本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判は?おすすめ?メリット・デメリット徹底調査
  • この記事で分かること:とくとくBB光の評判
  • 良い評判:料金が安くコスパが良い。契約の縛り(解約違約金)が無い。
  • 悪い評判:サポートはまずまずの品質。
  • 【本サイト限定!12/27まで】最大85,000円キャッシュバック実施中。

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判・口コミ

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のユーザー評判を4項目(月額料金/通信速度/サポート/解約リスク)別にすると、GMOとくとくBB光のおすすめ度は次のようになります。

✅GMOとくとくBB光のおすすめ度:

  • 月額料金 :★★★★★(光回線業界最安級に安くてコスパが良い。)
  • 通信速度 :★★★★☆(十分速くて快適。)
  • サポート :★★☆☆☆(まずまずの品質。フリーダイヤルがない。)
  • 解約時のリスク:★★★☆☆(36ヵ月以内の解約は工事費残債がかかる点だけ注意。)

評判①月額料金(★★★★★)

まずは月額料金に関する評判です。格安料金に満足しているユーザーが多く、堂々の星5つです。

GMOとくとくBB光の月額料金は戸建て4,818円・マンション3,773円です。これは、数ある光回線サービスの中でも最安級となっています。

とくとくBB光 1ギガ 月額料金(税込) 本サイト限定!通常より約12%オフ
ファミリー(戸建て) 5,390円 4,818円 約12%オフ
マンション 4,290円 3,773円 約12%オフ
事務手数料 3,300円

また、とくとくBB光では最大通信速度10Gbpsのプラン(10ギガプラン)を申し込むことも可能です。料金は以下の通りです。とくとくBB光は10ギガプランも業界最安値級の休めの料金設定です。専用のルーターも、月額390円でレンタルすることができます。

とくとくBB光 10ギガ 月額料金(税込)
ファミリー(戸建て) 5,940円
マンション 5,940円
ルーターレンタル料 390円

※この記事の口コミは主に1ギガプランのユーザーのものを集計しています。

ユーザーの口コミの中には、GMOとくとくBB光は安さが魅力という声が多く見られました。反対に、GMOとくとくBB光が高いという声はほとんどありません。

「余計なオプションは要らないから、スタンダードな光回線を出来るだけ安く契約したい」という方にはぴったりな光回線だということが分かります。

 ポジティブな口コミ

紆余曲折あって、GMO光アクセス(=とくとくBB光)になったよ!
ゲームしないからひかりクロスは要らないね、ってことで4,000円以下に納まるの有り難い
無派遣工事で楽チン(後略)

— (@cune69) June 2, 2023

GMOとくとくBB光安くて魅力的なんだけどキャッシュバックが大変ぽい?

— (@k6Ei0pvjeULH15C) January 4, 2022

俺も前はドコモ使っててahamoとかpovoに乗り換えたから困ってたんだけど、GMOとくとくBB光が出てたからこれにした!
安いし回線神!今日工事したのもこの回線なんだけど順調よ!

— (@Naaaaaaakiki) June 22, 2023

(前略)とくとくBB光が料金で安かったので検討してみます

— (@myahsann) June 22, 2023

ちな自分は先月からGMO光アクセスにしました
解約手数料がかからない、利用期間縛りがないので他に良いサービスが出たときにすぐ乗り換えできる(しかも普通に安い)

— (@cyn_vv_) May 11, 2023

評判②通信速度(★★★★☆)

とくとくBB光の通信速度の評判は総括すると星4つ、結構高評価のようです。

インターネットで一番大事な通信速度ですが、GMOとくとくBB光の平均通信速度は下り263.95Mbps・上り298.7Mbps*です。光回線としては平均的ですが十分な速度といえるでしょう。

*参照:みんなのネット回線速度(2023年8月時点)

ユーザーからも、GMOとくとくBB光の通信速度は速くて快適と評判になっています。逆に、速度が遅いという声はほとんどありませんでした。

 ポジティブな口コミ

(前略)7月末からGMO光アクセスになってますが
今のところ特に不満は無いですかね🤔
前は頻繁にオンラインのゲームとかしてたのですが、今はほぼやらなくて、ネットサーフィンだけなので、品質についてちゃんと回答できませんが…ネットサーフィンのみなら今の所なんの問題も無いです!

