光回線の工事ってなにするの?|内容・費用は?工事は絶対必要?開通工事の疑問を解決

インターネット・光回線 - 工事にかかる費用は?工事は絶対必要なの?

光回線を導入する場合は、光ファイバーケーブルを通す工事をしてもらわなければいけません。具体的に工事の内容は?またその工事費はいくらくらいでしょうか?光回線の工事は避けられないものなの?工事にまつわる疑問や工事費について解説します。

光回線には開通工事が必要

光回線 工事 工具箱

光回線インターネットは、申し込めばすぐにインターネットが使えるというわけではありません。というのも、光回線でインターネット接続を行うためには「光ファイバーケーブル」を自宅に引いてもらう必要があるためです。

「来月、新居に引っ越し予定。1か月前に申し込めば入居日までにはネットが使えるはずだよね?」などと思い込んでいると、自宅でインターネットが使えるようになるまでに結構待つことになってしまいます。

また、この光回線の工事にも費用がかかります。だいたい工事費にはどのくらいかかるのでしょうか。ここでは、光コラボを申し込んだ場合、フレッツ光以外の光回線を使用している事業者まで、光回線の工事費について調べてみました。

光回線の工事の内容 - いったいどんなことをするの?

光回線というケーブルを家に引き込まないと、光回線でインターネットは使えません。ですから、引き込み工事が必須です。

「え?光回線だけどWiFi(ワイヤレス)でインターネットしているよ、ケーブルなんてないよ?」と思う方もいるかもしれませんね。それは、いったん引き込んだ光回線に、無線LANルーター(WiFIルーター)を設置して、ワイヤレス環境を作っているのです。ご自宅の中までは、どうしても、電話線のように、光回線とう線を引かなければなりません。

\工事費が無料!/

GMOとくとくBB光 ウェブからお申込み

【本サイト限定】乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

工事の内容は以下の通りです。

インターネット・光回線には工事が必要。

フレッツ光の光コンセント(画像引用元:NTT東日本)

  1. 最寄りの電柱から光ファイバーケーブルを分岐させ、電柱から家の外壁まで延ばす。
  2. 家の外壁から家の中に光ファイバーケーブルを通し、部屋の壁に光コンセントを設置する。
  3. ONU(光回線終端装置)と呼ばれる機器を設置。

WiFIルーターは通常、契約者自身で設定を行います。接続WiFiルーターを設置すればワイヤレスでインターネットが可能です。

すでに宅内に回線がひかれており、光コンセントがある場合は、派遣工事が不要な場合もあります。ただし、お申込み先のプロバイダーに確認をする必要があります。

光コンセントの設置場所は一カ所のみとなりますので、どこに設置するか具体的に考えておくとよいでしょう。

電線には、電気を送る配電用の電線や固定電話用の電話線と並んで光ファイバーケーブルが通っています。家から一番近い電柱でまず光ファイバーを分岐させます。その後光ファイバーケーブルを家の外壁まで延長させ、末端を部屋の壁に固定します。

光回線 工事内容
画像引用元:NTT西日本

家の外壁に電話線の引き込みやエアコンの配線で既に穴を開けている場合は、既にある穴を利用して家の外壁の外側から内側にケーブルを通します。その後、部屋の内側の壁に「光コンセント」というケーブルの差込口を設置します。

戸建てで光回線を導入する際の配線

戸建て住宅・集合住宅それぞれで光回線を導入する際、どのように配線するケースが多いのかを確認しましょう。

光回線・マンション・戸建て 工事
一本の光回線が各家に配線される。(出典:NTT東日本)

戸建て住宅の光回線の配線の仕組みはいたってシンプルです。電話線のように電柱から直接光ファイバーケーブルを外壁から引き込みます。その光ファイバーケーブルが宅内にある機器(回線終端装置)に接続されます。

そこから先は、回線終端装置からLANケーブルでパソコンに接続をしてインターネットへの接続が可能となります。LANケーブルを直接パソコンに挿さず、ワイヤレスでネットをすることも増えていますね。スマホでインターネットをしたい場合もあります。

