ドコモ光からOCN光へ乗り換え - 手続き・料金・お得度比較・注意点

ドコモ光からOCN光へ簡単に乗り換える「事業者変更」の方法について解説します。乗り換えにかかる費用やメリット・注意点なども案内しています。
OCN光よりもっとお得な光コラボ「とくとくBB光」も紹介します。ドコモ光からの乗り換え候補として検討してみてください。
OCN光は新規入会受付を終了しましたOCN 光は、2023年6月30日をもって申し込み受付を終了しました。現在契約中の方は、そのまま継続利用・および引っ越し手続きが可能です。ご自宅で契約する光回線をお探しの方は、こちらの記事で最新情報をご覧ください。
>>月額料金が1番安い光回線は?【最新】格安光回線ランキング
>>おすすめ光回線5選 - 解説つきで分かりやすい
ドコモ光⇒OCN光へ乗り換えは工事不要
どちらもNTTフレッツ光を回線に使用するドコモ光・OCN光間での乗り換えは「事業者変更」となり、簡単かつスピーディーな乗り換えが可能です。
ドコモ光⇒OCN光に事業者変更手続きすると、同じ回線設備を使用するため工事が不要。また、OCN光開通と同時にドコモ光が自動的に解約扱いになるので、面倒な解約手続きも必要ありません。
ドコモ光・OCN光は「光コラボ」 光コラボ(光コラボレーションモデルの略)とは、プロバイダが回線設備をNTT東日本/NTT西日本から借り受けて、自社のインターネット接続サービスとして提供するタイプのこと。光コラボ間での乗り換え手続きのことを事業者変更といいます。
フレッツ光以外の回線に乗り換える場合との違い
ドコモ光⇒OCN光に乗り換える場合(事業者変更)と、ドコモ光⇒フレッツ光以外の回線に乗り換える場合との違いは以下の通りです。
費用をかけず気軽に光回線を乗り換えたいなら、フレッツ光を使用する光コラボ間の事業者変更がおすすめですよ。
ドコモ光⇒OCN光 (事業者変更) |
ドコモ光⇒独自回線* | |
---|---|---|
回線工事 | 不要** | 必要 |
工事費 | 発生しない | 発生する |
解約手続き | 不要 | 必要 |
開通までの時間 | 平均1~2週間 | 平均2~3ヵ月 |
*主な独自回線:NURO光、auひかり、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガエッグ、BBIQ
**回線工事は原則不要ですが、回線最大速度をアップさせる場合は品目変更工事が必要になります。
ドコモ光⇒OCN光:乗り換え手続きの手順
ドコモ光からOCN光への乗り換え(事業者変更)は、以下の流れになります。
- ドコモにて事業者変更承諾番号を取得する
- ドコモ光にWEBで申し込む
- OCN光契約内容の連絡
- 回線切り替え後にネット開通
①ドコモにて事業者変更承諾番号を取得する
事業者変更手続きに必要な「事業者変更承諾番号」をドコモから取得します。
事業者変更承諾番号とは 事業者変更承諾番号は、アルファベットと数字で構成される11ケタの番号です。
例)F0375000100
ドコモ光の場合、事業者変更承諾番号の有効期限は発行日から15日間となっています。
事業者変更承諾番号の取得方法
ドコモ光では、事業者変更承諾番号の取得方法が次の3通りあります。
Web申込み
ドコモ光のお手続きページにアクセスして「事業者変更する」を選択します。事業者変更承諾番号は受付翌日以降にSMSまたはメールで届きます。
電話申込み
ドコモインフォメーションセンターにダイヤルし、音声ガイダンスが流れたら➐→➊→➌をプッシュします。
ドコモの携帯電話から | 151 |
---|---|
一般電話から | 0120-800-000 |
ドコモショップで申込み
最寄りのドコモショップに行って、事業者変更承諾番号を取得したい旨をスタッフに伝えます。
②OCN光にWEBで申し込む
OCN光公式サイト上から申し込みます。申込フォーム画面では「OCN以外で光コラボをご利用中の方」を選びます。
事業者変更承諾番号や事業者変更希望日、お申込者情報、支払い方法の入力など、およそ10分程度で申込手続きは完了します。
③契約内容の連絡
申込手続きが完了したら、OCNから「ご契約のご案内」がメールおよび郵便にて届きます。内容をしっかり確認しておきましょう。
④回線切り替え後にネット開通
利用開始予定日になると契約サービスがOCN光に切り替わります。ドコモ光は自動的に解約扱いになるので、解約手続きは必要ありません。
ドコモ光⇒OCN光:乗り換え費用
ドコモ光からOCN光に乗り換えにあたって発生する費用をご案内します。
事業者変更事務手数料(ドコモ光)
ドコモ光から他の光コラボに乗り換える際、事業者変更事務手数料3,300円がかかります。
なお、2022年7月1日以降にドコモ光に申込み・プラン変更した場合には、事業者変更事務手数料はかかりません。
解約手数料(ドコモ光)
ドコモ光の定期契約プランを更新期間以外*で解約すると、下記の解約金がかかります。
*更新期間とは・・・契約満了月の当月・翌月・翌々月
契約した日 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
2022年6月30日以前 | 14,300円※ドコモ光ミニ:同額 | 8,800円 |
2022年7月1日以降 | 5,500円※ドコモ光ミニ:2,970円 | 4,180円 |
工事費の残債
ドコモ光の回線工事費の分割払いが続いている場合、乗り換えにともなって工事費用の残額を一括で支払わないといけません。
レンタル機器の返送費
ドコモ光のプロバイダにルーターなどレンタル機器を返却する際、返送費用が自己負担になる場合があります。
契約事務手数料(OCN光)
事業者変更手続きにてOCN光に申し込む際には、契約事務手数料3,300円がかかります。
ドコモ光⇒OCN光への乗り換えはどんな人におすすめ?
