フレッツ光の解約方法 - 解約の手順・違約金や解約金の詳細

引越しやインターネット回線の切り替えをする際、現在利用しているフレッツ光を解約する必要があります。できる限りスムーズに解約を完了するためにも、解約手続きの具体的な流れや解約の際に必要な作業を事前に押さえておくことが大切です。ここからは解約の手続きの流れや注意事項、さらに無料で解約する方法などを紹介します。

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。
フレッツ光は解約金・違約金がかかる?

フレッツ光を解約する際、場合によっては解約金(違約金)がかかります。
どのような場合に違約金が掛かるのかというと、NTT東日本ならば、フレッツ光「にねん割」、NTT西日本ならばフレッツ光「光はじめ割」に入っている場合です。
それぞれ「にねん割」、「光はじめ割」とは、2年の自動更新プラン(2年自動更新)を指します。これらは、2年自動更新型の契約になる一方で、月額料金が割引になるというものです。例えば、NTT東日本の「にねん割」ならば、戸建てプランでで月々770円の割引、マンション・アパート向けのプランなら月々110円の割引になります。
そして、この2年自動更新型のプランの場合は、契約更新月(満了月)以外に解約をする場合には、違約金がかかります。逆に、にねん割もしくは光はじめ割に加入していない場合はいつ解約しても違約金がかかりません。
NTT西日本/NTT東日本ともに、戸建てとマンションで解約金が異なります。解約金額は以下のとおりです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NTT東日本 にねん割 | 10,450円 | 1,650円 |
NTT西日本 光はじめ割 | 11,000円 | 7,700円 |
フレッツ光の解約金以外に解約時にかかる費用はある?

フレッツ光の単独契約の場合、フレッツ光(NTT)に支払う違約金以外にも支払が必要なものがあります。それが、この3つの費用です。
- 初期工事費用の支払い
- 解約月のフレッツ光の利用料金
- プロバイダの違約金
初期工事費用の支払い
フレッツ光の初期工事費を分割払いにしており、まだ、残額があるまま解約をする場合、残債を支払う必要があります。
光回線(フレッツ光)の引き込みのために支払う初期工事費用には、戸建てタイプで20,000円前後、マンションタイプで15,000円前後かかります。また、支払い方法は一括払いか分割払いを選ぶことができます。
分割払いを選ぶと「30回払い」など、フレッツ光の工事費を少額で長期で分割払いすることができます。 例えば30回払いなら、契約から30ヶ月以内に解約した場合、解約までに工事費を全て支払いきれません。そうなると、未払いの工事費用の残額を一括で支払う必要があります。
一括払いを選び、最初に工事費を全て支払っている場合は、解約の際に工事費の支払いが生じることはありません。

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。
解約月のフレッツ光の利用料金
解約した月の月額利用料金ですが、NTT東日本とNTT西日本によって対応が異なります。
NTT東日本の場合は、解約が月の始めでも月末でも、解約した月まるまる1ヶ月分の利用料金が請求されます。つまり、日割りはありません。一方、NTT西日本の場合は、解約月も利用した日数分を日割り計算した金額が請求されます。
プロバイダの違約金
フレッツ光を解約する際には、回線(フレッツ光)自体の解約と併せてプロバイダも解約する必要があります。
プロバイダによっては、解約の際に違約金が発生する会社があるので気を付けましょう。解約が決まったら、契約しているプロバイダに問い合わせて確認してみましょう。
プロバイダは、NTT東日本・NTT西日本とは異なる別会社です。NTTに問い合わせても確認ができません。かならず、契約しているプロバイダにお問い合わせください。
光コラボなら解約はプロバイダに連絡するだけでOK
光コラボ(光コラボレーション)と呼ばれるプランは、回線にはフレッツ光が使用されているものの、契約相手は光コラボ事業者(プロバイダ)のみです。つまり、NTTとは直接契約していませんので、NTTへの連絡・手続きは不要です。
光コラボを解約したい方は、契約中の光コラボ事業者(プロバイダ)にご連絡ください。
フレッツ光の解約 - 手順

