DTI WiMAXの評判は?おすすめ?メリット・デメリット

DTI WiMAXの評判を、4項目(通信品質/コスパ/契約縛り/スマホ割)別にご紹介。具体的な料金やメリット・デメリットも忖度なしに解説します。
DTI WiMAXってどんなサービス?
DTI WiMAXは、回線工事不要で使えるWiFi通信サービスです。手のひらサイズのルーターひとつで、家でも外でもギガ使い放題になります。
端末はモバイル/ホームルーター(置くだけWiFi)を選べます。モバイルルーターは、主に外出時に高速通信を使いたい人向け。いっぽうホームルーターは、自宅で光回線を使えない事情がある人向けです。
そもそもWiMAXとは? WiMAXとは、UQコミュニケーションズが提供する無線通信技術のことです。そのWiMAX回線を各プロバイダが借り受けて、自社の通信サービスとして提供しています。DTI WiMAXはその中の1つで、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供するサービスです。
結論からいうと、DTI WiMAXよりもずっとお得なWiMAXが他に存在するため、DTI WiMAXは特におすすめしません。後半で紹介する「とくとくBB WiMAX」ならDTI WiMAXより2年間で約25,000円安くなります。
DTI WiMAXの概要
月額料金(税込) | ギガ放題プラスプラン(2年):4,180円~ |
---|---|
端末代金(税込) | 一括21,780円 |
auスマートバリュー | 非対応 |
UQ mobile自宅セット割 | 非対応 |
ルーター機種 | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G mobile Wi-Fi ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ・ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
対応エリア | WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G |
最大通信速度 | 下り2.7Gbps/上り183Mbps |
データ容量 | 上限なし |
通信速度制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時に速度制限する場合がある |
契約解除料 | 1,100円(契約更新月以外) |
支払方法 | クレジットカード |
※2023年4月時点での内容です。

DTIのWiMAXは、13カ月利用すればキャッシュバックでWiMAX端末代金が実質無料!
DTI WiMAXのおすすめ度
ユーザーによる口コミを調査した結果、DTI WiMAXは特におすすめではありません。コスパが良いわけではなく、初期費用がかさむなどのデメリットがあるためです。
4項目別のDTI WiMAXのおすすめ度は以下のようになります。
・通信品質:★★★☆☆(テザリングより快適)
・月額料金:★★★☆☆(WiMAXの中で平均的)
・契約縛り:★★★☆☆(13ヵ月以内の解約は損)
・スマホ割:★☆☆☆☆(スマホセット割に非対応)
DTI WiMAXがおすすめの人 | DTI WiMAXがおすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
では、ユーザーの口コミも交えながらDTI WiMAXの評判を探っていきましょう。
DTI WiMAXの評判①通信品質(★★★☆☆)
DTI WiMAXの通信品質についての口コミはほとんど見当たりませんでした。ただしWiMAXは、プロバイダが違っても回線品質や通信スピードは同じです。そこで、WiMAXそのものについての評判を調べてみました。
WiMAXプロバイダによる通信品質の違いはない WiMAXサービスを提供しているプロバイダは複数あるものの、光回線とは違ってプロバイダによる通信品質の違いはありません。どのプロバイダを選んでも、回線サービスの提供者はUQコミュニケーションズで共通しており、光回線のようにプロバイダ別の設備(網終端装置)もないからです。
通信速度についての口コミ
