ここでは光コラボ@nifty光の評判に迫ります。@nifty光のユーザーは、通信速度/月額料金/回線品質/サポートの4項目でどのように評価しているのでしょうか?@nifty光のメリット・デメリットや、@nifty光よりおすすめな光回線も紹介します。
@nifty光はおすすめ?
ニフティが提供する光コラボ「ニフティ光」(以下@nifty光)ですが、ユーザーの評判はあまり良くありません。@nifty光は通信速度が平均より遅いうえにサポート品質が良くないため、悪い口コミが多い結果になっているようです。
結論として、通信スピードの速さやコスパを重視する人には@nifty光はおすすめできません。@nifty光がどんな人におすすめか、おすすめではないかを下記にまとめました。
@nifty光がおすすめの人 | @nifty光がおすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
もしあなたが、通信スピードが速いうえにコスパが良い光回線を探しているのなら、下記を参考にしてみてくださいね。
@nifty光ってどんな光回線プラン?
@nifty光は、NTT東日本/NTT西日本の提供する回線設備“フレッツ光”と、プロバイダサービスが一体になった光コラボです。回線使用料と接続サービス料をまとめてニフティに支払うので、シンプルで分かりやすくなっています。
@nifty光の料金プランは契約期間別に3つあります。2022年8月から新たに始まった「@nifty光 WebLiko」は、契約期間の縛りや解除料がなく手軽に始めやすいプランです。
@nifty光の料金プラン
- 3年プラン(N)
- 2年プラン(N)
- WebLiko
プロバイダ@nifty(アット・ニフティ)について
プロバイダ@niftyを運営するニフティ株式会社は、過去に日本最大手のパソコン通信サービスとして知られた老舗の電気通信事業者です。
以前は富士通の子会社でしたが、2017年に株式会社ノジマの完全子会社になり現在に至ります。インターネット接続サービスの他に、格安SIM「NifMo」も提供しています。
@nifty光の評判・口コミ
@nifty光のユーザー評判を4項目に分けて調べた結果、おすすめ度は次のようになります。残念ながら、@nifty光のおすすめ度は全体的に低いと言わざるを得ません。
@nifty光のおすすめ度:
- 通信速度 :★★☆☆☆(光コラボの中で遅い部類)
- 月額料金 :★★★☆☆(光コラボの中で平均的)
- 回線品質 :★★☆☆☆(接続がブチブチ切れると不評)
- サポート :★★☆☆☆(サポート品質は全般的に不評)
@nifty光の評判①通信速度(★★☆☆☆)
@nifty光の平均スピードは下り208Mbps・上り220Mbpsです。これは、光回線速度ランキングで59回線中52位とかなり遅い部類になります。参照:みんなのネット回線速度(2022年11月時点)
下記の口コミでも、@nifty光が特に夜の時間帯に遅いという声が見られます。ネットの快適性を左右する通信速度が遅いというのはマイナスポイントといえるでしょう。
ネガティブな口コミ
ニフティ光にしたら、
— それみず (@poooohsan832832) April 2, 2022
この時間帯、スイッチのDL速度が5.0Mbpsとかで辛すぎるんだけど
最近配信できてへん😭
— とらちゃん@Vtuber (@ToratoraGaooo) March 24, 2022
ゴールデンタイムに回線速度
著しく落ちるんよなぁ🤔
nifty光マンションタイプ
下り20mbps 上り70mbps
20〜22時位は常にこんな状況
ipv6有線でこれだし
他プロバイダ探し中😡💢💢
以前は@nifty光で、IPv4だから遅いのかと思ってIPv6にしたら速くなったけど、それでもMAXで30Mbpsくらいだったから違約金払って替えた、という経緯がある(集合住宅だからとかあるかも)
— めんだこ🌖 (@HRio) July 21, 2022
楽天は十分速くなるといいね
とはいえ下記のように、@nifty光の通信速度に満足している口コミも見かけました。建物や周囲のフレッツ光使用率によっても速度は変わるため、一概に@nifty光が絶対遅いということはできません。
ポジティブな口コミ
nifty光(ipv6)使ってるけど、据え置きハードでアプデすると、他の機器の動きはもっさりする。
— 幹 (@ootani_miki) August 23, 2022
けど、普段は上り降りも結構早いからストレスはないかな〜
うち光だけどVDSLなのよ。
— magapan (@maga_pan) February 5, 2022
マンションタイプね。
バーチャやるには大丈夫なんだけど、理論値100Mbpsなの。勿論出ない。
au光からニフティ光に乗り換えたら、
NTTルーターで接続はipv6に切り替わり速度は90くらい出てるの。
VDSLでだよ。すごくない?
