マンションにおすすめの光回線インターネットは?厳選5プランを紹介

マンションでおすすめの光回線を5つ紹介しています。マンション向け光回線の選び方やデメリットは無いかもチェック。
目次:
- マンションにおすすめの光回線ランキングトップ5
- 1位「とくとくBB光」 格安しかも乗り換え費用も負担
- 2位「@nifty光」貯めたポイントを支払いに充てられる
- 3位「エキサイトMEC光」格安&縛りナシ&工事費無料のプラン
- 4位「ドコモ光」ドコモユーザーにおすすめ
- 5位「So-net光プラス」auユーザーにおすすめ
目次を全部見る 閉じる
マンションにおすすめの光回線ランキングトップ5
マンションやアパートにおすすめの光回線はどのプランなのでしょうか?数ある光回線プランの中からセレクトラが厳選した、マンションでお得に使えるプランBEST5がこちらです。
※光回線プラン名をクリックすると説明にジャンプします
光回線名 | 月額料金(マンション)・特徴 |
---|---|
🥇おすすめ第1位 GMOとくとくBB光 公式サイト | 3,773円 ✅ 【本サイト限定!】最大159,000円キャッシュバック ✅ 工事費が実質無料 ✅ 本サイト限定!通常より約12%オフ |
🥈おすすめ第2位 @nifty光 公式サイト | 4,378円 ✅ 貯めたニフティポイントを月々の@nifty光の利用料金に充てられる ✅ 21ヶ月間割引で工事費実質無料 ✅ ニフティポイント贈呈または現金キャッシュバック |
🥉おすすめ第3位 エキサイトMEC光 公式サイト | 3,850円 ✅ 12ヶ月間月額料金割引キャンペーン実施中! ✅ 工事費・事務手数料0円 ✅ IPv6/IPoE標準対応 |
おすすめ第4位 ドコモ光 公式サイト | 4,400円 ✅ 39,000円キャッシュバック(1ギガ) ✅ 他社からの乗り換えで15,000円増額 ✅ Wi-Fiルーター無料レンタル |
おすすめ第5位 So-net光 公式サイト | 4,928円 ✅ 50,000円キャッシュバック ✅ Wi-Fiルーター無料レンタル ✅ auスマホを契約中ならauスマホが永年割引に |
マンションで光回線を契約する際には、できるだけお財布への負担が少なく、消費者に不利なルールが無い光回線を選びたいですよね。セレクトラは、後から後悔することなく、長くお得に使える光回線の条件として、以下の3条件を設定しています。
お得に使える光回線の3条件
- 途中で解約しても違約金がかからない(縛りがない)
- 割引やキャンペーンが無くても元から基本料金が安い
- 初期工事費が無料(または実質無料)になるのでコストがかさむ心配なし
※「実質無料」とは、一度工事代金を支払った後に割引等で相当額が還元される仕組みのことです。
それでは次の章から、マンションにおすすめの光回線のサービス内容や料金をそれぞれ詳しく紹介します。
1位「とくとくBB光」 格安しかも乗り換え費用も負担
マンションにおすすめの光回線の1つ目は、GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)です。
GMOとくとくBB光は、インターネットプロバイダとして20年余りの実績があるGMOインターネットが運営する光回線プランです。基本料金は、他社プランと比べてもかなり安い、業界最安値級の低価格になっています。
プランが明快で料金が安い
マンションで光回線を契約すると、料金の相場は、大体4,500円~5,000円です。
その点、とくとくBBの月額料金はマンションの場合3,773円ポッキリですので、他の光回線プランと比べてもかなり安いことが分かります。格安SIMを使っていて、おうちの光回線も安いプランが良いという方におすすめです。
それに加えて、とくとくBB光ではキャッシュバックキャンペーンも実施中です。元々安いのにさらにおトクになるのは他のプランに比べてかなり有利です。
月額料金はこのようになっています。
ファミリー(戸建て) | 4,818円 |
マンション(集合住宅) | 3,773円 |
事務手数料 | 3,300円 |
ファミリー(戸建て) | 5,940円(税込) |
マンション | 5,940円(税込) |
ルーターレンタル料 | 390円(税込) |
工事費も実質無料
GMOとくとくBB光では工事費が実質無料になります。
「実質無料」とは、工事費を分割で支払いながら、その支払い額と同じ額を月額料金から割引にすることで自己負担が無料になる仕組みのことです。そのため、結果的に工事費に関して自分のお財布から出る金額は0円ということになります。
一点注意が必要なのは、分割払いが終わる前に解約すると残債を一括で請求されるという点です。3年以内に解約すると未払いの残債を支払う必要があります。
2位「@nifty光」貯めたポイントを支払いに充てられる