WiMAXの通信速度の評判を調べると、速さに満足しているユーザーもいれば不満のユーザーもいることが窺えます。WiMAXのスピードは通信時間帯や居住エリア、ルーターの位置によっても変動するので、人によって様々な意見が出てくるわけです。
それでも以下の口コミを総合すると、通信速度が速い順に光回線>WiMAX>テザリングということが分かります。WiMAXに光回線並みのスピードは期待できませんが、スマホのテザリングよりはずっと快適です。
また、下り(ダウンロード速度)は十分な速さが出るものの、WiMAXは上り(アップロード速度)がかなり遅めという声があります。下記のデータを見ても、たしかにアップロード速度が低いことが分かります。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|
85Mbps | 15Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2023年4月時点)
ネガティブな口コミ
WiMAX2+、今日も激遅&頻繁に途切れて、使いものにならない。3日で10ギガだか15ギガだかは、全然超えてないのに。お金返してほしい。DTI WiMAXで契約してるけど、どこに苦情言えばいいの?#WiMAX #WiMAX2+— ナマズのこころ (@namazunokokoro) February 5, 2022
WiMAX+5Gがあまりにも遅い、、、まず4Gエリアな時点で痛いけども上り送信速度が…1Mbpsとか何それ😞
— 来栖 澪(ナイトラボメン)⚔️🛡🖥 (@KurusuR_Knights) April 17, 2023
光回線辞めてWiMAXで数ヶ月過ごしてきたが、Wi-Fiが不調になったり速度遅すぎてアップロードに時間がかかったり問題があるので光回線に戻すかー
— 微々 (@vivid_onion) April 15, 2023
ポジティブな口コミ
ネット回線事情。
— ⌬べんぜん (@MONO_Benzene) April 2, 2023
オンラインゲームとかをやらなければ、WiMAXがおすすめ。1世帯なら十分な速度が出る (電波ガチャもあるけど)。固定回線ではないので引越しでの手続きもいらないのも後々楽。通信費・維持費も月4000円くらいなので良い。ルーター代はキャンペーンのキャッシュバックなどで相殺できる。
最近楽天モバイルからWiMAXに変えました。
— 🐸🥫📕パリアッチ🚗 (@So_Nice1211) April 2, 2023
30Mbpsくらいは出ませんか?電波悪くないとこだと。
5Gエリアだと120Mbpsくらいは出てました
場所にも寄るけど、テザリングより遥かにWiMAX速い(確信)
— 及りん@WiMAX生活始めました (@oirin_main) March 23, 2023
電波についての口コミ
WiMAXの電波の入りに関して口コミを調べると、田舎などエリアによっては電波状況が良くなかったり、通信速度が遅かったりするという声がありました。
なお最新のWiMAXルーターは、WiMAX電波が入らないエリアでは4G LTE/5Gに繋がるので、以前のWiMAXに比べて通信品質が大きく改善されています。
ネガティブな口コミ
モバイルルーター
— セレちゃん (@cere_nyan) April 16, 2023
Softbankから乗り換えた、au/UQ Wimaxの電波が圏外(T^T)
確かにウチの住所はエリアビミョーだったけど、バッチリエリア内なハズの場所まで持って行ってもアンテナ2本
スマホはauだけど問題ないのにな
使い物にならないからクーリングオフです
悲しいなあ、田舎暮らし( ´△`)
ただWiMAXって電波の入りの良し悪しが何か特殊というか、入らない時は結構ひどいのよな。
— むつを (@XMto118) March 29, 2023
今朝の逗子は曇り、気温は16℃です。かなり暖かい朝になりました。
— 末延 龍雄 (@suenobu0212) March 23, 2023
実家に帰っている間、WiMAXルーターのプラスエリアモードで使用していました。電波状況が悪く、auの電波しか拾えないのです。最終日の前に通信速度制限がかかり、通信速度が最大で128kbpsになり、使い物にならなくなりました。
ポジティブな口コミ
au含め他社の電波が来てないところにWiMAXだけ飛んでるの好き
