📱iPhoneのお得情報
「HISモバイルは安いと評判だけど、サービス内容や通信品質が不安」と思っている方もいるのではないでしょうか?
HISモバイルはデータ容量100MB未満で税込280円という「自由自在2.0プラン」というプランで話題となっています。
今回は、そんなHISモバイルの特徴や現在提供中の「自由自在2.0プラン」「データ定額2.0プラン」「ビタッ!プラン」について詳しく解説。さらに、HISモバイルの良い評判と悪い評判、メリットとデメリット、注意点なども合わせて紹介します。
HISモバイルとは?- HISモバイルの特徴
HISモバイルは、大手旅行会社エイチ・アイ・エスが、日本通信株式会社との共同出資により設立した格安SIMです。
HISモバイルはユーザーのニーズに合わせた、従量制プラン「ビタッ!プラン」や海外にいった時にも簡単に利用できる海外用SIM「変なSIM」で支持を広げてきました。また、2020年8月28日には格安SIMとしてはめずらしく、国内通話完全定額性プラン「格安かけ放題」も投入しています。
現在、HISモバイルではデータ通信専用プランの「データ定額2.0プラン」と「ビタッ!プラン」、そして音声通話とデータ通信ができる「自由自在2.0プラン」を申し込むことが可能です。
HISモバイルはどんな人におすすめ?
HISモバイルがおすすめの人
- ほとんど使用しないのでスマホ代を安くしたい方
- 通話メインでスマホを利用する方 デュアルSIMを使いたい方
- 従量制でデータ通信を利用したい方
- ドコモ回線でプラン料金を下げたい方
HISモバイルは、低容量帯のデータプランが圧倒的に安いと評判の格安SIMです。
基本的にスマホの利用が多くないという方以外にも、スマホを通話専用で使いたい方や、サブ回線を持ちたい方は、安い維持費で持てるHISモバイルがおすすめです。
HISモバイルをおすすめしない人
- 価格よりも通信速度・繋がりやすさを重視する方
- 初期費用を抑えたい方
- 30GBよりも多いデータプランを使いたい方
- スマホ料金の支払いは口座振替で行いたい方
HISモバイルはドコモ回線を間借りして運営する格安SIM(MVNO)です。そのため、通信が混雑する時間帯は本家のドコモが優先され、HISモバイルの通信は遅くなる傾向があります。
また、30GBよりギガが多いプランがないため、スマホの利用が多い方は注意が必要です。
HISモバイルの料金プラン

HISモバイルでは現在、合計5つのプランを提供しています。
- 自由自在2.0プラン(音声通話+データ通信SIM/eSIM)
- データ定額2.0プラン(データ専用SIM/eSIM)
- ビタッ!プラン(従量課金データ専用SIM)
- プリペイド(使い切り型SIM/eSIM)
- TripSIM(海外専用eSIM)
HISモバイルの自由自在2.0プラン
データ容量 | 料金 | ||
---|---|---|---|
1GB | 550円 100MB未満なら280円 | ||
3GB | 770円 | ||
7GB | 990円 | ||
10GB | 1,340円 | ||
20GB | 2,090円 6分かけ放題付 | ||
30GB | 2,970円 6分かけ放題付 | ||
通話料金 | 業界最安! 9円/30秒 | ||
通話オプション | 6分かけ放題:500円/月 完全かけ放題:1,480円/月 | ||
データチャージ | 200円/1GB※最大100GBまで | ||
HISモバイルのサイトを見る |
関連記事:2022年5月開始!HISモバイルの月額料金290円新プラン自由自在290プランを徹底解説
自由自在プランのポイント:メリット・デメリットは?
自由自在プランのポイントは次のようにまとめることができます。
自由自在プランのメリット | 自由自在プランのデメリット |
---|---|
|
|
業界最高のコスパ料金
HISモバイルの自由自在プランはそのコスパの良さが最大の魅力です。
HISモバイル公式サイトで公開しているコスパ比較結果を見ていきましょう。

1,000円以下で各社で利用できるデータ容量を比較した表では、7GBで月額990円の「自由自在290円」プランの圧倒的なコスパ力が見てとれます。

また、「自由自在スーパープラン」は大手の短時間かけ放題付データ容量20GBプランに対抗する形となっています。
こちらも楽天モバイル(20GBで2,178円)に次ぐ安さとなり、そのコスパ力を発揮しています。
月額400円からで評判の「データ定額2.0プラン」

