【初心者向け】インターネット契約の方法・プランの選び方徹底ガイド

「初めてインターネットを契約する」初心者向けの完全ガイドです。迷わずに、後悔しないネット選びをするには何を基準に選べば良いのかを詳しく解説しています。
💰キャンペーン期間内の申込でおトク!
- 月額料金が最大6カ月間無料
- 新規開通工事費が無料
戸建て19,800円→0円
マンション16,500円→0円
※対象プラン:OCN光 2年自動更新プラン
💰さらに訪問サポートも初回無料!
インターネット回線の種類と特徴
インターネット契約初心者の方は、まずはインターネット回線の種類とそれぞれの特徴を知っておくと、スムーズにインターネット選びが出来ます。
インターネット回線には、ご自宅まで有線で繋がっている有線タイプと、ケーブルを使わず通信を行うワイヤレス(無線)タイプの2種類があります。家ではワイヤレスで使っていても、ご自宅までインターネット用の光ファイバーを引き込んでいるのであれば、有線回線ということになります。それぞれの回線の種類と特徴を簡単にまとめました。
光回線 (有線) |
★初心者におすすめ
|
---|---|
ADSL (有線) |
※新規申し込み不可
|
ホームルーター モバイルWi-Fi (無線) |
|
有線回線(光回線、ADSL)
有線回線は、回線が固定されているので、固定回線とも呼ばれます。有線、固定回線といっても、「無線LANルーター」という機器を使えばご自宅の中ではWi-Fiでインターネットを使う事が出来ます。光回線を契約する際は、こちらの2つの方法があります。
- 光回線を契約+ケーブルでPCを繋いでインターネットを使用
- 光回線を契約+無線LANルータを用いてWi-Fiでインターネットを使用


有線回線の中には、光回線とADSL回線の2種類があります。
光回線
光回線は、最も広く普及しているスタンダードなインターネット回線です。申し込みも難しくありませんので、安心して申し込めるでしょう。
数ある回線の中で通信速度が最も速く通信も安定しているため、数人のメンバーでの仕様、家族での使用にはぴったりの回線です。
光回線は、光ファイバーケーブルをご自宅に引くための工事が必要になります。工事の内容や費用は既に光回線を引いた事があるかどうかやご自宅の構造により異なります。工事費用は工事の内容や契約するプロバイダーによって異なります。
光回線には、フレッツの単独契約、光コラボ、自社の光回線網を使った光回線の3つに大きく分けることができます。
- A:フレッツ光とプロバイダでそれぞれ契約を結ぶ
- B:光コラボ=回線とプロバイダ契約が1つになったプラン(プロバイダ一体型:OCN光、ドコモ光など)
- C:フレッツ以外の光回線と契約(自社設備の光回線網を使用した光回線・プロバイダ一体型サービス:NURO光、auひかり、BBIQ光など)
光コラボとは? 光コラボは、フレッツ光の回線契約とプロバイダ契約が1つになった光インターネット接続プランのことです。従来は光回線を契約する際に回線契約(NTT)とプロバイダ契約の2つを別々に行っていましたが、光コラボにすることでプロバイダとの契約1つで済むようになります。光コラボは正式には「光コラボレーションモデル」といい、「コラボ光」と呼ばれることもあります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
>>光コラボとは?詳しい解説記事
フレッツ光の契約を希望するなら、フレッツ光とプロバイダーがセットになったBの光コラボと呼ばれる契約形態がおすすめです。もちろんAのようなフレッツ単独契約でインターネットを契約することも可能ですが、光コラボの方が契約がシンプルで分かりやすいため、初めてであればまずは光コラボを検討してみましょう。

【~5/8まで】月額料金6ヶ月間無料・工事費&手数料0円キャンペーン実施中! 15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!
ADSL回線
ADSLの新規受付は終了しています。 ADSLは2024年3月31日に完全終了の予定(2023年1月31日にはほとんどのサービスが終了)となっており、新規に申し込みをすることができません。これから、インターネットを申し込む場合は、光回線など他の回線を選ぶ必要があります。また、仮に現在ADSLを契約中という場合は早めに次のインターネット回線に切り替えることをおすすめします。
ADSLから光回線への切り替えについてはこちらの記事をご覧ください。
関連記事:
ADSLからなるべく安く他のインターネットを申し込む方法
無線回線

