OCN インターネットの引っ越し手続きを徹底解説!移転・解約・新規でお得な方法は?

この記事では、引っ越しが決まった時のOCN インターネットの 移転手続きの手順と費用、そしてOCN インターネットの移転手続きの手順と費用を紹介しています。また、インターネット開通に時間がかかったり、引っ越し先によって移転ができないことがあるなど、OCN インターネットの引っ越し手続きでの注意点も解説しています。
- この記事で分かること
- NTT東日本のエリアとNTT西日本エリアをまたぐ引っ越しの場合は一度解約しないとならない
- 新規の契約でも移転でも、引っ越し先でのインターネットの開通までに時間がかかる
- 解約してから再契約する場合、やり方によっては費用を安く抑えることができる
引っ越しが決まったらまずOCN インターネットで確認すること
まず、引っ越しが決まったら最初に、引っ越し先のエリアがOCN インターネットの提供エリアかを確認してみましょう。
OCN インターネットの提供エリアは、ドコモ光と同じなので、まずドコモ光の提供エリアを確認します。ドコモ光の提供エリアは、NTT東日本・西日本の フレッツ光提供エリアと同じです。
基本的に全国で利用することができますが、地域によっては例外もあるので、以下の東日本エリアと西日本エリアでそれぞれチェックしてみましょう。
- NTT東日本(https://flets.com/app2/search_c.html)
- NTT西日本(https://flets-w.com/area/)
注意点として、10ギガの提供エリアは一部地域となっていますので、自分のエリアで10ギガが利用できるのかも確認してみてください。
引っ越し先が、この提供エリア内だった場合は「OCN マイページ」から移転手続きをするだけで、引っ越し先でも変わらずOCN インターネットを利用することができます。
また、引っ越す時にプランやオプションの変更を希望する方は、「OCN マイページ」での変更はできないので、カスタマーズフロントに電話してみましょう。
- カスタマーズフロント
- 電話番号:0120-506-506
- 受付時間:10:00~19:00(日祝・年末年始を除く)
OCN インターネットの移転手続きの手順
OCN インターネットをすでに利用している方は、引っ越し先でも契約を続けることが可能です。その場合、OCN インターネットの移転手続きが必要となります。
OCN インターネットの移転手続きは、
- オンライン
- 電話・ドコモショップ
で行うことができます。オンラインの場合は、ご自身のdアカウントの「マイページ」から手続きをすることができます。
オンラインでの手続き方法は以下の通りです。
オンラインでのOCN インターネット移転手続きの手順
- dアカウントの 「マイページ」にログイン
- 「OCN インターネット 引越しの手続き」をクリック
- 「設置場所住所・ご契約者住所・請求書送付先住所」を変更
- ネット上の手続きは完了
- OCN インターネットから回線工事の有無・日程確認の連絡が来る
- 回線工事が必要な場合は回線工事
- ルーターのインターネット接続を設定
- 引っ越し先でインターネットの利用開始
注意点として、オンラインでOCN インターネットの移転手続きができるのは、引っ越し先の住所がNTT東エリアかNTT西エリアが同じ場合に限るので、事前に確認しましょう。
オンラインでの手続きは、やはり短時間で簡単に行うことができますが、もしオンラインでご自身で行うのが不安でしたら、電話またはドコモショップでの手続きも可能です。
また、場合によっては移転の手続きをオンラインでできないこともあります。以下の時はオンラインでの移転手続きが出来かねるので、電話またはドコモショップで行いましょう。
- 「ドコモ光 10ギガ」のプランを利用している方
- 移転先で「ドコモ光タイプC」の利用を希望する方
- 「ドコモ光ミニ」おプランを利用している方
- 「ドコモ光」でその他の手続きが途中となっている方
- 同じ住所内で移転をする方
電話でのOCN インターネットの移転手続き方法は以下の通りです。
電話でのOCN インターネット移転手続きの手順