— (@an_nowayhome) September 2, 2023

(前略)いまはGMO光アクセス(v6プラス通信)にしてからビュンビュンですwしかも月額千円ダウンしました。―

— (@maery_tokyo) May 15, 2023

GMOとくとくBB光が出てたからこれにした!
安いし回線神!今日工事したのもこの回線なんだけど順調よ!

— (@Naaaaaaakiki) June 22, 2023

GMOとくとくBB光に変えてから夜でも快適。更新月でこれに変えて良かったと思う。

— ごんきち20 (@juventino1749) December 28, 2021

そう言えばGMOとくとくBB光(v6+)めっちゃいい。
v4に切り替えなくても問題なく使えるし、かなり早い。
常に300~400前後だから仕事部屋で契約してたau光(70前後)よりかなり優秀。

— (@TOKIHAKITA1) September 30, 2021

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。

評判③サポート(★★☆☆☆)

一方、GMOとくとくBB光のサポート窓口の対応については、あまり評判が良くありません。総評すると星2つです。サポート窓口の電話番号がフリーダイヤルではないため通話料がかかってしまうことが要因のようです。

また、対応の品質については平均程度と考えて良いでしょう。やはり、対応してくれるオペレーターによって対応に差があることも事実です。

とにかくサポートが手厚いプランが良いという方であれば、GMOとくとくBB光はあまりおすすめできません。

 ネガティブな口コミ

ドコモ光からGMO光アクセスに光回線変えたんだけど昨夜突然ネットに繋がらなくなり色々試したけど駄目だったからサポートに電話したら切り替えの為に一時的にネットに繋がらない期間だそうで今やっと開通して繋がった💦
HPにもっと分かりやすく書いといてほしいわ💨
余計な手間と有料電話代300円🥺

— (@ramenyallow) September 1, 2023

GMOとくとくBB の会員サポートに電話かけても、ずっと繋がらない。
ナビダイヤルで待ち時間も課金される。
本当に、お客様満足度2年連続第1いなんやろか?(後略)@GMOBB_PR

— (@SunNext60) March 22, 2023

Wi-Fiが繋がらず何度も電話しました。最初の担当の女の人は無愛想な感じで印象良くなかったです。その次の担当の〇〇さんの説明は本当に分かりやすく助かりました。ですがトータルで1時間ほど電話してしまい3000円くらい通話料の請求が来てしまってびっくりしました。。

 ポジティブな口コミ

とくとくBB光のサポートや問い合わせについては、「良かった」との口コミもありました。電話のつながりやすさは時間帯にもよるのかもしれませんね。

とくとくBB (中略)すぐ電話出てくれるけんいいね

— (@ab_rize) March 17, 2023

GMOとくとくBB光にはリモートサポートのオプション(月額550円)があります。もし電話で手厚くサポートして欲しいという場合はオプションに申し込むのも1つの手です。

2日トライして全く繋がらなかったGMOとくとくBBの電話、今日一発で繋がった
朝一が狙い目なのかも

— (@TOSAN621429231) February 22, 2023

評判④解約時のリスク(★★★☆☆)

GMOとくとくBB光の解約について口コミを見てみると、解約金が高いという声もあれば、いつでも解約できるという声もあります。どっちが本当なのか気になるところですよね。

実は、7月1日にプランが改定によりGMOとくとくBB光の解約金は廃止されました。つまり、いつ解約をしても解約金がかからない、ということになります。

しかしながら、回線工事費は実質無料となっているものの実際は36回分割で、支払い終える36か月目より前に解約するとその時点での残債を一括で支払わないといけません

確かに違約金の請求はありませんが、3年以内で解約するなら工事費の残債など費用の支払いが必要になる場合があります。あらかじめ理解しておきましょう。

以下にある口コミ・評判は、2022年6月30日以前のGMOとくとくBB光のプラン内容に関する口コミになります。

 ネガティブな口コミ

GMOとくとくBB光、普通に契約すると安くていつでも解約できるのに、WiMAXからの移転サービス使うと高くて2年縛りになるのが落とし穴すぎる

— 𝟱𝟴𝑵𝑬𝑲𝑶𝑵𝑶𝑲𝑬𝑵𝟴𝟱 (@58nekonoken) September 7, 2021

GMOとくとくBB光 シンプルに安い?
工事費60回分割はシンプルだと思えんのよね🤔
あと早く光電話とか生活インフラ対応させないと。これは必須。
中身は実質ドコモ光と同じで、ものは良いから今後に期待🙌🏻

