一人暮らしにおすすめのインターネット(Wi-Fi)は?安く使えるプランを紹介

一人暮らしをする方にピッタリな光回線インターネットを紹介します。
一人暮らしするならどの光回線インターネットがおすすめ?厳選2プラン
一人暮らしにおすすめのインターネット回線は、ずばり光回線です。一人暮らしの方にとって、光回線は一番コストパフォーマンスが良く、安定したネット環境が手に入る最適なインターネット回線だと言えます。
実際に、一人暮らしの場合に月額料金が一番安くおトクになる光回線プランは以下の2プランです。あえて掲載プランの数をしぼって、本当におすすめできるプランだけを厳選して紹介しています。
一人暮らしにおすすめの光回線2選
GMO光アクセス
一人暮らしに最適の低価格(割引ナシでもおトク)
一戸建て:4,818円
マンション:3,773円
ドコモ光
一人暮らしでドコモユーザーの方にイチオシ
一戸建て:5,720円(スマホ割で1,100円割引)
マンション:4,400円(スマホ割で1,100円割引)
ドコモのスマホをお使いなら、セット割適用でドコモスマホの料金が毎月1,000円程度割引されます。ご家族のドコモスマホも対象です。
一人暮らし向けの光回線インターネットの選び方
一人暮らしの場合、マンションにお住まいの方なら月々3,500円~3,900円、戸建ての方なら4,500円~5,000円で光回線を契約できます。この価格帯に入るプランが一人暮らしにはおすすめです。
光回線は各社自由に料金が決められますが、料金に比例して回線品質が良くなる、安いとダメになる、といったことはほとんどありません。
そのため、一人暮らしの光回線契約は、「どれだけ基本料金が安いプランを見つけられるか」が重要になります。
逆に言うと、これ以上かかる場合は料金が相場より高めの光回線と考えられますので、今もっと払っているという方は乗り換えも視野に入れた方がいいかもしれません。
Q.一人暮らしなら光回線よりモバイルWi-Fiが良いのでは? スマホと同じサイズの小型の機器でWi-Fiが使えるようになるモバイルWi-Fiも便利ですが、やはり光回線の方が一人暮らしにはおすすめです。モバイルWi-Fiは、料金を比較すると光回線より高くなってしまうケースがほとんどです。その上、モバイルWi-Fiには「〇ヶ月で〇ギガまで」というデータ通信の上限がありますので、最終的なコストパフォーマンスで見ても光回線に軍配あがります。
一人暮らしに一番おすすめ
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)

GMO光アクセスは、大手インターネットプロバイダのGMOが提供する光回線プランです。月額料金をシンプルに安く抑えたプランを提供しています。また、高性能のWi-Fiルーターが無料でレンタルできるのは他社にはない魅力です。
料金体系がシンプルで分かりやすい
GMO光アクセスのメリットは、料金が安くプランも単純明快だという点です。プランはたった1つだけですので、請求書の内容も分かりやすく、不要なオプション等を間違って払い続けてしまう必要もありません。また、料金は安いままずっと変わらないため、「申し込んだ時に見たのは割引料金で、実は2年目からは高くなる仕組みだった」という心配もありません。
また、「〇年自動更新」といった縛りも無いため、いつでも無料で解約できます。

今なら、全員対象32,000円のキャッシュバック実施中。または、他社からの乗り換えの場合は違約金補填として40,000円キャッシュバック。光回線の乗り換えは工事が不要なため手続きがカンタンです。乗り換えを検討中の方は、この機会を是非ご利用ください。
v6プラス対応で通信速度も安定、実測値も公開中
とくとくBB光は、IPv6/IPoE通信(v6プラス)に標準対応しています。もちろん追加料金は不要です。IPv6/IPoE通信(v6プラス)は、この先長く快適な通信速度でインターネットを利用するために必要不可欠と言っても良い通信方式です。