かつては、モバイル回線はどこへでも持ち歩けるメリットがあるものの速度が遅く料金が高めな回線という位置づけでした。しかしながら、WiMAXと呼ばれる無線通信規格を使用したモバイル回線が登場してからは、速いスピードのモバイル回線を手頃な料金で利用できるようになりました。
モバイル回線の大きなメリットは、工事が必要ないため、買ってすぐにインターネットに接続できる事です。工事費用も必要ありません。初めてインターネットを契約する方や1人暮らしの方、お引っ越しが多い方にはおすすめの回線です。
WiMAX(ワイマックス)は規格名でもあり、商品名でもあります。WiMAX(ワイマックス)は、ルーターを持ち運ぶことで、自宅でも外出先でも高速インターネットを利用することができます。外出することが多い一人暮らしの社会人や学生の方には家でしか使えない光回線やADSLよりも便利でしょう。
また、SoftBank Airのように、機器を買ってコンセントに差し込めばすぐに使えるタイプのモバイル回線もあります。
サービス名 |
---|
![]() |
|
サービス名 |
![]() |
|
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
初心者におすすめのインターネットはどのプラン?
結論から言うと、初心者におすすめのインターネットプランは光回線の「OCN光」です。

OCN光をおすすめする理由は、以下の4つの理由からです。
- サポートが手厚い
初回無料の訪問サポートがある。初期設定に自信がなくても大丈夫。 - 契約件数が多い
OCN光の運営元はNTTレゾナント。NTTグループの会社だから品質も安心。
光回線のシェア日本一だから信頼できる。 - 通信速度が安定している
通信速度低下を防ぐIPv6/IPoEに標準対応。なかなか自分で解決しづらい通信速度低下のトラブルが少ない。 - キャンペーンが豊富
キャンペーン利用で月額利用が今だけ6か月間無料になる。

【~5/8まで】月額料金6ヶ月間無料・工事費&手数料0円キャンペーン実施中! 15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!
モバイル回線よりも光回線をおすすめする理由は?
よっぽどの理由がない限り、普段づかいのネット回線は光回線をおすすめしています。
その理由は主に下の2つです。
- 「光回線は工事が面倒」と言われがちだが、実際には工事が不要なケースもある
- 無線回線に比べて料金が安くサポートが充実しているプランが多い
確かに光回線には工事が必須ですが、それはNTTフレッツの設備が無い住宅にお住まいのケースのみです。自宅にNTTの光コンセントがあれば、訪問工事を行わず2週間前後でOCN光に契約を切り替えることができます。

※画像出典:NTT東日本
また、光回線はホームルーターやモバイルWi-Fiといった無線回線(ワイヤレス回線)に比べて料金が安い傾向があります。また、困ったときのサポートも手厚いため初心者でも安心して契約できます。
初めてのインターネット契約・自分にあった回線を選ぶポイント
インターネット回線は種類が多くありますが、何を基準に選ぶのか、を決めると選びやすくなります。ここでは、初心者の人がインターネット回線を選ぶ時の基準としてあげられる事の多い「契約件数の多さ」「通信速度」「申し込んですぐ使えるかどうか」「料金」について、それぞれ選ぶポイントを解説します。
ポイント1: 契約件数の多さで選ぶ
契約件数の多さで選ぶなら、やはり光回線です。光回線は契約件数が最も多く、今後もその動向は変わらないと予測されています。初めてのインターネットは契約者が多い回線がやっぱり安心、という方は光回線が良いでしょう。
一方、表からはワイヤレスの回線が徐々に増えている事がわかります。
ちなみにCATVとはケーブルテレビのことです。ケーブルテレビの回線を利用したインターネットで、通常ケーブルテレビとセットで契約をします。以前から一定のシェアがあり、今後も変わらないものと予想されています。

【~5/8まで】月額料金6ヶ月間無料・工事費&手数料0円キャンペーン実施中! 15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!
ポイント2: サポートが充実しているプランを選ぶ
インターネット初心者なら、とにかくサポートが充実しているプランを選ぶのがおすすめです。
「どの光回線にも大体サポートってついているんじゃないの?」と思うかもしれませんが、プロバイダ(会社)によってサポート内容が異なります。
OCN光ならプロの訪問サポートが1回分無料付いてきます。初期設定に自信がない人でも安心して申し込めます。

【~5/8まで】月額料金6ヶ月間無料・工事費&手数料0円キャンペーン実施中! 15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!
ポイント3: 通信速度で選ぶ
インターネットを選ぶ基準で次に多いのが、通信速度です。インターネットの速さは気にはなるけれど書いてある事がよくわからない、という初心者の方に通信速度についてご説明します。
通信速度で使われるMbpsとは? インターネットの通信速度は、実は車のスピードのような「速さ」ではなく1秒間にどれくらいの量の情報を送ることが出来るかという「量」を速度としています。よく使われる単位は、Mbps(メガビット毎秒)やGbps(ギガビット毎秒)です、1Gbpsの場合、1秒間に1Gb(ギガビット)のデータを送る事が出来ます。
通信速度の目安は?
光回線のプランの説明のところに、1Gbps(毎秒1ギガ)という単位がよく書かれていますが、1Gbps(=1000Mb)という速さで、どのようなことができるのでしょうか。
YouTubeのHD画質モードの最高画質見るのに必要な速度が、だいたい2Mbpsです。つまり、1Gbpsでは、4分ほどのYouTubeの動画約34本分の量になります。
1Gbpsの速さの光回線ならば、家族の人数が多く高画質の動画をそれぞれが鑑賞するような場合でも、十分な速さを提供してくれると判断することができます。このような形で、家庭でどれくらいの通信速度が必要か判断してみてください。

