So-net WiMAX+5Gの評判を、4項目(通信品質/月額料金/サポート/スマホ割)別にご紹介。具体的な料金やメリット・デメリットも忖度なしに解説するので、本当におすすめかどうか分かります。
Sonet WiMAXってどんなサービス?
Sonet WiMAX+5Gは、回線工事が不要な高速WiFiサービスです。モバイルルーターもしくは据え置きタイプのホームルーターを使って高速インターネットができます。
モバイルルーターなら、どこにでも持ち運んでスマホやPCなどデバイスをWi-Fi接続することができ、リモートワークや出張時にとても便利。わざわざWi-Fiスポットを探す必要がありません。
また、So-net WiMAX+5Gはデータ使い放題なので、ギガ不足の心配も不要です。
そもそもWiMAXとは? WiMAXとは、UQコミュニケーションズが提供する無線通信技術のことです。最新のWiMAXルーター(WiMAX+5G)では、WiMAX2+回線に加えて4G/5G通信も利用できます。そのため、従来のWiMAXに比べて通信品質が大きく改善しています。
結論からいうと、Sonet WiMAXはWiMAXプロバイダの中で一番コスパが悪いので全くおすすめしません。最安の「とくとくBB WiMAX」と比べると、Sonet WiMAXは2年間で約6万5千円も割高です。詳細は記事後半をご覧ください。
Sonet WiMAXの概要
月額料金(税込) | 利用開始月:0円 1ヵ月目~:4,950円(So-net接続コース会員は220円引き) |
---|---|
端末代金(税込) | 21,780円 |
スマホセット割 | auスマートバリュー/UQ mobile自宅セット割 |
ルーター機種 | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G mobile Wi-Fi ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ・ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
対応エリア | WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G |
最大通信速度 | 下り2.7Gbps/上り183Mbps |
データ容量 | 上限なし |
通信速度制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時に速度制限する場合がある |
契約解除料 | なし |
支払方法 | クレジットカード |
※2023年5月時点での内容です。
Sonet WiMAXのおすすめ度
Sonet WiMAXユーザーによる口コミを4項目別に調査しました。Sonet WiMAXのおすすめ度は以下の通り低い結果になっています。
・通信品質:★★★☆☆(モバイルWi-Fiより快適)
・月額料金:★☆☆☆☆(全プロバイダの中で一番高い)
・サポート:★★☆☆☆(低評価が多い)
・スマホ割:★★★★☆(au/UQスマホが割引)
Sonet WiMAXがおすすめの人 | Sonet WiMAXがおすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
では、Sonet WiMAXの評判をユーザー口コミを交えつつ解説していきます。
Sonet WiMAXの評判①通信品質(★★★☆☆)
まず大前提として、WiMAXの回線品質や通信スピードはプロバイダによる違いはありません。WiMAX回線サービスの提供者はUQコミュニケーションズで共通しており、光回線のようにプロバイダ別の設備(網終端装置)もないからです。
それをふまえた上で、Sonet WiMAXを含むWiMAX全体の通信品質について口コミを調べてみました。
通信速度についての口コミ
WiMAXの通信速度の評判を調べると、速くて満足という声と遅いと不満を上げるユーザーもいます。WiMAXのスピードは通信時間帯や居住エリア、ルーターの位置によっても変動するので、人によって様々な意見が出るわけです。
それでも以下の速度比較を見ると、通信速度が速い順に光回線>WiMAX>モバイルWi-Fi(クラウドSIM)ということが分かります。WiMAXに光回線並みのスピードは期待できませんが、キャリアの4G通信を使うモバイルWi-Fiよりはずっと快適です。
また、WiMAXは下り(ダウンロード速度)は十分速いものの上り(アップロード速度)がかなり遅めという声もあります。下記を見ても、WiMAXのアップロード速度は光回線よりかなり低くなっていることが分かります。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|
光回線(ドコモ光) | 274Mbps | 243Mbps |
WiMAX | 85.0Mbps | 14.2Mbps |