— しくいち@遅リプマン (@491MHz) April 21, 2023
今日は古いWiMAXのルーターだと圏外になる地下鉄の電波の入り具合を調査してきましたが、新しいルーターだと駅間でも普通に電波が入りました。やっぱり乗り換えよう📡
— kakifurai (@meigetu5) April 16, 2023
新丹那トンネルに入ったが、WiMAXルーターは4Gでつながり続けている。おそらくauの2GHz帯のLTEを拾っているのだろう(WiMAXはトンネルの中の電波対策には加わっていなかったはず)。WiMAX +5G、なかなかすごい。
— Junya Terazono 寺薗淳也 (@terakinizers) March 11, 2023
速度制限についての口コミ
従来のWiMAX2+には、3日間10GBという速度制限の壁がありました。しかし下記の口コミにもあるように、最新のWiMAX+5Gではその制限が撤廃されてもっと快適になっています。
ポジティブな口コミ
3日15GB制限は去年に廃止されてるから問題ない。
— ウボォーギン な あらき (@used_to_like_id) April 3, 2023
ただWiMAXの通信エリア外でauの回線を使用すると制限かかるってこと。プラスエリアモードをオフにしておけば問題ない。本体で設定できる。普通の人が使う程度では制限かけられないから、心配なく使って大丈夫。
WiMAX 5G+、速度制限掛からねぇな。制限されまくってた2+時よりガンガン使ってる。
— すくれ (@JnM8UbVyWW5b0K9) April 7, 2023
この調子で使って、来週今月どうなるかだな。
Gyaoでたて続けにタランティーノ作品を観ていたせいで、WiMAX、初めて3日で15G超過してしまったのだが、昨年2月から制限なくなったのね。知らなかった。結局一度も速度制限はされず。タランティーノ作品は長くても、なんだかんだ最後まで観れてしまうのはやはりすごい。
— 高波伸(たかなみ・しん) (@takanamishin) March 20, 2023
ただし最新のWiMAXでも「一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある」という規定があります。そのため、インターネットを酷使する人にはWiMAXは向いていません。
ネガティブな口コミ
あれ、WiMAXってギガ放題でも短期間内に一定の通信量超えると低速化するんでなかったっけ‥
— きくしゅー@株式会社デジタルゴリラ代表取締役 (@dg_kikushu) March 5, 2023
WiMAX二度と使わんわほんと
— あーや∞ (@Levi_sabosabo) April 13, 2023
着て2日後にはゴールデンタイム通信制限になったので私のように死ぬほど酷使する人は向いてない
引越しの荷物とともに相方に返却を託した٩(◦`ω´◦)۶
DTI WiMAXの評判②月額料金(★★★☆☆)
DTI WiMAXの月額料金4,180円というのは、WiMAXプロバイダの中で平均的な額です。2年間使用すると利用料の総額は約10万円になります。
WiMAXプロバイダが他社と差別化を図れるのは主に料金面なので、安くも高くもないDTI WiMAXはあまり魅力がないといえるでしょう。それを反映してか、DTI WiMAXの料金に関する口コミもほとんどありません。
DTIの5GWiMAX、キャッシュバックあればめちゃめちゃ安いね?
— ゆうみ (@yuumi111867) March 25, 2022
キャッシュバックあればだけど・・・
無かったらゴミ?笑#DTIWiMAX
DTI光ってこれといって安くないけど契約期間の縛り無しっぽいぞ…wimaxもDTIだし揃えて安くなるわけじゃないけど光もDTIでいいかな…
— K原 (@andrewndr_114) February 7, 2022
最安プロバイダはとくとくBB WiMAX 実質的に料金が一番安いプロバイダは「とくとくBB WiMAX」です。キャッシュバックを計算に含めると2年間の総額は約7万5千円、月々にすれば約3千円となります。

料金最重視派におすすめ。とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。キャッシュバック特典を生かしてをお得にWiMAXを利用しよう!