【~5/8まで】月額料金6ヶ月間無料・工事費&手数料0円キャンペーン実施中! 15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!
インターネット回線ごとの通信速度の違い
それでは、インターネットの通信速度は回線によってどのように違うのでしょうか。最も通信速度があるインターネット回線は、光回線です。次にWiMAXなどのモバイル回線が速く、ADSL回線の速度は小さくなっています。それぞれの回線の通信速度を一覧表にしてみました。
ただし、これらの数値はあくまで「ベストエフォート」という最大限の努力をした時に出る速度です。実際の通信速度は、回線の込み具合、自宅で何人が同時にネットを使っているか、お使いのパソコンやスマホの機能などによっても変化します。
固定回線 | モバイル回線 |
---|---|
光回線 | WiMAX |
1Gbps(=1000Mbps),100Mbps | 440Mbps、370Mbps、220Mbps |
通信速度は最も速い回線 | エリアやプランにより速度は異なります |
ちなみに、インターネットを使っている時に、一般的に必要とされる速度は以下の通りです。
- サイトの閲覧のみや、メールを見るのが中心の場合:1Mbps - 10Mbps
- 画像の多いショッピングサイトを見たり、動画や画像が含まれるサイトをよく見る場合:10Mbps - 30Mbps
- ストリーミングで高画質映画をみたり、オンラインゲームをよくする場合:30Mbps - 60Mbps

【~5/8まで】月額料金6ヶ月間無料・工事費&手数料0円キャンペーン実施中! 15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
戸建て | 集合住宅 |
4,818円 | 3,770円 |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
戸建て | 集合住宅 |
4,950円 | 3,850円 |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
戸建て | 集合住宅 |
4,730円(IPv6なしの場合) | 3,630円(IPv6なしの場合) |
光コラボ名称 | 特徴 | 月額料金(税込) | |
---|---|---|---|
戸建て | 集合住宅 | ||
![]() 公式サイト |
|
4,818円 | 3,770円 |
![]() 公式サイト |
|
4,950円 | 3,850円 |
![]() 公式サイト |
|
4,730円* (IPv6なしの場合) |
3,630円* (IPv6なしの場合) |
上記の3社はいずれも、低価格な上に縛り(自動更新)や最低利用期間が無いというのも大きな魅力です。
-->ポイント4: 家でほとんどネットを使わない人はモバイルWi-Fiを検討
インターネット初心者の方には光回線がおすすめですが、家では全くと言って良いほどネットを使わないという場合はモバイルWi-Fiもおすすめです。
▼光回線よりもモバイルWi-Fiがおすすめな人
- 家はほぼ寝るためだけに帰るような生活をしている
- ネットの利用シーンはカフェやコワーキングスペースなど自宅以外がほとんど
- カフェやコワーキングスペースの無料Wi-Fiは使わず自分のネット回線を使いたい
- 長期の出張や数カ月スパンでの引っ越しが多いため固定回線は契約できない
以上の4点に当てはまるという人はモバイルWi-Fiの方がおすすめです。
提供エリア内であればどこへでも持ち運べるため、場所を気にせずネットを使うことができます。
どこでも持ち運べるWi-Fiが欲しい、申し込んだらすぐにインターネットを始めたい、そんな願いをかなえるのがモバイル回線です。
モバイル回線の場合、機器を購入もしくはレンタルしたら、あとはルーターが手元に届いたその日からインターネットに繋げられるの手軽さがメリットです。
サービス名 |
---|
![]() |
|
サービス名 |
![]() |
|
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
初心者のためのインターネット契約・申し込み方法

初めてインターネット回線を契約する方へ、申込み方法をご紹介します。
- 契約するプロバイダーを選ぶ。サービスオプションを選ぶ。
インターネット回線の契約をするプロバイダーを選びましょう。回線と一緒に申し込めるプロバイダーもあれば、回線と別にプロバイダーを申し込まなければならない場合もあります。
また、オプション(ひかり電話・テレビ・Wi-Fiなど)を申し込む場合は、そちらも決めておきます。 - 回線の契約を申し込む
いよいよ、インターネット回線を契約します。契約の申し込み手続きは、各プロパイダーや回線会社ホームページの専用フォームに記入して送信します。その際、サービスエリアの確認、プロバイダーとオプションの申込み、利用する場所やご自分の情報、支払い情報などが必要になります。また、有線回線の場合工事の希望日も伝えましょう。 - 開通工事をする
光回線の場合、申し込み時に決めた日程で開通工事が行われます。モバイル回線は工事の必要はありません。 - インターネット、開通。
ルーターなどの端末をセットアップしたら、インターネットが使えるようになります。