とくとくBB光の実際のユーザーからの評判や口コミを徹底調査。最近は坂巻 有紗さん(アリッサ)のYouTube広告でさらに注目度も上がっています。
GMOとくとくBB光がおすすめの人・おすすめじゃない人
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判が気になっているあなたのために、まず結論から入ります。ユーザーの口コミをまとめると【GMOとくとくBB光は速さとコスパに特化した光回線】ということが分かりました。
GMOとくとくBB光がどんな人におすすめで、どんな人にはおすすめじゃないのかは次の通りです。
GMOとくとくBB光がおすすめの人 | GMOとくとくBB光がおすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
メリットを見る | デメリットを見る |
GMOとくとくBB光の概要 - どんな光回線プラン?
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は、NTT東日本/NTT西日本が提供するフレッツ光と、プロバイダ(とくとくBB)のサービスをセットにした、プロバイダ一体型の光回線接続サービス(光コラボ)です。
「GMO光アクセス」と、「とくとくBB光」の違いは何?と思う方もいるかもしれませんが、「GMO光アクセス」は「とくとくBB光」の旧名で、2つは同じ1つの光回線です。
GMOとくとくBB光はシンプルに安い&速いのがセールスポイント。回線利用料・プロバイダー料・基本工事費すべてコミコミで月額3千円台から利用できます。
また、GMOとくとくBB光は次世代技術v6プラスに対応しており、時間帯を問わず安定した高速通信が可能になっています。
プロバイダGMOとくとくBBについて 「GMOとくとくBB」はGMOインターネットグループ株式会社が運営するインターネットプロバイダーです。2009年にプロバイダ―事業を開始して、2019年には会員数130万人に達しました。
NTT東日本・西日本のフレッツ光、ドコモ光、WiMAXなど複数のインターネット接続サービスを提供しています。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判・口コミ
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のユーザー評判を4項目(月額料金/通信速度/サポート/解約リスク)別にすると、GMOとくとくBB光のおすすめ度は次のようになります。
GMOとくとくBB光のおすすめ度:
- 月額料金 :★★★★★(光回線として最安級)
- 通信速度 :★★★★☆(十分に速くて快適)
- サポート :★★☆☆☆(フリーダイヤルがない)
- 解約時のリスク:★★★☆☆(36ヵ月以内の解約は工事費残債がかかる)
GMOとくとくBB光の評判①月額料金(★★★★★)
GMOとくとくBB光の月額料金は戸建て4,818円・マンション3,773円です。これは、数ある光回線サービスの中でも最安級となっています。
ユーザーの口コミを見ても、GMOとくとくBB光が安くて魅力的という声が多くありました。反対に、GMOとくとくBB光が高いという声はほとんどありません。
ポジティブな口コミ
GMOとくとくBB光安くて魅力的なんだけどキャッシュバックが大変ぽい?
— (@k6Ei0pvjeULH15C) January 4, 2022
GMOとくとくBB光、どういう仕組みかわからないけど戸建で5000円くらいなんだな。光を家に引き込む場合もっと高い印象あったけど、最近は安くなりつつあるのかも
— (@anblojp) October 10, 2021
個人資産の決算を行ったところ、まず見直すべきは支出からだと🤔
— (@marupi_basket) December 26, 2021
通信費ですが、最近子供の携帯をahamoに変えたところ月々2,500円ほど削減出来✨
そしてさらに安いOCNモバイルONEを検討しています
家の光回線もGMOとくとくBB光を導入しようかと
経費が削減出来れば給料が上がったのと同じですものね
GMOとくとくBB光の評判②通信速度(★★★★☆)