「データ定額2.0プラン」は定額制のデータ通信専用のプランです。「データ定額440プラン」のデータ容量の種類を見直して、価格も下げた新バージョンとして評判となっています。
データ量 | データのみ | データ+SMS |
---|---|---|
1GB | 400円 | 480円 |
3GB | 580円 | 630円 |
7GB | 880円 | 930円 |
10GB | 1,100円 | 1,250円 |
20GB | 1,850円 | 2,050円 |
30GB | 2,720円 | 2,920円 |
データチャージ | 200円/1GB (最大100GBまで) |
データ定額2.0プラン月額料金表の補足
- SMSはプラン申込みの際のみ選択可能で、途中で付け外しができません。
- データ定額2.0プランはeSIMが利用できますが、eSIMだとSMSを付けられません。
- テザリング(インターネット共有)は、無料で利用可能です。
月額198円からで評判の「ビタッ!プラン」

「データ定額2.0プラン」が定額制のプランであるのに対して、「ビタッ!プラン」は従量制のデータ通信専用SIMプランです。このため、あらかじめデータ容量を決めておく必要はなく、使ったデータ容量に応じて、その分の料金を支払うことができます。
「ビタッ!プラン」では、NTTドコモ回線かソフトバンク回線のいずれかを選ぶことが可能です。料金はどちらも同じですが、SMSを利用できるのはドコモ回線のみとなります。
データ容量 | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|
100MB | 198円 | |
2GB | 770円 | |
5GB | 1,320円 | |
10GB | 2,310円 | |
15GB | 3,300円 | |
30GB | 5,775円 | |
SMS利用 | 154円で追加可 | - |
ビタッ!プラン月額料金表の補足
- 申し込み以降は利用回線(NTTドコモ回線・ソフトバンク回線)の変更ができません。
- 契約時に限りデータ通信プラン(NTTドコモ回線)にSMSを追加可能ですが、契約以降の変更はできません。
- 自分で設定した上限値(設定していない場合は30GB)以降は課金はされませんが、低速度無制限で利用可能です。
- 30GB超過後の通信速度は低速度制限となりますが、データ容量チャージ(税込330円/1GB)で超過後でも高速データ通信をご利用可能です(最大50GBまで)。
- テザリング(インターネット共有)は、無料で利用可能です。
思っていたよりも使い過ぎてしまったら?
使った分だけ払うと聞くと、予期せず通信量が増えた場合に、高額になってしまうのではないかと懸念される方がいるかもしれません。しかし、使った分だけといっても、HISモバイルの従量制プランは上限設定ができます。
100MB・2GB・5GB・10GB・15GB・30GBのうちから、自分に合った上限を設定することによって、使い過ぎを防止できるので安心です。
HISモバイルのかけ放題オプション
HISモバイルには、6分間かけ放題(税込500円/月)と完全かけ放題(税込1,480円/月)の2つのかけ放題オプションがあります。
「自由自在2.0プラン」のデータ容量20GBと30GBには「6分かけ放題」が付いており、プラン料金内で利用可能です。
10GBプランと20GBプランのどちらがお得?
「自由自在2.0プラン」のデータ容量10GBに、「6分かけ放題」をオプション追加をした場合、月額1,840円です。一方、20GBプランを申し込むと「6分かけ放題」が付いていて、月額2,090円なので差額は250円となります。
毎月10GBで問題なく利用できている方は10GBに「6分かけ放題」を付けるのが良いでしょう。
一方、毎月、追加でデータを購入(200円/1GB)している方や低速モードになっている方は、「自由自在2.0プラン」の20GBにすれば250円プラスでデータ容量が2倍になり、月末も快適にインターネットが使えます。
HISモバイルの評判・口コミ
HISモバイルにはどんな評判があるのか、実際にSNSに投稿されているものを紹介します。
HISモバイルの悪い評判
HISモバイルの悪い評判としては、通信の遅さとサポートの不便さの口コミがありました。
悪い評判①通信速度が遅い
![]() | "HISモバイルのパケ詰まり頻出って俺だけなんかね? |
悪い評判②サポートが悪い
![]() | "HISモバイル使ってたけどサポート面とかが、ちょっとイマイチだったなー。。。何故か退会したあともメールずっと来るし" |
![]() | "もー!!! |
HISモバイルの良い評判
HISモバイルの良い評判は、プランの安さが多数でした。
![]() | "HISモバイル開通したわよ🙌 |
![]() | "格安スマホ、OCNモバイル使っていたけど、 |
HISモバイルのメリット
HISモバイルには7つの代表的なメリットがあります。
メリット①280円~というプランの安さ
100MB以下という超低容量ながら、月額280円という安さは格安SIMの中でも突出しています。
3GBでも770円のため、スマホを余り使わない人であれば、毎月の通信費をかなり節約できます。
メリット②アプリ不要で国内通話料金が9円/30秒
HISモバイルは専用アプリを使用しなくても、国内通話料が9円/30秒です。
アプリを利用することで通話料が安くなったり無料になったりする格安SIMが多い中、標準アプリをそのまま使えるのは便利です。大手キャリアの通話料は22円/30秒なので半額以下となります。
メリット③通話メインで利用する方に最適
通話メインと言うことはデータ通信をあまり利用しないと言うことです。HISモバイルは100MB未満であれば、月額280円から利用できます。また、国内通話料も9円/30秒と大手キャリアが22円/30秒に比べるとかなり低価格です。
関連記事:音声通話のみの利用がお得な格安SIM10選 - 通話のみに携帯を使う最安プランを紹介
関連記事:時間無制限のかけ放題プランを提供している格安SIMはある?
メリット④新プランはSIMカードとeSIMに対応
HISモバイルの新プランである「自由自在2.0プラン」と「データ定額2.0プラン」はSIMカードだけではなくeSIMにも対応しています。ただし、「データ定額2.0プラン」はeSIMにSMSを付けられないので注意が必要です。
