フレッツ光とは? - 初心者にも分かりやすく解説

フレッツ光ってよく聞くけど、実はよく分かっていない。そんな方のために超分かりやすくフレッツ光について説明をします。フレッツ光の疑問やモヤモヤを解決します。
- ポイント
- NTT東日本・NTT西日本の提供する光回線の商品名、それがフレッツ光です。
- プロバイダーとは?光コラボとは?も解説しています。
- お電話でネットの相談・申し込みを受け付けています。03-4578-9656(セレクトラのらくらく窓口)までご連絡ください。
目次:
フレッツ光より速い光回線は? - なぜ速い?本当におすすめ?(記事)
独自回線が魅力 - フレッツ光以外の光回線インターネットは? 一覧とその特徴(記事)
フレッツ光とは?

フレッツ光とは、NTTの提供する光回線のサービス名(商品名)です。
「フレッツ光」とは、NTTが提供する光回線インターネットの商品名です。つまりNTTの提供する光回線でなければ、フレッツ光という名称にはなりません。
NTTが長いこと光回線事業を独占していたので、光回線=フレッツ光と誤解されることもありますが、NTTフレッツ光以外にも光回線は複数存在します。例えば、auひかり、NURO光、eo光、BBIQ光などがあります。
NTTの光ファイバーケーブルは日本全国に行き渡っており、対応地域が広範囲なのも特徴です。ですので、他の光回線に比べてフレッツ光は全国のほとんどの人が申し込める光回線といえます。
ちなみに、フレッツ(FLET’S)の頭文字のFは、定額料金(Flat)という意味と、インターネットに親しんでもらう(Friendly)ために柔軟な(Flexible)サービスを提供する、という意味があるそうです。
ADSLの新規申し込みは終了現在、ADSLは新規の申し込みをすることができません。また、サービスそのものも2024年3月末で終了してしまいます。これからインターネットを申し込む場合は光回線やモバイル回線を申し込む必要があります。

インターネット選びならお気軽にご相談ください
只今は相談窓口の営業時間外です(営業時間の確認)。営業時間内に改めて03-4578-9656までお電話いただくか、電話予約サービスをご利用ください。
光回線とADSL回線の違い
フレッツ光はNTTの光回線の商品名ということが分かりましたが、そもそも光回線って何なの?ADSLとは何が違うの?という疑問をお持ちの人もいることでしょう。そこで、光回線の特徴について触れておきます。
光回線がメジャーになる前に主流だったのがADSL回線です。この2つの回線には次のような違いがあります。
光回線 |
ADSL回線 |
|
---|---|---|
通信方法:光ファイバーケーブルにてレーザー光通信 |
||
通信方法:電話回線にて電気通信 |
光回線はレーザー光の通信方式で、電気に比べて安定しており、基地局からの距離や外部からの干渉による損失が少ないという特徴があります。
最大通信速度の違いに注目してみてください。光回線のほうがADSLより20倍も速いですね。もちろんこれはあくまで最大で、回線が設置されている環境や状況によって上下します。
実際には、光回線の一般的な通信速度は100Mbps程度とされています。これは、ネットで動画を視聴したりダウンロードしたりするなど比較的にデータ量が多い場合でも、何のストレスもなく快適なインターネットを楽しめるスピードです。
ADSL回線は基地局から離れれば離れるほど通信速度が落ち、動画視聴時に画面がカクついたりすることもありますから、光回線のほうがおすすめです。
まとめですが、光回線とADSLでは「回線の種類」そして「通信速度」が大きく異なるということです。
ひかり電話が申し込める

フレッツ光のひかり電話は通話料が安いのも魅力。
フレッツ光を契約すると、「ひかり電話」というオプションプランもつけられます。固定電話を新たに契約するのに電話加入権など結構お金がかかります。光回線を引けば、簡単な工事で、ひかり電話が"いえでん"の役割をしてくれます。
ひかり電話は、通話料も、一般の固定電話より安く、固定電話同士なら日本全国どこでもだいたい3分8円前後です。距離に関係なく料金が一定のため、特に長距離になればなるほどお得です。ただし、月額使用料が毎月500円かかります。
フレッツ光のひかり電話、いままでの固定電話の番号は使える? ひかり電話、安くなるし良さそうだけど、電話を買い替えないといけないの?電話番号が変わってしまうの?という疑問がわいてくる人もいるでしょう。
心配要りません。ひかり電話ですが、現在の電話番号がそのまま使えます!110番や119番などの緊急電話も、普通の電話と同じように使えます。天気予報や時報も使えます。
光回線のメリット・デメリット
光回線のメリット

