光回線の契約方法 - 注意点やポイントをご紹介

光回線の契約方法
光回線の契約は、大まかに言って①プラン選び→②申し込み→③開通工事→④使用開始という順序で行われます。申し込みフォームを送った段階で申し込みが完了するわけではありません。必ず折り返しの電話があり、そこで申し込みが確定されます。疑問などは電話で確認することが可能です。
契約するプランを決める - どうやって選ぶか?
まずは契約する光回線を選びます。光回線の種類と特徴が理解できていれば、悩まずプランを選ぶことができます。
具体的に、どのように光回線プランを選ぶべきか解説します。
光コラボを優先的に選ぶ(光回線の種類)
光回線には種類があります。以下の一覧でその種類と特徴をご確認ください。
フレッツ光を使った「光コラボ」が総合的にメリットが高いと考えられます。①日本全国幅広く申し込め、②工事が一回で済む、もしくは派遣工事なしで開通となる可能性が高い、この2点が他にはない魅力的なポイントです。
種類 | 特徴 | 具体例 |
---|---|---|
光コラボ (光コラボレーション・コラボ光) 基本的な工事が済んでいることが多く導入までが速いのでおすすめ |
|
ドコモ光、ソフトバンク光、ソネット光、ビッグローブ光、とくとくBB光、enひかり、ぷらら光、など |
独自回線 |
|
NURO光、auひかり、など |
電力系回線 |
|
eo光(関西)、コミュファ光(東海)、BBIQ光(九州)、メガエッグ(中国)、ピカラ光(四国) |
ケーブルテレビ系 |
|
ジェイコムなど(全国に多数あり) |
光コラボの中からスマホのセット割で選ぶ
3大キャリアのスマホを利用しているならば、光コラボのうちでも、スマホへのセット割のあるプランを選ぶのが良いでしょう。スマホへのセット割があるためです。
ドコモ光は、セット割のための条件がないためシンプルです。ドコモのスマホを利用し続ける限り、スマホ代が割引になり、ドコモ光が最もメリットの高い光回線プランとなります。
auとソフトバンクは、光電話を申し込まないと、セット割が効きません。このため家族で二人以上同じキャリアのスマホは契約をしていないとお得度は下がります。また、auひかりは、光コラボではないため、選ぶならば、同じようにセット割の効く、ビッグローブ光の方が良いでしょう。
関連記事:
光コラボ(光コラボレーション)って何?- 解説と光コラボのメリット・デメリット
スマホ・携帯キャリア名 | 割引の名称 | 対象のインターネットサービス | 割引額 | 割引適用の範囲 | オプション加入 |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | ドコモ光セット割 | ドコモ光 | 最大1,100円割引(永年) | 契約者+ドコモユーザーの家族 | 不要 |
au | auスマートバリュー | auひかり ※1 ビッグローブ光 |
最大1,100円割引(永年) | 契約者+auユーザーの家族 | 要 (光電話サービス要加入) |
SoftBank | おうち割光セット | ソフトバンク光 | 最大1,100円割引(永年) | 契約者+SoftBankユーザーの家族 |
要 (オプション要加入/月額550円) |
おうち割光セット | ソフトバンクエアー ※2 | 最大1,100円割引(永年) | 契約者+SoftBankユーザーの家族 | 不要 | |
Y!mobile | おうち割光セット(A) | ソフトバンク光 | 最大1,188円割引(永年) | 契約者+Y!mobileユーザーの家族 |
要 (オプション要加入/月額550円) |
おうち割光セット(A) | ソフトバンクエアー ※2 | 最大1,188円割引(永年) | 契約者+Y!mobileユーザーの家族 | 不要 | |
IIJmio | mio割 | IIJmioひかり | 660円/1契約の割引(永年) | 契約者 | 不要 |
楽天モバイル | rakuten UN-LIMIT | 楽天ひかり | 1年目のみ光回線基本料金無料 | 契約者 | 不要 |
OCNモバイルone | OCN光モバイル割 | OCN光 | 220円/1契約 | 契約者 | 不要 |
BIGLOBEモバイル | 光☆SIMセット割 | ビッグローブ光 | 330円/1契約 | 契約者 | 不要 |
※1: 非フレッツ(光コラボではない)光回線
※2: 光回線を使用しないホームルーター
スマホで縛られたくない人は格安光回線
スマホのプランを定期的に変えたい方、いつでもっと安いプランがあれば気軽に乗り換えたい方なら、スマホプランに紐づけなくても、単体で安い光回線プランを選ぶの良いでしょう。いつでも解約できる縛りなしのプランがおすすめです。
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
戸建て | 集合住宅 |
4,818円 | 3,770円 |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
戸建て | 集合住宅 |
4,950円 | 3,850円 |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
戸建て | 集合住宅 |
4,730円(IPv6なしの場合) | 3,630円(IPv6なしの場合) |
光コラボ名称 | 特徴 | 月額料金(税込) | |
---|---|---|---|
戸建て | 集合住宅 | ||
![]() 公式サイト |
|
4,818円 | 3,770円 |
![]() 公式サイト |
|
4,950円 | 3,850円 |
![]() 公式サイト |
|
4,730円* (IPv6なしの場合) |
3,630円* (IPv6なしの場合) |
上記の3社はいずれも、低価格な上に縛り(自動更新)や最低利用期間が無いというのも大きな魅力です。
光回線を申し込む
プランが決まったら、いよいよ光回線を申し込みます。各事業者サイトもしくは代理店サイトの申込専用フォームを利用します。に必要事項を記入して送信するだけです。
オンラインで申し込みフォームを送った時点で「契約完了」というわけではありませんので、心配は無用です。
オンラインでの申し込みがいい理由
オンラインで申し込む方が特典が良いので、オンラインでの申し込みをおすすめします。
例えば、ドコモショップでドコモ光を申し込むのと、オンラインでドコモ光を申し込むのでは、もらえるdポイントに大きな差があります。
実際のところ、まずはオンラインで申し込みフォームを送ってもらうというスタイルをとっている事業者がほとんどです。
下記の通り、オンラインで申し込んでも、必ず折り返しの電話が来ます。この電話で気になっていることがあれば、聞くことができます。
折り返し電話で内容確認できる
オンラインフォームで申し込みを行っても、必ず、折り返しの電話があります。光回線の工事が必要な場合は、この電話で工事日などを決めます。
不明点があれば、ここで確認することができます。電話でのやりとりは、たいていの場合2回です。しかしながら、オペレーター側で何か確認が必要だったり、即答ができないような件があれば、電話でのやりとり回数は増えることもあります。
折り返しの電話は、日時・時間帯を選ぶことができます。週末も対応しているところもたくさんあります。指示した時間帯に電話をとるようにさえすれば、電話がとれず、光回線の契約がすすまない、というようなことはありません。
開通工事を行う
申込み時に伝えた希望日時に光回線の開通工事が行われます。光回線の開通工事の所要時間は1時間程度で、立ち合いが必要です。
(プロバイダーによっては宅外と宅内と2回工事が必要な場合もあります)
また工事日までにプロバイダーよりインターネットの利用を開始するのに必要な情報が書面にて郵送されます。
関連記事:
光回線の工事ってなにするの?|工事費用は?工事は絶対必要?開通工事の疑問を解決
工事がいる場合といらない場合
光回線には工事がつきものと思われがちですが、すべてのケースで工事がいるわけではありません。
🙆工事がいらない場合
派遣工事なしですぐ開通する場合も多くあります。特に集合住宅にこのようなケースがみられます。
家にすでに光コンセントがついている場合は、すでに回線が引き込まれ、配線も済んでいるため派遣工事なしですぐ開通になる可能性大です。
実際は、NTT局内での工事が行われるのですが、申込者目線でいえば立ち合いもいらないため、工事なしで開通となります。
このような場合、速ければ、申し込み完了から一週間から10日で開通になります。