このように、ワイヤレスでインターネットをしたい場合は、ルーターを準備してWi-Fi環境を整えます。ルーターは家電量販店かオンラインで自分で購入するほか、プロバイダーからレンタルをすることも可能です。

戸建住宅は、基本的にひとつの家にひとつの光ファイバーケーブルが引かれます。電話線用の配管やエアコンのダクトを利用して屋外から屋内へ回線を引き込みますが、使える穴がない場合は、新たに壁に穴をあける必要もあります。

集合住宅で光回線を導入する際の配線

光回線・マンション・戸建て 配線工事
マンションの場合、光ファイバーケーブルが棟内に引き込まれた後、各世帯まで同じく光ファバーケーブルが利用されない場合もある。(出典:NTT東日本)

集合住宅の場合、光ファイバーケーブルは、右の図のように、電柱から一旦、棟内の共有スペースにあるPT盤と呼ばれる設備に配線されます。そしてその後、各家庭に配線されるしくみます。つまり、その一本の光ファイバーケーブルをそのマンションの各戸が共有で使用するということになります。

また、いったんPT盤に引かれた光回線がその後どのように、各戸に配線されるかにはいくつか方式があります。ベストな方法、当然、光回線が各家庭にそのまま配線される方式(光配線方式)です。

一方、なんらかの理由で光回線を使って各戸に配線ができない場合は、電話線やLANケーブルを利用して配線されます。(それぞれ、VDSL方式とLAN配線方式と呼ばれます。)

GMOとくとくBB光 ウェブからお申込み

【本サイト限定】乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

当然ながら、途中まで光回線で途中から電話線やLANケーブル各家庭まで配線されるよりも、光回線で最後まで配線される方が速度は速くなります。

インターネットの通信速度にこだわる人は、引っ越しを考えている物件の光回線の配線方式も確認すと良いでしょう。

集合住宅 - 光回線配線の種類

マンションの光回線配信方式詳細 - クリックして表示

建物内の配線方式の違い
  光配線方式 LAN配線方式 VDSL配線方式
各部屋までの
回線種類
光ファイバー LANケーブル 電話回線
最大通信速度 1Gbps 100Mbps 100Mbps
対応している
可能性が高い建物
築浅マンション 築10年以上のマンション 築10年以上のマンション
採用している建物数 少ない 少ない 多い
導入のしやすさ しにくい しにくい しやすい
配線工事の費用 高価 安価 安価

この中で一番多く採用されているのがVDSL配線方式です。もともとある電話回線をそのまま使用するので、工事が容易でコストも安いからです。特に、建築年数が経った建物はVDSLが多いといえます。

VDSLとADSLは電話回線でも特徴が異なる光回線に使用されるVDSLと、光回線の前に主流だったADSLはどちらも電話回線を使った通信ですが、電気信号の周波数に違いがあります。VDSLは高周波数なので通信速度が速く通信距離が短いのに対し、ADSLは低周波数のため通信速度が遅い代わりに通信距離は長くなります。VDSLはその特徴ゆえに建物内の通信回線に適しているといえるでしょう。

マンションの光回線 - 配線方式を確認する方法大家もしくは管理組合に確認します、フレッツ光を利用している場合はNTT東日本/NTT西日本に電話で聞いてみましょう。また、配線方法を光配線方式にしてもらうにも、オーナーや管理会社の承認が必要になります。

なお、工事費に関しては、集合住宅(マンション)は、戸建ても安く設定されています。また、かつ派遣工事がなしでインターネットを利用できることが多いようです。すでに以前住んでいた人が光回線インターネットを導入している可能性が高いためです。

\工事費が無料!/

GMOとくとくBB光 ウェブからお申込み

【本サイト限定】乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

光回線の工事 - 工事費はいくらかかる?