— (@Fuku__san) January 8, 2022

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。

GMOとくとくBB光がおすすめの人・おすすめじゃない人

ここまで検証してきた通り、とくとくBB光を実際に契約しているユーザーからの評判や口コミを集めた結果、GMOとくとくBB光は速さとコスパに特化した光回線だということが分かりました。

GMOとくとくBB光がどんな人におすすめで、どんな人にはおすすめじゃないのかは次の通りです。

GMOとくとくBB光がおすすめの人

GMOとくとくBB光がおすすめじゃない人

  • シンプルに安い光回線を探している
  • はじめて光回線に申し込む
  • とくとくBB WiMAXから違約金なしで乗り換えたい
  • キャッシュバック特典が欲しい
    (※最大85,000円キャッシュバック実施中)
  • スマホとのセット割がある光回線がいい

メリットを見る

デメリットを見る

\12/27まで!最大85,000円キャッシュバック/
とくとくBB光公式サイトへ

「GMO光アクセス」と、「とくとくBB光」の違いは何?

「GMO光アクセス」と、「とくとくBB光」2つの名前、この2つの違いは何?と思う方もいるかもしれません。この2つは、両方とも同じ1つの光回線です。

サービス開始時は「GMO光アクセス」という名前でしたが、途中で「とくとくBB光」というブランド名に変わりました。呼び方が2つ混在しているので少し分かりづらいかもしれませんが、申し込み時などは「とくとくBB光」で覚えておけば問題ありません。

\12/27まで!最大85,000円キャッシュバック/
とくとくBB光公式サイトへ

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の料金

GMOとくとくBB光の月額料金とその他の費用を案内します。

月額料金

下記の通り、当ページからGMOとくとくBB光に申し込むとおトクになります。本ページを経由しない場合に比べて、約12%ほど安い月額基本料金で契約することができます。

現在「とくとくBB WiMAX」を利用中の人で、解約違約金0円の乗り換え先としてGMOとくとくBB光を案内された場合は月額が高くなってしまいます。

GMOとくとくBB光の月額料金(税込)
 

ファミリー(戸建て)

マンション

本ページから申し込んだ場合の料金

4,818円

3,773円

通常料金*

5,390円

4,290円

とくとくBB WiMAXから乗り換え

5,093円

4,103円

*ブラウザ検索でGMOとくとくBB光公式サイトにアクセスした場合の料金です。

なお、とくとくBBドコモ光からとくとくBB光に乗り換える場合は、特典内容と手順が少し異なります。詳しくはこちらの記事で解説しています。

関連記事:
とくとくBBドコモ光からとくとくBB光への乗り換え方法は?

その他の費用

初期費用や追加工事費を案内します。

GMOとくとくBB光 - その他費用(税込)

契約事務手数料

3,300円

追加工事費

昼間(9:00-17:00)

0円※時刻指定をする場合は12,100円

夜間(17:00-22:00)

27,610円

深夜(22:00-8:30)

44,220円

土日祝の追加工事費

+3,300円

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。

GMOとくとくBB光のメリット

GMOとくとくBB光のメリットを5つ紹介します。

  1. 光回線として最安級
  2. 他社の違約金還元キャンペーン実施中乗り換えじゃなくても30,000円キャッシュバック
  3. 提供エリアは全国
  4. v6プラス対応で安定した速さ
  5. WiFiルーター無料レンタル
  6. いつ解約しても違約金なし
  7. オプションで光電話やテレビサービスを申し込める

メリット①光回線として最安級

GMOとくとくBB光の月額料金は、数ある光回線サービスの中でも最安クラスです。下の料金比較表をご覧ください。

GMOとくとくBB光より多少安い光回線にエキサイト光がありますが、v6プラスに対応していないため通信速度が落ちてしまいます。v6プラス対応の光回線としてはGMOとくとくBB光が最安といえるでしょう。

光回線の月額料金比較(税込)
 

戸建て

マンション

エキサイト光 (IPv6非対応)

