WiMAXの通信速度はどれくらい?遅いというのは本当?

ここでは、WiMAXの平均速度を具体的に案内するほか、他の回線と平均速度を比較しています。WiMAXが遅いという口コミを取り上げて、通信速度が遅い原因および対策も解説します。
WiMAXの通信速度はどれくらい?
WiMAXの最大通信速度は2.7Gbpsとなっていますが、これはあくまで技術規格上の最大値。実際には、ネットの利用環境や回線の混雑状況など、さまざまな事情によって通信速度が低下します。
WiMAXの本当の通信速度が知りたいなら、平均速度を調べないといけません。平均速度とは、ユーザーから寄せられる沢山の速度レポートを元に割り出される速度のこと。以下でWiMAXの平均速度を案内します。
※当記事における平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照しています。2023年2月〜4月に計測された測定結果から平均値を計算しています。
WiMAXの平均速度
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|
85Mbps | 15Mbps | 53.7ms |
WiMAXの平均ダウンロード速度は85Mbpsです。これは、高画質の動画ストリーミングも快適にこなせるスピードといえます。
いっぽう、WiMAXの平均アップロード速度は15Mbpsと低いため、SNSに動画をアップロードしたりするのは苦手といえるでしょう。
また、WiMAXの平均Ping値は50msを超えているので、対戦型オンラインゲームなども向いていません。
- オンラインゲームに必要なPing値の目安
- 15ms以下・・・敏捷なコマンド入力が要求される対戦ゲーム
- 30ms以下・・・一般的なFPS(一人称視点のゲーム)、TPS(三人称視点のゲーム)
- 50ms以下・・・MMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)
WiMAXの平均速度(時間帯別)
時間帯別の速度を見ると、インターネットを利用する人が多いお昼と夜の時間帯はWiMAXの平均スピードが少し落ちることが窺えます。
とはいえ、普通のネット利用であれば問題なく行えるレベルなので、気にしすぎる必要はありません。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|
朝(5時~9時) | 100.6Mbps | 16.2Mbps |
昼(12時~13時) | 74.3Mbps | 14.3Mbps |
夕方(16時~19時) | 88.7Mbps | 15.0Mbps |
夜(20時~23時) | 73.3Mbps | 13.4Mbps |
深夜(0時~5時) | 115.3Mbps | 20.7Mbps |

料金最重視派におすすめ。とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。キャッシュバック特典を生かしてをお得にWiMAXを利用しよう!
WiMAXの平均速度(ルーター端末別)
WiMAXの最新ルーター4機種別の平均速度を案内します。
下記の表で上の2つはモバイル機種、下の2つはホームルーター機種です。ホームルーターのほうがモバイルルーターより速いので、通信速度を重視するならホームルーターを選ぶといいでしょう。
ルーター端末 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X11 | 62.5Mbps | 11.7Mbps |
Galaxy 5G mobile Wi-Fi | 73.2Mbps | 15.7Mbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 107.3Mbps | 19.5Mbps |
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | 119.2Mbps | 16.5Mbps |
通信速度比較:WiMAXと他の回線
WiMAXと他のネット回線の通信速度を比較してみました。光回線のスピードが他を圧倒しているのは一目瞭然です。
WiMAXの通信速度は、携帯キャリアのソフトバンクやauとほぼ同じという結果になっています。
