通信費の節約方法 - どのくらい安くなる?デメリット・注意点も紹介 Page 1

本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
通信費の節約方法

通信費の節約方法についてご紹介します。通信プランの切り替えは、かつてよりグッとお手軽に、シンプルにできるようになっていますよ。また、節約額もかなり高い可能性を秘めているのもこの通信費。通信費を見直したいと思っているならご一読ください。

通信費の節約-デメリットはある?

節約ができる通信の種類

見直しができる通信の種類は、以下の3つです。この中で取り組みやすいものから、プランを変更するなどし、節約をしていきましょう。

  1. 自宅のインターネット回線
  2. 携帯電話・スマホ
  3. 固定電話

③固定電話(いえでん)は、まったく利用していないという方なら、解約を考えても良いでしょう。ぐっと節約が見込めます。固定電話を解約しても大丈夫か?また解約方法を確認したい、という方は別記事を是非参照ください。

家に、固定電話はどうしても必要という方もいるはずです。そのような方は、従来型の電話ではなく、光電話にすることをおすすめします。月額使用料が安いため現在より料金を抑えることができます。

関連記事:
自宅のNTT固定電話を解約・休止する方法は?一時中断・利用休止・解約の違い、解約のデメリットもチェック

関連記事:
光電話は本当に安いの?光電話と固定電話の料金を徹底比較

ここからは、③固定電話(いえでん)以外、①自宅のインターネットと②携帯電話・スマホについて、具体的にどのように、どのくらい安くできるか解説していきます。

プランを切り替えるとどのくらい安くなる?

光回線を高めのプロバイダから、最安プランに切り替えたならば、最大月に約1,500円安くなります。スマホの場合は、3大キャリアのプランから、格安SIMにした場合、最大約5,000円節約になります。

それぞれ、申し込んでいるプランによりますが、月額約7,500円節約のできる可能性があります。年間にすると90,000円。かなりの節約額です。仮に固定電話も解約したならば、さらに節約額は高くなります。

もちろん、これは一番高いプランから一番安いプランにした場合の話です。すでに十分、プランを賢く選び、通信費を節約できている方もいるはずです。この記事では、不必要に乗り換えをしないように、必ず通信費の節約が実現できるよう解説や注意点もご紹介します。

自宅のインターネット回線の節約方法

自宅のインターネットは、光回線でしょうか?その場合は、回線の種類は変えず、そのまま光回線を利用し、プロバイダーの変更でもっと安いプランにできないか検討してみることをおすすめします。

なぜなら光回線は、速度などのパフォーマンスで優れている一方、料金は安いものが揃っており、かつ、契約期間の縛りがないプランが多いためです。

光回線プランを月額料金の安い順にランキングをした記事があります。今のプランと比べてどのくらい安くなるのか、比較してみてください。今のプランよりも安いプランがみつかったならば、通信費節約のチャンスです。

関連記事:
とにかく月額料金が一番安い光回線プランは?

光回線の節約 - タイプ別のアドバイス

光回線の節約は、安いプロバイダに切り替えるがおすすめ、とご紹介しました。ただし、今利用している光回線のタイプによっても状況が多少異なるはずです。以下ではタイプ別の節約方法を詳しくご紹介します。

⭐いらないオプションがついていないか?解約できないか?を検討

光回線サービスそのもの以外、いらないオプションを契約している可能性があります。セキュリティサービス、光電話サービスなど、もし利用していない追加サービスがあるならば、解約を検討しましょう。

オプションなしの純粋な光回線の月額料金ならば、高くても5,000円台ですむはずです。これより高い場合は、何かオプション契約をしている可能性があります。請求の内訳をご確認ください。

他にもWiFiルーターのレンタル料がかかっているようなケースもあります。これは、レンタルせず自分で購入するか、WiFiルーターのレンタルが無償のプランに切り替えるのが良いでしょう。

関連記事:
WiFiルーターが無料でレンタルできる光回線プラン

⭐フレッツ光とプロバイダを別々に申し込んでいる場合

もし今「フレッツ光(回線契約)」と「プロバイダ契約」を別々にしている場合は、この2つの契約が一体型になった光コラボプランを申し込むことをおすすめします。転用とよばれる手続きを行います。

光コラボプランにしても、月額料金として下がる額はそこまで高くないかもしれません。ただ、節約以外のポイントとして、契約が一本化されるので分かりやすいというメリットがあります。悪い選択肢ではありません。

関連記事:
一番おすすめの光コラボは?12社を徹底比較

すでにフレッツ光を利用していますので、工事などは不要です。「転用」と呼ばれる手続きを行い、簡単に乗り換えができます。転用でも、キャッシュバックのキャンペーンを行っているところもあり、乗り換えで臨時収入をゲットできる可能性があります。

関連記事:
NTTフレッツ光の転用とは?転用はおすすめ?

