本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

【PR】

セレクトラの記事には広告が含まれていますが、実際の記事はコンテンツポリシーに則って一次情報を確認・参考にして作成しており、広告掲載がコンテンツの評価やランキングに影響を与えることは一切ありません。

UQモバイル提携サイト限定キャンペーン
特設ページでクーポン番号を取得! UQモバイルに乗り換える

The parameter Sim_linemo_Linkcard_campaigns_Content is not valid. Make sure to enter the exact machine_name of the block.

UQモバイルからLINEMOに乗り換え - 利用料金が安くなる?MNP乗り換え手順やお得なキャンペーン情報を解説

更新日
楽天モバイル三木谷キャンペーン
UQモバイルからLINEMOに乗り換え徹底解説

UQモバイルを利用している人の中には、「月々の利用料金を抑えたい」、「もっと安い格安SIMが気になる」という人もいるのではないでしょうか。

LINEMOなら、プランによってはUQモバイルより月額料金を安くできます。
また、LINEアプリのトークやビデオ通話が使い放題であることもLINEMOの魅力です。

本記事では、UQモバイルからLINEMOにMNP乗り換えするメリットとデメリット、MNP乗り換え手順、おすすめの乗り換えタイミングなどを解説します。

UQモバイルからLINEMOにMNP乗り換えするメリットは?

UQモバイルからLINEMOにMNP乗り換えするメリットに、以下の4つが挙げられます。

  • プランによっては利用料金が安くなる
  • LINEのトークやビデオ通話が使い放題になる
  • 高品質のソフトバンク回線を利用できる
  • 365日24時間オンラインでサポートを受けられる

それぞれの内容を解説します。

プランによっては利用料金が安くなる

UQモバイルからLINEMOにMNP乗り換えすると、プランによっては利用料金が安く済みます。

UQモバイルのデータ通信容量20GBの「コミコミプラン」は月額3,278円(税込)である一方で、LINEMOの同じく20GBの「スマホプラン」は、月額2,728円(税込)で利用できます。ただし、UQモバイルの「コミコミプラン」は電話かけ放題であるのに対し、LINEMOで電話かけ放題を利用するためには、月額1,650円(税込)の「通話定額」オプションに申し込まなければなりません。電話かけ放題が必要ない人であれば、LINEMOのほうがお得です。

また、UQモバイルの「ミニミニプラン」は割引の適用がなければ、データ通信容量4GBで月額2,365円(税込)ですが、LINEMOの「ミニプラン」は、データ通信容量3GBで月額990円で半額以下となります。

UQモバイルの「トクトクプラン」に相当するプランはLINEMOにありません。普段のデータ使用量によっては、LINEMOのほうが安価に利用できるでしょう。

LINEMOベストプラン、LINEMOベストプランV

LINEのトークやビデオ通話が使い放題になる

LINEMOに乗り換えると、メッセージアプリLINEのトークやビデオ通話が使い放題になります。

通常、LINEのビデオ通話では1時間につき約300MBのデータ通信量が消費されます。しかし、LINEMOならばデータ通信容量が消費されることなく、LINEのトークやビデオ通話を無制限で利用可能です。

日頃の連絡にLINEを利用している人ならば、LINEMOに乗り換えることで、データ使用量を抑えられるでしょう。

高品質のソフトバンク回線を利用できる

LINEMOへの乗り換えにより、高品質なソフトバンク回線を利用できます。LINEMOの通信はソフトバンク回線を、UQモバイルの通信はauの回線を使用しています。UQモバイルではつながりにくい場所でも、ソフトバンクならつながりやすいかもしれません。

UQモバイルからLINEMOにMNP乗り換えするデメリットは?

UQモバイルからLINEMOにMNP乗り換えするメリットがいくつかある一方で、デメリットもあります。

  • 新しい端末を購入できない
  • データの繰り越しができない
  • 店舗でのサポートを受けられない
  • キャリアメールがない
  • エリアや環境によってはつながりにくくなる

それぞれの内容を解説します。

新しい端末を購入できない

LINEMOでは新しい端末を購入できないので、別途自分で調達しなければなりません。UQモバイルの場合、最新機種ではないことが多くありますが、iPhoneやAndroidスマートフォンを購入できます。

LINEMOに乗り換える場合は、LINEMO公式サイト「動作確認端末」ページで対応している端末をチェックしましょう。

データの繰り越しができない

UQモバイルでは余ったデータ通信容量を翌月まで繰り越せますが、LINEMOでは繰り越せません。特に月々20GBまで利用できるLINEMOの「スマホプラン」では、データ通信容量を使い切れず、もったいなく感じることがあるかもしれません。

