So-net WiMAXのユーザーによる評判や料金プラン、メリット・デメリットを具体的に解説しています。他社WiMAXとの比較もしているので参考にしてください。

So-net WiMAXってどんなサービス?

So-net WiMAX+5Gは、回線工事が不要なWiFiサービスです。モバイルルーターもしくは室内専用のホームルーター(置くだけWiFi)を使って、高速インターネットができます。

モバイルルーターなら、自宅や外出先など場所を選ばずパソコン等のデバイスをWi-Fi接続でき、リモートワークや出張時にとても便利。わざわざスポットWiFiがある所を探す必要がないので助かりますよ。

また、So-net WiMAXにはデータ通信量の上限がなくインターネット使い放題なので、ギガ不足の心配も要りません。

そもそもWiMAXとは?WiMAXとは、UQコミュニケーションズが提供する無線通信技術のことです。そのWiMAX回線を各プロバイダが借り受けて、自社の通信サービスとして提供しています。So-net WiMAXはその中の一つで、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営するサービスです。

So-net WiMAXの概要

ルーター機種 ・Galaxy 5G mobile Wi-Fi
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Speed Wi-Fi HOME 5G L12
・ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11
対応エリア WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G
最大通信速度 下り2.7Gbps/上り183Mbps
データ容量 上限なし
通信速度制限 一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時に速度制限される場合がある
月額料金(税込) 3年プラン:4,817円*
期間条件なし:5,715円*
端末代金(税込) 21,780円
契約解除料 3年プラン:10,450円
支払方法 クレジットカード

※2022年5月時点での内容です。
*So-net接続コースを利用している場合は220円引きになります。

So-net WiMAXは5G対応 現在申し込めるSo-net WiMAXのルーターは全て5G対応端末です。それに伴い、料金も従来の5G非対応ルーターの料金プランから変更されているため注意してください。

So-net WiMAXのおすすめ度

評判から見えてくるSo-net WiMAXのおすすめ度は以下のようになります。WiMAXサービスとして突出した特徴やメリットはなく、他のWiMAXプロバイダーに比べて見劣りするのは否めません。

So-net WiMAXのおすすめ度

  • 通信速度:★★★☆☆(快適な通信速度の基準をクリア)
  • コスパ :★☆☆☆☆(月額が割高かつ端末代がかかる)
  • サポート:★★☆☆☆(サポート窓口につながりにくい)
  • 解約金 :★★★★☆(他社WiMAXよりも割安)
So-net WiMAXはどんな人におすすめ?
こんな人におすすめ こんな人にはおすすめできない
  • プロバイダーはSo-netがいい
  • 料金はなるべく安いほうがいい
  • サポートを重視する
  • ルーター端末を無料でもらいたい
おすすめのWiMAXプロバイダ一覧

So-net WiMAXの評判・口コミ

So-net WiMAXのユーザー口コミは絶対数がとても少なく、詳細に解説できるほどはありませんでした。その中でも、各項目に関連したユーザーの声を下記に紹介します。

通信速度についての意見

So-net WiMAXの通信スピードについての評判は特に見当たりませんでした。

自分はソネット販売のWiMAXで容量無制限。
速度はゲームに対応出来るかはわかんね💦

— じむ💉💉💉(幸せってなんだっけ) (@suzywildwind) December 4, 2021

とはいえ、So-net WiMAXの平均速度として参考にできる以下のデータがあります。

So-net WiMAXの平均速度(ルーターHOME 5G L12)
ダウンロード速度(下り) アップロード速度(上り)
41.2Mbps 8.9Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2022年5月時点)

快適な通信速度の目安は下り(ダウンロード時の通信速度)20Mbpsとされています。So-net WiMAXはその基準をクリアしているので、一般的なインターネット利用であれば快適です。

ただしアップロード速度は遅めなので、動画配信・動画投稿やリアルタイム対戦型のオンラインゲームをするのは厳しいかもしれません。

👍速度重視なら光回線がおすすめ

もしテレワークや動画編集、オンラインゲームなど速さが重要な用途であれば、WiMAXよりも光回線を選ぶのが正解です。

速度重視なら光回線がおすすめ! 光回線なら、ダウンロード・アップロード共に平均200~300Mbps以上のスピードが出ます。契約縛りがなく、月額料金もWiMAXと同じほど安い光回線もあるので、気になる方はチェックしてみてください。