また、これはフレッツ光を使った光コラボを申し込んだ場合です。フレッツ光以外の光回線ならば、集合住宅でも工事が必要になります。
🔨光回線の工事がいる場合
その建物・家に回線が引かれていない場合は、電柱から光回線を引き込む工事が必要になります。続いて宅内で配線を行ってもらいます。
また、光回線は引き込まれているが、建物内で配線が行われていない場合も工事が必要です。
いずれの場合も、工事担当者が来て必要な工事を行います。契約者もその場で立ち会う必要が生じます。
特に新築の戸建てのような場合工事が必要になります。
\ 工事費実質無料 /
GMOとくとくBB光を今すぐチェック
🔎光コラボ(フレッツ光を使ったプラン)以外の光回線は必ず工事がいる
上記の工事のお話は、いずれも光コラボを申し込んだ場合のお話になります。光コラボ(フレッツ光を使った光回線プラン)以外を申し込んだ場合は、戸建て、重合住宅関わらず必ず工事が必要になります。
auひかり | ・KDDIの光回線を使用 ・対応エリアは全国 ・auスマートバリューで月額最大2,000円割引 |
---|---|
NURO光 | ・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営 ・自社独自の光回線を使用 ・下り最大2Gbpsの高速回線 ・対応エリアは関東/東海/関西地方の1都2府13県 |
eo光 | ・株式会社オプテージが運営 ・関西電力グループの光回線を使用 ・通信の安定性に定評がある ・対応エリアは近畿を中心に首都圏の一部エリアで提供 |
開通 - ネットの利用スタート
- 派遣工事が必要の場合・・・工事担当者が必要な工事を行い、その場で開通となります。
- 派遣工事が不要の場合・・・開通日がいつなのかメール等で連絡きます。
あとは、ワイヤレスでネットをしたいのならば、WiFiルーターを設定して完了です。
派遣工事が不要だった場合も、設定に必要な情報は書面やメールで連絡があります。Wi-Fiルーターのレンタルを無料で行っているところであれば、開通に間に合うようにルーターが送られてきます。