しかし、UQモバイルのデータ通信容量15GBの「トクトクプラン」は、通常月額3,465円(税込)かかります。月額2,728円(税込)で利用できるLINEMO「スマホプラン」よりデータ通信容量が少ないにもかかわらず、UQモバイル「トクトクプラン」のほうが高額です。データの繰り越しができなくても、LINEMOのほうがお得に利用できるでしょう。

店舗でのサポートを受けられない

UQモバイルの取扱店舗が全国に2,700店舗以上ある一方で、LINEMOには店舗がありません。スタッフに対面で相談したい人にとっては不便に感じるかもしれません。

ただしLINEMOは、365日24時間オンラインで申し込み可能です。わからないことや困ったことがあったときも、AIチャットサポートでやはり365日24時間オンラインで問い合わせできます。実際のオペレーターにチャット対応してもらうことも可能です。

LINEMOはオンラインのサポートが充実しているので、よほどのトラブルでない限り、スムーズに対応してもらえるでしょう。

キャリアメールがない

UQモバイルには専用のキャリアメール(○○○○@uqmobile.jp)がありますが、LINEMOにはありません。また、後述するようにUQモバイルを一度解約すると、キャリアメールを引き継げません。

ネットバンキングや幼稚園・学校の連絡網などで、キャリアメールの利用が推奨されるケースがあります。フリーメールよりもセキュリティ性が高いためです。

どうしてもキャリアメールが必要な場合は、LINEMOへの乗り換えを避けましょう。

エリアや環境によってはつながりにくくなる

前述したように、LINEMOの通信はソフトバンク回線を、UQモバイルの通信はauの回線を使用しています。UQモバイルではつながっても、LINEMOではつながりにくいエリアや環境もあるかもしれません。反対に、LINEMOではつながりやすく、UQモバイルではつながりにくいこともあるでしょう。LINEMOのつながりやすさに不安がある人には、後述するデュアルSIMを活用して、LINEMOのつながりやすさを確認することをおすすめします。

UQモバイルからLINEMOへのMNP乗り換えかんたん手順

UQモバイルからLINEMOへ簡単にMNP乗り換えする手順は、以下のとおりです。

  1. 申込書類を確認・用意する
  2. UQモバイルでMNP予約番号を取得する
  3. LINEMOでMNP転入手続きをする
  4. LINEMOのSIM開通手続きをする
  5. LINEMOの通信設定をする
  6. UQモバイルのオプションサービスの解約を検討する

手順をそれぞれ解説します。

①申込書類を確認・用意する

UQモバイルからLINEMOに乗り換える際に必要なものは以下のとおりです。LINEMOの公式サイトを見て、十分に確認しましょう。

  • 本人確認書類
  • MNP予約番号
  • クレジットカードまたは銀行口座

また、申し込む前に以下の2点を確認しましょう。

・利用したい端末がLINEMOに対応しているか確認する

・SIMロックを解除する必要があるか確認する

本人確認書類

SIMカードを利用するかeSIMを利用するかによって、利用できる本人確認書類が異なります。SIMカードで申し込む場合、本人確認書類として利用できるのは、以下のとおりです。いずれかを用意してください。

【📝SIMカードで申し込む場合の本人確認書類】

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート(2020年2月4日以降に申請したもの)+補助書類
  • 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請したもの)
  • 住民基本台帳カード + 補助書類
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳

住民基本台帳カードや2020年2月4日以降に申請したパスポートを本人確認書類として利用する場合は、補助書類が必要です。補助書類として、電気、ガス、水道、NHK受信料といった公共料金領収証や、住民票記載事項証明書のいずれかを準備してください。

eSIMで申し込む場合、本人確認書類として利用できるのは、以下のとおりです。いずれかを用意しましょう。

【📝eSIMで申し込む場合の本人確認書類】

 

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード
  • 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請したもの)

また、LINEMOでは、18歳未満の未成年は契約できません。未成年の場合は、18歳以上の成人に契約してもらい、利用者として登録しましょう。契約者と利用者双方の本人確認書類が必要です。利用者が契約者と同居していない場合は、併せて戸籍謄本も必要です。

本人確認書類に記載されている住所が最新ではない場合、電気、ガス、水道、NHK受信料といった公共料金領収証や、住民票記載事項証明書のいずれかを提出する必要があります。

MNP予約番号

UQモバイルとLINEMOはどちらもMNPワンストップに対応しています。MNPワンストップを利用して乗り換えをする場合は、MNP予約番号は不要となり、UQモバイルへの問い合わせ手続きなくLINEMOで乗り換え作業を完結できるのがポイントです。