クラウドSIM(THE WiFi) | 26.0Mbps | 13.6Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2023年5月時点)
通信速度は快適という口コミ
ソネットWiMAXは通信速度速いからネットがスイスイ楽しめる〜
— おじゃす (@Ojamarudan) December 23, 2022
ネット回線事情。
— ⌬べんぜん (@MONO_Benzene) April 2, 2023
オンラインゲームとかをやらなければ、WiMAXがおすすめ。1世帯なら十分な速度が出る (電波ガチャもあるけど)。固定回線ではないので引越しでの手続きもいらないのも後々楽。通信費・維持費も月4000円くらいなので良い。ルーター代はキャンペーンのキャッシュバックなどで相殺できる。
最近楽天モバイルからWiMAXに変えました。
— 🐸🥫📕パリアッチ🚗 (@So_Nice1211) April 2, 2023
30Mbpsくらいは出ませんか?電波悪くないとこだと。
5Gエリアだと120Mbpsくらいは出てました
通信速度が遅いという口コミ
ソネットのWiMAX遅すぎる…。ルーター変えてからなんだけどこれ不良品なのかなー…
— コイヌ (@G8fPNSLzr8TGL6B) July 1, 2022
光回線辞めてWiMAXで数ヶ月過ごしてきたが、Wi-Fiが不調になったり速度遅すぎてアップロードに時間がかかったり問題があるので光回線に戻すかー
— 微々 (@vivid_onion) April 15, 2023
速度重視なら光回線がおすすめ
もしテレワークや動画編集、オンラインゲームなど速さが重要な用途であれば、WiMAXよりも光回線を選ぶほうがいいでしょう。
WiMAXはアップロード速度が遅く、Ping値(反応速度)も良くないので、動画配信・投稿やリアルタイムのオンラインゲームをするのは厳しい場合があります。
いっぽう光回線なら、ダウンロード・アップロード共に平均200~300Mbpsほどのスピードが出ます。契約縛りがなく、月額料金もWiMAXと同じほど安い光回線もあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
電波についての口コミ
WiMAXの電波の入りに関して口コミを調べると、田舎などエリアによっては電波状況が良くなかったり、通信速度が遅かったりするという声がありました。
ただし、WiMAXの電波が入らないという声の中には、5G非対応の古いルーターを使っているユーザーもいると思われます。
最新のWiMAX+5Gルーターは、WiMAX電波が入らないエリアでは4G LTE/5Gに繋がるので、以前のWiMAXに比べて通信品質が大きく改善されているからです。
ネガティブな口コミ
so-net WiMAXの5Gルーター
— RIRUTA♥(ΦwΦ)💕🌈🦁🐰🐱🦢 (@sinkaigyo_R) July 4, 2022
二日ぶりに5G繋がった
が、
ちょいと動かすともう4Gに切り替わり5Gに戻る
ハザマエリアになってしまった模様
最悪やん( ・_・;)
5Gの端っこだと電波弱々で4Gより速度出ない
めちゃ遅になるやんけー
アップデートで4G固定ボタン作ってくれー( >_<)
ただWiMAXって電波の入りの良し悪しが何か特殊というか、入らない時は結構ひどいのよな。
— むつを (@XMto118) March 29, 2023
(´-).。oO(雨がザザ降りやから、ワイのWiMAXの電波状況がまるで駄目や…屈辱の480pで見るか…(´×ω×))
— み き (@miki5m) April 29, 2023
ポジティブな口コミ
今日は古いWiMAXのルーターだと圏外になる地下鉄の電波の入り具合を調査してきましたが、新しいルーターだと駅間でも普通に電波が入りました。やっぱり乗り換えよう📡
— kakifurai (@meigetu5) April 16, 2023
新丹那トンネルに入ったが、WiMAXルーターは4Gでつながり続けている。おそらくauの2GHz帯のLTEを拾っているのだろう(WiMAXはトンネルの中の電波対策には加わっていなかったはず)。WiMAX +5G、なかなかすごい。
— Junya Terazono 寺薗淳也 (@terakinizers) March 11, 2023
速度制限についての口コミ
従来のWiMAX2+には、3日間10GBという速度制限の壁がありました。しかし下記の口コミにもあるように、最新のWiMAX+5Gではその制限が撤廃されてもっと快適になっています。
ポジティブな口コミ
3日15GB制限は去年に廃止されてるから問題ない。
— ウボォーギン な あらき (@used_to_like_id) April 3, 2023