マンションにおすすめの光回線の2つ目は、@nifty光(ニフティ光)です。
@nifty光は、老舗プロバイダのニフティが運営する光回線プランで、日本全国で申し込みが可能です。
初期費用 | 月額基本料 | 合計支払額 | |
---|---|---|---|
開通月 | 回線契約料 3,300円 | 0円 | 3,300円 |
2~21ヵ月目 | 標準工事費 1,100円 (×20回払い) | 【工事費相当額割引】 | 4,378円 |
26ヵ月目~ | ― | 5,720円 |
初期費用 | 月額基本料 | 合計支払額 | |
---|---|---|---|
開通月 | 回線契約料 3,300円 | 0円 | 3,300円 |
2~21ヵ月目 | 標準工事費 1,100円 (×20回払い) | 【工事費相当額割引】 | 5,720円 |
26ヵ月目~ | ― | 4,378.8円 |
他にも@nifty光には工事費実質無料、キャッシュバックなど特典があるためスタートしやすい光回線プランだと言えますね。
@nifty光のメリット
- 貯めたニフティポイントを月々の@nifty光の利用料金に充てられる
- 21ヶ月間割引で工事費実質無料
- ニフティポイント贈呈または現金キャッシュバック
- 開通前のつなぎWiFiレンタル
- Wi-Fiルーターレンタル25ヶ月間無料
@nifty光の1番の特徴は、ニフティポイントを@nifty使用権に交換することで無料で@nifty光を利用できることです。@nifty使用権とは、@niftyのネット料金の支払いに使える商品券のようなイメージです。

通常は1ポイント1円換算ですが、キャンペーン中は1ポイント1.5円相当で換算されるため、簡単に利用料金を無料にすることができます。
ニフティポイントは、楽天市場やマツモトキヨシなどのお買い物で貯められます。普段使う楽天ポイント等との二重取りも可能です。

月額料金はこのようになっています。例えばマンションで@nifty光を契約すると月額料金が3,700円前後になりますが、ニフティのポイントなら2,500ポイントで1ヶ月分の料金を実質無料で使えるということになります。
3位「エキサイトMEC光」格安&縛りナシ&工事費無料のプラン

マンションにおすすめの光回線の2つ目は、エキサイトMEC光です。
エキサイトMEC光は、インターネットプロバイダのエキサイトが運営する光回線インターネット接続サービスです。解約金が無く、他のプランと比べてもかなりの格安でマンション向け光回線プランを提供しています。IPv6/IPoEに標準対応しているので通信速度も快適です。
エキサイトMEC光は工事費が完全無料です。工事費は後から還元されるよりも、最初から無料な方が良いという方におすすめです。

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。
月額料金はこのようになっています。
エキサイトMEC光ファミリー | 4,950円 初月無料&2~12ヶ月目まで月額253円割引 |
---|---|
エキサイトMEC光マンション | 3,850円 初月無料&2~12ヶ月目まで月額253円割引 |