ファミリータイプとかNUROとかとは比較にならんけど
nifty光。
— しゃませぶん (@Syama_kun) July 4, 2022
速度は300MB以上常に出てるから不満はない
快適な通信速度の目安はクリアしている
一般的に、快適なインターネット速度の目安はダウンロード速度20Mbps以上・アップロード速度10Mbps以上となります。@nifty光はその目安をクリアしているので、ネットサーフィンや動画再生などであれば問題ないことが分かります。
下記は時間帯別の平均速度ですが、回線が混雑しやすい夜でもある程度の速度が出ています。ですので、@nifty光の通信スピードに関して、そこまで神経質にならなくてもいいかもしれません。
Ping値 | 下り(ダウンロード) | 上り(アップロード) | |
---|---|---|---|
朝(5時-9時) | 15.0ms | 332Mbps | 227Mbps |
昼(12時-13時) | 15.0ms | 282Mbps | 222Mbps |
夕方(16時-19時) | 15.0ms | 243Mbps | 228Mbps |
夜(20時-23時) | 15.5ms | 155Mbps | 228Mbps |
深夜(0時-5時) | 13.8ms | 299Mbps | 262Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2022年11月時点)
@nifty光の評判②月額料金(★★★☆☆)
@nifty光の月額料金は、戸建て5,720円・マンション4,378円です。この金額は光コラボとして平均的な金額で、同じ価格帯にドコモ光やソフトバンク光があります。
下記の口コミでも分かりますが、@nifty光の月額はフレッツ光+プロバイダに比べると多少安く、コスパの良い光コラボに比べると割高といえます。
平均的な月額を反映してか、料金関連の口コミはあまり見かけませんでした。
通信量が少し安くなるのでnifty光に変更。NTTの回線を使うことに変わりはないので、変更手続きだけで済む。
— miya_p (@miya_space) March 27, 2022
nifty光思ったより支払い高くて草
— あいふ (@3e__2) April 11, 2022
@nifty光の評判③回線品質(★★☆☆☆)
@nifty光はNTTフレッツ光を使用しているため回線品質は良いはずなのですが、ユーザーの口コミを見ると「接続がよく切れる」「ネットに繋がらない」といった不満の声が少なくありません。
@nifty光の接続が切れる原因として、ルーターに問題がある場合や、回線自体または網終端装置に原因があることも考えられます。
接続がおかしいと感じたら、まずはルーターを再起動してみましょう。それでも変わらなければ、回線側の問題である可能性が高いので、サポート窓口に問い合わせてください。
ネガティブな口コミ
マジで回線どうにかしてくれ…ガックガクの状態でプラチナギリいけてるけどこれ以上行こうとしても上がれねぇんだわ
— 松 (抹茶) (@Rate22631635) June 13, 2022
もー、ほんとにイライラ溜まる。
nifty光マジでゴミくそ。
Nifty光、深夜からこの時間までずーっと激遅で接続切れたり安定しない
— 💙serena💙ポケモンSV楽しみ💎🔮 (@pika_pikachama) August 28, 2022
ONUもルーターも5回くらい再起動したけど結局繋がらないわけじゃないから大元(回線)の問題ってことよな
Twitterは画像読み込まないしメルカリは再読み込みしてくださいってでて繋がらないw
nifty光にして少し経つけど
— ちだちあだちだちだあだち (@MNST_irbn) July 20, 2022
スッゲェWiFi途切れる
ソフトバンク光のままでよかったかも
@nifty光の評判④サポート(★★☆☆☆)
@nifty光のサポートは評判が良くありません。問い合わせ窓口の対応に不満の声が多いうえ、フリーダイヤルではなく有料電話というのもマイナスの印象です。
サポート品質を重視するなら、ユーザーの評価が高い他の光回線を選ぶほうがいいかもしれません。
ネガティブな口コミ
Nifty光カスタマーの対応もそもそもの品質も悪すぎ
— べべ❤️煉獄🍠場地🐈⬛✨ (@rengoku_510_k) September 12, 2022
折り返しはないわルーター問題ないっつってんのにハナからこっちのルーター設定の問題では?って態度と口調でこちらは悪くないでーすって態度なのマジクソ胸糞悪い
つーか何回こっちから連絡させんの?