ダウンロードの速さが目を引くのはドコモ home 5Gです。WiMAXと同じく工事不要のWi-Fiルーターでありながら、200Mbpsに近いスピードを誇ります。ただし、ルーター機種は据え置きタイプのみとなっています。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | |
---|---|---|
光回線 | 364Mbps | 317Mbps |
ドコモ home 5G | 191Mbps | 20Mbps |
携帯キャリア(ドコモ) | 149Mbps | 16Mbps |
携帯キャリア(ソフトバンク) | 86Mbps | 17Mbps |
WiMAX | 85Mbps | 15Mbps |
携帯キャリア(au) | 78Mbps | 14Mbps |
ソフトバンクエアー | 73Mbps | 8Mbps |
ポケットWiFi | 39Mbps | 10Mbps |
WiMAXの通信速度が遅い8つの原因と対策
WiMAXの通信速度は遅いという声も少なくありません。そこで、WiMAXが遅いという口コミを元にその原因を解説します。通信速度を上げる対策も紹介するので、参考にしてみてください。
WiMAXの通信速度が遅くなる8つの原因:
- ルーター機種が古い
- ルーターが電波の届きにくい場所にある
- 電波干渉している
- 速度制限がかかっている
- エリアが5Gに対応していない
- 週末・祝日は通信速度が落ちる
- 複数デバイスで同時にネット利用している
- 通信障害が起きている
原因①ルーター機種が古い
WiMAXのルーター機種が型落ちモデルだと、経年劣化や性能が低いことにより速度が出ない場合があります。
さらに旧機種は5G通信に対応していないだけでなく、標準モードでは4G通信もできません。4G通信をするには、千円ほど追加してプラスエリアモードにする必要があります。いっぽう5G対応の新機種は、標準モードでも4G・5G通信ができるため通信速度が速くなります。
ルーター機種が型落ちかどうかは、名称に“5G”が入っているかどうかで判断できます。最新の機種はすべて5G対応だからです。
旧機種:4Gプラン | 新機種:+5Gプラン | |
---|---|---|
標準モードの名称 | ハイスピードモード | スタンダードモード |
標準モードで使える回線 | WiMAX2+ | WiMAX2+/4G/5G |
高速モードの名称 | ハイスピードプラスエリアモード | プラスエリアモード |
高速モードで使える回線 | 4G | auプラチナバンド |
遅さ対策:5G対応ルーターに乗り換える
5G対応ルーターに乗り換えると、料金プランも自動的に5G対応の新プランに変更されます。標準モードで使える回線の幅が広がるので、通信速度が見違えるように速くなりますよ。
口コミ:新しいルーターで速くなった
wimax水没させたので新しい機器になった
— 緒美 (@omi_blue) April 19, 2023
古い機種だとプラスエリアじゃないと繋がらなかった職場がスタンダードで繋がるようになったぜ!
今日は古いWiMAXのルーターだと圏外になる地下鉄の電波の入り具合を調査してきましたが、新しいルーターだと駅間でも普通に電波が入りました。やっぱり乗り換えよう📡
— kakifurai (@meigetu5) April 16, 2023

料金最重視派におすすめ。とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。キャッシュバック特典を生かしてをお得にWiMAXを利用しよう!
原因②ルーターが電波の届きにくい場所にある
WiMAXルーターの設置場所によっては電波が入りづらくなることがあります。もともとWiMAXの電波は遮蔽物に弱いという特徴があり、コンクリートの建物内や地下などでは電波が届きにくくなります。
口コミ:場所によって電波が入りづらい
WiMAXになると…微妙かも。
— あうら (@aura_brise) April 25, 2023
WiMAXだと屋内に弱かったような気が🤔
使用している周波数が2.5GHz帯だったかな?
これって遮蔽物にめっぽう弱くて屋内(特にコンクリート造り)には電波が届きにくい感じだったような。
いま改善されてればいいのだけど、どうかね?