フレッツ光を解約する際には、NTTに連絡して解約手続きをすることが必要になります。解約する前に解約手続きの流れをある程度押さえておくと、余計な手間がかからずスムーズに解約することが可能になるのでおすすめです。
ここからはフレッツ光の解約手順を4つに分けて解説します。
フレッツ光解約手順1 解約の通知
解約を決めたら、まずはNTTに電話をして光回線を解約することを伝えましょう。解約はメールでは受け付けておらず電話でしか連絡できないので注意が必要です。
フレッツ光の解約手続きの電話番号は「0120-116-116」です。(NTT東日本・NTT西日本共通)受付時間は午前9時〜午後5時、12/29〜1/3の年末年始以外であれば土日祝日でも電話は繋がります。
ダイヤルした後はガイダンスにしたがって進み、オペレーターに解約を希望する旨を伝えましょう。
フレッツ光の解約手続きの電話番号(NTT東日本・西日本共通) 電話番号:0120-116-116
受付時間:9:00~17:00・年中無休(年末年始を除く)
フレッツ光解約手順2 撤去工事

住んでいる場所や物件によっては光回線の撤去工事が必要になります。撤去工事とは、光回線の利用を停止する際、一度宅内に引き込んだ光回線を取り払う工事のことです。
撤去工事の必要の有無は、NTTに解約の電話をした際に確認をすることができます。工事が必要な際はオペレーターの指示に従い、日程を調整して工事に立ち会いましょう。
フレッツ光解約手順3 機器の返送
フレッツ光(光回線)を契約している期間は、一般的にはNTTからモデムなどの必要な機器類をレンタルしています。これらのレンタル機器は、フレッツ光を解約する際にNTTに返却する必要があるので忘れないように返送しましょう。
ご自身で購入したWi-Fiルーターなどは当然、ご自身の所有物ですが、モデムやその他ルーターなどNTTより提供されたものは、ほぼすべてレンタル品です。特に引っ越しの際などは、捨ててしまったりしないようによく注意してください。

NTTにフレッツ光の解約の連絡をすると解約日前にNTTから返却キットが送られてきます。返却物を全てその中に入れて郵便局や指定されたコンビニに持ち込んで返送手続きを行いましょう。返却キットには返送用の伝票が添付されているので、その伝票を使って発送します。
フレッツ光解約手順4 プロバイダの解約
契約しているプロバイダに連絡して解約手続きを行います。プロバイダによっては電話連絡を受け付けずにメールでしか解約できないところもあるので事前にプロバイダーのホームページで確認することが必要です。
プロバイダの解約日の確認も重要です。フレッツ光回線の撤去工事より先にプロバイダーを解約してしまうとインターネットが使えなくなります。早めに連絡して、フレッツ光の撤去工事に合わせてプロバイダの解約日を決めるように心がけましょう。
プロバイダを解約するとプロバイダが提供しているメールアドレスが使えなくなります。通常どのプロバイダもメールコースを用意しているので、プロバイダが発行したメールアドレスを残したい場合は事前にプロバイダに確認するといいでしょう。
フレッツ光の解約 - 解約する際の注意点

フレッツ光を解約に際して、予定していたことと違ったハプニングは避けたいものです。それでは、フレッツ光の解約の際にはどのような点に注意すべきでしょうか?具体的にみて行きましょう。
光コラボへの乗り換えは「解約」ではなく「転用」の手続きが必要
フレッツ光から光コラボに乗り換えるのであれば、解約の必要はありません。代わりに、「転用」という手続きが必要になります。これにより、フレッツ光の契約から光コラボの契約へスムーズに変更することができるようになります。
転用を行う場合、フレッツ光に問い合わせて「転用承諾番号」というものを取得します。それを光コラボの契約先に提出し、新規契約を行います。
光コラボはフレッツ光の回線をそのまま使用するため、乗り換えにあたって工事の必要がありません。また、ひかり電話等の電話サービスを利用している場合、番号をそのまま引き継ぐことができます。詳しい転用の手順については、下の記事を参考にしてください。