光回線(フレッツ光)のメリット・デメリットは?
光回線インターネットのメリットとデメリットをまとめてみました。
- 通信速度が圧倒的に速い
- 通信が安定している
- 基地局から遠くても通信速度がほとんど落ちない
光回線のデメリット
- ADSLに比べて月額料金が高め
- 光回線工事が必須
- 提供エリアがADSLより狭い
ただし、光回線が主流になってくるにつれて、上記のデメリットは少なくなってきました。月額料金は、記事の後半で取り上げる光コラボではかなり割安になります。
また、NTTのフレッツ光なら提供エリアもかなり広いので、ほとんどの人は光インターネットを申し込めるようになっています。
ADSLの新規申し込みは終了現在、ADSLは新規の申し込みをすることができません。また、サービスそのものも2024年3月末で終了してしまいます。これからインターネットを申し込む場合は光回線やモバイル回線を申し込む必要があります。

インターネット選びならお気軽にご相談ください
只今は相談窓口の営業時間外です(営業時間の確認)。営業時間内に改めて03-4578-9656までお電話いただくか、電話予約サービスをご利用ください。
フレッツ光のプランは主に2つある
NTT東日本とNTT西日本はどちらも、2種類のフレッツ光を提供しています。「フレッツ光ネクスト」と「フレッツ光ライト」です。どちらも定額制ではあるのですが、インターネットの使用量によってお得度が変わります。
- フレッツ光ネクスト・・・どれだけ使っても料金は一定の使い放題プラン
- フレッツ光ライト・・・料金二段階制で、使用量が少ないと安くなる使い放題プラン
インターネットの使用頻度や使用量が多い家庭は「ネクスト」一択です。逆にインターネットはあまり使わない、使用目的はメールやニュース閲覧がほとんどという家庭は「ライト」を選ぶとお得になります。
ワンポイントですが、スマホを利用している人なら、スマホにもデータ通信が付いています。インターネットはスマホがメインで、家の固定回線はあまり利用しないのなら「フレッツ光ライト」を選ぶとお得です。
NTT東日本/西日本のフレッツ光プラン一覧
NTT東日本/西日本のフレッツ光は大きく分けるとネクストとライトの2種類ですが、それの中でも複数のプランが存在します。
インターネットを設置する住所が戸建てか、マンション/アパートかによってもプランが変わります。他にも、NTT東日本だけが提供している「フレッツ光ライトプラス」というプランもあります。
プロバイダー契約とフレッツ光がセットになった光コラボプランが便利。プロバイダー経由でフレッツ光を申し込めば、手続が簡単です。フレッツ光を契約して、またプロバイダーも選ぶなんて面倒くさい、そんな場合は、「光コラボ」がおすすめです。
建物タイプ | プラン | 通信速度(最大) | ||
---|---|---|---|---|
受信(下り) | 送信(上り) | |||
フレッツ光ネクスト | 戸建て | ギガファミリー・スマートタイプ | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ギガラインタイプ | 1Gbps | 1Gbps | ||
ファミリー・ハイスピードタイプ | 200Mbps | 100Mbps | ||
ファミリータイプ | 100Mbps | 100Mbps | ||
集合住宅 | ギガマンション・スマートタイプ | 1Gbps | 1Gbps | |
マンション・ギガラインタイプ | 1Gbps | 1Gbps | ||
マンション・ハイスピードタイプ | 200Mbps | 100Mbps | ||
マンションタイプ | 100Mbps | 100Mbps | ||
フレッツ光ライト | 戸建て | ファミリータイプ | 100Mbps | 100Mbps |
集合住宅 | マンションタイプ | 100Mbps | 100Mbps | |
フレッツ光ライトプラス | 戸建て | フレッツ光ライトプラス | 100Mbps | 100Mbps |
建物タイプ | プラン | 通信速度(最大) | ||
---|---|---|---|---|
受信(下り) | 送信(上り) | |||
フレッツ光ネクスト | 戸建て | ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼 | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピードタイプ | 200Mbps | 200Mbps | ||
ファミリータイプ | 100Mbps | 100Mbps | ||
集合住宅 | マンション・スーパーハイスピードタイプ隼 | 1Gbps | 1Gbps | |
マンション・ハイスピードタイプ |
200Mbps | 200Mbps | ||
マンションタイプ | 100Mbps | 100Mbps | ||
フレッツ光ライト | 戸建て | ファミリータイプ | 100Mbps | 100Mbps |
集合住宅 | マンションタイプ | 100Mbps | 100Mbps |
フレッツ光と別にプロバイダー契約も必要
光回線のインターネットを契約する際には、フレッツ光とは別にプロバイダーの契約も必要になります。フレッツ光の契約をNTT(NTT東日本/NTT西日本)とするだけでは、インターネットを始めることはできないのです。
繰り返しになりますが、インターネットができるようにするには、NTTとのフレッツ光の契約とプロバイダーとの契約の2つがかかせません。