ほんとなってない。
入会電話はフリーダイヤルのくせに会員は延々に繋がらない有料電話でしか問い合わせができないニフティ光に度々ブチギレそうになるから乗り換える。
— スタミナ満タス (@Supply_Satisfy) August 24, 2022
ニフティ光…これだけは避けたほうがいい…
— ぜろむす村のななこっと (@FCOM_N_C1008) August 19, 2022
使ってるのは天下の電電公社様もといNTT系列のフレッツ光の派生だけれども、某家電量販店の傘下に入ってから手続きもアフターフォローもクソなので止めたほうがいい😺
いっぽう、@nifty光のサポート対応に満足する声も少ないながらありました。オペレーターによって、対応品質に違いがあるようです。
ポジティブな口コミ
ニフティ光の電話案内の人はいつも丁寧に寄り添ってくれるので、これからも使いたい回線。心ある対応が非常に嬉しい。
— はぐ@だきしめて金魚 (@hug_i_fxch) February 12, 2022
@nifty光のデメリット
@nifty光の主なデメリット3つを紹介します。
- 通信速度が他社よりも遅い
- 月額料金は特に安くない
- 契約縛り・解約金がある
デメリット①通信速度が他社よりも遅い
@nifty光の最大のデメリットは、通信速度が光回線の平均よりも遅いことです。
下記の表で平均速度を比較していますが、同じフレッツ光回線を使っている他の光コラボと比べても、一番遅い部類に入ります。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 315Mbps | 235Mbps |
エキサイトMEC光 | 306Mbps | 256Mbps |
GMOとくとくBB光 | 287Mbps | 272Mbps |
OCN光 | 283Mbps | 211Mbps |
ドコモ光 | 271Mbps | 228Mbps |
ビッグローブ光 | 263Mbps | 228Mbps |
楽天ひかり | 251Mbps | 212Mbps |
@nifty光 | 208Mbps | 219Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2022年11月1日時点)

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。
@nifty光はなんで遅いの?
@nifty光は、NTTフレッツ光の回線網を使用するほか、高速通信のIPv6接続に対応しています。それでも平均速度が遅い理由ですが、ひとつに網終端装置のボトルネック(通信の通り道が狭まること)が挙げられるかもしれません。
網終端装置とは? NTTのフレッツ光回線ネットワークとプロバイダ側をつなぐ装置のこと。東西NTTが、プロバイダごとに別々の網終端装置をNTT局内に設置しています。
大元のフレッツ回線網やプロバイダ側に問題がなくても、その中間にある網終端装置で混雑すると通信速度は遅くなってしまいます。そこで、プロバイダの契約者数が一定数を超えるとNTTが網終端装置を増設することになっています。
問題は、高画質動画や大容量のオンラインゲームなどを利用するユーザーが増えたため、1ユーザー当たりのトラフィック(通信データ量)が急増していること。
それでも、契約者数が一定に達していなければ網終端装置が増設されないので、既存の網終端装置の容量が圧迫され、通信速度が遅くなってしまうわけです。ということは、速度が遅い@nifty光は新規契約数が他社に比べて相対的に少ないのかもしれません。
新たに網終端装置が設置されるためには、新規ユーザーが増える必要があります。つまり、お得な料金やキャンペーンなどで人気の光回線を選ぶほうが、長い目で見て速度も安定して速いと考えていいでしょう。
デメリット②月額料金は特に安くない
@nifty光はコスパ面でも特筆するところがありません。下記の表を見ると分かるように、@nifty光の料金は光コラボの中でも高めです。安い光回線なら、戸建て5千円以下・マンション4千円以下なのに比べると見劣りするといえるでしょう。
もちろん安いだけで通信スピードが遅いと意味がありませんが、GMOとくとくBB光やエキサイトMEC光は安いうえに速度も抜群。記事後半で紹介していますので参考にしてください。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
enひかり | 4,620円 | 3,520円 |
GMOとくとくBB光 | 4,818円* | 3,773円* |
エキサイトMEC光 | 4,950円 | 3,850円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