インターネットで一番大事な通信速度ですが、GMOとくとくBB光の平均スピードは下り276Mbps・上り236Mbps*です。光回線としては平均的ですが十分な速度といえるでしょう。
*参照:みんなのネット回線速度(2022年1月時点)
ユーザーからも、GMOとくとくBB光が速くて快適と評判になっています。逆に、速度が遅いという声はほとんどありませんでした。
ポジティブな口コミ
GMOとくとくBB光に変えてから夜でも快適。更新月でこれに変えて良かったと思う。
— ごんきち20 (@juventino1749) December 28, 2021
そう言えばGMOとくとくBB光(v6+)めっちゃいい。
— (@TOKIHAKITA1) September 30, 2021
v4に切り替えなくても問題なく使えるし、かなり早い。
常に300~400前後だから仕事部屋で契約してたau光(70前後)よりかなり優秀。
GMO光アクセス引いた
— (@waon_moon) October 2, 2021
有線 720M
無線5G 560M
無線2.4G 240M
強いと思う。
通りすがり失礼します
— (@ayaharuchie) May 4, 2021
我が家も同じ境遇で、WiMAX速度制限に限界で、一か八かのGMOとくとくBB光にしたら超ウルトラ快適です
調べてもGMOとくとくBB光(ドコモ光)とかしか出てこないから不安ですよねー
GMOとくとくBB光の評判③サポート(★★☆☆☆)
GMOとくとくBB光のサポート窓口の対応ですが、あまり評判が良くありません。フリーダイヤルではなく通話料がかかってしまううえ、オペレーターによって対応にも差があるようです。
とにかくサポートが手厚いプランが良いという方であれば、GMOとくとくBB光はあまりおすすめできません。
ネガティブな口コミ
在宅勤務が長くなり、WIMAX2+のモバイルルーターだとデータ量制限に引っかかって夜が激遅になるためGMOとくとくBB光に乗り換え。
— (@Shion_Ichika) March 9, 2021
だがしかし1か月待った挙句、先方の登録ミスで本日開通できないことになる。まぁそれは良いんですが、連絡が無茶苦茶遅い。顧客サービスはイマイチイマニな会社ですね。
Wi-Fiが繋がらず何度も電話しました。最初の担当の女の人は無愛想な感じで印象良くなかったです。その次の担当の〇〇さんの説明は本当に分かりやすく助かりました。ですがトータルで1時間ほど電話してしまい3000円くらい通話料の請求が来てしまってびっくりしました。。
GMOとくとくBB光にはリモートサポートのオプション(月額550円)があります。もし電話で手厚くサポートして欲しいという場合はオプションに申し込むのも1つの手です。
GMOとくとくBB光の評判④解約時のリスク(★★★☆☆)
GMOとくとくBB光の解約について口コミを見てみると、解約金が高いという声もあれば、いつでも解約できるという声もあります。どっちが本当なのか気になるところですよね。
実は、GMOとくとくBB光の解約金は、7月1日にプランが改定され、なくなりました。つまり、いつ解約をしても解約金がかからない、ということになります。
しかしながら、回線工事費は実質無料となっているものの実際は36回分割で、支払い終える前に解約するとその時点での残債を一括で支払わないといけません。違約金がないから、いつでも0円で解約解除できる!と勘違いしないようにしましょう。
契約してすぐになんらかの理由で解約してしまうと、工事費残債がかなり大きな額になりますので、あらかじめ理解しておきましょう。
以下にある口コミ・評判は、6月30日以前のGMOとくとくBB光のプラン内容に関する口コミになります。
ネガティブな口コミ
GMOとくとくBB光が月額が安いけど解約金が高いな
— (@fanuneko) November 8, 2021
※現在、とくとくBB光に解約違約金はありません。
GMOとくとくBB光、普通に契約すると安くていつでも解約できるのに、WiMAXからの移転サービス使うと高くて2年縛りになるのが落とし穴すぎる
— 𝟱𝟴𝑵𝑬𝑲𝑶𝑵𝑶𝑲𝑬𝑵𝟴𝟱 (@58nekonoken) September 7, 2021
GMOとくとくBB光 シンプルに安い?