⭐すでに光コラボを利用中の場合

すでに光コラボ(フレッツ光を使った回線とプロバイダ体型のプラン)を利用中の方は、さらに月額料金の安いプランに乗り換えることで節約ができます。事業者変更という手続きを行います。

すでにフレッツ光が自宅に通っていますから、派遣工事なしで簡単に切り替えができます。立ち合いも不要です。ネットができなくなる、という期間も発生しません。

関連記事:
光コラボの乗り換え 事業者変更とは? - 手順・注意点も解説

関連記事:
とにかく月額料金が一番安い光回線プランは?

⭐NURO光など独自回線を利用している場合

NURO光など独自回線の光回線を利用中の方が、フレッツ光を使ったプラン(光コラボ)に切り替える場合は、工事に時間がとられます。光ファイバーケーブルの種類が違うので、再度工事が必要になるためです。

また、NURO光は、月額料金の高いプランではないにも関わらず、通信速度には定評があります。切り替えると「NURO光の方が速度が優れていた・・・。」ということにもなりかねません。

独自回線を利用中なら、契約継続をおすすめします。では、どうやって通信を節約すればよいでしょうか?NURO光に代表されるような、独自回線を申し込んでいる方は、スマホの通信費が節約できないか先に調べることをおすすめします。

⭐キャリアのスマホを使っている方

3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でスマホを契約している方で、今後しばらくは格安SIMに切り替えるつもりはない、という方もいるはずです。そのような方には、それぞれ3大キャリアの提供する光回線を申し込むのが良いでしょう。

キャリアの提供する光回線プランは、具体的には、ドコモ光auひかりソフトバンク光が該当します。光回線とスマホをセットで申し込むことで、スマホ代が節約になるためお得です。

ただし、通信費を可能な限り節約したいならば、スマホもキャリアから格安SIMにするのがおすすめです。スマホの節約の解説も合わせて確認し、ご検討ください。

関連記事:
格安SIM(スマホ)おすすめ・最安徹底比較

⭐自宅でインターネットをほとんどしない場合

自宅でネットをほとんどしないという方は、自宅のネット契約を完全に解約し、スマホのインターネットだけで、やりくりすれば大きな節約になります。テザリングを利用すれば、パソコンでインターネットもできます。

現在のスマホのデータ容量が足りない、ギガに不安がある場合は、格安SIMのデータ容量を増やし、一本化してしまうという選択肢もあります。

関連記事:
ahamoの大盛りプラントは?どんな人におすすめ?

やはり、自宅専用のインターネットがないと不安、という方はやはり、今より月額料金の安くなる光回線プランに切り替えるというのが有効な方法です。

関連記事:
とにかく月額料金が一番安い光回線プランは?

光回線以外の回線を使っている場合

光回線以外、つまり、現在、ホームルーターやポケット型WiFiを利用している人はどうすれば良いでしょうか?

ホームルーター、ポケット型WiFiのような無線回線は、工事不要ですぐ使える、外出先でも使える、といった光回線にはないメリットがありますので、そのような点を加味して比較する必要があります。

月額料金に関しては、光回線の方が、特にマンションプランの場合、今よりも安くなる可能性が高いと考えらえます。

このため、月額料金も安くて縛りがない(違約金がない)光回線プランを試してみる価値はあるでしょう。違約金が気になる方は、違約金をカバーしてくれるようなプランもチェックしてみてください。

関連記事:
縛り無し 光回線のおすすめは?一覧(5社)とその内容

関連記事:
違約金・解約金を負担してくれる光回線プラン・インターネットプラン

携帯電話・スマホの節約方法

現在、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でスマホの契約をしている方は、格安SIMにすることで、毎月の出費を大きく下げることができます。

格安SIMの懸念としては、自分でSIMカードを差し替えなければならない、対面式で相談できる店舗がない、といった点があげられるでしょう。

ただし、例えば、ドコモの格安SIM、ahamo(アハモ)であれば、同じSIMカードのまま、切り替えができます。

関連記事:
ドコモからahamo(アハモ)に乗り換える注意点と乗り換え手順を徹底解説!