工事

光回線の工事費は、プロバイダーにもよって様々です。安い場合で15,000円前後、高い場合は40,000円前後です。NTTの提供する「フレッツ光」、またはフレッツ光と同じ光回線網を使ったプラン(光コラボ)の場合は比較的安く、それ以外の自社の光回線を提供しているプロバイダー(NURO光、auひかり)の場合は工事費が高めであることが一般的です。

プロバイダーにもよりますが、光回線の工事費は分割での支払いが可能です。また長期契約をすることで、実質0円となる場合もあります。工事費に関しては、各社多様なキャンペーンを提供しています。工事費無料のサービスを随時行っているプロバイダーもいくつかあります。

光回線の工事費
  戸建て マンション
So-net光プラス(フレッツ光を利用した光コラボ) 26,400円 26,400円
enひかり(フレッツ光を利用した光コラボ) 16,500円 16,500円
NURO光(独自回線) 44,000円(現在は実質無料) 44,000円(現在は実質無料)
auひかり(独自回線) 41,250円 33,000円

通常、戸建てとマンションとでは光回線の工事費に差があり、戸建ての工事費の方が高く設定されているのが一般的です。ただし、戸建てかマンションかの違いという点以外にも、工事費の差異は生じます。例えば、工事担当者が訪問して工事をする必要があるのか、もしくは光コンセントが既に設置済みで工事担当者が訪問する必要が無いのかといった点です。また、光電話を導入するか等でも、最終的な工事費は変わってきます。

\工事費が無料!/

GMOとくとくBB光 ウェブからお申込み

【本サイト限定】乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

光回線の工事 - よくある質問

工事と聞くと色々と心配になりますね。不安や疑問を軽減するべく、光回線の工事で気になる質問にお答えします。

光回線の工事 - 工事当日の立ち合いは必須?

光ファイバーケーブルは部屋の中まで引き込んでもらわなくてはなりません。ご自身が留守の時に、工事担当者が勝手に家の中に入ることはできませんから、やはり立ち合いは必要になります

ただし、派遣工事が不要の場合は、基本的には立ち合いが不要です。ただし、実際に立ち合いが不要かどうかは、申し込み先のプロバイダーに確認しないときちんと確認することはできません。

光回線工事の内容
光回線工事タイプ 内容
派遣工事:立ち合いが必要
  • 初めて光回線をひく
  • 光回線(光ファイバーケーブル)が宅内に引き込まれていない場合。
  • 室内に光コンセントが設置されていない場合。
無派遣工事:立ち合いが不要なことが多い
  • 光回線(光ファイバーケーブル)が宅内に引き込まれており、光コンセントも設置ずみ。
  • すでにフレッツ光を利用したい光回線を使っており、乗り換え・プラン切り替えをする場合(転用・事業者変更での申し込み)

もちろん通信速度と安定性においては光回線という選択肢がベストですが、一人暮らしや少人数世帯では上記のような工事のいらないインターネット回線でも不自由なく利用できるでしょう。ビデオ会議やオンライン授業でも問題ありません。Wi-Fiの設定も不要ですから便利です。

週末や休日も工事してもらえる?

追加料金がかかりますが、週末も光回線の工事をしてもらうことができます。通常追加料金は、3,000円程度です。どうしても平日に都合がつかない人は追加料金を払って土日の工事を頼みましょう。

希望の日時に工事をしてもらう為にも早めの申し込みが理想的です。特に引っ越しシーズンは申し込みが増え、なかなか希望通りに工事の予約が取れないことがあります。

光回線の工事はどれくらい時間がかかる?

速ければ30分程度、長ければ2時間程度かかります。所要時間は時間は建物のタイプや配線状況にもよりますが、大抵の場合集合住宅の方が所要時間は短い傾向にあります。

フレッツ光ならば、通常工事回数は1回で済むのが一般的です。NTTが所有するフレッツ光ではなく自社の光回線網を使用するNURO光は工事が2回必要です。よってNURO光は開通までも時間がかかります。それでも、NURO光は、通信速度を重要視する人に選ばれており、人気があります。NURO光は利用できる地域も限られているため、まずは自分の住んでいる住所で利用が可能かまずは公式サイトで確認すると良いでしょう。

下り最大2Gbpsの高速インターネット回線。オンラインゲームやリモート会議を頻繁にする人、高画質動画をサクサク視聴したい人におすすめ。他社からの乗り換え時の違約金最大20,000円まで負担。

光回線の工事 - 壁に穴をあけないといけないの?