4,796円

3,696円

GMOとくとくBB光

4,818円*

3,773円*

エキサイトMEC光

4,950円

3,850円

ドコモ光

5,720円

4,400円

ソフトバンク光

5,720円

4,180円

ビッグローブ光

5,478円

4,378円

So-net光プラス

6,138円

4,928円

*セレクトラ経由で新規申し込みした場合の金額です。

メリット②キャッシュバック実施中&他社の違約金を還元してくれる

 
 
 

とくとくBB光では、現在最大85,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)
  • 加入者全員→30,000円キャッシュバック
  • 乗り換えの際に他社違約金が発生した場合→20,000円キャッシュバック増額
  • 10ギガプラン申し込み→10,000円キャッシュバック増額
  • GMOひかりTV加入→20,000円キャッシュバック増額
  • GMOひかり電話加入→5,000円キャッシュバック増額

今契約中のプランから乗り換えようにも、解約金が発生するからなかなか難しいという方はこのキャンペーンを利用しない手はありません。

「乗り換え」は、今契約中のプランを解約する前にとくとくBB光を申し込んだ人が対象となります。解約手続きは、とくとくBB光への申し込みの後でも行えます。

キャンペーン実施中のうちに、早めの申し込みがおすすめです。

 
とくとくBB光キャッシュバックキャンペーン

キャンペーン対象期間

2023年12月1日~12月27日【本サイト限定!】

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)

とくとくBB光 公式サイト

キャッシュバック額

最大85,000円(非課税)
全員対象→30,000円
10ギガプラン加入→10,000円増額
他社ネット回線を解約して乗り換え→一律20,000円増額
GMOひかりTV加入→20,000円増額
GMOひかり電話加入→5,000円増額
(※全て併用可)

付与方法

現金(銀行口座へ振込)

受取時期

開通月を1ヶ月目として12ヶ月目(目安)

受取方法

開通月を1ヶ月目として11ヶ月目に、GMOの登録証に記載のメールアドレスにキャッシュバック特典の振込に関する指定口座確認の案内メールが届きます。口座情報登録の翌月末日(営業日)に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれます。

乗り換えの場合
注意事項

  • とくとくBB光申し込み時に既に他社プランを解約済の場合は対象外です。
  • GMOとくとくBB開通から3ヶ月目までに他社プラン(旧契約)を解約できない場合は対象外です。
  • キャッシュバック付与期間にとくとくBB光を解約していた場合は対象外です。
  • 詳しくはとくとくBB光公式サイトをご覧ください。

詳しくはこちら

とくとくBB光 公式サイト

メリット③提供エリアは全国

GMOとくとくBB光は日本全国対応

GMOとくとくBB光の回線はNTT東日本/西日本のフレッツ光なので、ほとんどの地域で申し込み可能です。

フレッツ光は東日本エリア約95%・西日本エリア約93%という圧倒的なエリアカバー率を誇っているので、GMOとくとくBB光も全国で利用できるわけですね。

フレッツ光導入済のマンションも多いので、GMOとくとくBB光に気軽に申し込むことができます。

メリット④v6プラス対応で安定した速さ

GMOとくとくBB光は次世代通信技術v6プラスに対応しており、時間帯にかかわらず安定した速さを発揮します。下記の表を見ると、どの時間帯でも下り平均250Mbpsを超えていることが分かります。

GMOとくとくBB光 - 時間帯別の平均速度
 

Ping値

下り(ダウンロード)

上り(アップロード)

朝(5時-9時)

16ms

344Mbps

348Mbps

昼(12時-13時)

15ms

384Mbps

429Mbps

夕方(16時-19時)

17ms

311Mbps

351Mbps

夜(20時-23時)

21ms

254Mbps

295Mbps

深夜(0時-5時)

17ms

344Mbps

340Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2023年8月時点)

WiFiルーター無料レンタル

GMOとくとくBB光ならWi-Fiルーター無料

光回線には欠かせない無線LANルーター(WiFiルーター)ですが、GMOとくとくBB光ならWiFiルーターが無料レンタルされます。しかも、3年以上利用すればそのままプレゼントされるとのこと。

なお、上記のv6プラスを利用するにはWiFiルーターが対応している必要がありますが、GMOとくとくBB光はちゃんとv6プラス対応WiFiルーターをレンタルしてくれますよ。