- ドコモ光に電話をして移転する旨を伝える
- 引っ越し日・転居先住所・新居の住居タイプ(戸建てor集合住宅)を伝える
- 以下、指示通りに進める
ドコモ光の電話番号は以下になります。
- ドコモ光の電話番号
- 番号:0120-800-000 (docomoユーザー:151)
- 受付時間:09:00~20:00(年中無休)
OCN インターネットの移転に必要な費用
OCN インターネットの移転に必要な費用は、
- 移転事務手数料:2,200円(税込み)
- 引っ越し先の開通工事費:2,200円~19,800円(税込み)
です。移転事務手数料は一律2,200円(税込み)となりますが、工事費は引っ越すエリアや建物によって値段が変わって来ます。
特に、引っ越し先で「ドコモ光 10ギガ」を契約する場合や、NTT東日本からNTT西日本へ、またはNTT西日本からNTT東日本へと引っ越し先のエリアが変わる場合は、工事がある場合19,800円(税込)とかなり高くなります。
次の引っ越し先の開通工事費の表をご覧ください。
派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|
エリア内での引っ越し(NTT東日本内・NTT西日本内) | 9,900円(税込) | 2,200円(税込) |
エリアが変わる引っ越し(NTT東日本⇔NTT西日本) | 19,800円(税込) | 2,200円(税込) |
ドコモの公式サイトでは、実際に自分が引っ越す際に全部でいくらかかるのかが分かる工事費のシュミレーションをすることができます。自分の引っ越すエリア・建物だとどうなるのか、是非申し込み前に確認してみましょう。
また、引っ越し先で「ドコモ光電話」「ドコモ光テレビオプション」を利用したい方は、別途でさらに工事費がかかってきます。ただ、引っ越し先の建物ですでにこれらが開通している場合は、工事費用はかけずに利用することができます。
OCN インターネットの解約手続きの手順
それでは、OCN インターネットの解約手続きの手順を解説していきます。
ご自身のスマホと自宅のインターネットでセット割を利用していた方で、引っ越し先でもこのセット割を使いたいという方は、ご自身のスマホの契約が一台しかない場合、一度このセット割を解約してからOCN インターネットを再度新規で契約する必要があります。
また、引っ越し先がNTT東日本エリアからNTT西日本エリア、またはNTT西日本エリアからNTT東日本エリアへのエリアが変わる引っ越しになる場合は、NTT東日本とNTT西日本が別会社のため、一度解約をしてから引っ越し先で再契約をすることになります。
これらの場合、OCN インターネットの解約手続きは移転手続きと同様、
- オンライン
- 電話・ドコモショップ
で行うことができます。オンラインの場合は、ご自身のdアカウントの「マイページ」から手続きをします。
オンラインでの解約手続き・及び引っ越し先での新規契約方法は以下の通りです。
オンラインでのOCN インターネット解約手続き・及び引っ越し先での新規契約方法
- dアカウントの 「マイページ」にログイン
- スマホとインターネットのペア回線を解除
- 引っ越し先の住所でドコモ光を新規契約
- 申し込みフォームの住所欄に新居の情報を入力
- 引っ越し先住所でドコモ光新規契約完了
- 引っ越し前の住所のドコモ光を解約
まず、ドコモのスマホを利用していて自宅インターネットとのスマホセット割を使っている場合は、引っ越し先でこのスマホとのスマホセット割を利用するために、一度このセット割の解除を最初に行わなければなりません。
スマホセット割とは、ドコモのスマホとドコモ光のインタ―ネットを利用している場合、毎月1,100円(税込み)の割引が適用される特典です。この特典を利用している方は、スマホセット割の解除をdアカウントから行う必要があります。
引っ越し先の住所でドコモ光を新規契約する場合、申込フォームに引っ越し先の住所を入力して申し込むだけで簡単に契約することができます。契約後、ドコモ光から連絡が来て、開通工事の日程・料金を提示されるので指示に従って開通工事を進めましょう。