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。
4位「ドコモ光」ドコモユーザーにおすすめ

出典:GMOとくとくBBドコモ光公式サイト
マンションにおすすめの光回線の3つ目は、NTTドコモが提供する光回線サービス、ドコモ光です。
何と言ってもドコモ光は、docomoのスマホをお持ちであれば、スマホと光でセット割引が適用になります。ドコモユーザーにはイチオシの光回線です。
料金はこのようになっています。
定額プラン | 月額料金 |
---|---|
1ギガ タイプA | マンション:4,400円/戸建て:5,720円 |
1ギガ タイプB | マンション:4,620円/戸建て:5,940円 |
10ギガ タイプA | 戸建てのみ:6,930円 |
10ギガ タイプB | 戸建てのみ:7,150円 |
※表示の料金は全て2年定期契約の場合
【このページからの申込限定】
💰オプション加入不要で最大66,000円現金キャッシュバック
✅10ギガプラン契約:57,000円キャッシュバック
✅1ギガプラン契約:39,000円キャッシュバック
✅他社からの乗り換えなら15,000円増額
✅Wi-Fiルーター無料レンタル
✅dポイント2,000ptプレゼント
✅ドコモのスマホとセット割でお得
✅初回訪問サポート無料
※キャッシュバック特典の適用条件
- 本ページに掲載中のリンク経由でGMOとくとくBBドコモ光に申し込んだ方が対象です。
- 申し込んだ月を含めた3ヶ月以内にドコモ光が開通した方が対象です。期限を過ぎた場合は再度手続きが必要になります。
5位「So-net光」auユーザーにおすすめ

マンションにおすすめの光回線の第5位はSo-net光です。auのスマホをお使いの方に特におすすめの光回線です。So-net光を契約することで、auスマホの料金が永年割引になります。
So-net光の料金はこのようになっています。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額基本料金 | 6,138円 | 4,928円 |
auスマホをお使いなら、ここから更にスマホ1台あたり1,000円程度が毎月割引になります。(UQモバイルの方も1台あたり800円程度が割引になります。)
✅So-net光プラスのメリット
- Wi-Fiルーター無料レンタル
- 高額キャッシュバック50,000円でお得にスタート
- auスマホを契約中ならauスマホが永年割引に
- サポートオプションが6ヶ月無料
マンションでの光回線を選ぶときのポイント
マンション向けの光回線を選ぶ時のポイントを3つ紹介します。
- お住まいのマンションに光回線を導入できるか確認
- できるだけ「光コラボ」を選ぶ
- 乗り換えの方は解約金負担特典があるプランがおすすめ
お住まいのマンションに光回線を導入できるか確認
光回線を選ぶ前に、まずはお住まいのマンションで光回線が契約できるかどうかを確認しましょう。
賃貸マンションの中には、光回線の利用ができない建物があります。
例えば、マンション全体で加入している光回線プランを必ず使わなければいけないケースや、そもそも建物に光回線の導入がされておらず光回線を物理的に使えないといったケースがあります。
光回線の導入可否は管理会社に確認
お住まいのマンションに光回線を導入できるかどうかは、マンションやアパートの管理会社や大家さんに確認しましょう。
もし、光回線の個人契約がOKでマンションの部屋に光コンセントが部屋に設置されている場合、工事不要で簡単に光回線を導入できます。

できるだけ「光コラボ」を選ぶ
マンションで光回線を契約する場合、できるだけ「光コラボ」を選ぶのがおすすめです。なぜかというと、導入が早く済んで最短で利用開始できる場合が多いためです。
光コラボとは、フレッツ光の通信網を使用する光回線のことです。光コンセントが部屋にある場合は、それがフレッツ光用の光コンセント、つまり光コラボで使える光コンセントである可能性が高くなります。
▼光コラボの例

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。
フレッツの光コンセントが既にあれば、同じくフレッツの光ファイバーを使用する「光コラボ」を工事なしで申し込める場合がほとんどです。
やはりマンション住まいでネット環境はできるだけ早く整えたいという方は、光コラボを選ぶと良いでしょう。
乗り換えの方は解約金負担特典があるプランがおすすめ
もし今光回線を契約していて、これから別の光回線に乗り換えるという方は、他社の解約金や違約金負担特典があるプランがおすすめです。
他社の解約金や違約金を負担してくれる特典を利用することで、今契約中の光回線の解約にあたって違約金が発生したとしても、後からカバーされますので自己負担額0円で乗り換えができるということになります。
おすすめ1位で紹介したとくとくBB光でも他社の違約金を負担してくれます。
マンションに光回線をおすすめする3つの理由
「新居のマンションは光回線でほぼ決まりだけど、一応他の選択肢も確認しておきたい。」と考えている方はいませんか?そんな方のために、マンションでのインターネット契約に光回線をおすすめする理由を詳しく説明します。
マンションで契約できるインターネットには、据え置き型のホームルーター(置くだけWi-Fi、据え置きWi-Fi)や、持ち運び可能なモバイルWi-Fi(WiMAXなど)があります。しかし、長い目で見ると光回線を契約するのがお得です。
光回線がおすすめな理由:
- 月額料金が他のインターネット回線より安い
- 通信が安定している
- 大体のケースで導入が簡単
次の章から光回線をおすすめする理由を1つずつ紹介します。
①月額料金が他のインターネット回線より安い