ドコモ光からOCN光に乗り換えるのがおすすめなのは、スマホをドコモ⇒OCNモバイルONEに乗り換えた人、または乗り換えを検討している人です。
その理由は、OCN光と格安SIM「OCNモバイルONE」をセットで利用すると、OCN光モバイルセットが適用され、とてもお得になるからです。OCN光モバイルセットについて詳しくは後述します。
OCNモバイルONEについて
格安SIM「OCNモバイルONE」はOCN光と同じく、NTTドコモの100%子会社NTTレゾナント株式会社が運営しています。格安SIMならではの安さに加え、NTTブランドとして通話品質にも定評があります。

ドコモ回線の通信品質No1。音楽配信サービスでのデータ使用がカウントされないMusicカウントフリーやかけ放題オプションなど充実のサービス。OCN光利用者なら月々220円引き。
OCNモバイルONEの注目ポイント:
- 月額550円~
- 500MB/1GB/3GB/6GB/10GBから選べる通信容量
- 3種類のかけ放題オプション
- 対象のミュージックアプリがカウントフリー
- お買い得スマホセールを常時開催
OCNモバイルONEを使わないなら「とくとくBB光」がおすすめ 利用するスマホがOCNモバイルONE以外なら、OCN光より「とくとくBB光」のほうがおすすめです。とくとくBB光については、記事後半で紹介するので参考にしてください。
料金・お得度比較:ドコモ光 vs OCN光
ドコモ光とOCN光の料金とお得度を比較してみました。乗り換えの参考にしてください。
料金プランの比較
下記にて比較していますが、OCN光の月額料金はドコモ光に比べて多少安い程度です。もし光回線を単体契約するのなら、OCN光に乗り換えてもそれほどお得にはなりません。
ただし、OCN光とスマホのセット割を適用することで非常にお得になります。
ドコモ光 1ギガ(タイプA) | OCN光 |
---|---|
使用回線 | |
NTTフレッツ光 | NTTフレッツ光 |
最大速度 | |
1Gbps | 1Gbps |
契約期間 | |
2年 | 2年 |
月額基本料(税込) | |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
戸建て:5,610円円 マンション:3,960円 |
スマホセット割 | |
家族全員のドコモスマホが一台につき毎月最大1,100円割引 | 7ヵ月間OCN光が0円+初期費用無料+モバイル料金が毎月220円割引 |
解約金 | |
戸建て:5,500円 マンション:4,180円 |
3,600円 |
お得度の比較
下記を見ると、OCN光にモバイルセットを適用することで、ドコモ光に比べて2年総額3万円以上お得になることが分かります。
逆にいうと、モバイルセットを適用しなければドコモ光とOCN光は金額的にあまり変わりません。
ドコモ光 1ギガ(タイプA) | OCN光 |
---|---|
戸建て | 戸建て |
1年間総額:68,640円 2年間総額:137,280円 |
1年間総額:67,320円 (モバイルセット適用で33,660円*) 2年間総額:134,640円 (モバイルセット適用で100,980円*) |
マンション | マンション |
1年間総額:52,800円 2年間総額:105,600円 |
1年間総額:47,520円 (モバイルセット適用で23,760円*) 2年間総額:95,040円 (モバイルセット適用で71,280円*) |
ドコモ光⇒OCN光:乗り換えのメリット
ドコモ光からOCN光に乗り換えるメリットは以下の3つです。
- モバイルセット割がお得
- 訪問サポートが初回無料
- dポイントが引き続き使える
メリット①モバイルセット割がお得
OCN光とOCNモバイルONEを併用すると「OCN光モバイルセット」が適用されます。
一般的に、格安SIMのセット割は割引率が低いものですが、OCN光モバイルセットは非常にお得な内容になっています。光回線の乗り換えと同時にスマホ乗り換えも検討しているなら、ぜひチェックしてみてください。
OCN光モバイルセットの内容:
- スマホ料金が毎月220円割引(OCN光モバイル割)
- OCN光の料金が6ヵ月間0円