*セレクトラ経由で新規申込みをした場合の割引金額です。
デメリット③契約縛り・解約金がある
@nifty光は2年・3年プランとなり、もし契約期間内に解約すると解除手数料がかかります。解除手数料について詳細は後述しますが、2022年7月1日以降の契約であれば、解除手数料は5千円以下で済みます。
なお、2022年8月から新たに始まった「@nifty光 WebLiko」であれば、契約期間の縛りや解除料がありません。WebLikoの月額料金は戸建て5,478円・マンション4,158円です。どうしても@niftyがいいのならWebLikoを検討する手もありでしょう。
とはいえ、契約期間の縛りがない光コラボは他にもあります。GMOとくとくBB光やエキサイトMEC光は契約縛り・解約金がないうえ、WebLikoより料金も安く速度も速いので、もっと魅力的なのは間違いありません。
@nifty光のメリット
@nifty光のメリットも見てみましょう。4つの主なメリットを紹介します。
- 3年プラン申込で3万円もらえる
- ルーターレンタル最大25ヵ月無料
- ノジマの商品を8%オフで購入できる
- auスマホ料金が割引になる
メリット①3年プラン申込で3万円もらえる
@nifty光の3年プランに申し込むと、特典として3万円キャッシュバックかニフティポイント30,000Pを選べます。
ニフティポイント*を選んで、@nifty使用権**に交換すると1.5倍の45,000円相当に増えてさらにお得。マンションタイプなら10ヵ月間なんと無料になる計算です。
*ニフティポイント・・・1ポイント=1円。現金、ギフトコード、電子マネーなどに換金可能。
**@nifty使用権・・・@niftyを無料で利用できる権利のこと。基本料金や有料サービスの利用料から該当の金額を相殺する。
キャッシュバック3万円 | 開通月を含む12ヵ月目 |
ニフティポイント30,000P | 開通月を含む4・8・12ヵ月目に10,000Pずつ付与 |
メリット②ルーターレンタル最大25ヵ月無料
@nifty光を契約すると、Wi-Fiルーターを最大25ヵ月間は無料レンタルできます。レンタルされるWi-FiルーターはIPv4 over IPv6対応なので、安定して速い通信環境を可能にします。
なお、26ヵ月目からはルーターレンタル料550円/月かかります。
メリット③ノジマの商品を8%オフで購入できる
ノジマ系列の光回線ならではのメリットとして、@nifty光を利用するとノジマ店舗での買い物が月に1回まで8%オフになります。たとえば50,000円の家電なら、4,000円割引の46,000円で購入できるわけです。
割引を利用するには、ノジマアプリをスマホにインストールして@nifty IDと連携させます。毎月1回割引クーポンが発行されるので、それを使用して買い物します。
メリット④auスマホ料金が割引になる
auスマホもしくはUQモバイルを利用している人なら、@nifty光に申し込むことでスマホ料金が永年割引になります。特に家族みんながauかUQ mobileを使っているなら、@nifty光はひとつの選択肢になるでしょう。
auユーザーなら、光回線+光電話の申し込みで「auスマートバリュー」が適用され、基本的にスマホ1台あたり550円または1,100円割引されます。(加入プランによる)
UQモバイルのくりこしプラン+5G(S/M/L)いずれかに加入している人なら、光回線+光電話の申し込みで「自宅セット割」が適用されます。S/Mプランは月々638円割引、Lプランなら月々858円割引になります。
@nifty光の料金
@nifty光の料金をプラン別にご案内します。ちなみに、月額がお得な順は2年プラン>WebLiko>3年プランです。ただし、3年プランに申し込むとキャッシュバックがあります。
なお、もし契約に縛られたくないならWebLikoプランを選ぶといいでしょう。
※下記の料金表における「合計支払額」は工事費を含む月額です。転用もしくは事業者変更の場合は工事不要のため「月額基本料」を参照してください。
3年プラン(N)の料金
ホームタイプの月額料金(税込)
初期費用 | 月額基本料 | 合計支払額 | |
---|---|---|---|
開通月 | 回線契約料3,300円 | 0円 | 3,300円 |
2~25ヵ月目 | 標準工事費825円×24回 | 4,895円 | 5,720円 |
26ヵ月目~ | ― | 5,720円 |
マンションタイプの月額料金(税込)
初期費用 | 月額基本料 | 合計支払額 | |
---|---|---|---|
開通月 | 回線契約料3,300円 | 0円 | 3,300円 |