ホーム用🏠ルーターっていうのがWiMAXだったらあるよ、結構安定性でいったら変わるのは変わる。場所によるけど
— 寝杉岡/ひびけユーフォch (@pecsosugitai) April 1, 2023
遅さ対策①窓際の高めの位置にルーターを置く
屋内でWiMAXを使う場合は、ルーター画面上でアンテナ本数をチェックしながら一番電波が入る場所を探しましょう。一般的に、窓際かつなるべく高めの位置にルーターを置くと、電波を受信しやすくなります。
口コミ:窓際にルーターを置いたら速くなった
せっかくWiMAX(福岡市西新5丁目)で5G使えるようになったのに、よく4Gしか使えなくなる。
試しにモバイルルーターを部屋中央から窓側に移動したら完璧5Gになった。仕事場の部屋の壁は窓ばっかりだから窓際に置かなくてもよさそうだけどやっぱり窓際に置いた方がいいのね。
今の新居、WiMAXルータを窓際に有線LAN差し口あるドック付きで置いて、そこからHUBに繋いで家中の全ネットワーク接続機器繋いで使ってるが、インターネット含め何ら使用に差し支えないんだぜ。
— 鉄火麺 (@tekkamen777) January 21, 2023
遅さ対策②プラスエリアモードを活用する(+5Gプラン)
外出時に電波が届きにくい場合は、5Gプランのオプション「プラスエリアモード」を活用しましょう。プラスエリアモードは、月15GBまでauプラチナバンドが使えるサービスです。
auプラチナバンドとは800MHz帯の周波数のことで、遮蔽物に非常に強いという特性があります。建物内や地下鉄などはもちろん、田舎や山間部でも電波が入りやすくなります。
口コミ:プラスエリアモードで電波が届く
外したか。自分はWiMAX+5G使ってる。スタンダードモードを基本に、電波届かなければプラスエリアモードに切り替えるって感じですかねぇ。
— シルト (@silt_ym) February 22, 2023
プラスエリアモードで15GB超過後はスタンダードモードに戻せばOK プラスエリアモードの通信量が月間15GBを超過すると、最大速度が128kbpsに制限されます。ですが、スタンダードモードに切り替えることで速度制限は解除され、引き続き高速インターネットを利用できます。
原因③電波干渉している
WiMAXにWi-Fi接続して使っていると、電波干渉により通信速度が落ちることがあります。電波干渉とは、電子レンジやテレビなど家電製品などが発する電波がWi-Fi(ワイファイ)に影響を及ぼし、通信が不安定になることです。
口コミ:電波干渉について
WiMAXが不安定なのは2.4GHzで干渉を起こしているからかな?
— みお (@mionuco) February 8, 2023
WiMAXは干渉要素が多く回り込みが弱い2.5GHz帯を利用したこと、それなのにモバイル端末を普及させてしまったこと、さらには同時に立ち上がった3.9Gや4Gに大きく見劣りしてしまったことが大きな敗因だよなぁ。
— 大根 (@m_daikon) December 2, 2021
遅さ対策①ルーターの周波数帯を2.4GHz→5.0GHzに変える
WiMAXルーターの周波数帯は2.4GHz/5.0GHzから選べます。それぞれ下記のように特性が違うため、状況に応じて切り替えることで電波干渉を防ぐことができます。
もし電子レンジやテレビなどの近くにWiMAXルーターを置かないといけないなら、設定画面で周波数帯を5.0GHzにしてみましょう。通信品質が改善するかもしれません。
2.4GHz | 5.0GHz | |
---|---|---|
遮蔽物を回り込めるか | 〇(回り込みやすい) | △(回り込みにくい) |
電波干渉のしやすさ | △(干渉しやすい) | 〇(干渉を受けにくい) |
電波の飛距離 | 〇(長い) | △(短い) |
口コミ:5.0GHzにしたら繋がった
ディスプレイを繋ぐとMacbook ProがWi-fiに繋がらないという症状が発生。どうやらWi-Fiが2.4GHzだと干渉してしまうようで、家のルーターを帰る必要あり。とりあえずWimaxを5.0GHzに変えたら普通に繋がった。
— ましうさん (@Matthew_GP) August 10, 2020
遅さ対策②LANケーブルで有線接続する
WiMAXルーターとデバイスをLANケーブルで有線接続すると、電波干渉しなくなり通信が安定します。
気をつけたい点として、ホームルーターにはLANポートがありLANケーブルを直接挿せますが、モバイルルーターにはLANポートがありません。モバイルルーターに有線接続するには、別売りのクレードル*を使用する必要があります。
ホームルーターのほうがモバイルルーターより通信速度が速いという結果も出ているので、持ち運び利用するのでない限りホームルーターを選ぶのがおすすめです。
*クレードル対応機種はSpeed Wi-Fi 5G X11のみ
口コミ:LANケーブル接続で電波干渉しない
最終手段! WiMAX L12のWiFiを全部切断。有線LANだけ使えるようにする。これで、電波干渉は絶対起こらない!