DTI WiMAXの評判③契約縛り(★★★☆☆)
DTI WiMAXのギガ放題プラスプラン(2年)は、24ヵ月以内に解約すると契約解除料がかかります。とはいえ契約解除料は1,100円と安価なので、そこまで気にすることはありません。
ですが、ある意味で縛りといえる次の点に注意してください。端末代金相当の21,780円キャッシュバックが、利用開始から13ヵ月後にようやくもらえることです。もしその期間中にDTI WiMAXを解約すると、キャッシュバックはもらえません。
端末代金は初回に一括払いすることになるので、ほとんどの人がその分を取り戻したいと思うことでしょう。つまり、DTI WiMAXには最低13ヵ月の縛りがあると考えることができるわけです。
WiMAXの解約金は最大でも料金1ヵ月分
従来のWiMAXでは契約期間が2~3年と長く、かつ契約解除料が数万円に上るなど高額でした。しかし、総務省が2022年7月1日に施行した改正電気通信事業法を受けて、WiMAXプロバイダー各社は解約金を下げた新プランをリリースしました。
現在のWiMAXプロバイダ各社の新プランでは、解約金無料もしくはDTI WiMAXのようにごく少額にとどめられています。解約金が高めのプロバイダでも、月額1ヵ月分を超えない額に設定しています。
2022年7月の電気通信事業法の改正に伴い、WiMAXプロバイダー各社の料金や解約に関わる内容が更新されています。
— 株式会社Crepas 牧村和慶【公式】@鎌倉市のWEB会社 (@winningnewjobs) July 3, 2022
プロバイダー各社の主な変更点は以下の通りです。
✅契約解除料の減額
✅2年 or 3年→縛り無し
⚠️端末代は有料に
続く↓
ただし、契約解除料が安いのはあくまでWiMAXの新プランで、旧プランを契約している人は依然として高い違約金が適用されます。DTI WiMAXも、旧プランだと1~2万円の契約解除料がかかります。
WiMAXって解約時の違約金がある意味ビジネスの一環。あと3年使用しないと違約金10400円だと。この型落ちのポケットWi-Fi後3年も酷使するのは虐めだ💧 36ヶ月中の1ヶ月間しか無料で解約出来ないとかギャングスタ過ぎる
— Local channel (@Local__channel) April 13, 2023
DTI WiMAXの評判④スマホ割(★☆☆☆☆)
大半のWiMAXプロバイダには、au/UQ mobileのスマホセット割があります。いっぽう、DTI WiMAXにはスマホセット割がありません。スマホと併用でお得に利用することができないので、下のように物足りなく感じるユーザーもいるようです。
WiMAXのプロバイダーをいろいろ検討しています。WiMAXって全部auのスマバリ適用なる思ったけど、DTI WiMAXとかならないのもあるんですねー
— かのこ (@tea_girl_c) April 24, 2022
もしあなたがauもしくはUQ mobileを利用しているなら、auスマートバリュー/UQ自宅セット割が適用されるWiMAXプロバイダを選ぶといいでしょう。
プロバイダー | auスマートバリュー | UQ自宅セット割 |
---|---|---|
とくとくBB WiMAX | 〇 | 〇 |
カシモWiMAX | 〇 | 〇 |
BIGLOBE WiMAX | 〇 | 〇 |
Broad WiMAX | 〇 | 〇 |
DTI WiMAX | ✖ | ✖ |
UQ WiMAX | ✖ | 〇 |
5G CONNECT WiMAX | ✖ | ✖ |
DTI WiMAXの料金案内
現在申し込める料金プラン「ギガ放題プラスプラン(2年)」の基本料金・端末代金・オプションサービス料金を案内します。

DTIのWiMAXは、13カ月利用すればキャッシュバックでWiMAX端末代金が実質無料!