コスパについての意見

So-net WiMAXの月額料金は特に安くはなく、端末代金も無料ではないので、コストパフォーマンスでは他社と比べて見劣りします。なるべく安いWiMAXを探しているなら、カシモWiMAXやとくとくBB WiMAXのほうがおすすめです。

「So-net モバイル WiMAX 2+ Flat ツープラス (3年)」が丸3年経ったので12月は更新月になる。しかしよく見ると更新すると今より月額料金が千円くらい上がるらしい。

12月に解約してUQ WiMAXで同様プランを契約すると月学料金はだいたい今と同じになるらしい。

何でや?

— ジャッカルの日 NOWAR (@TheDayof_Jackal) November 16, 2021

サポートについての意見

下記のように、So-net WiMAXのサポートに関する評価は芳しくありません。電話がつながりにくく、メールによる問い合わせもできないため、心もとなく感じるユーザーもいることが窺えます。

So-net 5G契約項目にポチっとしたのに今なお申し込み中でネットに繋がらない、モモのチャットに問い合わせるも子機親機の接続問題としか認識しない。
ポケットWi-Fiがネットに繋がらないのだよ!
早く契約内容通りに切り替えてよー!

— ☻☻オフロードcat ☻☻ (@offroadcat100) April 6, 2022

So-net、メールでの問い合わせって本当にできないんだ……
電話もつながらない、チャットもつながらない、なのに……いやー信じられない
メールで問い合わせ受け付けて営業時間内に返信くれればいいじゃん?それができないなら電話すぐつながるように人員配置しろよ💢

— えじこ (@eziko_n) May 13, 2022

いっぽう、プロバイダーがソニー系列ということで安心という声も見られます。大手の安心感がほしい、または既にSo-netの光回線などを利用しているという人は、So-net WiMAXも一つの選択肢となるでしょう。

私はSo-net WiMAXにしました!
ソニーの会社なので安心かと思い入りました!

他に考えていたのはUQ、BIGLOBE、auです😌

— 牡蠣@アラサー (@saki01140114) December 8, 2020

解約についての意見

So-net WiMAXの解約手続きは面倒という声があります。とはいえ後述するように、契約解除料が他社に比べて割安なのは見逃せないポイントです。

長く使い続ける自信がない人は、契約解除料が安いSo-net WiMAXを選ぶのもアリかもしれません。

WiMAX(So-net)解約完了。So-netに限らず、解約手続きの入り口がわかりにくいの、それだけで印象最悪なのでいいかげんどうにかしてほしい。

— сугимо[email protected]片松葉(全荷重) (@sugimo2) May 1, 2022

WiMAX 2+で長年お世話になった、So-net。今月末での退会手続き。お世話になりました。

— s-youhei📱 (@chopporunga) November 20, 2021

So-net WiMAXのメリット

So-net WiMAXには6つのメリットがあります。

  1. 利用開始月は無料
  2. 2年以内の解約金が他社よりも安い(5Gプラン)
  3. WiMAX2+に加えて4G LTE/5Gが使える
  4. 高速のプラスエリアモードが無料
  5. セット割でUQ/auスマホ料金が割引
  6. 各種オプションが最大6ヵ月無料

メリット①利用開始月は無料

So-net WiMAXを利用開始した月の料金は無料になります。月初めに申し込むことで、ほぼ1ヵ月分の料金を浮かせることができお得ですよ。

ただし、利用開始月内に解約すると1ヵ月分の月額料金が請求されます。もし使い始めてからサービスに満足できなかった場合、8日以内に初期契約解除をすれば月額料金を支払う必要はありません。

メリット②2年以内の解約金が他社よりも安い(5Gプラン)

So-net WiMAXが同業他社に比べて大きく優れている唯一のメリットは、5Gプラン解約時の契約解除料が契約期間にかかわらず一律10,450円*ということです。