店舗やショップがないのは困る、という方は、キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)から、UQモバイルやワイモバイルのような店舗があっても、料金の安いプランにすることで節約を実現することができます。

関連記事:
UQモバイルの評判 - 実際の評判とUQモバイル新プランの解説から他社との比較まで

⭐キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)から格安SIMに変えたくない場合

長く愛用してきたキャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)から、格安SIMに切り替える気になれない、なんとなく不安という方もいるかもしれません。

そんな方は、光回線をキャリアの提供するプランに揃えることができないかチェックしてみてください。スマホと光回線をセットにすることで、毎月のスマホ代が割引になりますから、その分節約となります。

同じキャリアで契約している限り、家族のスマホ代も節約になります。

ドコモ光

docomoユーザーにおすすめ

ドコモ光でdocomoのスマホが安くなる。シェアNo.1のGMOとくとくBBは選べるWi-Fiルーターも付いてくる。

今すぐチェック
auひかり

auユーザーにおすすめ

早くて快適なauひかりでネットもスマホもauにすれば月々のスマホ料金がずっとお得に。

今すぐチェック
SoftBank

SoftBankユーザーにおすすめ

SoftBank光で月々のSoftBankスマホが永年割引。キャッシュバック付きで賢くスタート。

今すぐチェック

auひかりとソフトバンク光はセット割のために「光電話」が必要 auひかりとソフトバンク光の場合、スマホへのセット割を有効にするために、必ず「光電話」をオプションで申し込む必要があります。あらかじめ理解しておきましょう。(ドコモ光の場合、光電話の申し込みは不要です。)

通信費の節約で失敗・後悔しない方法・注意点

通信費の節約で失敗しない・後悔しないためにはどのような点に注意すれば良いでしょうか?

契約中のプランの月額料金を確認する

現在利用しているネットプランの月額料金はいくらですか?よく確認しましょう。余計なオプションプランがついているならば、それを外し、安くする方が、プロバイダを変えるよりは楽ですね。

また、乗り換えても、今のプランよりごく僅かしか安くならないなら、慌てる必要はないでしょう。それも現在のプランの料金ときちんと比較することで確認ができます。

セット割になっていないか確認する

スマホのセット割のあるプランを申し込んでいる場合、他のプランに乗り換えると、当然ながら、セット割が無効となります。

こちらも、差し引きして考えないと、乗り換えで、出費が増えてしまう可能性があります。よく確認してくださいね。

ケースバイケースですが、基本的には、セット割にはあまりとらわれず、「安い光回線プランにする」、「スマホは格安SIMにする」のが良いでしょう。一番通信費を安くできるはずです。

乗り換えるにあたって解約金がかからないか確認する

乗り換えに際して、解約金(違約金)がかからないかもチェックしておきましょう。解約金があるような場合、いつなら、解約金なしで乗り換えができるか、ベストなタイミングがいつか確認しておきましょう。

通信費の節約-デメリットはある?

通信費の節約は、上記で紹介した注意点をよく理解し、対応すればデメリットは特にありません。

また、乗り換え先に解約金のないプランを選んでおけば、いつでも好きな時にもとのプランに戻すことができます。手間はかかりますが、後戻りがてきないわけではありません。

通信費は、固定電話以外はもはや、ずっと支払い続ける経費です。ですから、可能な限り安いものを利用すべきでしょう。年単位での節約額に大きく貢献してくれるはずです。

マンションにおすすめの光回線は?厳選5プランを紹介
マンションにおすすめの光回線は?厳選5プランを紹介
通信費の節約 -

マンションにおすすめの光回線は?厳選5プランを紹介

マンションやアパートなど集合住宅でおすすめの光回線は?マンション向けの光回線を選ぶ時のポイントとデメリットが無いかも確認。マンションで光導入工事が出来ない場合の代替策も。マンション・アパートで光回線を選ぶべき?という疑問にも3つの理由から詳しく答えます。

- 記事の内容・情報に関しては、最善の注意を払っておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。
- 記事に関してお気づきの点があれば、コンテンツポリシーにあるお問合せフォームよりお知らせください。内容を精査し、必要と判断した場合は迅速に訂正・更新を行います。
- 客観的事実に基づかない数値は表示しません。通信速度に関しては、第三者の速度測定サイトで集められた情報を引用するか、自社で測定したものを掲載しています。
- ランキング・おすすめ記事に関しては、その基準を記事内で記載・説明しています。
おすすめの光回線(ネット回線)を紹介する際は、長所のみではなく短所や注意点についても必ず表示します。
- 全体的な比較方法に関しては、消費者庁の定める「比較広告に関する景品表示法上の考え方」(比較広告ガイドライン)を参考にし、順守できるように最善の注意を払っています。
- 本ページは一部アフィリエイトによる収益を得ています。(消費者庁ガイドライン
- コンテンツポリシーに関しては、社内で徹底されるよう定期的に勉強会を開いています。
- インターネット回線のご契約は、ユーザー自身の責任において行ってください。