マンションに光回線をおすすめする理由の1つ目は、ずばり「光回線は他のインターネット回線より安いから」です。
光回線以外にも、据え置き型のホームルーター(置くだけWi-Fi、据え置きWi-Fi)や持ち運び可能なモバイルWi-Fi(WiMAXなど)といった工事が不要なネット回線があります。
光回線というと、そのような工事不要のネット回線に比べて高そうなイメージがあるかもしれません。しかし、光回線を提供するプロバイダの数が多いだけに、料金はピンからキリまであります。
中には月額料金が高いプランもありますが、マンション向けの格安のプランだと、3,000円台から光回線が使えます。
工事が要らないホームルーターの方が安いのでは?
ホームルーターは開通工事の必要がないので、「設置がカンタン=光回線より料金も安い」というイメージを持たれがちです。マンション住まいともなれば「とりあえず工事不要のネットにしておこうかな。工事費もかからないしお得になりそう。」と考える方もいるのではないでしょうか?
しかし実際のところ、ホームルーター(およびその他ワイヤレスのネット回線)の基本料金は、光回線に比べてそれほど安い訳ではありません。
ホームルーターやモバイルルータープランの中には割引やキャンペーン等で一時的に安くなるプランもありますが、基本料金そのものを見ると光回線より高い傾向があります。
下の料金比較表をご覧ください。
主要なホームルーターのソフトバンクエアーとdocomo home 5Gの基本料金、WiMAX(ワイマックス)の中では最安レベルと言われるカシモWiMAXの基本料金、そして格安の光回線プランであるGMOとくとくBB光とGMOとくとくBB光の基本料金を比較したものです。
サービス名 | 月額料金 | |
---|---|---|
ホームルーター | ソフトバンクエアー | 5,368円 |
ホームルーター | docomo home 5G | 4,950円 |
WiMAX | カシモWiMAX | 4,708円 |
光回線 | GMO光アクセス(GMOとくとくBB光) マンションタイプ | 3,773円 |
* キャッシュバック等をを除いた、月額基本料金で比較。
* カシモWiMAXは3年契約プランの場合の料金を掲載。いずれも割引なしの基本料金。GMOとくとくBB光はセレクトラのサイトから申し込んだ時の料金を掲載。
ホームルーターやWiMAXなど光回線を使わないネット回線よりもGMO光アクセス(GMOとくとくBB光)が圧倒的に安いことが分かります。もちろん基本料金が高い光回線プランも存在しますが、しっかり調べて安く使えるプランを見つければ、光回線はお得に使うことができます。
また、料金そのものに加えてもう1つ重要なのは、光回線の方がホームルーターより通信速度が速いということです。同じくらいの料金であれば、光回線の方が通信速度の面で「元が取れる」と考えることができます。
また、本記事に掲載中のGMOとくとくBB光やエキサイトMEC光をはじめ、光回線の中には開通工事費が無料のプランがあります。基本料金も安い、工事費もかからないのでかなり契約しやすくなっています。
しっかり調べてお得なプランを見つけさえすれば、光回線契約のハードルとなる初期費用も浮きます。長い目で見ても光回線を契約した方がお得になる傾向があります。
②通信が安定している