*5Gに対応していない旧プランの契約解除料は異なります。記事後半の解約金の説明をご覧ください。

他のWiMAXプロバイダーと契約解除料を比較してみました。下記を見ると、1~2年目に解約するならSo-net WiMAXが安いことが分かります。

5Gプラン契約解除料の比較(税込)
  1年目 2年目 3年目以降
So-net WiMAX 10,450円 10,450円 10,450円
とくとくBB WiMAX 20,900円 15,400円 10,450円
Broad WiMAX 20,900円 15,400円 10,450円
カシモWiMAX 20,900円 15,400円 10,450円

メリット③WiMAX2+に加えて4G LTE/5Gが使える

従来のWiMAXルーター(5G非対応)だと、通常モードではWiMAX2+の電波しか使えませんでした。WiMAX2+はスピードが速い代わりに電波が障害物に弱く、コンクリート製の建物や地下鉄などではネットにつながりにくいこともしばしば。

障害物に強い4G LTE通信を使うにはハイスピードプラスエリアモードに切り替える必要があります。しかしこのモードは月間7GBと上限があるうえに、超過すると月末まで128kbpsという超低速に速度制限されるという泣き所がありました。

ところがSo-net WiMAXの5G対応ルーターは、通常モードでも4G LTEおよび5G通信が使えるので、場所を問わず快適にインターネットできます。

メリット④高速のプラスエリアモードが無料

So-net WiMAXの3年プランなら、通常は月額1,100円のプラスエリアモード(高速通信機能)が無料になります。

プラスエリアモードは月間15GBまで利用可能です。15GBを超えるとプラスエリアモードは128kbpsに速度制限され使えなくなりますが、通常のスタンダードモードに戻すと速度制限はありません。

プラスエリアモードはauプラチナバンド回線が使える プラスエリアモードにすると、屋内でもっと繋がりやすいauプラチナバンド通信を使用します。auプラチナバンドは障害物に強い低周波数帯(700〜800MHz帯)を使用するため、電波が届きにくい場所でもネット接続することが可能になります。

メリット⑤セット割でUQ/auスマホ料金が割引

auもしくはUQモバイルを利用している人がSo-net WiMAXを契約すると、スマホ料金が毎月割引されます。auスマホは最大2,200円割引、UQモバイルは最大858円割引になります。

合計9回線まで割引対象になるので、家族みんなでauまたはUQモバイルを使っているなら非常にお得。割引額はスマホのプランごとに異なるため、詳細はSo-net WiMAX公式サイトで確認してください。

メリット⑥各種オプションが最大6ヵ月無料

So-net WiMAXと同時申し込みすることで、最大6ヵ月間無料になるオプションサービスがあります。

これら5つのオプションを合わせると月額2,255円になりますが、同時申込によって6ヵ月無料になるので、合計13,530円得する計算です。

また、オプションを無料期間が終わる前に解除すれば、一切追加料金を支払う必要はありません。

最大6ヵ月間無料になるオプション

  • S-SAFE(550円/月)・・・最大7台まで対応の総合セキュリティソフト
  • So-net安心サポート(330円/月)・・・インターネットやパソコンの疑問を解決する
  • えらべる倶楽部 for So-net(550円/月)・・・優待割引サービス
  • So-net くらしのお守り ワイド(495円/月)・・・生活トラブルを解決する
  • インターネットサギウォール for So-net(330円/月)・・・フィッシング詐欺対策

So-net WiMAXのデメリット

So-net WiMAXの主なデメリットは次の2つです。

  • 料金が他社よりも割高
  • ルーター端末代金21,780円かかる

デメリット①料金が他社よりも割高

So-net WiMAXは、月額料金が他社より割高なうえにルーター端末代金もかかります。

下記の料金比較を見ると、So-net WiMAXと最安のとくとくBB WiMAXでは総額で約4万円もの料金差があることが分かります。

WiMAXの回線品質や通信速度にプロバイダーごとの違いはないことを考えると、あえてSo-net WiMAXを選ぶ理由は薄いかもしれません。

端末料金を含めた総額比較(税込)
  5Gプラン(3年)総額* 端末代金
とくとくBB WiMAX 153,384円 無料
Broad WiMAX 136,576円 21,780円
カシモ WiMAX 160,380円 無料
So-net WiMAX 173,412円 21,780円