ファミリー(戸建て) | |
---|---|
マンション | |
事務手数料 | 3,300円 |
一人暮らしのドコモユーザーにおすすめの光回線
ドコモ光
先ほど紹介したとくとくBB光は、お持ちのスマホに関わらずお得に使える光回線ですが、もし一人暮らしでドコモのスマホをお使いだという方には、とくとくBBよりドコモ光の方がお得です。
ドコモ光の料金
ドコモ光の料金は以下の通りです。
ドコモ光1ギガ - 月額料金(税込) | マンション | 戸建て | |
---|---|---|---|
タイプA※ | 2年契約 | 4,400円/月 | 5,720円/月 |
契約期間なし | 5,500円/月 | 7,370円/月 | |
タイプB※ | 2年契約 | 4,620円/月 | 5,940円/月 |
契約期間なし | 5,720円/月 | 7,590円/月 |
※タイプA対応プロバイダー:ドコモnet/ぷらら/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE/hi-ho/DTI/エキサイト/楽天ブロードバンド/エディオンネット/ほか
※タイプB対応プロバイダー:OCN/@TCOM/AsahiNet/ほか
ドコモのスマホを使っている人は「ドコモ光セット割」が適用になり、月々のスマホ料金から最大1,100円割引(1回線あたり)されます。しかも、同居家族だけでなく離れて暮らす家族も割引対象になります。
割引額は以下の通りです。
一人暮らしのご自身だけがドコモユーザーの場合はスマホ料金から月々1,100円割引、ご自身と離れて暮らす家族2人の計3人でドコモのスマホをお使いの場合は3人合わせて3,300円割引されるということになります。
料金プラン | 割引額(永年) | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/ギガホ プレミア/ギガホ | -1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | -1,100円 |
~5GB | -1,100円 | |
~3GB | -550円 | |
~1GB | なし | |
スマホ代がいくら安くなるかシュミレーション |
2023年7月に登場したドコモの新プランの「eximo」、「irumo」も対象です。
料金プラン | 割引額(永年) | |
---|---|---|
eximo | -1,100円 | |
irumo | 0.5GB | なし |
3GB | -1,100円 | |
6GB | -1,100円 | |
9GB | -1,100円 |
ドコモ光はオプション加入不要
ドコモ光が他社より優れている点は、有料オプションに加入しなくてもスマホセット割引の対象になるという点です。
ドコモ光に並んで、auひかりとソフトバンク光でもスマホとのセット割引があります。ただ、auとソフトバンクの場合、光電話などの有料オプションを契約しなければスマホの割引は適用されません。
ドコモ光には割引適用の条件がありませんので、「一人暮らしだし、光電話はいらないよ」という方も問題なくスマホ割を受けられます。
割引対象になるのは、ドコモ光の契約者または同じファミリー割引グループ内の、ドコモギガプランを契約している家族全員です。別住所の家族でも、主回線から三親等※以内なら対象になります。
※ドコモが定める三親等の定義とは・・・ドコモ光セット割の割引対象になる三親等は、血縁上の三親等に加えて、法律上の結婚のみならず互いに婚姻の意思を持って夫婦として生活している場合(事実婚や同性パートナー)を含みます。

画像引用元:NTT docomo公式サイト
割引額は、下記のように料金プランに応じて異なります。
料金プラン | 割引額(永年) | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/ギガホ プレミア/ギガホ | -1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | -1,100円 |
~5GB | -1,100円 | |
~3GB | -550円 | |
~1GB | なし | |
スマホ代がいくら安くなるかシュミレーション |
2023年7月に登場したドコモの新プランの「eximo」、「irumo」も対象です。
料金プラン | 割引額(永年) | |
---|---|---|
eximo | -1,100円 | |
irumo | 0.5GB | なし |
3GB | -1,100円 | |
6GB | -1,100円 | |
9GB | -1,100円 |
ahamoはセット割の対象外
ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」は、残念ながらドコモ光とのセット割が適用されません。ahamoユーザーがドコモ光をお得に契約する方法については、次の記事で詳しく解説しているのでahamoユーザーの方は是非ご覧ください。
集合住宅に一人暮らしで光回線の個人契約がNGなら、置くだけWi-Fiがおすすめ
置くだけWiFiとは、光ファイバーを使わず、ワイヤレスでWi-Fiができる据え置き型のルーターのことです。ホームルーターとも呼ばれます。
置くだけWi-Fiは、光回線と違って導入工事が一切不要です。ルーターを電源コンセントに挿すだけで簡単・手軽にインターネットができるのが特徴です。
通信品質で言うと、光回線には少し劣ります。また、料金で言うと光回線と同じか少し高い料金設定になっています。
ただ、置くだけWi-Fi/ホームルーターは導入工事が不要でただ電源とつなぐだけでネット環境が完成しますので、集合住宅で一人暮らしをする方のうち、個人での光回線契約ができない方におすすめのインターネット回線です。
一人暮らしでも自宅で過ごすことが多く、外出時にはスマホのデータ通信を使うという人におすすめです。
- 置くだけWiFiのおすすめプラン3選
- ドコモhome 5G
- ソフトバンクエアー
- WiMAXホームルーター(カシモWiMAX)
一人暮らしのドコモユーザーなら:ドコモhome 5G
ドコモが提供するhome 5Gは、4G LTEおよび5G通信に対応しているサービスです。ドコモの強力な通信ネットワークを使えるうえWi-Fi6対応なので、ワイヤレスでも高速で快適なインターネットが可能になります。
ドコモのギガプランを契約しているユーザーなら、home 5Gとセット割でスマホ料金が永年最大1,100円割引されます。離れて住むドコモユーザーの家族も割引対象となります。
オンラインで申し込むと、通常3,300円の契約事務手数料が無料になるのもポイント。ユーザーサポートは最寄りのドコモショップで受けられます。