穴

電柱から引き込んでくる光ファイバーケーブルを引き込むために、壁に穴を開けなければいけないと聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。大事な家の外壁に穴を開けるとなると、ちょっと心配ですよね。

ほとんどの場合は、エアコンの配線用に開けた穴やダクト、あるいは電柱から固定電話用の電話線を引き込んでいる穴をそのまま使います。そのため、たいていは光回線用に新しく穴をあける必要はありません

ただし、エアコンも固定電話用の電話線もなくケーブルを通せそうな穴が無い場合、また家の構造上の問題で新たに穴開けが必要になるケースがあります。その際は、工事担当者として相談して穴をあける場所などを決める必要があります。

新しく穴をあける場合も、そのサイズは約1センチほどの小さな穴です。また、工事担当者が専用の道具できれいに穴を開け、隙間はしっかりシーリング材してくれます。そのため家の気密性や家の外観にもそれほど影響はありません。

引き込み
光ファイバーの通し方の例(画像引用元:au公式サイト)

工事費無料と工事費実質無料の違い

光回線を申し込もうとプランを探していると、「光回線工事費無料」と「光回線工事費実質無料」の2つを目にします。違いは何かというと、前者ですと、とにかく0円、無料。後者の場合は、2年から3年分割払いをする、分割払いの額が毎月割引される。なので、分割の支払いが終われば、最終的には0円となる、という意味です。

つまり「光回線工事費実質無料」では、途中で解約した場合は、残りの工事費は全て払わなければならない、ということになります。

「光回線工事費無料」の方が、もちろん良いように思えますが、2-3年当然同じ光回線プランを使うつもりでいる、という人には大差ないかもしれませんね。

\工事費が無料!/

GMOとくとくBB光 ウェブからお申込み

【本サイト限定】乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

フレッツ光とそれ以外の回線で工事内容が違うのはなぜ?

フレッツ光はNTTの提供する光回線です。すでに多くのエリア、建物で導入がされており、得に集合住宅の場合は基本的な工事が済んでいることがあります。

一方、NURO光のような独自回線は、新たな線を導入する必要があるため、2回工事が必要になります。

独自回線としては、auひかり、eo光(関西エリア限定)なども存在しますが、こちらは通常工事は1度で済みます。

光回線の工事 - 工事費を払いたくないなら?(工事費が無料の光回線プラン)

工事

光回線のインターネットでは工事は避けられず、また費用も結構かかることが分かりました。もし、光回線の工事費を払いたくないのであれば、工事費無料のキャンペーンを行っているプロバイダーを探してみると良いでしょう。また、キャッシュバックキャンペーンなどで、工事費を還元しているところもあります。

工事費が無料・あるいは実質無料になるプロバイダを下に掲載しています。

【工事費無料】
工事費を0円に設定している
ものを指します。工事費の請求はありません。

【実質無料】
支払は発生しますが、キャッシュバックや割引等で相当額が後から戻ってくる
ものです。工事費の分割支払いの途中で、仮に解約をした場合、工事費の残金の支払いが発生する点を理解しておきましょう。2年~3年以上利用するのであれば、工事費は0円になります。

新規契約で工事費が無料・実質無料になるインターネットプロバイダー

工事費実質無料解約金なし、縛りなしプラン。IPv6対応で通信速度も満足。WiFiルーターのレンタルも無料。本ページからの申込限定、特別価格で提供中。

工事費無料低価格で、解約金なし・縛りなしのプラン。IPv6対応で通信速度も快適。月495円割引×12か月⇒最大5,940円割引!

工事費無料ドコモ光1ギガ新規申込で工事費無料が無料。【オプション不要】このページからの申し込み限定で40,000円キャッシュバック。高性能WiFiルーターも無料レンタル!