*契約開始月(0ヵ月目)の日割り料金は省いています。

デメリット②ルーター端末代金21,780円かかる

上記のとおりSo-net WiMAXは5Gルーター端末代金が21,780円かかりますが、他社では特典として端末代が無料になるところも。

コスパを重視するなら、端末代がかからないカシモWiMAXやとくとくBB WiMAXのほうがおすすめといえるでしょう。

So-net WiMAXの料金

So-net WiMAXの料金プランは、3年契約/期間条件なしから選べます。また、現在は5G対応プランのみ受け付けています。

気を付けたい点ですが、So-net WiMAXには基本料金と別にコース料金220円が発生します。他のSo-net接続コース(So-net光プラスなど)を利用しているのであればコース料金はかかりませんが、そうでなければ基本料金に上乗せされます。

So-net WiMAX +5G ギガ放題プラン料金(税込)
契約期間 3年 期間条件なし
事務手数料 3,300円 3,300円
基本料金 4,597円/月 5,495円/月
コース料金* 220円/月 220円/月
端末代金 無料 無料
プラスエリアモード 0円 1,100円(利用月のみ)

*他のSo-net接続コースを利用している場合はかかりません。

So-net WiMAXの申込・解約方法

So-net WiMAXは下記の公式サイトから申し込めます。

解約方法

So-net WiMAXの解約は、So-net会員サポートページにて手続きできます。解約手続きをすると、登録しているアドレスに確認メールが届くので必ず確認しましょう。

ちなみに、解約月の料金は日割りされず1ヵ月分の月額料金がかかります。

退会と解約の違いについて So-net WiMAXを解約後もSo-netの他のサービスやメールアドレスを利用するのであれば「解約」の申し込みをします。この場合、WiMAX以外のサービスの利用料金は引き続き発生します。いっぽう、So-netのサービスを一切利用しないのなら「退会」手続きをすることになります。

解約金(契約解除料)

So-net WiMAXの契約解除料ですが、5Gプラン(3年)は一律10,450円となります。契約解除料がかからない契約更新月は37ヵ月目(サービス利用開始月の翌月を1ヵ月目として)です。

5Gに対応していない旧プランの解約金は下記の通りです。

旧プランの契約解除料(税込)
2年プラン 3年プラン 4年プラン

対象プラン

  • Flat ツープラス ギガ放題
  • Flat ツープラス
  • Flat ツープラス ギガ放題(2年)
  • Flat ツープラス(2年)
  • Flat ツープラス ギガ放題(限定キャンペーン)

対象プラン

  • Flat ツープラス ギガ放題 (3年)
  • Flat ツープラス (3年)

対象プラン

  • Flat ツープラス(4年)
~12ヵ月目
20,900円
~12ヵ月目
20,900円
~12ヵ月目
20,900円
13~24ヵ月目
15,400円
13~24ヵ月目
15,400円
13~24ヵ月目
15,400円
3年目以降* 契約更新月以降
10,450円
3年目以降* 契約更新月以降
10,450円
3年目以降* 契約更新月以降
10,450円
契約更新月
0円(25ヵ月目)
契約更新月
0円(37ヵ月目)
契約更新月
0円(49ヵ月目)

 

So-net WiMAX:よくある質問

質問:
So-net WiMAXは申し込んでから何日後に届く?
回答:
申し込み日の翌営業日(土日祝を除く)に発送され、発送日の1~2日後に到着となります。
質問:
So-net WiMAXには速度制限はある?
回答:
一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
質問:
So-net WiMAXの電波の入りが悪ければどうすればいい?
回答:
端末到着から8日以内であれば初期契約解除できます。詳細は端末と一緒に届く書類をご覧ください。
質問:
解約金を支払わないで解約するにはどうしたらいいの?
回答:
契約更新月に解約手続きをするか、以前の契約での違約金分を負担してくれる他のネット回線に乗り換える方法があります。

まとめ:ズバリ!So-net WiMAXはおすすめ?