MNP予約番号は、後述するようにUQモバイルに申請して取得します。MNP予約番号の有効期限が10日間以上残っていなければ、申し込みできません。時間に余裕をもって申請し、取得したら速やかに乗り換えの申し込みをしてください。

クレジットカードまたは銀行口座

LINEMOでは、月々の支払いにクレジットカードまたは銀行口座が利用できます。契約者と同一名義のクレジットカードまたは銀行口座を用意してください。

利用したい端末がUQモバイルに対応しているか確認する

UQモバイルからLINEMOに乗り換える前に、利用予定の端末がLINEMOに対応しているか確認しましょう。UQモバイルでは問題なく動作しても、LINEMOで正常に動作するとは限りません。対応している機種でも、旧バージョンのソフトウェアでは正常に動作しない可能性があります。LINEMO公式サイト「動作確認端末」ページで、対応機種とソフトウェアのバージョンを確認してください。

SIMロックを解除する

後述するように、2021年9月30日以前に発売されたUQモバイルのスマートフォン端末の一部は、SIMロックを解除しなければなりません。LINEMOに対応している機種でも、SIMロックを解除しないと利用できません。UQモバイル公式サイト「SIMロック解除のお手続き」ページを確認して、SIMロックを解除しましょう。

②UQモバイルでMNP予約番号を取得する

上記の準備・確認が完了したら、UQモバイルに申請してMNP予約番号を取得します。電話もしくはオンラインで申請します。

電話で申請する場合は、必ず契約者本人が、MNP予約をするスマートフォンから電話をかけなければなりません。自分の電話番号をUQモバイルに通知する必要があるので、電話番号の前に「186」を付けて、電話をかけてください。申請が問題なく完了すると、MNP予約番号がSMSで通知されます。

電話番号0120-001-659 携帯電話・一般電話共通(無料)
受付時間9:00~20:00(年中無休)

オンラインでMNP予約番号を取得する場合の手順は以下のとおりです。

  1. 「My UQ mobile」へログインする
  2. 「スマートフォン・携帯電話」メニューの「ご契約内容/手続き」を選択する
  3. 「MNPご予約」を選択する
  4. 乗り換えたいスマホの電話番号を選択する
  5. 契約時に設定した暗証番号(半角数字4桁)を入力する
  6. 登録しているメールアドレスを確認する

My UQ mobileのIDやパスワードを忘れた場合は、公式サイトのヘルプページ「My UQ mobile IDを確認したい/わからない/忘れた」、「My UQ mobile IDのパスワードを忘れた場合、どうすればいいですか?/My UQ mobile IDのアカウントロックを解除したい」を参照してログインしましょう。申請が完了すると、登録メールアドレスにMNP予約番号が通知されます。

UQモバイルからLINEMOへの乗り換えは、前述したようにMNPワンストップに対応しています。MNPワンストップにより、MNP予約番号不要でMNP乗り換えできます。MNPワンストップには、特別な申請や審査も不要です。

③LINEMOでMNP転入手続きをする

MNP予約番号を取得したら、有効期間である10日以内に、LINEMOへのMNP転入手続きをします。

LINEMOの公式サイトにアクセスし、案内に沿って申し込みをしてください。

申し込み時に、SIMカードとeSIMのどちらを利用するか選ぶ必要があります。SIMカードは、端末に別途挿入するチップ型のSIMで、eSIMは、初めから端末に埋め込まれたタイプのSIMです。通信のつながりやすさはどちらを選んでも変わりませんが、eSIMは初期設定の難易度が多少高めです。

④LINEMOのSIM開通手続きをする

申し込み完了後、問題なく審査に通過すると、メールで通知されます。SIMカードでの乗り換えを選択した場合は、SIMカードの到着を待ちましょう。eSIMであれば、審査通過メールの受信後すぐにSIM開通手続きが可能です。SIMカードの場合とeSIMの場合で分けてSIM開通手続きの手順を解説します。

SIMカードの場合

①回線切り替え手続きをする

<Web受付の場合>

【受付時間 9:00 〜 20:30(UQモバイルから乗り換えの場合)】

「商品発送のお知らせ」メールに記載されているURLにアクセスし、手続きをする

<電話受付の場合>

【受付時間 10:00 〜 19:00】

SIMカードに同梱された冊子や「商品発送のお知らせ」メールに記載された電話番号に電話をかけて手続きする

※手続きしてから回線切り替え完了までに、Web受付の場合は最大15分ほど、電話受付の場合は最大1〜2時間ほどかかります

②回線切り替えが完了したら、端末の電源を切り、SIMカードを交換する

③端末を再起動する

Android端末の場合、SIMカードを挿入して再起動した後に、SIMロック解除コードの入力画面が表示されることがあります。「【LINEMO】商品発送のお知らせ」メールに記載の解除コードを入力して「ロック解除」をタップし、SIMロックを解除します。

eSIMの場合

「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをダウンロードします。アプリを利用すれば、案内に沿って簡単に開通できます。