ただWiMAXの通信エリア外でauの回線を使用すると制限かかるってこと。プラスエリアモードをオフにしておけば問題ない。本体で設定できる。普通の人が使う程度では制限かけられないから、心配なく使って大丈夫。
WiMAX 5G+、速度制限掛からねぇな。制限されまくってた2+時よりガンガン使ってる。
— すくれ (@JnM8UbVyWW5b0K9) April 7, 2023
この調子で使って、来週今月どうなるかだな。
ただし最新のWiMAXでも「一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある」という規定があります。そのため、インターネットを酷使する人にはWiMAXは向いていません。
ネガティブな口コミ
あれ、WiMAXってギガ放題でも短期間内に一定の通信量超えると低速化するんでなかったっけ‥
— きくしゅー@株式会社デジタルゴリラ代表取締役 (@dg_kikushu) March 5, 2023
WiMAX二度と使わんわほんと
— あーや∞ (@Levi_sabosabo) April 13, 2023
着て2日後にはゴールデンタイム通信制限になったので私のように死ぬほど酷使する人は向いてない
引越しの荷物とともに相方に返却を託した٩(◦`ω´◦)۶
Sonet WiMAXの評判②月額料金(★☆☆☆☆)
Sonet WiMAXは月額が約5千円で、全WiMAXプロバイダの中でも一番高い部類です。それに加えて割引特典やキャンペーンなども実施されていないので、コストパフォーマンスは悪いと言わざるを得ません。
ちなみにSonet WiMAXのユーザーは少ないのか、コスパについての口コミはほとんど見当たりませんでした。
最安プロバイダはとくとくBB WiMAX
記事後半で触れますが、一番安くてお得なプロバイダは「とくとくBB WiMAX」です。
2年利用した場合の実質月額で比べると、Sonet WiMAXが5,857円なのに対し、とくとくBB WiMAXは3,134円です。(端末代・キャッシュバックを計算に含む)
とくとくBB WiMAXのほうがSonet WiMAXより半額近く安くなるのは注目ポイントといえるでしょう。

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。
Sonet WiMAXの評判③サポート(★★☆☆☆)
Sonet WiMAXのユーザーサポートに関する評価はあまり芳しくありません。サポート品質を重視する人にはSonet WiMAXは向かないでしょう。
WiMAX(So-net)解約完了。So-netに限らず、解約手続きの入り口がわかりにくいの、それだけで印象最悪なのでいいかげんどうにかしてほしい。
— сугимо2@スピコラ (@sugimo2) May 1, 2022
#ソネット 公式HP見るとサポート充実とか心地よい事は色々書いてあるんだけど、メール一つ送れないんだよねここ。チャットとか電話も普通の用事じゃ出来ないと思った方が良い。それに比べると業種は違うけど #Amazon とかの対応システムは神対応レベル。メールもチャットも問題処理も楽だし別次元。
— extradosed (@extradosed) March 17, 2023
so-net wimax、バッテリーが膨張しました。
— イアラ (@iara9) August 7, 2022
修理はauへ持っていけ、というご案内。
5Gへのアップグレードは受付不可。
とりあえず電源落として、使えないので解約しようとしたら違約金1万ちょっと。
まあしゃーないので違約金払って永遠にバイバイかな、ポストペットは遠くなりにけり。
Sonet WiMAXの評判④スマホ割(★★★★☆)
Sonet WiMAXにはスマホセット割があります。auスマホもしくはUQモバイルがセット割の対象で、Sonet WiMAXと併用することでスマホ料金がお得に。
それに加えて、auスマートバリュー/UQ自宅セット割の適用期間中は、プラスエリアオプション料1,100円がずっと無料になります。
なお、スマホ割に関するSonet WiMAXユーザーの口コミは特に見当たりませんでした。
Sonet WiMAXの料金案内
Sonet WiMAXは利用開始月のみ月額無料で、1ヵ月目以降はずっと4,950円です。ちなみに、So-net光プラスを契約している人は220円引きの4,730円になります。
プラン料金
契約事務手数料(初回のみ) | 3,300円 |
---|---|
プラン料金 | 0円(初月) 4,950円/月*(1ヵ月目以降ずっと) |
データ端末代金 | 一括21,780円 |
プラスエリアモード** | 利用月のみ1,100円 |
*So-net接続コース会員は220円引き
**より高速なauプラチナバンドを利用でき、電波がつながりにくい場所でも快適に通信できるオプション。利用上限は15GB/月
オプションサービス
Sonet WiMAXのオプションは、WiMAXと同時申込することで最大6ヵ月無料になりお得です。