なぜ新規契約を先に進めるかと言うと、引っ越し先のエリアや建物の状況によって、開通までどれくらい時間がかかるか分からないからです。 また、解約手続きのみでしたらすぐ完了できるので、先に新規契約を進めて開通日が分かってから、その日に合わせて現在のOCN インターネットの解約手続きをすれば切り替えがスムーズになります。
引っ越し前の住所でのドコモ光の解約は、オンラインでも電話・ドコモショップでも手続きが可能です。
ドコモ光の電話番号は以下になります。
- ドコモ光の電話番号
- 番号:0120-800-000 (docomoユーザー:151)
- 受付時間:09:00~20:00(年中無休)
OCN インターネットの解約に必要な費用
OCN インターネットの解約に必要な費用には、次の4つがかかってきます。
- ドコモ光の解約金(最大4,950円)
- 引っ越す前の工事費残金(最大22,000円)
- 引っ越し先での再契約事務手数料(最大3,300円)
- 引っ越し先での開通工事費(最大22,000円)
ドコモ光の解約金は、集合住宅の場合は最大で3,630円(税込み)、戸建ては最大で4,950円(税込み)かかります。また、引っ越す前の住居での工事費残金は最大で22,000円(税込み)、引っ越し先での再契約事務手数料は3,300円(税込み)、引っ越し先の開通工事費は最大で22,000円(税込み)となります。
こうして見ると、OCN インターネットの解約に必要な費用は合計で最大で52,250円(税込み)かかることになり、かなり割高になるように見えます。しかし、それぞれの費用を最大の金額で支払う割合は少ないので安心してください。
ドコモ光の解約金
ドコモ光の解約金ですが、解約手続きをするタイミングによっては解約金を支払わずに解約することができます。ご自身の契約更新月から翌々月までの3か月間の間に解約手続きを済ませれば、解約金は発生しません。
解約金が発生してしまうのは、2年契約プランを利用していて、更新月以外に解約したのみとなるので、この点さえ気を付ければ解約金を払う必要はないので、解約の手続きはご自身の契約更新月から翌々月までの3か月間の間に済ませておきましょう。
引っ越す前の工事費残金
また、引っ越し前の工事費残金はキャンペーン等が適用されてほとんどない場合が多いので、この費用はあまり心配しなくて良いでしょう。
引っ越し先での開通工事費
引っ越し先の開通工事費では、すでに建物で開通作業が行われていて作業員を派遣する必要がない時もよくあります。この場合は、無派遣として費用は2,200円(税込み)のみとなります。
つまり、これらの事項に気を付ければ、OCN インターネットの解約に必要な費用は、契約事務手数料の3,300円(税込み)と無派遣工事費の2,200円(税込み)のみ、合計6,600円(税込み)となり、かなり安く抑えることができます。
OCN インターネットの引っ越し手続きでの注意点
OCN インターネットの引っ越し手続きでの注意点には、次の3つがあります。
- インターネット開通までに時間がかかる
- 引っ越し先によって移転できない場合がある
- 解約する時には解約金がかかることがある
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
インターネット開通までに時間がかかる
OCN インターネットの引っ越し手続きでの一つ目の注意点として、インターネット開通までに時間がかかることが上げられます。
基本的に、引っ越し先で開通工事を行う場合、最低でも2週間から1か月はかかることを頭に入れておいてください。引っ越しの経験がないと、引っ越してすぐインターネットも使えるものと思ってしまう方も多いですが、工事が必要な場合には開通までに時間がかかってしまいます。
引っ越し先の建物の状況や、3月・4月などの引っ越しラッシュの時期には得に時間がかかることもあるので、開通工事は事前に余裕を持って予約しておくのがおすすめです。
ドコモ光の新規の契約だけでなく、移転や再契約の場合でも、引っ越し先の建物の状況や引っ越すタイミングによって、インターネット開通までに時間がかかることがあるのを覚えておきましょう。
引っ越し先によって移転できない場合がある
OCN インターネットの引っ越し手続きでの二つ目の注意点として、引っ越し先によって移転できない場合があることが上げられます。