eSIMとは
eSIMは「イーシム」と読み、スマホ本体と一体化されたSIMです。SIMカードとは違い、届くのを待つ必要もありませんし、差し替えの手間や破損の恐れもありません。
関連記事:eSIMが使えるおすすめ格安SIM10社徹底比較 - eSIMのメリット・デメリット、発行・再発行手数料も紹介
メリット⑤1GBのデータチャージ量が税込200円と格安
HISモバイルの「自由自在2.0プラン」と「データ定額2.0プラン」は1GBを税込200円でデータチャージできます。最大100GBまでチャージ可能です。
また、「ビタッ!プラン」は1GBを税込330円で最大50GBまでデータチャージできます。
メリット⑥「自由自在2.0プラン」は5Gに対応
「自由自在2.0プラン」は、申し込むことで5Gを利用できます。
申し込み方法
- 「MyHISモバイル(マイページ)」にログイン
- ページ下部の「5Gオプション」から申し込み
5Gオプションは無料です。
メリット⑦実店舗でサポートが受けられる
格安SIMはコスト削減のためネットでのサポートのみのところも多いのですが、HISモバイルには実店舗があり、そこでサポートを受けられます。ただし、全国に110店舗ほどしかないため、自宅や職場など生活圏内に店舗がない可能性も高いので、あらかじめチェックしておくのがおすすめです。
HISモバイル店舗検索。
HISモバイルのデメリット
HISモバイルにはデメリットもあります。デメリットも携帯電話会社選びに重要な要素となるので確認しておきましょう。
デメリット①「ビタッ!プラン」以外はドコモ回線しか使えない
現在、個人が申し込める「自由自在2.0プラン」と「データ定額2.0プラン」はドコモ回線でしか利用できません。「ビタッ!プラン」はドコモ回線だけではなく、ソフトバンク回線も選択可能です。
ただし、ソフトバンク回線ではSMSが利用できないので、SMSを利用したい場合はドコモ回線での申し込みが必要になります。
デメリット②初期事務手数料が1回線ごとに発生する
HISモバイルは家族割のようなオプションがないため、1回線毎に契約が必要です。そして、契約する毎に初期事務手数料の3,300円が発生します。
デメリット③個人契約の支払いはクレジットカードのみ
HISモバイルで個人契約者が選択できる支払い方法は、クレジットカードのみです。デビットカード、d払い、コンビニ決済、銀行引き落とし、口座振り替えには対応していません。
対応しているクレジットカードは以下の通りです。
- VISA
- マスターカード
- JCB
- アメリカンエクスプレス
- ダイナースクラブ
3Dセキュアに対応していないクレジットカードも利用できます。
デメリット④データくりこしができない
UQモバイルやワイモバイルのようにデータくりこしができる格安SIMもありますが、HISモバイルはデータくりこしに対応していません。
デメリット⑤低速モード切り替えでデータの節約ができない
携帯電話会社の中には、低速モードに切り替えができるアプリを用意しているところがあります。低速モードにすることで、データを節約することが可能です。
データ容量が少ないプランを利用している方に重宝する機能ですが、残念ながらHISモバイルにはありません。
HISモバイルの注意点
HISモバイルではどのようなことに注意すべきなのでしょうか。
注意点①データ容量50GBの新規受付終了
「自由自在290プラン」と「データ定額440プラン」は新プランとなり、料金がさらにお得になりましたが、一方で、この2つのプランにあったデータ容量50GBの新規受付も終了してしまいました。
そのため「自由自在2.0プラン」と「データ定額2.0プラン」の最大データ容量は30GBとなり、もっと必要な場合はデータチャージで増やすことになります。
注意点②データプランは5Gに対応していない
現在申し込めるHISモバイルのプランで5Gに対応しているのは、音声通話ができる「自由自在2.0プラン」のみです。データ通信専用プランの「データ定額2.0プラン」と「ビタッ!プラン」は5Gに対応していません。
注意点③データ定額2.0にSMSを付けられるのはSIMカードのみ
「データ定額2.0プラン」をeSIMで申し込んだ場合、SMSを付けることができません。「データ定額2.0プラン」で、SMSを利用したい場合はSIMカードでの申し込みが必要です。
HISモバイル - よくある質問
HISモバイルでよくある質問を紹介します。
HISモバイルはどうして安い?
HISモバイルは通信設備をドコモから間借りしてサービスを行っている、「MVNO(格安SIM)」と呼ばれる通信事業者です。
そのため通信設備への投資費用が必要なく、そのことが大幅な値下げを可能にしています。
店舗で申し込んだ場合、いつから使えるようになる?
SIMは即日渡されるので、申し込み当日から利用可能です。
HISモバイルには解約金はある?
解約金はありません。そのため最低利用期間等の設定もありません。
かけ放題オプションはある?
かけ放題オプションは以下の2つがあります。
- 6分間かけ放題(通話毎):税込500円
- 完全かけ放題:税込1,480円
変なSIMは申し込める?
海外専用SIMの 「変なSIM」は2022年5月31日にサービス終了となりました。
HISモバイルの海外用SIM「変なSIM」は、通常のSIMの上に貼り、アプリで国内・国外を切り替えるだけで、高速通信サービスをリーズナブルな価格で楽しめることできる、簡単・速い・安いの三拍子が揃ったサービスです。
1日200MBまで500円(国内だと550円)と手軽に申し込めるリーズナブルさが人気でした。
変なSIMとは? 隠す
データ使用量が少ない方にHISモバイルは最適
ネット上で一番目にするHISモバイルの評判は、低容量帯の料金が安いという内容でした。事実、税込280円という価格は圧倒的な安さで、ほとんどデータ通信はしないという方には間違いなくおすすめです。
また、通話料がアプリを使わなくても9円/30秒なのも大きな魅力と言えます。
インターネットは使わない、サブ回線として念のため持っていたい、デュアルSIMで通話のみ使用したいという方は、格安で評判のHISモバイルをぜひ検討してみてください。
最新記事一覧📝