オプション名 | 月額(税込) | サービス内容 |
---|---|---|
So-net安心サポート | 330円\最大6ヵ月無料/ | インターネットやパソコンについて分からないことを専門スタッフがサポート |
S-SAFE | 550円\最大6ヵ月無料/ | 総合セキュリティソフトを最大7台までインストール可 |
詐欺ウォール | 330円\最大6ヵ月無料/ | フィッシング詐欺などのセキュリティ対策 |
So-netくらしのお守りワイド | 495円\最大6ヵ月無料/ | 自宅の水回り・鍵・ガラスなどの生活トラブル解決サポート |
Beneft Station for So-net | 550円\最大6ヵ月無料/ | レジャー・グルメ・エンタメ・ショッピングなど140万件以上の割引特典 |
Sonet WiMAXのメリット
Sonet WiMAXのメリットは5つあります。1つずつ見ていきましょう。
- 利用開始月の月額料金が無料
- 解約違約金なし
- オプションサービスが最大6ヵ月無料
- au/UQスマホセット割がある
- au/UQスマホセット割の利用でプラスエリアオプションが無料になる
※当記事で紹介するのはプロバイダ特有のメリット・デメリットです。WiMAX自体のメリット・デメリットについては下記の記事を参考にしてください。
メリット①利用開始月の月額料金が無料
Sonet WiMAXは、利用開始月の料金が無料になります。月初めに申し込むことで、ほぼ1ヵ月分の料金を浮かせることができお得ですよ。
ただし、利用開始月内に解約すると1ヵ月分の月額料金を請求されます。もし使い始めてからサービスに満足できなかったら、8日以内に初期契約解除をすることで月額料金を支払う必要はありません。
メリット②解約違約金なし
Sonet WiMAXの「So-net モバイルWiMAX+5G ギガ放題プラス」プランには契約解除料がかかりません。いつでも気軽に解約できるので申込しやすいといえるでしょう。
ただし、Sonet WiMAXは最初に端末代金を一括払いする必要があるため、すぐに解約すると端末代金の分が無駄になってしまいます。
メリット③オプションサービスが最大6ヵ月無料
Sonet WiMAXの各種オプションサービスは、同時申込することで最大6ヵ月無料になります。これら5つのオプション全部で月額2,255円になりますが、同時申込で6ヵ月無料になると合計13,530円得する計算です。
ちなみに、オプションを無料期間が終わる前に解除すれば、一切追加料金を支払う必要はありません。
メリット④au/UQスマホセット割がある
Sonet WiMAXは、auスマートバリュー・UQ自宅セット割に対応しています。auスマホの月額料金は最大1,100円割引、UQ mobileなら最大858円割引されます。
合計9回線まで割引対象になるので、家族みんなでauまたはUQモバイルを使っているなら非常にお得です。詳細はSonet WiMAX公式サイトで確認してください。
auスマホプラン | 割引額 |
---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン4G LTE (新auピタットプランN) |
~1GB:割引対象外 1~7GB:550円/月割引 |
データMAX 5G ALL STARパック(P) データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック auデータMAX 5G Netflixパック auデータMAX 5G auデータMAX 5G Netflixパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック |
1,100円/月割引 |
auピタットプランN(s) | ~2GB:550円/月割引 2~20GB:1,100円/月割引 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2~20GB:550円/月割引 |
※新規受付が終了しているプランは表記していません。
UQ mobileプラン | 割引額 |
---|---|
くりこしプラン S+5G | 638円/月割引 |
くりこしプラン M+5G | 638円/月割引 |
くりこしプラン L+5G | 858円/月割引 |
メリット⑤au/UQスマホセット割の利用でプラスエリアオプションが無料になる
上記のauスマートバリュー/UQ自宅セット割の適用期間中は、プラスエリアオプション料1,100円がずっと無料になります。
特にWiMAXモバイルルーターを外出時に使う人にとって、強力な電波が使えるプラスエリアオプションは重宝します。テレワークやリモートワークをするためにWiMAXを利用するなら、プラスエリアオプションは必須と言ってもいいでしょう。
プラスエリアオプションとは?