インターネット選びならお気軽にご相談ください
只今は相談窓口の営業時間外です(営業時間の確認)。営業時間内に改めて03-4578-9656までお電話いただくか、電話予約サービスをご利用ください。
プロバイダーとは?
難しいことは省き、ごく分かりやすく言うならば、インターネット接続を可能にしてくれる会社=プロバイダーです。
フレッツ光は、物理的な光ファイバーケーブルという回線の使用を可能にしてくれます。実際にネットにつないでくれる(インターネット接続サービスを提供してくれる)のがプロバイダーということです。
他の表現で解説してみましょう。インターネットをガソリンに例えると、プロバイダーはちょうどガソリンスタンドです。この場合、NTTは石油元売り会社になります。車にガソリンを補給したいなら、ガソリンスタンドに行きますよね。石油元売り会社から直接ガソリンを買うことはできません。つまりNTTはインターネットの元売り会社であって、小売りはしていないわけです。
プロバイダーは複数の中から好きなところを自分で選ぶことができます。NTT東日本/西日本に共通している主なプロバイダーには、次のものがあります。
月額料金は500~1,200円の範囲で、毎月のフレッツ光の料金に加えてこれらプロバイダー料がかかります。
プロバイダー契約とフレッツ光がセットになったプランフレッツ光を契約して、またプロバイダーも選ぶなんて面倒くさい、そんな場合は、両者がセットになっている「光コラボ」がおすすめ。ワンストップで光回線インターネットが申し込めます。
フレッツ光にかかる費用
NTT東日本/西日本とも共通です。金額はすべて税抜価格を表示しています。
フレッツ光の導入するには、光回線を宅内にひく工事が必要です。月額料金とは別に見積もっておく必要があります。
フレッツ光の初期費用
項目 | 費用 | |
新規申込契約料 | 800円 | |
工事費 | 一戸建て | 18,000円 |
マンション/アパート | 15,000円 | |
土日祝日の工事 | +3,000円 |
フレッツ光の月額料金
2年契約をした場合の月額を見てみましょう。月額料金は、割引等を適用した後の実質金額を表示しています。プロバイダー料金は別です。
なお、割引終了後に料金が上がることがあります。詳細はNTTのホームページでご確認ください。
建物タイプ | エリア | プラン | 月額料金 |
---|---|---|---|
戸建て | 東日本 | ギガファミリー・スマートタイプ | 4,600円 |
ファミリー・ギガラインタイプ | 5,400円 | ||
ファミリー・ハイスピードタイプ ファミリータイプ |
2,700~5,700円 | ||
フレッツ光ライトプラス | 3,700~5,400円 | ||
西日本 |
ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼 |
4,300円 | |
フレッツ光ライト・ファミリータイプ | 2,800~5,600円 | ||
集合住宅 | 東日本 | ギガマンション・スマートタイプ | 2,950~3,950円 |
マンション・ギガラインタイプ | 3,050~4,050円 | ||
マンション・ハイスピードタイプ |
2,650~3,650円 | ||
フレッツ光ライト・マンションタイプ | 1,900~4,200円 | ||
西日本 |
マンション・スーパーハイスピードタイプ隼 |
2,850~3,950円 | |
フレッツ光ライト・マンションタイプ | 2,200~4,400円 |
フレッツ光の申し込み方法
フレッツ光に申し込むにはいくつかの方法があります。それぞれご紹介します。
NTT西日本/東日本のホームページから申し込む
お住まいの県がNTT西日本/東日本のどちらのエリアになるのか確認しましょう。
NTT東日本 |
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県、宮城県、福島県、岩手県、青森県、山形県、秋田県、北海道 |
|
---|---|---|
NTT東日本 |
||
福井県、石川県、富山県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、兵庫県、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、和歌山県、島根県、鳥取県、岡山県、山口県、広島県、愛媛県、香川県、高知県、徳島県、福岡県、大分県、宮崎県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 |
NTT東日本またはNTT西日本のホームページより申し込みます。
工事について連絡があるので、日程を調整します。(すでに光回線が来ている場合は工事不要)
工事完了後、必要な設定をしてインターネット開始です。
プロバイダーのホームページから申し込む
上記でも挙げた、各インターネットプロバイダーのホームページ上で光回線に申し込むこともできます。
申し込みからインターネット開通までの流れは、NTTホームページから申し込む場合と基本的に同じです。
しかしながら、フレッツ光にもっと分かりやすく簡単に申し込む方法があります。それが光コラボです。
フレッツ光を「光コラボ」で申し込む
一番おすすめなフレッツ光に申し込む方法、それが「光コラボ」です。光コラボとは、NTTとプロバイダーがコラボレーション(協同とか合作という意味)したサービスです。
光コラボで申し込むメリット
それは、光コラボは契約内容や仕組みが分かりやすいということと、料金が安くなるということです。
上記でも説明した通り、通常は光インターネットを契約する場合にNTTとプロバイダーの二者とそれぞれ契約する必要があり、料金もそれぞれに発生します。そのため契約内容がややこしくなりがちで、手続きも面倒になります。
でも光コラボの場合は、NTTがプロバイダーにフレッツ光を卸売りしており、プロバイダーが一括して光回線インターネットを提供します。そのため、契約は一つだけになるので契約内容もシンプルで分かりやすくなるのです。
そして契約が一つにまとまった分、総合した料金も割安になっています。通信スピードが非常に速い光インターネットを割安で使えるというのは大きなメリットといえます。