結論として、So-net WiMAXは他社と比べておすすめではありません。

So-net WiMAXは口コミ数が他社に比べて少ないことから、ユーザー数がそれほど多くないことが窺えます。その理由は、料金が割高・5Gルーター端末代がかかる・サポートが心許ない等が考えられます。

あえてSo-net WiMAXを選ぶのは、どうしてもSo-netのサービスがいい場合でしょう。それ以外でインターネット回線を探している人には以下がおすすめです。

使用スタイル向けおすすめインターネット

  • 端末代が無料のWiMAXプランがいい ⇒ 端末代が無料のおすすめWiMAXを探す
  • 外出時にはスマホのデータ通信で十分 ⇒ 格安SIMランキングから容量が多く安いプランを探す
  • 外出先であまりネットを使う必要がない、通信速度とその安定性を重要視する。⇒ 安くて速い光回線を探す

おすすめWiMAXプラン

おすすめWiMAXの比較一覧(クリックして詳細を見る)

おすすめWiMAXの比較
  カシモ WiMAX 公式サイト BBとくとく公式サイト UQ WiMAX 公式サイト
月額料金 2年プラン
  • 1,408円(初月)
  • 4,708円(1か月目以降)
3年プラン
  • 1,408円(初月)
  • 4,455円(1か月目以降)

\本ページから申し込み限定特別料金/

3年プランのみ
  • 2,079円の日割り(端末発送月)
  • 2,079円(1~2ヵ月目)
  • 4,389円(3~36ヵ月目)
  • 4,444円(37ヵ月以降)
  • 3,780円の日割り(端末発送月)
  • 4,268円(1~25ヵ月目)
  • 4,950円(26ヵ月目以降)
端末代金 0円 0円 21,780円
端末送料 0円 0円 0円
事務手数料 3,300円 3,300円 3,300円
自動更新かどうか/解約金の有無 自動更新で解約金の設定あり 自動更新で解約金の設定あり なし
契約解除料

更新月に解約すれば違約金はかかりません。

2年プラン
  • 1~12ヵ月目:20,900円
  • 13~24ヵ月目:15,400円
  • 更新月(25か月目):0円
  • 26ヵ月目以降:10,450円
3年プラン
  • 1~12ヵ月目:20,900円
  • 13~24ヵ月目:15,400円
  • 25~36ヵ月目:10,450円
  • 更新月(37ヵ月目):0円
  • 38ヵ月目以降:10,450円

更新月に解約すれば違約金はかかりません。

  • 1~12ヵ月目:20,900円
  • 13~24ヵ月目:15,400円
  • 25ヵ月目以降:10,450円
  • 更新月(37か月目):0円
なし
キャンペーン 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント 最大41,000円キャッシュバック 特になし
支払い方法 クレジットカードのみ クレジットカードのみ
  • クレジットカー
  • 口座振替
ネガティブポイント 月額料金が最安ではない
  • キャッシュバックがあるが受け取りが面倒。もらい損ねないように注意。
  • オプション加入が必要(不要の場合、無料期間の終了後に解約する必要がある)
  • ルーターが無料ではない。
  • 月額料金は一番高い
おすすめポイント
  • とにかく料金体系がシンプル
  • オプション等をつけなくてもいい
  • ルーターが無料
  • 月額料金が安い
  • ルーターが無料

縛りがない(自動更新プランでなく、解約金の設定がない)
おすすめWiMAX プロバイダ
サービス名
GMO WiMAX
公式サイト
  • 業界最安級
  • WiMAX専用ルーターも送料も無料
  • 最大41,000円キャッシュバックキャンペーン中!
  • 3年自動更新プラン(更新月に解約すれば違約金はなし)
  • [注意1]キャッシュバックには別途手続きが必要。忘れないように。
  • [注意2]オプション加入が必須。いらない場合は無料期間終了後に解約を忘れずに。
\ここからの申込限定!特別価格で案内中/