マンションに光回線をおすすめする2つめの理由は、通信品質の安定性です。
光回線は上り(アップロード)と下り(ダウンロード)の最大通信速度が1Gbps以上なのに対して、ホームルーターやWiMAXは最大通信速度がそれより少し下がることが多いです。
実際に家庭で使用する際には、公式サイトに記載してある「最大通信速度」よりももっと通信速度が落ちるため、通信品質が安定したインターネット回線を選ぶに越したことはありません。
回線ごとの通信速度を比較した表をご覧ください。
回線の種別 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
光回線 | 363Mbps | 295Mbps |
ホームルーター | 164Mbps | 19Mbps |
モバイルルーター | 38Mbps | 10Mbps |
※データ参照元:みんなのネット回線速度(2024年5月現在)
家族や同居人の複数人で同時にインターネットに接続する方や、家からリモートワークする方、そしてNETFLIXやhuluで動画を快適に観たいという方には特に光回線がおすすめです。
③大体のケースで導入が簡単

光回線は工事が面倒だから、工事ナシのプランの方が良いかなと考えている方もいるかもしれません。しかし、光回線を契約する全員が必ずしも工事で数カ月待つ訳ではありません。
アパートやマンションの場合、前の住人が使っていたフレッツ光の配線が残っていれば、それをそのまま使用することが可能です。そのため、大規模な工事をせず簡単に導入できる場合があります。
1つの目安は、光コンセントです。下の図のような光コンセントと呼ばれる設備が部屋にある場合、既に光ファイバーケーブルの配線がある可能性大です。

画像引用元:NTT東日本
光ファイバーケーブルの末端がこのコンセント部分まで引き込まれています。そのため、大規模な工事は行わずにそのまま同じ光コンセントを利用できます。
ただし、光コンセントがフレッツ光用のもので、これから契約する光回線もフレッツ光の場合に限ります。(※この記事で紹介しているおすすめの光回線プランは全てフレッツ光の回線を使用しています。)
一方、新築のマンションなど光コンセントがまだ無い場合は光回線の導入工事が必要です。
仮に工事が必要になったとしても、工事費が無料のプランを選べば費用の心配はいりません。加えて、1つ目と2つ目の理由である安さと通信の安定性を考慮すると、やはり光回線の方が長い目で見てお得です。
マンションの契約条件を確認 お住まいのマンション・アパートによってはインターネットの個人契約ができない場合があります。入居前に必ず管理会社に確認しましょう。
マンションでの光回線契約にデメリットはある?

光回線のデメリットを挙げるなら、やはり工事が必要になる可能性があるという点です。
先ほど説明したように、部屋の中に既に光コンセントがある場合、光ファイバーケーブルを引き込む大規模な工事は不要です。そのまま残っている設備を使用できます。
しかし、お住まいのマンションやアパートに光回線が引かれておらず、その上開通工事もどうしてもできないという場合、残念ながらお住まいのマンションでは光回線を利用できません。
どうしても工事ができない場合は、工事が要らないホームルーターまたはWiMAXを検討しましょう。
ホームルーターやモバイルWi-Fiは物理的な光ファイバーを使用せず、無線通信だけでインターネットに接続するネット回線です。
光回線と比べると通信速度はわずかに劣りますが、工事ナシで電源に繋ぐだけでネット環境が手に入る簡単さが魅力です。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
マンションにおすすめの光回線:よくある質問
よくある質問一覧
光回線を契約すれば自宅でWi-Fiを使えますか?
使えます。ただし、光回線をWi-Fiに変換するためには、Wi-Fiルーターが必要です。Wi-Fiルーターはネットや家電量販店等で購入する、契約するプロバイダが推奨するものを購入またはレンタルする方法があります。
詳しくは光回線の申し込み時に問い合わせましょう。
マンションで光回線を申し込んでから使えるようになるまでの期間は?
申し込むプランや設備状況によるので一概には言えませんが、申し込みから開通まで1ヶ月ほどかかるのが一般的です。訪問工事が不要な場合は2週間程度で開通できるケースもあります。
(※工事期間はあくまで目安です。光回線の契約時に、プロバイダへご相談ください。)
マンションで光回線を選ぶ時の注意点は?
一番の注意点は、光回線の個人契約不可のマンションがあるということです。光回線選びをスタートする前に、自分のマンション・アパートの管理会社に確認しましょう。
また、どうしても光回線を個人契約したい方は物件選びの段階からネット個人契約可のお部屋を探すと良いでしょう。