工事不要ですぐWi-Fi。4G/5G対応で通信量の制限も無いから安心・契約にも縛りなし。もれなく15,000の現金キャッシュバック贈呈中。オプション加入等の条件も一切不要。
ドコモhome 5Gの料金表を見る(クリックして開く)
月額料金 | 4,950円 |
契約事務手数料 | ドコモオンラインショップ:無料 ドコモショップ:3,300円 |
端末代金(home 5G HR01) | 一括39,600円(12回/24回/36回分割もあり*) |
*ドコモの月々サポート対象です。
一人暮らしのソフトバンクユーザーなら:ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアーは、Softbankが提供する置くだけWiFiサービスです。Softbank 5G/Softbank 4G通信に対応しています。
月額割引やキャッシュバック特典に加えて、ソフトバンクのスマホユーザーならスマホ料金が割引になるなどお得感が大きいのが特徴です。

ソフトバンクエアーならコンセントにつないですぐにWi-Fiでネット!光回線のような工事は一切不要。通信制限もないから定額で使い放題。
ソフトバンクエアーの料金表を見る(クリック)
契約事務手数料 | 3,300円 |
通常月額料金 | 5,368円/月 |
ホームルーター端末代金 | ・一括59,400円 ・12回/24回/36回/48回分割払いもあり ・月月割で最大36ヵ月間割引あり |
ソフトバンク純正の端末にこだわらないならば、モバレコエアーもおすすめです。端末・機能はまったく同じで、月額料金が安く設定されているためです。
その他のスマホをお使いの方なら:カシモWiMAX(ホームルーター)
上でも紹介したカシモWiMAXなら、最新のホームルーターが無料でもらえます。月額料金はモバイルルーターと同じです。
ドコモやソフトバンクの置くだけWiFiは端末代が高額なのでためらう人でも、カシモWiMAXなら申し込みやすいかもしれません。

WiMAX月額料金最安級。縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。
さらにauスマホかUQモバイルのユーザーなら、カシモWiMAXとセットでスマホ料金が最大1,100円割引されます。

カシモWiMAXの料金表を見る(クリック)
2年プラン | 3年プラン | |
---|---|---|
月額料金 | 1,408円(利用開始月) 4,455円(1ヵ月目以降) |
1,408円 4,708円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代金 | 無料 | 無料 |
カシモWiMAX 公式サイト |
まとめ:一人暮らしにおすすめの光回線インターネットはこれ
一人暮らしの方におすすめの光回線は、とくとくBB光またはドコモ光です。ドコモのスマホユーザーの方はドコモ光、それ以外の方はとくとくBB光が一番おトクになります。
一人暮らしにおすすめの光回線
ただし、ご自宅で光回線の導入が出来ない方、または集合住宅等にお住まいで、光回線の個人契約ができない方には、置くだけWi-Fi(ホームルーター)も検討することをおすすめします。
一人暮らしにおすすめの置くだけWi-Fi(ホームルーター)
- 一人暮らしでドコモユーザーの方→docomo home 5G
- 一人暮らしでソフトバンクユーザーの方→ソフトバンクエアー
- 一人暮らしの方全般におすすめ→カシモWiMAXのホームルーター
よくある質問:一人暮らしにおすすめの光回線
よくある質問リスト
一人暮らしで光回線の契約を検討中です。光回線でもWi-Fiが使えますか?
使えます。光回線を契約すれば、一人暮らしのご自宅にもWi-Fiを飛ばすことができます。光回線を契約すると、Wi-Fiルーターを一緒にレンタルすることになります。このWi-Fiルーターがあれば、光回線の信号をWi-Fiの電波に変換することができますので、好きなだけお部屋でWi-Fiを使えるようになるという訳です。
この記事に掲載しているおすすめの光回線2プランはどちらも契約するとWi-Fiルーター無料レンタルがついてきます。
一人暮らしとそうでない場合の光回線プランの選び方の違いは何ですか?
一番のポイントは、料金の安さをとにかく重視するかどうかです。一人暮らしの場合は、自宅内でインターネットを使用する人数が一人ですので、そこまで通信速度等のパワーに投資する必要はありません。光回線そのもののパワフルさよりも、とにかく料金が安いプランを選ぶことが重要です。