GMOとくとくBB WiMAX 公式サイト
サービス名
カシモ WiMAX
公式サイト
  • シンプルで分かりやすい料金体系
  • 2年もしくは3年自動更新プラン(更新月に解約すれば違約金はなし)
  • 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント!
  • オプション契約の義務などない、分かりやすい契約内容
カシモ WiMAX 公式サイト
サービス名
UQ WiMAX
公式サイト
  • WiMAXのサービス提供元
  • 解約金の設定がない(自動更新プランではない)
  • [注意]端末代金21,780円が有料
  • 月額料金がプロバイダのプランより高い
UQ WiMAX 公式サイト
  
おすすめWiMAX プロバイダ
サービス名 特徴
GMOとくとくBB WiMAX
公式サイト
  • 業界最安級
  • WiMAX専用ルーターも送料も無料
  • 最大41,000円キャッシュバックキャンペーン中!
  • 3年自動更新プラン(更新月に解約すれば違約金はなし)
  • [注意1]キャッシュバックには別途手続きが必要。忘れないように。
  • [注意2]オプション加入が必須。いらない場合は無料期間終了後に解約を忘れずに。
\ここからの申込限定!特別価格で案内中/

GMOとくとくBB WiMAXの公式サイト
カシモ WiMAX
公式サイト
  • シンプルで分かりやすい料金体系
  • WiMAX専用ルーターも送料も無料
  • 2年もしくは3年自動更新プラン(更新月に解約すれば違約金はなし)
  • 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント!
  • オプション契約の義務などない、分かりやすい契約内容

カシモ WiMAXの公式サイト

UQ WiMAX
公式サイト
  • WiMAXのサービス提供元
  • 解約金の設定がない(自動更新プランではない)
  • [注意]端末代金21,780円が有料
  • 月額料金がプロバイダのプランより高い

UQ WiMAXの公式サイト

おすすめ格安光回線

速度をとにかく重視する方には、光回線がおすすめです。以下に、全国で申し込みができてかつ、月額料金が安くて人気のプランをご紹介します。しかも、解約期間の縛りのないものをピックアップしています。

縛りなし光回線(自動更新・最低利用期間なし)
サービス名
GMOとくとくBB光
公式サイト
  • とにかく基本料金が安い
  • v6プラス(IPv6/IPoE)標準対応だから通信速度が快適
  • プラン解約による違約金が無いから安心
  • 高性能Wi-Fiルーターがレンタル無料
  • 工事費実質無料のキャンペーン中!
\ここからの申込限定!特別価格で案内中/

とくとくBB光(GMO光アクセス)の公式サイト
サービス名
MEC光
公式サイト
  • とにかく基本料金が安い
  • 工事費完全無料
  • 途中解約による違約金発生一切なし
  • IPv6/IPoE標準対応だから通信速度が速い
  • 新規契約なら月495円割引×12か月
  • 契約手続き料無料 または Wi-Fiルーターが貰える
エキサイトMEC光 公式サイト
サービス名
en ひかり
公式サイト
  • +月額198円でIPv6対応に変更可
  • 契約の縛りや解約金がない
  • ahamoユーザーなら月々110円割引
  • dTVが最大93日間見放題特典あり
enひかり公式サイト
自動更新プランではない光回線
光コラボ名称 特徴
GMOとくとくBB光
公式サイト
  • とにかく基本料金が安い
  • v6プラス(IPv6/IPoE)標準対応だから通信速度が快適
  • プラン解約による違約金が無いから安心
  • 高性能Wi-Fiルーターがレンタル無料
  • 工事費実質無料のキャンペーン中!
\ここからの申込限定!特別価格で案内中/

とくとくBB光(GMO光アクセス)の公式サイト
MEC光
公式サイト
  • とにかく基本料金が安い
  • 工事費完全無料
  • 途中解約による違約金発生一切なし
  • IPv6/IPoE標準対応だから通信速度が速い
  • 新規契約なら月495円割引×12か月
  • 契約手続き料無料 または Wi-Fiルーターが貰える

エキサイトMEC光 公式サイト

en ひかり
公式サイト
  • +月額198円でIPv6対応に変更可
  • 契約の縛りや解約金がない
  • ahamoユーザーなら月々110円割引
  • dTVが最大93日間見放題特典あり

enひかり 公式サイト

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。