機種を選ぶことはできませんが、手元に届くWi-FiルーターはBUFFALO(バッファロー)社やNEC社など大手ブランドの高品質ルーターなので安心です。

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。

メリット⑥いつ解約しても違約金なし

セレクトラ経由の申し込みで違約金なし、基本工事費0円、Wi-Fiルーターが無料になる。

記事前半でも触れたとおり、当記事のリンクからGMOとくとくBB光に申し込むと、いつ解約しても違約金がかかりません。契約の縛りがないので気軽に申し込みやすくなります。

メリット⑦ひかり電話・ひかりテレビ・遠隔サポートのオプションを追加できる

GMOとくとくBB光では、ひかり電話・ひかりテレビ・リモートサポートの3つのオプションサービスを用意しています。

  • とくとくBB光で申し込める3つのオプション
  • GMOひかり電話
  • GMOひかりテレビ
  • GMOのリモートサポート

GMOひかり電話

GMOひかり電話は、GMOとくとくBBが提供するIP電話(ひかり電話)サービスです。

ひかり電話とは、光ファイバー網を利用した固定電話のことを言います。GMOひかり電話には、GMOとくとくBB光で使用する光回線を使います。そのため、GMOひかり電話の申し込みには、GMOとくとくBB光の契約が必須です。ひかり電話のみの契約はできません。

料金は下の表の通りです。導入には、別途工事費がかかる可能性があります。申し込みの際に確認しましょう。

GMOひかり電話の料金

プラン名

月額料金

基本プラン

550円(1回線)

GMOひかり電話A(エース)

1,650円(1回線)

ホームゲートウェイレンタル料

最大550円

GMOひかり電話の通話料

GMOひかり電話、NTT東西が提供するひかり電話、一般加入電話、INSネット

8.8円/3分

上記以外の一般加入電話への通話

8.8円/3分

171(災害用伝言ダイヤル)

無料

ドコモ、ソフトバンク携帯

17.6円/1分

KDDI(au)、楽天モバイル携帯

19.2円/1分

他社IP電話(050番号)

11.44~11.88円/3分

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。

GMOひかりテレビ

GMOひかりテレビは、GMOとくとくBBが提供するテレビ視聴サービスです。受信アンテナが無くても、地上波やBS・CSの放送を視聴できます。

GMOひかりテレビのみ単体で申し込むことも可能です。ただ、単体での申し込み(GMOとくとくBB光の契約なし)は料金が割高になります。GMOとくとくBB光と一緒に申し込むのがおすすめです。

料金は下の表の通りです。GMOひかりテレビの導入には、別途工事費がかかる場合があります。ご自宅の設備状況によって、工事内容と工事費が異なります。申し込みを検討している方は申し込みの際に確認しましょう。

GMOひかりテレビの料金

月額料金

550円~

初期費用

15,000円~20,000円程度
※工事費は目安です。設備の状況に左右されます。

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。

GMOのリモートサポート

この「リモートサポート」は、パソコン回りやその他デジタル機器について分からないことがあれば、電話でサポートしてくれるサービスです。

月額料金を支払えば、営業時間内(9:00~21:00)に何回でも電話相談が可能です。

一番の特長は、とにかくデジタル機器やインターネット利用上で困ったことがあればほとんど全て対応してもらえるところです。相談できる内容は、パソコンやルーターの接続設定だけに限りません。

例えば、マウスやキーボード等の周辺機器の設定や操作、プリンターやカメラの操作の相談も受け付けています。さらに、メールソフトの操作からウェブ上の乗り換え案内や地図の使い方まで、分からないことは何でも気軽に聞けるので安心です。

リモートサポート単体での申し込みはできません。利用には必ずGMOとくとくBB光の契約が必要です。

GMOリモートサポートの料金

サービス名

月額料金

リモートサポートサービス

550円

オンラインパソコン教室

1,980円(1回あたり)