iPhone 16シリーズのサイズと重さを徹底解明!iPhone 15シリーズとの大きさ比較も

一眼レフ並みにカメラ性能が高いスマホ10機種ランキング!選び方のポイントも解説

コスパ最強のSIMフリースマホおすすめ10選!ハイエンドからローエンドまで失敗しない選び方や安く手に入れる方法も解説

【2025年9月最新】スマホおすすめランキング|評判の良い機種を徹底比較

【9月5日最新】iPhone17を最速予約して発売日に受け取る方法 | アップルストア、au、ソフトバンク、ドコモ、楽天モバイル、予約前の準備も解説

【2025年9月最新】iPhoneでおすすめしない機種は?今買うべきiPhoneも紹介

シニア・高齢者におすすめのスマホとスマホプランまとめ - 60歳以上が後悔しない選び方を解説

【2025年9月】中古iPhoneを買うならどこがお得?au、ソフトバンク、ドコモのキャリア認定中古iPhoneを徹底比較

【9月5日更新】iPhone乗り換えキャンペーン最新情報!格安SIM・携帯キャリア・家電量販店、お得なのはどこ?

【Pixel 9a登場】Google Pixel 9a/9/9 Pro/9 Pro Foldのサイズや性能を徹底比較!今買うべきはどれ?

iPhoneは型落ちでも構わない?おすすめの機種や購入場所を解説!

【2025年9月最新版】小さいスマホ・コンパクトスマホ・軽いスマホのおすすめランキング!人気の小型Android・iPhoneを厳選紹介