすることで動作が遅くなることもあり得ます。
この場合は、運営側に状況を確認するか、時間帯を変えてゲームするしかありません。
対策:IPv4 over IPv6対応のプロバイダーを契約する
「IPv4 over IPv6」または「v6プラス」対応のプロバイダーを契約※すると、インターネット回線側のサーバーの遅延は起きにくくなります。
※プロバイダーによってはv6プラスが有料オプションになっていることがあります。
IPv4 over IPv6は、混雑しやすいIPv4通信を高速化するための技術です。IPv4の通信をIPv6に包んで、よりスムーズなIPoE接続でやり取りできるようにします。
例えるなら、原付バイク(IPv4)を高速道路を走れるトラック(IPv6)に載せて運ぶイメージ。これにより、読み込みが遅いサイトやゲームも快適な通信が可能になります。IPv4 over IPv6対応のプロバイダーを選べば、ネット速度の改善が期待できます。
遅い原因⑤マンションに住んでいる
マンションなど集合住宅では、戸建て住宅に比べて光回線の通信速度が遅くなる傾向にあります。これには主に2つの理由が考えられます。
回線分岐が多く回線1本あたりの速度が落ちる
集合住宅の場合、光回線は建物内で分岐されて各戸に届きます。最大分岐数は32で、入居者数が多ければ多いほど一軒あたりの通信速度は落ちることになります。
また、ある居住者がインターネットで大量のデータ通信をしていると、他の住民が使える通信速度はさらに落ちてしまいます。
建物内の配線方式がVDSL(電話回線)になっている
建物までは光ファイバー(最大1Gbps)が来ていても、建物の共有部から各部屋までの配線が電話線だと最大速度は100Mbpsと、光ファイバーの10分の1になってしまいます。
そこから、回線分岐やその他の要因による速度低下が起きると、実際のスピードは10Mbpsを切ってしまうことも珍しくありません。
対策:戸建て向けプランに申し込む
マンションやアパートなど集合住宅でも、光回線の戸建て向けプランに申し込める場合があります。
戸建て向けプランを契約すると、光ファイバーを外部から直接部屋に引き込むため、建物内の設備や居住者に起因する速度低下が起きません。
さらに、下記の光回線は通信スピードも非常に速いためオンラインゲームには最適です。
プラン名 | 加入条件 | |
---|---|---|
NURO光 | 通常プラン |
|
auひかり | ホームタイプ |
|
\最大3ヶ月間 月額料金割引キャンペーン中/

特典総額190,630円、最大114,000円のキャッシュバック!最大3ヶ月間、月額料金が0円+工事費も実質無料。
オンラインゲームに最適なおすすめ光回線5選
オンラインゲームに最適な光回線を3つ紹介します。下の表でそれぞれのPing値と通信速度を記載しています。
hi-ho with games

hi-hoひかり(ハイホーひかり)のゲーム特化型光回線プランである「hi-ho with games」は、オンラインゲーム専用に設計された光回線です。主に家で一人でFPS・TPS・RPG等のゲームをする方におすすめです。
平均Ping値 | 14.41ms |
---|---|
平均下り速度 | 316.47Mbps |
平均上り速度 | 286.84Mbps |
※通信速度は、みんなのネット回線速度を参照しています(2023年9月時点)。小数点以下は切り捨て。
上りと下りの通信速度は、どちらも200Mbps後半から300Mbps前半で非常に高速です。また、肝心のping値も約14ms前後。「ゲームには40ms以下のping値が望ましい」という基準も余裕でクリアしています。
hi-ho with gamesの特徴は、ゲーム専用の帯域(データが行き来する通信の専用レーン)が存在することです。そのおかげで通常の光回線よりもPing値が低く、高速な通信が実現できています。
月額料金は以下のとおりです。
ファミリー | マンション | |
---|---|---|
月額料金 (ルーターレンタルなし) |
6,160円 | 4,840円 |
利用開始日を含む31日間無料 | ||
月額料金 (ルーターレンタル付) |
7,260円 | 5,940円 |
利用開始日を含む31日間無料 |
なお、専用のルーターも一緒に契約したい場合は月額料金に+1,122円でレンタルが可能です。
とくとくBB光10ギガ
Wi-Fiルーターを無料で使いたいという方には、「とくとくBB光10ギガ」がおすすめです。とくとくBB光10ギガは、enひかりクロスと同じ10ギガの光回線で、通信品質もenひかりと同等です。