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。

GMOとくとくBB光のデメリット

GMOとくとくBB光を検討しているならデメリットも知っておきましょう。ここでは主に3つのデメリットを解説します。

  • 60ヵ月以内の解約には工事費残債の支払が生じる
  • 他の光回線から乗り換えできない →現在は工事不要で簡単に乗り換え可能
  • スマホセット割がない

デメリット①36ヵ月以内の解約には工事費残債の支払が生じる

新規申込時に発生する回線工事費は、36回分割で毎月の支払額と同額が割引されるため支払いは生じません。ただし、36ヵ月以内にGMOとくとくBB光を解約すると、その時点での工事費残債を請求されます。

たとえば、戸建てで契約から12ヵ月目に解約した場合、330円×24(残月数)で7,920円の工事費を請求されることになります。もし違約金が発生する契約だったのなら、工事費残債も合わせて解約費用が割高になる可能性があるので注意しましょう。

GMOとくとくBB光の基本工事費
 

ファミリー(戸建て)

マンション

工事費総額

26,400円

25,300円

毎月の支払額(計36回)

726~990円割引で0円

693~1,045円割引で0円

デメリット②他の光回線から乗り換えできない→現在は工事不要で簡単に乗り換え可能

GMOとくとくBB光は、現在光回線を契約していない人のみ申し込み可能です。すでに何らかの光回線を契約している人は、いったん今の光回線を解約してから申し込まないといけません。

以前は他の光回線からの乗り換えができませんでしたが、現在は乗り換えができるようになっています。しかも、現在他社の光回線を契約している場合は、工事不要で簡単に乗り換えられることがほとんどです。

乗り換え時に、プラン解約による違約金がかかる場合は、とくとくBB光の他社違約金負担キャンペーンでカバーすることができます。

乗り換える際には、まず現在契約中のプランを契約したまま、とくとくBB光公式サイトから申し込み手続きを行います

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。

デメリット③スマホセット割がない

GMOとくとくBB光はサービス内容をシンプルにすることで格安料金を実現していることもあり、スマホとのセット割がありません。ドコモやソフトバンク、auなどキャリア携帯電話ユーザーが申し込んでも特にお得にならないことを頭に入れておきましょう。

もし家族みんな同じキャリアのスマホを使用しているなら、スマホセット割がある光回線のほうが総額でお得になる可能性があります。下記の記事を参考にしてください。

【注意点】申し込む前に必ずチェック

ここからは、GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)に申し込む前に確認しておきたい重要事項を解説します。

クレジットカードを持っていないと申し込めない

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では、月々の料金の支払い方法はクレジットカードのみとなっています。銀行振込やコンビニ払いは指定できません。デビットカードは使用できません。

申し込みの際には、支払い用のクレジットカードを手元に用意しておくとスムーズです。

解約月は料金が日割りにならない

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の解約手続きを行う場合、完全に解約が完了した月までの料金が満額請求されます。月の途中で解約が完了した場合も1ヶ月分の料金が請求されることを覚えておきましょう。

解約したい時は毎月20日までに行わないと翌月の解約扱いになる

もし、とくとくBB光(GMO光アクセス)を解約するとなった場合、解約の申請を毎月20日までに行う必要があります。その後、回線の撤去工事の有無をGMO側で確認し、必要な場合は撤去工事を行います。工事が完了したら解約完了となります。

20日を過ぎると、翌月の解約申請扱いになり解約が長引いてしまう可能性があります。解約が分かったら早めに手続きを始めるようにすると良いでしょう。

また、とくとくBB光(GMO光アクセス)では解約日は、解約申請をした日ではなく、解約申請後に撤去工事完了を確認した月の末日となる点にも留意しましょう。とくとくBB光(GMO光アクセス)の月額利用料金は、解約が完全に完了した月の月額料金までが満額で請求されます。

申し込み方法

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)はウェブサイトから申し込むことができます。

ウェブでの申し込み

  1. GMOとくとくBB光公式サイトにアクセスする
  2. 「お申込み」ボタンから申し込みタイプを選択する

    とくとくBB光の申し込み画面
  3. 自宅のタイプ(戸建て/マンション)など申し込み種別の入力

    とくとくBB光情報入力画面
  4. お客様情報の入力

    GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)
  5. 工事希望日/契約切り替え日を第3候補日まで記入する

    GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)
  6. 申込内容を確認して申し込み完了
  7. 2~3日以内にメールで工事日確定の連絡がくる
  8. 工事予定日の約1週間前にWiFiルーターが届く
  9. 開通工事
  10. WiFiルーターを接続して完了