2~25ヵ月目 | 標準工事費687.5円×24回 | 3,690.5円 | 4,378円 |
26ヵ月目~ | ― | 4,378.8円 |
2年プラン(N)の料金
ホームタイプの月額料金(税込)
初期費用 | 月額基本料 | 合計支払額 | |
---|---|---|---|
開通月 | 回線契約料3,300円 | 0円 | 3,300円 |
2~7ヵ月目 | 標準工事費825円×24回 | 4,895円 | 5,720円 |
8~13ヵ月目 | 4,345円 | 5,170円 | |
14~25ヵ月目 | 4,125円 | 4,950円 | |
26ヵ月目~ | ― | 5,720円 | 5,720円 |
マンションタイプの月額料金(税込)
初期費用 | 月額基本料 | 合計支払額 | |
---|---|---|---|
開通月 | 回線契約料3,300円 | 0円 | 3,300円 |
2~7ヵ月目 | 標準工事費687.5円×24回 | 3690.5円 | 4,378円 |
8~13ヵ月目 | 3140.5円 | 3,828円 | |
14~25ヵ月目 | 2920.5円 | 3,608円 | |
26ヵ月目~ | ― | 4,378円 | 4,378円 |
@nifty光 WebLikoの料金
契約期間の縛りがなく解約金がかからない「@nifty光 WebLiko」の料金を案内します。
ホームタイプの月額料金(税込)
初期費用 | 月額基本料 | 合計支払額 | |
---|---|---|---|
開通月 | 回線契約料3,300円 | 0円 | 3,300円 |
2~25ヵ月目 | 標準工事費825円×24回 | 4,653円 | 5,478円 |
26ヵ月目~ | ― | 5,478円 | 5,478円 |
マンションタイプの月額料金(税込)
初期費用 | 月額基本料 | 合計支払額 | |
---|---|---|---|
開通月 | 回線契約料3,300円 | 0円 | 3,300円 |
2~25ヵ月目 | 標準工事費687.5円×24回 | 3,470.5円 | 4,158円 |
26ヵ月目~ | ― | 4,158円 | 4,158円 |
@nifty光の申込方法
@nifty光の申込手続きは、現在ご利用のインターネット回線によって異なります。
・現在NTTフレッツ光を契約している⇒ @nifty光に「転用」する
・現在他の光コラボを契約している ⇒ @nifty光に「事業者変更」する
・上記以外 ⇒ @nifty光に「新規申込」する
NTTフレッツ光から@nifty光に乗り換える(転用)
現在NTTフレッツ光+プロバイダを契約している人が、@nifty光を含む光コラボに乗り換える際は「転用手続き」をすることになります。
転用する際には基本的に工事不要で、工事費用はかかりません。また、申込から約1~2週間という短い期間で@nifty光を利用スタートできます。
@nifty光に転用する流れ:
- NTT東日本/西日本から転用承諾番号を取得する
- @nifty光に転用申込みをする
- 現在のプロバイダの解約手続きをする
- 転用日に接続設定をする
①転用承諾番号を取得する
フレッツ光を契約しているNTT東日本/NTT西日本にて「転用承諾番号」を取得します。転用承諾番号は、Webか電話で取得できます。Web申込みをすると、転用承諾番号がメールで届きます。
ちなみに、転用承諾番号の有効期限は取得日から15日以内ですが、@nifty光は転用承諾番号の取得後5日以内に申し込まないといけません。
電話手続き | ネット手続き | |
---|---|---|
NTT東日本 | 0120-140202 受付時間9:00~17:00 |
https://flets.com/tenyou/ 受付時間8:30~22:00 |
NTT西日本 | 0120-553-104 受付時間9:00~17:00 |
https://flets-w.com/collabo/ 受付時間8:30~22:00 |
②@nifty光に転用申込みをする
@nifty光にオンラインまたは電話で転用申込みをします。インターネット利用状況として「フレッツ光を利用中」を選びましょう。取得した転用承諾番号をはじめ契約者情報を入力します。
オンライン申込み | |
電話申込み(受付時間9:00-21:00) | 0120-50-2210 |
転用申込みが完了すると確認メールが届き、数日以内に開通案内が郵送で届きます。
③現在のプロバイダの解約手続きをする
これまで契約していたプロバイダの解約手続きをします。これをしないと、乗り換え後も以前のプロバイダ料金が請求され続けるので注意しましょう。解約日は、@nifty光の開通日以降に設定するようにしましょう。