基本料金
DTI WiMAXの「ギガ放題プラスプラン(2年)」は、25ヵ月間「はじめる割」として基本料から月550円割引されます。割引適用後の料金は以下の通りです。
契約事務手数料(初回のみ) | 3,300円 |
---|---|
利用開始月 | 4,180円の日割り |
1~25ヵ月目 | 4,180円/月 |
26ヵ月目~ | 4,730円/月 |
端末代金
DTI WiMAXのルーター端末は、モバイルルーターかホームルーターから選べます。端末購入代金の支払いは、申込完了日を決済日とする一括払いになります。
モバイルルーター(21,780円) | ホームルーター(21,780円) |
---|---|
・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ・ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
端末購入代金は初期契約解除制度の対象外 DTI WiMAXは初期契約解除制度に対応しており、契約書面を受領した日から8日以内であれば契約を解除できます。ただし、ルーター端末の購入代金は対象外となるため注意してください。
オプションサービス料金
DTI WiMAXのオプションサービスの内容と料金を案内します。
プラスエリアモードオプション(1,100円/月※利用した月のみ)
auスマホと同等のエリアを利用できるオプション。電波がつながりにくい場所でも快適な通信が可能になる。利用上限は15GB/月で、超過時は当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsに制限される
安心サポート(330円/月)
万が一の故障時に無償で修理または交換。水濡れによる故障は対象外
安心サポートワイド(550円/月)
安心サポートで対象にならない水濡れもサポートする
安心サポートワイドプラス(605円/月)
安心サポートワイドに加えて、紛失・バッテリー劣化による有償の端末交換に対応。端末交換は1回目3,300円(6ヵ月目までは5,500円)、2回目以降5,500円
DTI WiMAXのメリット
DTI WiMAXにはメリットが2つあります。
メリット①端末代金相当の21,780円キャッシュバック
DTI WiMAXに新規申し込みすると、端末代金に相当する21,780円のキャッシュバックをもらえます。
DTI WiMAXの旧プランからギガ放題プラスプランに契約変更する場合は、キャッシュバック額11,000円となります。
キャッシュバック受取方法:
- 利用開始月を1ヵ月目として13ヵ月目まで継続して利用する
- 13ヵ月目に登録DTIメールアドレス宛に案内メールが届く
- 案内メールにしたがって受取手続きを行う
- 登録口座にてキャッシュバックを受け取る

DTIのWiMAXは、13カ月利用すればキャッシュバックでWiMAX端末代金が実質無料!
メリット②DTI会員限定の割引サービスがある
DTI WiMAXに申し込むと、DTI会員限定の「DTI Club Off」を利用できます。全国の宿泊施設やテーマパーク、飲食店などを特別優待価格で利用できるお得なサービスです。
DTI WiMAXのデメリット
デメリット①初期費用が高い
DTI WiMAXは、ルーター端末代金21,780円を一括払いしないといけません。そうすると初期費用がかなり膨らんでしまいます。
仮に月初めにDTI WiMAXに申し込んだとすると、初回の支払額は2万9千円ほどです。(契約事務手数料+端末代金+利用料金日割り)
もし初期費用を抑えたいのなら、端末代金が実質無料になるプロバイダ、または端末代金を分割払いできるプロバイダを選ぶといいでしょう。
プロバイダ名 | ルーター端末料金 |
---|---|
カシモWiMAX | 端末分割金605円が毎月割引されるので実質無料 |
とくとくBB WiMAX | 21,780円(605円×36回)\キャッシュバック25,500円/ |
BIGLOBE WiMAX | 21,912円(830円×24回)\キャッシュバック5,000円/ |
デメリット②キャッシュバックがもらえるのは13ヵ月後
上でも触れましたが、DTI WiMAXのキャッシュバックがもらえるのは利用開始から13ヵ月後。それまでに解約するとキャッシュバックはもらえません。
また、13ヵ月後に届く通知メールの有効期限は配信日から45日となっています。もしうっかり45日以内に手続きをし忘れると、キャッシュバックは無効になります。
キャッシュバックを確実に受け取るために、スマホのリマインダー機能などを活用することをおすすめします。
おすすめ最安プロバイダ:とくとくBB WiMAX
とくとくBB WiMAXは、GMOインターネットグループのプロバイダGMOとくとくBBが展開するWiMAXサービスです。WiMAXの中で最安なので、WiMAXを検討しているならイチオシですよ。
とくとくBB WiMAXの4項目別のおすすめ度は以下のようになります。
・通信品質:★★★☆☆(テザリングより快適)
・月額料金:★★★★★(最安WiMAX)
・契約縛り:★★★★☆(解約金なし)
・スマホ割:★★★★★(au/UQスマホが割引)
とくとくBB WiMAXがおすすめの人 | とくとくBB WiMAXがおすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
月額料金(税込) | 1,474円(1-2ヵ月目) 3,784円(3-35ヵ月目) 4,444円(36ヵ月目以降) |
---|---|
端末代金(税込) | 21,780円(月605円の36回払い) |
キャッシュバック額 | 全員対象:25,500円 他社から乗り換え:25,500円もしくは40,000円 |
スマホセット割 | auスマートバリュー/UQ自宅セット割どちらも対応 |
契約解除料 | なし |
支払方法 | クレジットカード |
※2023年4月時点での内容です。

料金最重視派におすすめ。とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。キャッシュバック特典を生かしてをお得にWiMAXを利用しよう!