- 初期費用3,300円が無料になる

ドコモ回線の通信品質No1。音楽配信サービスでのデータ使用がカウントされないMusicカウントフリーやかけ放題オプションなど充実のサービス。OCN光利用者なら月々220円引き。
※キャンペーンは変更・終了する場合があるため、最新情報は公式サイトでご確認ください。
メリット②訪問サポートが初回無料
OCN光に申し込むと、通常は有料の訪問サポートが初回無料で利用できます。
インターネット接続設定や無線LAN、PC初期設定などを専門スタッフが代行してくれるので、初心者でも安心です。
メリット③dポイントが引き続き使える
OCN光はドコモ光と同じNTT系列なので、引き続きdポイントを利用できます。もちろんdポイントが使えるだけでなく、100円につき1ポイント貯まります。
ちなみに、貯まったdポイントはOCNアプリで確認することができます。
ドコモ光⇒OCN光:乗り換えの注意点
ドコモ光からOCN光に乗り換えるにあたって、以下の点に注意しましょう。
OCN光にはドコモのスマホセット割がない
OCN光はNTT系列の光回線とはいえ、ドコモ光と違ってドコモのスマホセット割はありません。もしスマホ契約がドコモのままなのであれば、OCN光に乗り換えることで逆に損してしまう可能性があります。
OCN光は2年契約しないと割高になる
OCN光はドコモ光より月々の料金が多少安くなりますが、それは2年契約した場合です。契約縛りがないプランもありますが、その場合は月額料金が割高になってしまいます。
また2年契約では、契約更新月(24~26ヵ月目)以外に解約すると、3,600円の違約金が発生します。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
2年契約 | 5,610円 | 3,960円 |
契約期間なし | 6,820円 | 5,170円 |
ドコモ光のおすすめ乗り換え先:とくとくBB光
とくとくBB光(GMO光アクセス)もOCN光と同じく光コラボなので、ドコモ光から簡単に乗り換えられます。
ここから、とくとくBB光がドコモ光の乗り換え先としておすすめといえる4つのポイントを紹介します。
ポイント①光回線の中でも最安クラス
とくとくBB光の通常月額は、戸建て4,928円・マンション3,883円と安いのですが、当ページから申し込むことでその金額からさらに110円安くなります。
ドコモ光と比較すると、戸建住宅なら年間1万円以上、マンションでも年間7千円以上は節約できる計算です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
とくとくBB光(セレクトラ経由で申込時) | 4,818円 | 3,773円 |
ポイント②契約縛りなし&解約違約金なし
OCN光が基本的に2年契約なのに対して、とくとくBB光には契約縛りがなく、いつ解約しても違約金がかかりません。そのため、安心してドコモ光から乗り換えられます。
そもそも、とくとくBB光はコスパ抜群のうえ通信スピードも速いので、すぐに解約する理由はないでしょう。とはいえ、縛りがないのは安心感がありますよね。
ポイント③他社の解約違約金をキャッシュバック
とくとくBB光は、他社の解約違約金の補助として30,000円キャッシュバックするお得なキャンペーンを実施中です。(2023年1月時点)
注目したいのは、違約金の金額にかかわらず3万円キャッシュバックされるということ。たとえば、ドコモ光の解除料が8,800円だったとしても、満額の3万円がキャッシュバックされるわけです。
このキャンペーンは1ヵ月ごとに実施され、翌月には終了する可能性もあります。ドコモ光の解約金が気になっている方は、とくとくBB光のキャンペーンを見逃さないようにしてくださいね。
ポイント④WiFiルーターのレンタル料0円
とくとくBB光でも、高性能WiFiルーターを無料レンタルしています。v6プラス対応なので安定して速いWi-Fi通信が可能。レンタルルーターを3年以上利用すれば、そのままプレゼントされます。
また、家の中でWi-Fiが届きにくい部屋があるなら、「おかわりルーター」として中継器を3,300円で購入できます。かゆい所に手が届くサービスといえるでしょう。