アプリを使わない場合は、以下の方法で開通します。eSIMプロファイルをダウンロードするために、端末をWi-Fiに接続してください。利用する端末以外のスマートフォンやパソコンなどで手続きしましょう。

  1. 審査完了後に送付された「eSIMプロファイルのダウンロードのお知らせ」メールに記載されているeSIM設定画面の専用URLにアクセスする
  2. ワンタイムパスワードを受け取り本人認証をする
  3. eSIMプロファイルをダウンロードする
  4. 回線切替をする
  5. 端末を再起動する

⑤LINEMOの通信設定をする

SIM開通手続き後、スマートフォンを操作してLINEMOの通信設定をします。iPhoneの場合とAndroidスマートフォンの場合に分けて手順を解説します。Wi-Fiにつないで操作してください。

iPhoneの場合

iPhoneの場合、iOSのバージョンによって設定方法が異なります。

・iOS 15 以上の場合

設定不要で利用できます。

・iOS14.5~15未満の場合

  1. 「設定」を開く
  2. 「一般」→「情報」を選択する
  3. 「キャリア設定アップデート」ポップアップが表示されたら「アップデート」を選択する
  4. 画面上部ステータスバーの通信事業者名がLINEMOになっていることを確認する

・iOS14.4以下の場合

iOSを14.5以上にアップデートする必要があります。iOS15以上にアップデートした場合は設定不要です。iOS14.5~15未満にアップデートした場合は、上記「iOS14.5~15未満の場合」の手順で設定してください。

iOS16のiPhoneで、eSIM設定中に「eSIMをアクティベートできませんでした」と表示された場合は、端末を再起動し、アプリや画面の案内に従って初期設定を続けてください。

Androidスマートフォンの場合

  1. 「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイント名」を選択し、APN設定画面を開く
  3. LINEMOのAPNを選択・追加する

LINEMOが一覧に表示されない場合は、メニューから「新しいAPN」を選択し、以下の情報を入力して保存します。

名前LINEMO
APNplus.acs.jp.v6
ユーザー名lm
パスワードlm
MCC440
MNC20
認証タイプCHAP
APNタイプdefault,mms,supl,hipri

⑥UQモバイルのオプションサービスの解約を検討する

LINEMOへの乗り換えが無事に完了したら、UQモバイルのオプションサービスの解約を検討してください。UQモバイルの「故障紛失サポート」は、継続か解約かを選べます。

また、必要に応じてLINE連携をしましょう。LINE連携をすると、My Menuにログインせずに、残りのデータ通信容量や請求金額などをLINEアプリで確認できます。

UQモバイルからLINEMOへのMNP乗り換えは違約金がかかる?

UQモバイルを解約する際に違約金やMNP番号予約手数料はかかりません。LINEMOに乗り換える際にも事務手数料は不要です。

UQモバイルからLINEMOへのMNP乗り換えは違約金がかかる?

UQモバイルからLINEMOに乗り換えたい場合、実際に手続きするのは月末がおすすめです。UQモバイルは、4GLTE対応料金プランの場合は日割り計算されますが、5G対応料金プランの場合は日割り計算されません。データ通信容量が残っていても月末締めで満額請求されます。

一方でLINEMOは、月の途中で利用開始した場合の利用料金は、日割り計算されます。出費を抑えてお得に乗り換えるために、月末に乗り換え手続きをしましょう。

UQモバイルからLINEMOへのMNP乗り換え注意点

UQモバイルからLINEMOへMNP乗り換えする際には、以下の点に注意しましょう。

  • UQモバイル解約月の月額使用料は日割り計算されず、満額を請求される
  • UQモバイルのキャリアメールが使えなくなる
  • UQモバイルのオプションは自動解約されない可能性がある

それぞれの内容を解説します。

UQモバイル解約月の月額使用料は日割り計算されず、満額を請求される

前述したように、UQモバイルを解約したとき、4GLTE対応料金プランの場合は日割り計算されますが、5G対応料金プランでは日割り計算されないので注意しましょう。

LINEMOへ乗り換えた際、月額利用料は日割り計算されます。月末に乗り換えて、出費を抑えることをおすすめします。

UQモバイルのキャリアメールが使えなくなる

UQモバイルを一度解約すると、キャリアメール(○○○○@uqmobile.jp)は使えません。2023年11月現在、UQモバイルのキャリアメールを引き継ぎはできません。解約前に適宜、登録先や連絡先の整理、バックアップをしてください。