解約手続きは、プロバイダのサポートセンターに電話するか、マイページから手続きすることになります。
④転用日に接続設定をする
フレッツ光から@nifty光に切り替わったら、Wi-Fiの接続設定等を行って完了です。接続設定は@nifty光から届く案内書にしたがって設定するだけなので簡単ですよ。
他の光コラボから@nifty光に乗り換える(事業者変更)
現在他の光コラボを契約している人が@nifty光に乗り換える場合は、事業者変更をすることになります。
事業者変更手続きは基本的に工事不要となり、工事費用もかかりません。申し込みから約1~2週間で@nifty光を利用開始できます。
@nifty光に事業者変更する流れ:
- 現在の光コラボから事業者変更承諾番号を取得する
- @nifty光に事業者変更申込みする
- 回線切り替え後にネット開通
①現在の光コラボから事業者変更承諾番号を取得する
契約している光コラボ回線のサポート窓口に問い合わせて、事業者変更承諾番号を発行してもらいます。発行手続きはプロバイダによって電話・WEBと異なります。
事業者変更承諾番号の有効期限は発行日から15日間ですが、@nifty光には有効期限の5日前までに申し込む必要があります。
ちなみに事業者変更承諾番号の発行手数料は、プロバイダによって無料の場合もあれば3,300円かかる場合もあります。ご自分の契約している光コラボに確認してくださいね。
②@nifty光に事業者変更申込みする
事業者変更承諾番号を取得してから10日間以内に、@nifty光に事業者変更の申込みをします。オンラインまたは電話で手続きが可能です。
オンライン申込み | |
電話申込み(受付時間9:00-21:00) | 0120-50-2210 |
事業者変更手続きが完了すると確認メールが届き、数日以内に開通案内が郵送で届きます。
③回線切り替え後にネット開通
@nifty光の開通日にWi-Fiの接続設定等を行って完了となります。@nifty光から届く案内書にしたがって設定すれば簡単です。
@nifty光に新規申込みする
以下に当てはまる人は@nifty光に新規申し込みすることになります。
@nifty光に新規で申し込む流れ:
- @nifty光公式サイトまたは電話から申し込む
- 回線工事の日程を調整する
- 回線工事後にネット開通
①@nifty光公式サイトまたは電話から申し込む
@nifty光にはオンライン/電話のいずれかで申し込めます。
オンライン申込み | |
電話申込み(受付時間9:00-21:00) | 0120-50-2210 |
②回線工事の日程を調整する
居住建物にフレッツ光回線が来ていない場合、回線引き込み工事が必要になります。
申し込み後、工事日程調整のためにオペレーターから折り返しの電話が来ます。なお、申し込みから回線工事・開通までは約1~2ヵ月かかるのが一般的です。
居住建物にすでにフレッツ光が届いている場合は、簡単な室内工事のみで済んだり工事そのものが不要のこともあります。具体的なことは電話でオペレーターに聞くといいでしょう。
③回線工事後にネット開通
回線工事が終わったら、Wi-Fiルーターの接続設定等を行って完了です。@nifty光から届く案内書にしたがって設定するだけなので難しくはありません。
@nifty光より通信速度が速い&安い光回線
エキサイトMEC光とくとくBB光は契約縛りがなく気軽に申し込めます。通信スピードも下記のとおり@nifty光より速いのでおすすめですよ。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|
エキサイトMEC光 |
306Mbps | 256Mbps |
とくとくBB光 |
287Mbps | 272Mbps |
@nifty光 | 208Mbps | 219Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2022年11月1日時点)
ここから、それぞれのおすすめポイントを絞って解説します。
エキサイトMEC光
エキサイトMEC光は、コスパ・速度・信頼性がととのっている光コラボです。
ポイント①@nifty光よりも安い
エキサイトMEC光は、月額料金が@nifty光より安くなります。
おなじく契約縛りのない@nifty光 WebLikoと比べると、エキサイトMEC光が戸建住宅なら年間6千円強、マンションなら年間3,700円は節約できる計算です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
@nifty光 WebLiko | 5,478円 | 4,158円 |
エキサイトMEC光 | 4,950円 | 3,850円 |