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。
光コラボならフレッツ光はそのままでOK
光コラボは、フレッツ光はそのままで、契約先をプロバイダ(光コラボ事業者)に1つにすることができます。契約の管理が楽な他、プランによってはスマホとの割引や電気代の割引などの提供がありお得です。ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、エキサイト光などが、光コラボと言われるものです。
解約金が発生する
フレッツ光を解約した場合、解約金が発生するケースがあるので注意する必要があります。解約のタイミングによっては想像以上に高い金額になる可能性があります。ここでは、NTT東日本とNTT西日本に分けてそれぞれの解約金の内容について解説します。
NTT東日本の場合
フレッツ光を契約する際、2年間の継続利用を条件に戸建てであれば月々770円引き、マンションであれば月々110円引きになる割引特典「にねん割」が適用されます。 その際、契約の更新月以外の月にフレッツ光を解約で戸建ての場合10,450円、マンションの場合は1,650円の解約金が発生するので気をつけましょう。
NTT西日本の場合
NTT西日本では、「光はじめ割」という割引特典があります。2年間の月々の利用料が1,210円ほど安くなり、さらに3年目以降は戸建てで毎月1,419円、マンションで毎月約600円~700円ほど値引きされるキャンペーンです。 こちらも更新月以外の月での解約の際は解約金が発生します。解約金額は解約の時期によって変わるので事前に確認するといいでしょう。
現在NTT西日本は新規の申し込みのキャンペーンとして「光はじめ割」を提供しており、解約金は戸建ての場合一律11,000円、マンションの場合一律7,700円となっています。
次のネットの開通まで時間がかかる場合がある
インターネット回線に乗り換える場合は、新たに契約した業者やフレッツ光の解約の時期によっては想像以上に時間がかかる場合があるので注意が必要です。タイミングを間違えるとインターネットを使えない期間が長くなり、仕事に支障をきたす場合もあるでしょう。 現在の回線を解約する際は、事前に開通予定日を明確にしてから解約手続きを進めるとよいでしょう。
ひかり電話の電話番号
フレッツ光を解約すると、これまで利用していた「ひかり電話」の番号が使えなくなる場合があるので注意が必要です。 フレッツ光のオプションであるひかり電話の契約をしている方は、NTTの電話番号をそのまま引き継いで利用しているケースと、ひかり電話の契約をした際に新しく付与された電話番号を利用しているケースに分かれます。 前者であればフレッツ光を解約しても電話番号はそのまま利用できますが、後者の場合ではフレッツ光の解約をすることで付与された電話番号も使えなくなるのです。
つまり.....
- 固定電話からひかり電話に持ち越してずっと使っている電話番号→引継ぎ可
- ひかり電話を使い始めた時に発番した電話番号→引継ぎ不可
ということになります。下の表でもう一度おさらいしましょう。
ひかり電話の契約の有無 | フレッツ光を解約した場合 | ||
---|---|---|---|
ひかり電話の契約なし | - | ||
ひかり電話の契約あり | NTTの電話番号をそのまま利用 | 現在の電話番号は解約後そのまま利用可能 | |
ひかり電話の契約あり | 電話番号を新たに取得 | 現在の電話番号を引き継いでの利用は不可 |
フレッツ光の会員ポイントを失効する
フレッツ光には、フレッツ光メンバーズクラブ(NTT東日本)とCLUB-NTT-West(NTT西日本)という会員向けサービスがあります。 フレッツ光を解約するとこれまで貯まったポイントが全てなくなることから、解約前に残りのポイントを確認して早めに消化するといいでしょう。
フレッツ光の解約 - 無料で解約する方法
フレッツ光を解約する際は、可能であれば解約金を払わずに無料で解約したいと思う方は多いでしょう。ここでは、フレッツ光を無料で解約する方法を紹介します。
更新月(満了月)に解約する
NTT東日本もNTT西日本も、それぞれ「にねん割」もしくは「光はじめ割」で申し込みをした場合、違約金の設定のある2年自動更新プランとなります。2年自動更新とは、いずれも契約月から2年間は継続して利用する契約期間が定められており、また2年経つとさらに自動的に2年契約期間が更新されるという内容です。
この契約期間中にフレッツ光を解約をすると、解約金が発生します。しかし、「契約の更新月」で解約すると解約金は発生せず無料で解約することができます。(NTT西日本では契約「満了月」という言葉が使用されます。)。 したがってフレッツ光をこれから契約する際には必ず契約の更新月を確認することをおすすめします。
もしご自身の更新月が分からなければ、事前にNTTに問い合わせて確認して更新月に合わせて解約するようにすることをおすすめします。
NTT東日本・にねん割 | 契約より25ヶ月目と26ヶ月目(利用期間満了月の翌月と翌々月) |
---|---|
NTT西日本・光はじめ割 | 契約より24ヶ月目と25ヶ月目(利用期間満了月と翌月) |
上記の表で確認できる通り、NTT東日本とNTT西日本では、更新月(満了月)の期間が異なります。
例えば、NTT西日本のフレッツ光「光はじめ割」の自動更新の仕組みはこちらのようになっています。図の「自動延伸」と書かれている所が更新月にあたります。