インターネット選びならお気軽にご相談ください
只今は相談窓口の営業時間外です(営業時間の確認)。営業時間内に改めて03-4578-9656までお電話いただくか、電話予約サービスをご利用ください。
光コラボ提供プロバイダーの一例
光コラボを提供するプロバイダーは日本全国にありますが、その中でもメジャーな幾つかをご紹介します。各プロバイダーのリンク先から光コラボに申し込むことができます。
サービス名 | |
---|---|
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 特設ページ |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
|
![]() 特設ページ |
|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
フレッツ光以外の光回線もある

NTT提供の光回線フレッツ光とプロバイダーがセットになったものが光コラボ
「フレッツ光は、NTTの提供する光回線のサービス名(商品名)」というのは、この記事の冒頭で解説した通りです。フレッツ光ではない、つまり、NTT以外の会社が提供する光回線も存在します。例えば、有名なものとして、ソニーネットワークコミュニケーションズのNURO光、またKDDIの提供するauひかりなどがあげれます。
フレッツ光のように使用者が多くないため、混雑による回線速度の低下がないため人気です。今までフレッツ光を使ってきたが、どうも速度に満足できない、インターネットを利用する家族が増えた、ストリーミングで映画やオンラインゲームをする機会が増えた、そんな方に選ばれています。
自社で光回線(光ファイバーケーブル)を敷設しているため、まだ申し込みができない地域もありますが、該当地域にお住まいの方は契約先の選択肢の1つとして検討してみても良いでしょう。
サービス名 |
---|
![]() |
|
サービス名 |
![]() 公式サイト |
|
サービス名 |
![]() 公式サイト |
|
サービス名 |
![]() 公式サイト |
|
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() (03-4578-9656) |
|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|