— 高桑昌男 (@tacwon) November 27, 2021
原因④速度制限がかかっている
WiMAXは、短期間のうちに大量のデータ通信をすると、一時的に速度制限がかかる場合があります。
口コミ:速度制限がかかった
wimaxの速度制限がいまだ解除されない。
— Tokko (@jaufhfn020) April 22, 2023
無制限ギガ放題プランなのに。舐めてんなあ😒
mac os をアップデートしたのでwimaxの上限に達してしまい、3日間速度制限かかっちまった。やること沢山ある時に限ってこうなる。😒
— Tokko (@jaufhfn020) April 20, 2023
ノマドワーカーなのでwimaxが生命線。🐪
特に旧機種の4Gルーターの場合、直近3日間で10GBを超過すると速度制限されます。たとえば高画質の動画をストリーミングしていると、10GBを消費するのはあっという間です。
いっぽう、5G対応ルーターでは速度制限のルールが下記の通り緩和されています。
旧機種:4Gプラン | 新機種:+5Gプラン | |
---|---|---|
速度制限がかかる条件 | 直近3日間で通信量の合計が10GBを超える | 一定期間内に大量のデータ通信をする |
速度制限の内容 | 翌日の18時~翌々日2時まで概ね1Mbpsに制限 | ネットワーク混雑時間帯の通信速度を制限する場合がある |
遅さ対策:5G対応プランに乗り換える
今契約しているのが旧プランなら、新しい5G対応プランに乗り換えることで速度制限されにくくなります。これからWiMAXに新規申し込みするなら、料金プランはすべて5G対応プランなので心配はいりません。
満足の口コミ
WiMAX 5G+、速度制限掛からねぇな。制限されまくってた2+時よりガンガン使ってる。
— すくれ (@JnM8UbVyWW5b0K9) April 7, 2023
この調子で使って、来週今月どうなるかだな。
Macbook Airきてからライブ配信とか映画とか視聴しまくってるのに回線スピード落ちてないなと不思議に思って調べたら、3月からWiMAXの3日間速度制限とか撤廃してて真の使い放題になってた
— まさささん (@mski_53x11T) March 21, 2023

料金最重視派におすすめ。とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。キャッシュバック特典を生かしてをお得にWiMAXを利用しよう!
原因⑤エリアが5Gに対応していない
WiMAX+5Gルーターは3つの通信規格(WiMAX2+/4G LTE/5G)に対応しており、エリアごとに最適な電波をつかみます。お住いの地域が5G未対応エリアなら、WiMAXの速度も低めになる可能性があるといえるでしょう。
auは5Gエリアを順次拡大中ですが、5Gに未対応のエリアもまだまだ少なくありません。
通信規格 | 最大ダウンロード速度* |
---|---|
5G | 2.7Gbps |
4G LTE | 1.2Gbps |
WiMAX2+ | 440Mbps/220Mbps |
*最大速度は技術規格上の最大値であり、実際の通信速度は様々な要因により落ちます。
口コミ:5Gエリアについて
WiMAXのルーターを5G対応に替えて約1年。
— Hawk (@Hawk33134555) January 28, 2023
未だに自宅付近は5Gエリア外なので本領発揮できないw
地デジ化の時のあの勢いで5Gエリア拡大してほしい。
最近楽天モバイルからWiMAXに変えました。
— 🐸🥫📕パリアッチ🚗 (@So_Nice1211) April 2, 2023
30Mbpsくらいは出ませんか?電波悪くないとこだと。
5Gエリアだと120Mbpsくらいは出てました
遅さ対策:申込前に5G対応エリアを確認する
WiMAXに申し込む前に、お住いの地域が5G対応エリアかどうかをチェックしましょう。下記WiMAXページの「対応エリアを確認する」から確認できます。

料金最重視派におすすめ。とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。キャッシュバック特典を生かしてをお得にWiMAXを利用しよう!