NTT東日本とNTT西日本は別会社となるため、OCN インターネットでは、NTT東日本とNTT西日本のエリアが変わる引っ越しの場合は、そのまま移転手続きができず、一度解約してから再度再契約することになります。
引越し先が決まったら、まずはドコモ光に新しい引っ越し先の住所を伝えて、前もって引っ越し先でも今の契約のままでOCN インターネットを利用できるか確認しておきましょう。
NTT東日本とNTT西に本の提供エリアは以下の通りです。
- NTT東日本・NTT西日本の提供エリア
- NTT東日本
北海道、青森県、岩手県、 秋田県、宮城県、山形県、 福島県、茨城県、栃木県、 群馬県、埼玉県、千葉県、 東京都、神奈川県、山梨県、長野県、新潟県 - NTT西日本
富山県、石川県、福井県、 岐阜県、静岡県、愛知県、 三重県、滋賀県、京都府、 大阪府、兵庫県、奈良県、 和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、 徳島県、香川県、愛媛県、 高知県、福岡県、佐賀県、 長崎県、熊本県、大分県、 宮崎県、鹿児島県、沖縄県
また、今現在のOCN インターネットの契約だけでなく、プラン等が変わる場合、オプションサービスも引き継げない場合があります。引っ越し先では、再契約をする必要が出てきたい、今まで使っていたオプションが使えなくなる可能性があることを頭に入れておいてください。
その他でも、「ドコモ光テレビオプション」は、引っ越し先が「ドコモ光テレビオプション」の提供エリア外となってしまうと継続ができず、一度解約しなければなりません。
引越し先が決まったら、ドコモ光に今の契約のままでOCN インターネットを利用できるか、オプションはどうなるのか、しっかり確認することをおすすめします。
解約する時に解約金がかかることがある
OCN インターネットの引っ越し手続きでの三つ目の注意点として、解約する時には解約金がかかることがあることが上げられます。
前章でも解説したように、OCN インターネットの解約に必要な費用には、次の4つがかかってきます。
- ドコモ光の解約金(最大4,950円)
- 引っ越す前の工事費残金(最大22,000円)
- 引っ越し先での再契約事務手数料(最大3,300円)
- 引っ越し先での開通工事費(最大22,000円)
最大の金額で計算するとかなりの額の解約金を払うように見えますが、実際に、工事費の残金やドコモ光の解約金、引っ越し先での開通工事費は、ほとんど払わずに解約することも可能です。詳しくはこちらの章をご覧ください。
つまり、いくつか注意をして解約手続きを進めれば、OCN インターネットの解約に必要な費用は、契約事務手数料の3,300円(税込み)と無派遣工事費の2,200円(税込み)のみ、合計6,600円(税込み)で解約をすることができます。
引っ越し先でOCN インターネットを契約する場合
それでは、引っ越し先でOCN インターネットを契約する手順を見ていきましょう。
引っ越し先でOCN インターネットを契約する手順
- 引っ越し先のエリアとなるNTT東日本またはNTT西日本で回線を申し込む
- ドコモ光と引っ越し先の回線工事日を決める
- 引っ越し先の住所でドコモ光を新規契約
- ドコモ光の公式サイトまたは電話・ドコモショップにてOCN インターネットの申し込みをする
- 1週間後にOCN会員登録証を受け取る
- 申し込みから2週間から1か月で開通工事が完了
- OCN会員登録証に記載の「認証ID・認証パスワード」でインターネット利用の設定を行う
引っ越し先で開通工事が完了してインターネットが使えるようになるまで、早くても一週間、引っ越しラッシュの時期なら約1か月かかる場合もあるので、開通工事の日程は前もって時間に余裕を持って予約するようにしましょう。
まとめ
引っ越しが決まった時のOCN インターネットの移転手続きの手順と費用、そしてOCN インターネットの移転手続きの手順と費用を見てきました。 引っ越し先によって一度解約が必要だったり、そのまま移転することが可能だったりするので、引っ越しが決まり次第事前にドコモ光に連絡を取り確認してみましょう。