光回線契約上の注意ポイント

これから初めて光回線を契約するという方のために、光回線契約(光コラボ)におけるポイント・注意点を分かりやすくまとめました。
回線工事の時間を考慮しておこう
工事の必要な場合もある「③開通工事を行う」の章で解説しました。
工事が必要であれば、時期にもよって異なりますが、申し込みから開通までに1~2ヵ月程度かかるのが目安です。また、プロバイダによっては工事が2回必要になります。契約をしたらすぐに利用開始できる訳ではないので、頭に入れておきましょう。
また、光コンセントが自宅についていても、工事が必要なケースもあります。こちらは申し込みを行ってみないと確認はできません。ですから、開通を急いでいる場合は、早めの手続きを推奨します。
関連記事:
ドコモ光の工事内容とは?
自動更新の有無を確認しよう
現在、光回線インターネットプランの主流となっているのは、2~5年で契約が自動更新される「自動更新プラン」です。
自動更新プランは、ユーザーへ契約期間という“しばり”を条件に、一般的な標準プランよりもお得な料金で光回線を利用できるのが魅力となっています。
自動更新プランでは、契約期間の最終月か更新月に解約の手続きをしない限り、再度新しい契約が自動的に更新されます。たとえば2年自動更新プランであれば、24ヵ月目か25ヵ月目がタダで解約できる更新月となり、その後に契約が2年間自動更新されるわけです。
もし自動更新プランの契約期間中に解約すると、違約金を払わないといけません。契約した後になってプランが自分に合わないと感じたり、引越ししなければいけなくなったりと、解約が必要になった場合のことも前もって考えるのが賢明です。
ですので、光回線を契約する前に必ず自動更新プランなのかどうか、自動更新なのであれば何年縛りなのか、違約金はいくらなのかを確認するようにしましょう。
自動更新(縛り)のないプランもあるの?自動更新タイプの光回線プランの他に、自動更新無しの標準プランを用意している光コラボもあります。標準プランは割引がない代わりに、契約期間や解約金などの条件もありません。 また、数は少ないですが自動更新や最低契約期間などの縛りがないインターネットプランを提供している光回線もあります。解約金などが心配なら、そういったプランを選ぶとよいでしょう。

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。
特典・キャンペーンは条件を確認しよう
光回線の新規申込時や転用時には、特典やキャッシュバックなどが適用されることがあります。特典内容は様々で、工事費無料キャンペーンや月額割引、中には5万円を超えるような高額キャッシュバックなどもあったりします。
そんな魅力的な特典に目がくらんでしまいがちですが、まずは特典の条件を必ずしっかり確認しましょう。なぜなら、特典内容が豪華であればあるほど条件(縛り)も厳しい場合が多いからです。
先々後悔することにならないように、プロバイダーの特典内容の中で条件や注意事項をチェックするのは必須です。
光回線にすると何がいいの?

光回線は通信速度も速く、安定性も良いため、長く利用できる回線と言えます。
光回線とは、光ファイバーケーブルのことです。実際には、光ファイバーケーブルを利用したインターネットの略称として“光”または“光回線”という言葉が用いられています。
お引っ越しを機に新規に光回線の申し込みをする場合は、新居に入居する前から手続きを開始することをおすすめします。
光回線は通信速度が速く、安定している
光回線の特徴は何といっても、その通信速度と安定性です。ADSL回線の通信速度が最大50Mbpsであったのに対して、光回線は最大1Gbpsとされています。およそ20倍の違いがあるわけです。
もちろんこれはあくまで理論上の最大スピードですので、実質はもっと落ちることになります。それでも、通信速度が速いことは間違いありません。
光回線インターネットなら、快適なネット生活が可能です。
\ 光回線が初めてでも安心 /
GMOとくとくBB光を今すぐチェック
光コラボなら申し込みから開通までが速い
NTT東日本/西日本が提供している光回線は「フレッツ光」といいます。以前は、このフレッツ光とインターネット接続サービス業者(プロバイダー)を別々に契約する必要がありました。
しかし、今では光回線と接続サービスがセットになった「光コラボ」系のプランが料金も安く、サービスも充実しているため一般的になっています。

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。