原因⑥週末・祝日は通信速度が落ちる
インターネット回線全体にいえることですが、ネット利用者が増える週末や祝日などはネットワークが混雑し、WiMAXも通信速度が落ちやすくなります。
そのため、休みの日にネットフリックスなど映画三昧を楽しもうと思ったら、ストリーミングが途切れたりすることも。
口コミ:祝日は通信速度が遅い
祝日だからかWiMAXの回戦が重い。
— クワ (@kuwatsunu) November 3, 2022
普段は50Mbpsぐらいなのが、10Mbpsぐらいになってる。
バルスのせいかどうか分からないが、猛烈にネット回線が遅い今現在。Wimaxは持ち出せて便利なのでずっと使っているけど、最近は週末の夜になるたびに物凄く速度が落ちて、このお盆で輪をかけてかなりきている。もう少し回線を増強してくれんかなあ。
— kitamura きたむ (@koikoikitakita) August 12, 2022
遅さ対策:光回線を検討する
光回線はそもそも通信速度がWiMAXより何倍も速いので、土日祝日に多少速度が落ちたとしても十分快適にインターネットを楽しめます。
おすすめの光回線は何を重視するかによって異なります。下記の記事を参考にしてみてください。
コスパを追求するなら⇒GMOとくとくBB光
通信速度を重視するなら⇒NURO光
ドコモのスマホユーザーなら⇒ドコモ光
auスマホユーザーなら⇒auひかり
Softbankスマホユーザーなら⇒ソフトバンク光
口コミ:光回線のほうが速い
家の通信環境まあまあ改善されてWiMAXでも快適だぜー思ってたけど、さっき実家の光回線でスピードテストしたら倍以上速度出てて腰抜けた。上りもめちゃくちゃ速い……
— ヤッコ (@YaccoMotorcycle) April 15, 2023
原因⑦複数デバイスで同時にネット利用している
WiMAXルーターにつなぐデバイスが多ければ多いほど、ネットワーク帯域不足になって通信速度が落ちます。
ネットワーク帯域とは道路の幅のようなもので、同時にネット利用するのは道路で車が並走するのに似ています。2車線の道路で3~4台の車が横並びで走るのは無理がありますよね。
口コミ:複数接続で遅くなる
Biglobe+WiMAX使ってるんですけど、家で主人のPCとか複数デバイスで使用すると遅かったり途切れたり…😇家のみだったら有線で引いちゃったほうがいいのかなと思ってます。。(そして3年縛りもあってなかなか切り替えられない💦)
— 𝑺𝒂𝒘𝒂𝒄𝒐🌠 (@SawacoNakagawa) April 21, 2023
WiMAX複数台接続したらブツブツ接続切れるからまじで乗り換えたい
— aikaaaaa (@_1024069112) March 6, 2023
オススメのWiFiあったら教えてください…
モバイルWiFiでいいんです
遅さ対策:使わないデバイスのWiFi接続をオフにする
今すぐ使うわけではないデバイスのWiFi接続をオフにして、使うデバイスだけをWiMAXに接続することで速度を改善できます。
原因⑧通信障害が起きている
まれに、WiMAXのネットワーク回線に通信障害が起きる場合もあります。通信障害の情報は、UQコミュニケーションズのホームページで確認することができます。
ただし、通信障害はユーザー側ではどうしようもない事態なので、復旧を待つしかありません。
口コミ:通信障害について
今日の仕事は1日通信障害で翻弄された日だわ……
— 十六夜セイ🐻❄️🍨❄️ (@sei_mofmof) April 7, 2023
あの後調べたらWiMAX関連での通信障害が一部地域で発生していてその地域内に入っていたという……
現在仕事の関連で役所いるけど通信障害地域から離れているから通信状態良好だわ
WiMAX通信障害?昨日夕方から繋がらない
— 抹茶 (@ema1103snow) March 22, 2023