工事費無料期間限定のキャンペーン中
「月額基本料が最大6カ月間無料 」+「新規回線工事費用と事務手数料が無料」!初回の訪問サポートも無料が嬉しい。

工事費実質無料超高速の光回線
工事費相当額を月額料金から分割で割引

工事費実質無料スマホとのセット割でお得
工事費相当額のキャッシュバック特典あり

工事費実質無料スマホとのセット割でお得
工事費相当額のキャッシュバック特典あり

工事費実質無料老舗プロバイダー
工事費相当額のキャッシュバック特典ありauスマートバリューでauスマホが安くなる。

工事費実質無料関西2府4県/福井県のみ
工事費相当額のキャッシュバック特典あり

ドコモ光を契約するならGMOとくとくBBドコモ光がおすすめです。工事費無料特典・最大20,000円のキャッシュバック特典がついてお得にスタートできます。さらに、ルーターも無料レンタルしてくれるので安心です。ドコモユーザーで、一緒に契約できるネットプランをお探しの人に一押しのプロバイダです。

ドコモユーザーなら
ドコモ光
GMOはドコモ光シェアNo.1
1. 工事費0円(無料)2. 高品質ルーターのレンタル無料 3. 初回訪問サポート無料 4. このページ限定!オプション加入不要で45,000円キャッシュバック 5. 顧客満足度も高い
公式サイトを見る
ドコモユーザーなら
ドコモ光
プロバイダシェアNo.1のGMO
1.工事費0円(無料)2.選べる無料高品質ルーター 3.初回訪問サポート無料 4.このページ限定!オプション加入不要で45,000円キャッシュバック
公式サイトを見る

一方、インターネットプランは基本的に長く利用をし契約を続けるものですから、「工事無料」だけに囚われず、月額費用や通信速度、また契約の条件も良く確認して、自分にあったものを選ぶことをおすすめします。

工事費は無料だが、自動更新プランで、”縛り期間”が長いプランがある一方、工事費はかかるがとにかく月額料金が安い、などプロバイダーごとに特徴があります。加えて、速度を重要視する方はNURO光やauひかりのような自社回線もよく調べてみましょう。

自動更新プランとはどんなプラン?文字通り、契約が自動的に更新するプランのことです。「2年」の自動更新プランならば、契約をした月の2年後に、自動的にさらに2年契約が更新されます。解約金なしで解約をできる月が「更新月」に限られている点が、自動更新プランの注意点です。

光回線の工事 - 工事費が無料にならなくてもお得な光回線プラン

確かに工事費がお得になったら嬉しいですが、工事費が無料にならないとしても、月額基本料金がお得な光回線であれば総合的に見てお得になる場合があります。

そのような光回線プランを3つ紹介します。いずれも、NTTのフレッツ光を利用した光コラボと言われるタイプの光回線プランです。

エキサイト光Fit

使用量に応じて料金が段階的に変わる光回線プランです。インターネットのライトユーザーであれば、非常に安い月額料金で、光回線インターネットを利用することができます。

どのくらいネットを利用するかは、使用しているPCとスマホの台数と、動画の利用時間を元にシュミレーションをすることができますから、公式サイトでチェックをしてみましょう。

マンション2,640円~、戸建て3,520円~。段階料金制でネット利用が少ない月は格安に。IPoE対応・解約金無し・工事費無料。新規でも乗り換えでも手数料無料+月額料金12ヶ月間割引!Wi-Fiルーターもプレゼント

エキサイト光Fitの料金表 クリックして表示

エキサイト光Fit 月額料金(税込)とサービス
提供エリア 全国(NTTフレッツ光と同じ)
月額料金 マンション(集合住宅)
~30GB 2,640円
30~200GB 3,410円
200GB~ 4,180円
戸建て
~30GB 3,520円
30~200GB 4,290円
200~500GB 5,060円
500GB~ 5,830円
回線工事費 マンション:16,500円 戸建て:19,800円
(30回分割払いで実質無料)
解約時の手数料 なし
IPv6 IPoE接続 対応
WiFiルーター 無料プレゼント
エキサイト光Fit 容量(GB)をシミュレーション