差額 | 528円 | 308円 |
*2年自動更新型プランの料金です。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。
ポイント②契約縛りなし&違約金なし
エキサイトMEC光はいわゆる“縛りなし光回線”です。契約の縛りがないので、いつ解約しても違約金はゼロ。万が一サービスに満足できなかった場合でも安心です。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。
ポイント③ルーターレンタル料はたったの110円
エキサイトMEC光では、ルーターレンタル料が月額110円とお得。レンタルされるのはDS-Lite対応ルーターとなっています。
DS-Lite(Dual-Stack Lite)とは、IPv4とIPv6の両方が使える技術です。この技術によって、より速くて安定した通信が可能になります。
ルーターをレンタルしたいなら、エキサイトMEC光申し込み時に忘れずルーターレンタルも申し込みましょう。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。
ポイント④老舗プロバイダで信頼できる
エキサイト株式会社は1997年に設立されて以来、インターネット分野で着実に発展してきたプロバイダです。
光コラボレーション事業が始まった2015年2月以降に参入したプロバイダが大半の中で、エキサイトはそれよりずっと以前からプロバイダとして実績を上げてきました。
最大手プロバイダのビッグローブや@niftyなどと比べると規模は小さいものの、その分コストを下げることができています。「なるべく通信費を節約したいけど、よく知らないプロバイダはちょっと不安」という方には、エキサイトMEC光がおすすめです。

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。
とくとくBB光
とくとくBB光(GMO光アクセス)はシンプルに安い光コラボで、コスパの良い光回線を探している人におすすめです。おすすめポイントは次の4つとなります。
ポイント①セレクトラ経由でさらにお得
とくとくBB光の月額料金は戸建て4,928円、マンション3,883円と安く設定されています。さらに、このページから申し込むことでその金額から110円安くなります。
@nifty光と比較すると、戸建住宅なら年間約8千円、マンションなら年間4,620円節約できる計算です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
@nifty光 WebLiko | 5,478円 | 4,158円 |
とくとくBB光(セレクトラ経由で申込時) | 4,818円 | 3,773円 |
差額 | 660円 | 385円 |
*2年自動更新型プランの料金です。
ポイント②契約縛りなし&解約違約金なし
とくとくBB光には契約縛りがないので、いつ解約しても違約金がかかりません。
そもそも、とくとくBB光はコスパ抜群のうえに通信スピードも安定して速いため、長く使い続けるユーザーが大半です。とはいえ、縛りがないので申し込みのハードルが下がるのは間違いないでしょう。
ポイント③他社の解約違約金をキャッシュバック
とくとくBB光は、他社の解約違約金の補助として2万円キャッシュバックするお得なキャンペーンを実施中です。(2022年9月時点)
このキャンペーンは1ヵ月ごとに実施され、翌月には終了する可能性もあります。もし違約金が気になって乗り換えを躊躇しているなら、とくとくBB光のキャンペーンを見逃さないようにしてくださいね。
ポイント④WiFiルーターのレンタル料0円
とくとくBB光なら、WiFiルーターをなんと無料でレンタルできます。ルーターはv6プラス対応なので、安定して速いWi-Fi通信が可能です。
また、家の中でWi-Fiが届きにくい部屋があるなら、「おかわりルーター」として中継器を3,300円で購入すること可能。かゆい所に手が届くサービスといえるでしょう。
まとめ:@nifty光よりも評判の良い光コラボを選ぼう
見てきたように、@nifty光は通信速度・回線品質・サポート品質においてユーザーの評判があまり良くありません。とはいえ、インターネットの利用頻度が多くない家庭や、ノジマで買い物をよくする人なら申し込むのも1つの選択肢といえます。
もしあなたが、高コスパ&通信速度が速い光回線を探しているのなら、他にもっと魅力的な光コラボがあります。
エキサイトMEC光・とくとくBB光のユーザー評判が気になるなら、下記の記事も参考にしてみてくださいね。
解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。