とくとくBB WiMAXのおすすめポイントは次の5つ。1つずつ見ていきましょう。
- WiMAXプロバイダの中で最安
- 初期費用が安く済む
- 乗り換えによる違約金を4万円まで補助
- 解約違約金なし
- au/UQスマホセット割がある
①WiMAXプロバイダの中で最安
下記では、WiMAXプロバイダを実質月額が安い順に並べています。とくとくBB WiMAXのコスパが圧倒的で、DTI WiMAXと比べると月々千円も安いことが分かりますね。
プロバイダー | 2年間の実質月額(端末代含む) |
---|---|
とくとくBB WiMAX | 3,134円 |
BIGLOBE WiMAX | 3,971円 |
DTI WiMAX | 4,180円 |
UQ WiMAX | 4,268円 |
Broad WiMAX | 4,268円 |
カシモWiMAX | 4,378円 |
5G CONNECT WiMAX(縛りなしプラン) | 4,950円 |
So-net WiMAX | 5,857円 |
※上記の金額は、契約事務手数料および利用開始月の日割り料金を除きます。
※キャッシュバックがあるプロバイダは適用後の料金です。

料金最重視派におすすめ。とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。キャッシュバック特典を生かしてをお得にWiMAXを利用しよう!
②初期費用が安く済む
とくとくBB WiMAXは、端末発送月と1~2ヵ月目の料金が特に安く設定されています。端末代金も分割払いなので、初期費用を安く抑えることができます。
仮に月初めに申し込んだとすると、初回の支払額は事務手数料を含めても5千円程度です。
③乗り換えによる違約金を4万円まで補助
他社インターネットからとくとくBB WiMAXに乗り換える場合、発生した解約違約金をとくとくBBがキャッシュバック還元してくれます。
これなら、解約費用がネックで乗り換えをためらっている人でも、安心してWiMAXに乗り換えられますね。
ちなみに、全員対象のキャッシュバックと下記の違約金補助は併用できません。
解約違約金と端末残債の合計 | キャッシュバック還元額 |
---|---|
税抜20,000円未満 | 25,500円 |
税抜き20,000円以上 | 40,000円 |

料金最重視派におすすめ。とにかく1円でも安いプランをお探しならGMO とくとくBB WiMAX。キャッシュバック特典を生かしてをお得にWiMAXを利用しよう!
④解約違約金なし
とくとくBB WiMAXは最低利用期間2年となってますが、解約違約金はありません。ただしキャッシュバックの振込は最短12ヵ月後なので、1年間は契約を継続するほうがいいでしょう。
⑤au/UQスマホセット割がある
とくとくBB WiMAXは、auスマートバリュー・UQ自宅セット割に対応しています。auスマホの月額料金は最大1,100円割引、UQ mobileなら最大858円割引されます。
auスマホプラン | 割引額 |
---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン4G LTE (新auピタットプランN) |
~1GB:割引対象外 1~7GB:550円/月割引 |
データMAX 5G ALL STARパック(P) データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック auデータMAX 5G Netflixパック auデータMAX 5G auデータMAX 5G Netflixパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック |
1,100円/月割引 |
auピタットプランN(s) | ~2GB:550円/月割引 2~20GB:1,100円/月割引 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2~20GB:550円/月割引 |
※新規受付が終了しているプランは表記していません。
UQ mobileプラン | 割引額 |
---|---|
くりこしプラン S+5G | 638円/月割引 |
くりこしプラン M+5G | 638円/月割引 |
くりこしプラン L+5G | 858円/月割引 |