とくとくBB光10ギガは、月額料金は、マンション・戸建てともに5,940円となっています。基本料金が安いため、格安スマホを使っている方にもおすすめの10ギガ光回線です。
また、他のプランでは有料レンタルをしなければいけないWi-Fiルーターを0円でレンタルできるのも大きなメリットです。
ファミリー(戸建て) | 5,940円(税込) |
マンション | 5,940円(税込) |
ルーターレンタル料 | 390円(税込) |
他の10ギガ光回線の場合は有料レンタル・または購入しなければいけないケースがほとんどですが、とくとくBB光10ギガならWi-Fiルーターの心配はいりません。
このページに掲載しているリンク経由で申し込めば、キャッシュバックがもらえます。とくとくBB光10ギガには特典が満載です。せっかく申し込むなら特典がある方が嬉しいですよね。
NURO光

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するNURO光は、高速通信に定評があります。最新オンラインゲームを最適なネット環境で楽しみたいなら、NURO光は一押しの光回線といえるでしょう。
NURO光は以下のエリアでサービス提供中です。
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 (※東北エリアは10Gのみ提供) | 宮城、福島、山形 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
中国 | 広島、岡山 |
九州 | 福岡、佐賀 |
2025年7月時点の情報です。提供エリア内でも一部ご利用いただけない地域があります。

下り最大2Gbpsの高速インターネット回線。今ならキャッシュバック最大85,000円!オンラインゲームや高画質動画を快適に視聴したい人におすすめ。
auひかり
auひかりはKDDI独自の光回線網を使っているためフレッツ光に比べて回線混雑が少なく、より高速なインターネットが可能です。上記のデータを見ると、通信速度とPing値はNURO光の次に優れていると分かります。
auひかりは、サービス名に「au」とありますが、auのスマホユーザーでなくても申し込みが可能です。
また、他社インターネットサービスからauひかりに乗り換える際に発生する解約違約金を、auひかりが最大30,000円まで還元してくれる特典もあります。
\最大3ヶ月間 月額料金割引キャンペーン中/

特典総額190,630円、最大114,000円のキャッシュバック!最大3ヶ月間、月額料金が0円+工事費も実質無料。
現在利用しているインターネットでスピードに不満があるのなら、auひかりを検討してみるといいでしょう。auひかりを申し込める会社はいくつかあります。
KDDI正規代理店NEXT(ネクスト) ![]() |
|
auひかり提供エリア
auひかりは全国展開していますが、次のエリアでは提供されていません。
auひかりの提供外エリア:
- 東海エリア(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)
- 関西エリア(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)
- 沖縄県
なお、上記のうち東海エリアはコミュファ光、関西エリアはeo光(イオ光)が非フレッツ光の光回線としてサービス提供しています。この2社もauひかり並みに通信スピードが速いので、在住している方は検討してみるといいでしょう。
エキサイトMEC光(フレッツ光)
エキサイトMEC光は光コラボ(フレッツ光を利用するプロバイダー提供の光回線)の1つで、コストパフォーマンスと通信速度の速さが両立した光回線サービスです。
通信速度とPing値においてはNURO光とauひかりに及ばないものの、オンラインゲームで遊ぶには十分のスピードがあります。
上記2社にないエキサイトMEC光のメリットは、2年や3年の契約縛りがないということ。いつ解約しても違約金がかからないため、気軽に申し込むことができます。
現在、NTTフレッツ光や光コラボを契約していてスピードが遅く感じているユーザーは、エキサイトMEC光に転用/事業者変更することでスピードアップを図れますよ。
エキサイトMEC光の提供エリア
エキサイトMEC光は国内最大のネットワークであるNTTフレッツ光を利用するので、北海道から沖縄まで日本全国で申し込めます。

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。