— (@Fuku__san) January 8, 2022
工事費60回分割はシンプルだと思えんのよね🤔
あと早く光電話とか生活インフラ対応させないと。これは必須。
中身は実質ドコモ光と同じで、ものは良いから今後に期待🙌🏻
GMOとくとくBB光のメリット
GMOとくとくBB光のメリットを5つ紹介します。
- 光回線として最安級
- 他社の違約金還元キャンペーン実施中 +乗り換えじゃなくても32,500円キャッシュバック
- 提供エリアは全国
- v6プラス対応で安定した速さ
- WiFiルーター無料レンタル
- いつ解約しても違約金なし
- オプションで光電話やテレビサービスを申し込める
メリット①光回線として最安級
GMOとくとくBB光の月額料金は、数ある光回線サービスの中でも最安クラスです。下の料金比較表をご覧ください。
GMOとくとくBB光より多少安い光回線にエキサイト光がありますが、v6プラスに対応していないため通信速度が落ちてしまいます。v6プラス対応の光回線としてはGMOとくとくBB光が最安といえるでしょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エキサイト光 (IPv6非対応) | 4,796円 | 3,696円 |
GMOとくとくBB光 | 4,818円* | 3,773円* |
エキサイトMEC光 | 4,950円 | 3,850円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
*セレクトラ経由で新規申し込みした場合の金額です。
メリット②他社の違約金還元キャンペーン

とくとくBB光では、現在最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
- 加入者全員→32,500円キャッシュバック
- 乗り換えの方→40,000円のキャッシュバック
今契約中のプランから乗り換えようにも、解約金が発生するからなかなか難しいという方はこのキャンペーンを利用しない手はありません。
「乗り換え」は、今契約中のプランを解約する前にとくとくBB光を申し込んだ人が対象となります。解約手続きは、とくとくBB光への申し込みの後でも行えます。
キャンペーン実施中のうちに、早めの申し込みがおすすめです。
キャンペーン対象期間 | 2023年6月1日~ とくとくBB光 公式サイト |
---|---|
還元額 | 最大40,000円 ※全員32,500円/乗り換えの方は40,000円(非課税) |
付与方法 | 現金(銀行口座へ振込) |
受取時期 | とくとくBB光が開通してから11ヶ月目以降 |
受取方法 | 開通月を1ヶ月目とした3ヶ月目までに、キャンペーンを電話で申し込む。その後、他社で発行した支払通知書等の支払を証明できる書類を郵送またはメールで提出。開通から11ヶ月目に送付されるメールから口座番号登録などの手続きを行う。 |
乗り換えの場合 注意事項 |
|
詳しくはこちら | とくとくBB光 公式サイト |
メリット③提供エリアは全国

GMOとくとくBB光の回線はNTT東日本/西日本のフレッツ光なので、ほとんどの地域で申し込み可能です。
フレッツ光は東日本エリア約95%・西日本エリア約93%という圧倒的なエリアカバー率を誇っているので、GMOとくとくBB光も全国で利用できるわけですね。
フレッツ光導入済のマンションも多いので、GMOとくとくBB光に気軽に申し込むことができます。
メリット④v6プラス対応で安定した速さ
GMOとくとくBB光は次世代通信技術v6プラスに対応しており、時間帯にかかわらず安定した速さを発揮します。下記の表を見ると、どの時間帯でも下り平均250Mbpsを超えていることが分かります。
Ping値 | 下り(ダウンロード) | 上り(アップロード) | |
---|---|---|---|
朝(5時-9時) | 20.8 | 269Mbps | 187Mbps |
昼(12時-13時) | 23.5 | 282Mbps | 203Mbps |
夕方(16時-19時) | 16.3 | 295Mbps | 216Mbps |
夜(20時-23時) | 23.5 | 268Mbps | 228Mbps |
深夜(0時-5時) | 16.8 | 249Mbps | 216Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2022年1月時点)
WiFiルーター無料レンタル

光回線には欠かせない無線LANルーター(WiFiルーター)ですが、GMOとくとくBB光ならWiFiルーターが無料レンタルされます。しかも、3年以上利用すればそのままプレゼントされるとのこと。
なお、上記のv6プラスを利用するにはWiFiルーターが対応している必要がありますが、GMOとくとくBB光はちゃんとv6プラス対応WiFiルーターをレンタルしてくれますよ。
機種を選ぶことはできませんが、BUFFALOやNECなど大手ブランドの高品質ルーターなので安心です。
メリット⑥いつ解約しても違約金なし

記事前半でも触れたとおり、当記事のリンクからGMOとくとくBB光に申し込むと、いつ解約しても違約金がかかりません。契約の縛りがないので気軽に申し込みやすくなります。
メリット⑦ひかり電話・ひかりテレビ・遠隔サポートのオプションを追加できる