enひかり

enひかり

enひかりも基本料金が安く(業界最安値)、工事費を全額払ったとしてもお得に使える光回線の1つです。

enひかり月額基本料金
ファミリープラン(戸建) 4,620円(IPoE対応:4,818/月)
マンションプラン(集合住宅) 3,520円(IPoE対応:3,718/月)

enひかりは他社光回線(例:OCN光・BIGLOBE光)の相場より1,000円前後安いので、他社と契約した場合と比べると1年半でざっと18,000円ほどの節約になります。enひかりでは工事費が一番高い場合で16,500円のため、1年間半契約すれば工事費が無料の他社光回線よりもお得になります

おうちの光回線が月3,520円~。最低利用期間・解約金が無いから安心。UQモバイル・ahamo・povoユーザーなら「勝手に割り」で110円割引。

楽天ひかり

楽天ひかり

楽天ひかりは、キャンペーン利用で1年目が無料・キャンペーンなしでも1年目が安いというのが特徴です。

光回線のみ契約した場合の月額料金(税込)
マンションプラン(集合住宅) 4,180円(1年目のみ1,980/月)
ファミリープラン(戸建) 5,280円(1年目のみ3,080/月)

現在楽天モバイルRakuten UN-LIMITと楽天ひかりを一緒に申し込む、あるいはRakuten UN-LIMITを既に契約している人であれば最初の12か月間、楽天ひかり利用料が0円になるというキャンペーンを開催しています。その場合1年目は無料、2年目からは通常料金になります。

キャンペーン適用時の月額料金(税込)
マンションプラン(集合住宅) 4,180円(1年目のみ0円/月)
ファミリープラン(戸建) 5,280円(1年目のみ0円/月)

UN-LIMITキャンペーン利用で1年目が無料になる場合はもちろん、ネットだけ契約した場合でも、1年目で24,000分割引になるので十分工事費額分をカバーできます。

フレッツ光(NTT)・光コラボからの乗換もOK。楽天モバイルUN-LIMIT VIと一緒に申込で1年間無料。楽天ポイントもどんどん貯まる。

工事を避けたい場合は?(工事が不要いらないインターネット回線)

工事のいらないネット

据え置き型のインターネットも工事がいらないインターネットとしては人気が高い。写真はソフトバンクエアー。コンセントを差してすぐ使える。

工事に時間を取られたくない、宅内に人を入れるのに抵抗がある、そんな方もいるかもしれません。そのような場合は、光回線ではなく、工事をしなくても使用できるインターネット回線、例えば据え置きタイプのSoftBank Airや持ち運びのできるWiMAX(ワイマックス)といった選択肢を検討してみると良いでしょう。

文字通り、工事は一切不要で、専用機器を置くだけですぐにWiFi環境でインターネットが利用できます。

この手のインターネット回線は、おうちWiFI、ホームルーター、おくだけWiFIなどと呼ばれています。また、持ち運びできるものは、モバイルルーター、モバイルWiFIという名称が使われます。

導入までの手軽さ、簡単さを最優先するんらば、工事不要のインターネットがおすすめです。月額料金は光回線と変わらないか、マンションにお住まいなら光回線の方が安くなるプランも存在します。

光回線とあわせて検討してみてくださいね。

工事不要ですぐWi-Fi。4G/5G対応で通信量の制限も無いから安心・契約にも縛りなし。もれなく15,000の現金キャッシュバック贈呈中。オプション加入等の条件も一切不要。

工事不要のインターネット
ソフトンバンクエアー
SoftBank Airなら他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。ソフトバンクのスマホが永年割引に。
タップして詳細を見る
工事不要のインターネット
ソフトンバンクエアー
SoftBank Airなら他社からの乗り換えでかかる違約金も還元。ソフトバンクのスマホが永年割引に。 クリックして詳細を見る

WiMAX月額料金最安級縛りなし(解約金がない)!分かりやすい料金設定だから「良く分からない」の不安なし。カスタマーサポートも電話で対応。長く利用する人に月額料金の安さで還元。

更新日

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。