\12/27まで!最大85,000円キャッシュバック/
とくとくBB光公式サイトへ

電話での申し込み
0120-377-109(受付時間10時~19時・年中無休)

解約方法

GMOとくとくBB光の解約手続きはWEBでのみ可能です。会員サポートページにアクセスして解約手続きを行います。

なお、当月付けで解約したいなら毎月20日までに手続きしないといけません。21日以降に手続きをすると、最短でも翌月末での解約になるため気を付けましょう。

また、実際に解約になるのはNTTから廃止工事完了の連絡をGMOが受領した月の月末となります。つまり、NTTの廃止工事が解約手続きをした月の翌月になった場合、翌月末で解約になるわけです。

そのため、解約手続きは時間に余裕を持たせるために月の前半に行うのがおすすめです。

Wi-Fiルーターは解約月の翌月20日までに返却

レンタルされていたWiFiルーターは、解約月の翌月20日必着にて返却する必要があります。返却が確認できなかった場合は補償料として11,000円を請求されます。

なお、WiFiルーターを37ヵ月以上利用した場合はプレゼントされるため返却不要です。

Wi-Fiルーター返送先 〒945-1352 新潟県柏崎市安田田尻工業団地7550-1 新進テック(株)内
GMOとくとくBB 物流センター Wi-Fiルーター返却係 宛

問い合わせ先

GMOとくとくBB光の問い合わせ方法は電話もしくはメールがあります。

電話窓口

0570-045-109
技術窓口(年中無休10:00-19:00)※音声ガイダンスで❶をプッシュ
事務手続きサポート(平日10:00-19:00)※音声ガイダンスで❷をプッシュ

メール窓口

[email protected]

【~12/27まで限定!】最大85,000円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタルも無料。

よくある質問

GMOとくとくBB光についてよくある質問とアンサーを紹介しています。

よくある質問一覧

GMOとくとくBB光の提供会社は?

プロバイダは「GMOとくとくBB」、運営会社は「GMOインターネットグループ株式会社」です。

GMOとくとくBB光の提供エリアは?

NTT東日本/NTT西日本のフレッツ光の提供エリアと同じです。

解約違約金はかかる?

2022年7月1日以降の申し込みであれば、いつ解約しても違約金はかかりません。

※違約金ではありませんが、工事費を3年間の分割払いに設定している場合、3年以内に解約すると払い残した残債を解約時に一括で支払う必要があります。

【まとめ】GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判

GMOとくとくBB光の評判をまとめると、シンプルに安くて速いことが高く評価されています。以下のような方にはおすすめできる光回線ですよ。

GMOとくとくBB光がおすすめの人

  • 光回線に求めるのはコスパと快適さの両方
  • キャッシュバックが欲しい
  • 契約の縛り(解約違約金)は無い方が良い
  • 他社ネットプランからの違約金を負担してもらって自己負担なしで乗り換えたい
  • 光回線とのセット割が無いスマホ(格安SIM)を使っている

\12/27まで!最大85,000円キャッシュバック/
とくとくBB光公式サイトへ

GMOとくとくBB光がおすすめじゃない人

【関連する記事を見る】 GMO光アクセス

- 記事の内容・情報に関しては、最善の注意を払っておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。
- 記事に関してお気づきの点があれば、コンテンツポリシーにあるお問合せフォームよりお知らせください。内容を精査し、必要と判断した場合は迅速に訂正・更新を行います。
- 客観的事実に基づかない数値は表示しません。通信速度に関しては、第三者の速度測定サイトで集められた情報を引用するか、自社で測定したものを掲載しています。
- ランキング・おすすめ記事に関しては、その基準を記事内で記載・説明しています。
おすすめの光回線(ネット回線)を紹介する際は、長所のみではなく短所や注意点についても必ず表示します。
- 全体的な比較方法に関しては、消費者庁の定める「比較広告に関する景品表示法上の考え方」(比較広告ガイドライン)を参考にし、順守できるように最善の注意を払っています。
- 本ページは一部アフィリエイトによる収益を得ています。(消費者庁ガイドライン
- コンテンツポリシーに関しては、社内で徹底されるよう定期的に勉強会を開いています。
- インターネット回線のご契約は、ユーザー自身の責任において行ってください。