GMOとくとくBB光では、ひかり電話・ひかりテレビ・リモートサポートの3つのオプションサービスを用意しています。
- とくとくBB光で申し込める3つのオプション
- GMOひかり電話
- GMOひかりテレビ
- GMOのリモートサポート
GMOひかり電話
GMOひかり電話は、GMOとくとくBBが提供するIP電話(ひかり電話)サービスです。
ひかり電話とは、光ファイバー網を利用した固定電話のことを言います。GMOひかり電話には、GMOとくとくBB光で使用する光回線を使います。そのため、GMOひかり電話の申し込みには、GMOとくとくBB光の契約が必須です。ひかり電話のみの契約はできません。
料金は下の表の通りです。導入には、別途工事費がかかる可能性があります。申し込みの際に確認しましょう。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
基本プラン | 550円(1回線) |
GMOひかり電話A(エース) | 1,650円(1回線) |
ホームゲートウェイレンタル料 | 最大550円 |
GMOひかり電話、NTT東西が提供するひかり電話、一般加入電話、INSネット | 8.8円/3分 |
---|---|
上記以外の一般加入電話への通話 | 8.8円/3分 |
171(災害用伝言ダイヤル) | 無料 |
ドコモ、ソフトバンク携帯 | 17.6円/1分 |
KDDI(au)、楽天モバイル携帯 | 19.2円/1分 |
他社IP電話(050番号) | 11.44~11.88円/3分 |
GMOひかりテレビ
GMOひかりテレビは、GMOとくとくBBが提供するテレビ視聴サービスです。受信アンテナが無くても、地上波やBS・CSの放送を視聴できます。
GMOひかりテレビのみ単体で申し込むことも可能です。ただ、単体での申し込み(GMOとくとくBB光の契約なし)は料金が割高になります。GMOとくとくBB光と一緒に申し込むのがおすすめです。
料金は下の表の通りです。GMOひかりテレビの導入には、別途工事費がかかる場合があります。ご自宅の設備状況によって、工事内容と工事費が異なります。申し込みを検討している方は申し込みの際に確認しましょう。
月額料金 | 550円~ |
---|---|
初期費用 | 15,000円~20,000円程度 ※工事費は目安です。設備の状況に左右されます。 |
GMOのリモートサポート
この「リモートサポート」は、パソコン回りやその他デジタル機器について分からないことがあれば、電話でサポートしてくれるサービスです。
月額料金を支払えば、営業時間内(9:00~21:00)に何回でも電話相談が可能です。
一番の特長は、とにかくデジタル機器やインターネット利用上で困ったことがあればほとんど全て対応してもらえるところです。相談できる内容は、パソコンやルーターの接続設定だけに限りません。
例えば、マウスやキーボード等の周辺機器の設定や操作、プリンターやカメラの操作の相談も受け付けています。さらに、メールソフトの操作からウェブ上の乗り換え案内や地図の使い方まで、分からないことは何でも気軽に聞けるので安心です。
リモートサポート単体での申し込みはできません。利用には必ずGMOとくとくBB光の契約が必要です。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
リモートサポートサービス | 550円 |
オンラインパソコン教室 | 1,980円(1回あたり) |
GMOとくとくBB光のデメリット
GMOとくとくBB光を検討しているならデメリットも知っておきましょう。ここでは主に3つのデメリットを解説します。
- 60ヵ月以内の解約には工事費残債の支払が生じる
他の光回線から乗り換えできない→現在は工事不要で簡単に乗り換え可能- スマホセット割がない
デメリット①36ヵ月以内の解約には工事費残債の支払が生じる
新規申込時に発生する回線工事費は、36回分割で毎月の支払額と同額が割引されるため支払いは生じません。ただし、36ヵ月以内にGMOとくとくBB光を解約すると、その時点での工事費残債を請求されます。
たとえば、戸建てで契約から12ヵ月目に解約した場合、330円×24(残月数)で7,920円の工事費を請求されることになります。もし違約金が発生する契約だったのなら、工事費残債も合わせて解約費用が割高になる可能性があるので注意しましょう。
ファミリー(戸建て) | マンション | |
---|---|---|
工事費総額 | 26,400円 | 25,300円 |
毎月の支払額(計36回) |
デメリット②他の光回線から乗り換えできない→現在は工事不要で簡単に乗り換え可能
GMOとくとくBB光は、現在光回線を契約していない人のみ申し込み可能です。すでに何らかの光回線を契約している人は、いったん今の光回線を解約してから申し込まないといけません。
以前は他の光回線からの乗り換えができませんでしたが、現在は乗り換えができるようになっています。しかも、現在他社の光回線を契約している場合は、工事不要で簡単に乗り換えられることがほとんどです。
乗り換え時に、プラン解約による違約金がかかる場合は、とくとくBB光の他社違約金負担キャンペーンでカバーすることができます。
乗り換える際には、まず現在契約中のプランを契約したまま、とくとくBB光公式サイトから申し込み手続きを行います。
デメリット③スマホセット割がない