プラスエリアモードは、月15GBまでauプラチナバンドが使えるサービスです。auプラチナバンドとは800MHz帯の周波数のことで、遮蔽物に非常に強いという特性があります。建物内や地下鉄などはもちろん、田舎や山間部でも電波が入りやすくなります。
プラスエリアモードで15GB超過後はスタンダードモードに戻せばOK プラスエリアモードの通信量が月間15GBを超過すると、プラスエリアモードの最大速度は128kbpsに制限されます。しかしスタンダードモードは制限されないため、通信モードを切り替えることで引き続き高速通信を利用できます。
Sonet WiMAXのデメリット
Sonet WiMAXのデメリットを3つ解説します。これらはSonet WiMAXをおすすめできない理由にもなっています。
- WiMAXプロバイダの中で料金が一番高い
- キャッシュバックや割引がない
- ルーター端末代金の支払い方法は一括払いのみ
デメリット①WiMAXプロバイダの中で料金が一番高い
Sonet WiMAXの月額料金は1ヵ月目から4,950円ですが、これは全WiMAXプロバイダの中で最も割高な金額です。さらに下記の比較表を見ると、2年間の実質月額でも一番高いことが分かります。
WiMAXプロバイダの中で最安なのは「とくとくBB WiMAX」です。2年総額で比べると、とくとくBB WiMAXのほうがSonet WiMAXより約6万5千円も安くなります。
お得なWiMAXを探しているなら、とくとくBB WiMAXを検討するといいでしょう。
プロバイダー | 2年間の実質月額(端末代含む) |
---|---|
とくとくBB WiMAX | 3,134円 |
BIGLOBE WiMAX | 3,971円 |
DTI WiMAX | 4,180円 |
UQ WiMAX | 4,268円 |
Broad WiMAX | 4,268円 |
カシモWiMAX | 4,378円 |
5G CONNECT WiMAX(縛りなしプラン) | 4,950円 |
So-net WiMAX | 5,857円 |
※上記の金額は、契約事務手数料および利用開始月の日割り料金を除きます。
※キャッシュバックがあるプロバイダは適用後の料金です。

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。
デメリット②キャッシュバックや割引がない
大半のWiMAXプロバイダでは、キャッシュバックや割引キャンペーンなどの申込特典があります。しかし、Sonet WiMAXにはそのような特典が一切ないので、お得感は全くありません。
スマホセット割はあるものの、対象はauスマホかUQスマホを契約している人に限られます。また、このスマホセット割はSonet WiMAXだけでなく他のWiMAXプロバイダも実施しているため、Sonet WiMAXにこだわる必要はありません。
デメリット③ルーター端末代金の支払い方法は一括払いのみ
Sonet WiMAXでは、ルーター端末代金の支払い方法が一括払いのみ。他のWiMAXプロバイダであれば分割払いにして初期費用を抑えることもできますが、Sonet WiMAXは初期費用がかなり高くなってしまいます。
また、Sonet WiMAXには解約違約金はないものの、ルーター端末を先に購入しないといけないので、早い段階で解約すると端末代金がもったいないといえるでしょう。
よくある質問:Sonet WiMAXについて
質問: Sonet WiMAXとUQコミニュケーションズが提供するWiMAXは何が違うの? |
回答: Sonet WiMAXの対応エリアや回線速度などは、UQコミニュケーションズのWiMAXと全く同じです。 違うのは料金プランや特典のみとなります。 |
質問: 自宅が5G対応エリア外だけど契約するメリットはある? |
回答: 5G非対応の旧WiMAXルーターでは、通常モードでWiMAX2+回線にしか繋がりませんでした。いっぽう最新の5G対応WiMAXルーターなら、5Gエリア外であっても通常モードでWiMAX2+もしくは4G LTE回線が使えるため、電波の繋がりやすさが向上しています。 |
質問: WiMAXルーターは申し込んでから何日後に届く? |
回答: 最短で申し込みの翌日に発送され、到着は発送から1~2日後となります。 |
質問: Sonet WiMAXには速度制限はある? |
回答: 一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。 |
質問: Sonet WiMAXの電波の入りが悪かったらどうすればいい? |
回答: 端末到着日から8日以内であれば初期契約解除できます。 |
- 記事の内容・情報に関しては、最善の注意を払っておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。
- 記事に関してお気づきの点があれば、コンテンツポリシーにあるお問合せフォームよりお知らせください。内容を精査し、必要と判断した場合は迅速に訂正・更新を行います。
- 客観的事実に基づかない数値は表示しません。通信速度に関しては、第三者の速度測定サイトで集められた情報を引用するか、自社で測定したものを掲載しています。
- ランキング・おすすめ記事に関しては、その基準を記事内で記載・説明しています。
- おすすめの光回線(ネット回線)を紹介する際は、長所のみではなく短所や注意点についても必ず表示します。
- 全体的な比較方法に関しては、消費者庁の定める「比較広告に関する景品表示法上の考え方」(比較広告ガイドライン)を参考にし、順守できるように最善の注意を払っています。
- 本ページは一部アフィリエイトによる収益を得ています。(消費者庁ガイドライン)
- コンテンツポリシーに関しては、社内で徹底されるよう定期的に勉強会を開いています。
- インターネット回線のご契約は、ユーザー自身の責任において行ってください。