LINEMOはキャリアメールサービスを提供していないので、Yahoo!メールやGmailのようなフリーメールサービスを新たに利用してください。

UQモバイルのオプションは自動解約されない可能性がある

UQモバイルを解約しても、端末の「故障紛失サポート」オプションは継続できます。不要であれば、解約してください。

UQモバイルからLINEMOの乗り換えに使えるMNPキャンペーン

LINEMOでは、他社からのMNP乗り換えでPayPayポイントをもらえるキャンペーンを実施中です。

特に20GBのスマホプランでは、不定期ながら還元額が増額になるキャンペーンを頻繁に実施しています。最大で20,000円相当もらえるキャンペーンを実施することもあるので、年末年始やGWといったイベント時期は狙い目です。

最新のキャンペーン内容は、参考記事をご覧ください。

UQモバイルからLINEMOに乗り換えるときによくある質問

  • UQモバイルからLINEMO乗り換え - よくある質問3選
  • UQモバイルとLINEMOのデュアルSIMはおすすめ?
  • UQモバイルからLINEMOにMNP乗り換えしてもスマホ端末の分割払いは継続できる?
  • UQモバイルで購入したスマートフォンはLINEMOでも使える?

それぞれの質問に回答します。

UQモバイルとLINEMOのデュアルSIMはおすすめ?

月額料金を抑えるためにLINEMOに乗り換えたくても、通信の品質に不安を感じている人もいるかもしれません。

試しにLINEMOを利用したい人には、デュアルSIMをおすすめします。デュアルSIMとは、1つの端末に対して、2社のSIMを切り替えて使うことです。SIMカードとeSIMの組み合わせもできます。片方がつながりにくいときに、もう片方につなげられます。

2社分の料金がかかることがデメリットですが、LINEMOを試しに使ってみたい人は、デュアルSIMを検討してください。

UQモバイルからLINEMOにMNP乗り換えしてもスマホ端末の分割払いは継続できる?

UQモバイルを解約しても、スマートフォン端末の分割払いは継続できます。残額を一括で支払うこともできます。好きな支払方法を選びましょう。

UQモバイルで購入したスマートフォンはLINEMOでも使える?

2021年10月1日以降に発売されたUQモバイルのスマートフォン端末はSIMフリーなので、特別な操作をしなくてもLINEMOで使えます。ただし、UQモバイルのスマートフォンすべてにLINEMOが対応しているわけではありません。

LINEMO公式サイト「動作確認端末」ページを見て、利用する予定の端末がLINEMOに対応しているか、乗り換え前に確認しましょう。

また、2021年9月30日以前に発売された、一部のUQモバイルのスマートフォン端末は、SIMロックを解除しないと乗り換えできません。自分でSIMロックを解除できる機種もある一方で、SIMロック解除の手続きが必要な機種もあります。UQモバイル公式サイト「SIMロック解除のお手続き」ページに記載された手順に沿って、SIMロックを解除しましょう。

<SIMロック解除が必要なiPhone>

※UQモバイル公式サイト「SIMロック解除のお手続き」で、手続きをします。

iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 11、iPhone SE(第2世代)、iPhone 7、iPhone 6s、iPhone SE(第1世代)

<SIMロック解除が必要なAndroidスマートフォン>

※UQモバイル公式サイト「SIMロック解除のお手続き」を見ながら、自分でSIMロックを解除します。

Xiaomi Redmi Note 10 JE、OPPO A54 5G、Galaxy A41、Galaxy A21、AQUOS sense3 basic、AQUOS sense5G

まとめ - UQモバイルからLINEMOへ乗り換えるとLINEを使い放題

UQモバイルからLINEMOにMNP乗り換えするメリットとデメリット、MNP乗り換え手順、おすすめの乗り換えタイミングなどを解説しました。

LINEMOに乗り換えると、プランによっては月々の料金を抑えられます。LINEアプリのトークやビデオ通話も無料で使い放題なので、LINEを頻繁に利用する人におすすめです。

ただし、LINEMOへの乗り換えには、店舗でのサポートを受けられない、キャリアメールがないといったデメリットがあります。

UQモバイルとLINEMOはどちらもMNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号不要で簡単に乗り換えられます。

LINEMOに興味を持った人は、メリットとデメリットを十分に把握して、乗り換えを検討してみましょう。

最新記事一覧📝