GMOとくとくBB光はサービス内容をシンプルにすることで格安料金を実現していることもあり、スマホとのセット割がありません。ドコモやソフトバンク、auなどキャリア携帯電話ユーザーが申し込んでも特にお得にならないことを頭に入れておきましょう。
もし家族みんな同じキャリアのスマホを使用しているなら、スマホセット割がある光回線のほうが総額でお得になる可能性があります。下記の記事を参考にしてください。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の料金
GMOとくとくBB光の月額料金とその他の費用を案内します。
月額料金
下記の通り、当ページからGMOとくとくBB光に申し込むとおトクになります。本ページを経由しない場合に比べて、約12%ほど安い月額基本料金で契約することができます。
現在「とくとくBB WiMAX」を利用中の人で、解約違約金0円の乗り換え先としてGMOとくとくBB光を案内された場合は月額が高くなってしまいます。
ファミリー(戸建て) | マンション | |
---|---|---|
セレクトラ経由の料金 | 4,818円 | 3,773円 |
通常料金* | 5,390円 | 4,290円 |
とくとくBB WiMAXから乗り換え | 5,093円 | 4,103円 |
*ブラウザ検索でGMOとくとくBB光公式サイトにアクセスした場合の料金です。
その他の費用
初期費用や追加工事費を案内します。
契約事務手数料 | 3,300円 | |
---|---|---|
追加工事費 | 昼間(9:00-17:00) | 0円※時刻指定をする場合は12,100円 |
夜間(17:00-22:00) | 27,610円 | |
深夜(22:00-8:30) | 44,220円 | |
土日祝の追加工事費 | +3,300円 |
GMOとくとくBB光の申し込み方法
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)はWEBまたは電話で申し込むことができます。
WEBでの申し込み
- GMOとくとくBB光公式サイトにアクセスする
- 「お申込み」→申し込みタイプを選択する
- お客さま情報の入力
- 申込内容を確認して申し込み完了
- 2~3日以内にメールで工事日確定の連絡がくる
- 工事予定日の約1週間前にWiFiルーターが届く
- 開通工事
- WiFiルーターを接続して完了
電話での申し込み
0120-377-109(受付時間10時~19時・年中無休)
GMOとくとくBB光の解約方法
GMOとくとくBB光の解約手続きはWEBでのみ可能です。会員サポートページにアクセスして解約手続きを行います。
なお、当月付けで解約したいなら毎月20日までに手続きしないといけません。21日以降に手続きをすると、最短でも翌月末での解約になるため気を付けましょう。
また、実際に解約になるのはNTTから廃止工事完了の連絡をGMOが受領した月の月末となります。つまり、NTTの廃止工事が解約手続きをした月の翌月になった場合、翌月末で解約になるわけです。
そのため、解約手続きは時間に余裕を持たせるために月の前半に行うのがおすすめです。
WiFiルーターは解約月の翌月20日までに返却しないといけない
レンタルされていたWiFiルーターは、解約月の翌月20日必着にて返却する必要があります。返却が確認できなかった場合は補償料として11,000円を請求されます。
なお、WiFiルーターを37ヵ月以上利用した場合はプレゼントされるため返却不要です。
Wi-Fiルーター返送先 〒945-1352 新潟県柏崎市安田田尻工業団地7550-1 新進テック(株)内
GMOとくとくBB 物流センター Wi-Fiルーター返却係 宛
GMOとくとくBB光の問い合わせ先
GMOとくとくBB光の問い合わせ方法は電話もしくはメールがあります。
電話窓口 | 0570-045-109 技術窓口(年中無休10:00-19:00)※音声ガイダンスで❶をプッシュ 事務手続きサポート(平日10:00-19:00)※音声ガイダンスで❷をプッシュ |
---|---|
メール窓口 | [email protected] |
GMOとくとくBB光 - よくある質問
GMOとくとくBB光についてよくある質問とアンサーを紹介しています。
よくある質問一覧
GMOとくとくBB光の提供会社は?
プロバイダは「GMOとくとくBB」、運営会社は「GMOインターネットグループ株式会社」です。
GMOとくとくBB光の提供エリアは?
NTT東日本/NTT西日本のフレッツ光の提供エリアと同じです。
解約違約金はかかる?
7月1日以降の申し込みであれば、いつ解約しても違約金はかかりません。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判まとめ
GMOとくとくBB光の評判をまとめると、シンプルに安くて速いことが高く評価されています。以下のような方にはおすすめできる光回線ですよ。
GMOとくとくBB光がおすすめの人:
- インターネットに一番求めるのはコスパと速さ
- 現在ADSL・モバイルWi-Fiサービスを利用している
- 契約に縛られたくない
- とくとくBB WiMAXから違約金なしで乗り換えたい
- スマホは格安SIMを使っている
GMOとくとくBB光がおすすめじゃない人
解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。