出典:NTT西日本公式

初月無料+2~12ヶ月目まで月額253円割引キャンペーン実施中!Wi-Fiルータープレゼント特典も!エキサイトMEC光なら工事費・事務手数料0円。縛りがなく違約金フリーだから安心。
自動更新とは最低契約期間ではないのでご注意
自動更新は最低契約期間ではありません。何年契約を続けていても、更新月(満了月)に解約をしない限り解約金がかかります。
契約満了月(更新月)の確認は請求書やマイページで行うことができます。会員メールでもお知らせが届きます。また、請求書やマイページで確認ができない場合にはハガキでお知らせを受け取ることもできます。下はハガキでのお知らせのイメージです。
このように、「割引適用期間満了日」が記されています。にねん割ならこの翌月~翌々月、光はじめ割なら同月~翌月に解約すれば違約金がかからないということになります。

出典:NTT西日本公式
光コラボに変更する
二つ目の方法が、光コラボに変更するという方法です。フレッツ光から光コラボに変更する場合、フレッツ光への違約金がかかりません。この場合、厳密には「解約」ではなく「転用」という手続きになるからです。
NTTから「転用承諾番号」という番号を取得し、それを新規で光コラボの契約をするプロバイダーに提供してプロバイダと契約することで転用が完了します。 光コラボは契約が一本化されたりお得になったりとメリットが多く、契約数も年々増えています。もともと契約を考えていた人はこの方法で違約金を避けることもできます。
引越しする場合

フレッツ光を利用している方が引っ越しをする場合、引越し先で引き続きフレッツ光を利用するのか、それとも他社のインターネット回線を利用するのかによって解約手続きの流れが変わってきます。
さらに引越し先によってNTTの対応が変わる場合があるので確認することが大切です。ここでは、引越しをする場合の注意点を紹介します。
移転手続きをする
引越し先が同じNTTの管轄エリアの場合であり引越し先でも引き続きフレッツ光を利用する場合は、移転手続きをすることで解約金や初期工事費用の支払いが不要になります。
仮に、お引っ越し先で、フレッツ光の提供がなく、継続ができない場合は解約をしても解約金はかかりません。
移転の際の工事費用
移転の際に発生する「移転工事費用」ですが、NTT東日本内での移転の場合は移転工事費用がかかります。
戸建てへのお引越し(3戸以下の建物) | 分割払い または 一括払い 19,800円(660円/月×30回) |
---|---|
集合住宅へのお引越し(4戸以上の建物) | 分割払い または 一括払い 16,500円(550円/月×30回) |
戸建てへのお引越し(3戸以下の建物) | 分割払い または 一括払い 8,360円(278円/月×29回、30回目298円) |
---|---|
集合住宅へのお引越し(4戸以上の建物) | 分割払い または 一括払い 8,360円(278円/月×29回、30回目298円) |
なおNTT西日本内での移転の場合は移転工事費用を払うことなく移転手続きをすることができます。
フレッツ光からの乗り換え先におすすめの光回線

フレッツ光を解約した後、どのインターネットを契約しようか検討中ですか?
次も光回線を申し込む予定であれば、回線料金とプロバイダ料金が一緒になった光コラボプランがおおすすめです。
スマホの契約をドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアで行っている人は、それぞれドコモ光、auひかり、ソフトバンク光がおすすめです。スマホ代が割引になります。
▼おすすめの光コラボ
ドコモ光×GMOとくとくBB(プロバイダー) |
---|
![]() |
公式サイト |
|
auひかり×各種プロバイダー (正規代理店NEXT) |
---|
![]() |
|
ソフトバンク光 |
---|
![]() |
公式サイト |
|
代理店・プロバイダー | キャリアユーザーなら光回線もキャリアのプランがお得 👌 |
---|---|
ドコモ光×GMOとくとくBB (プロバイダー) ![]() |
|
とくとくBB auひかり 公式サイト |
|
SoftBank光![]() 公式サイト |
|
工事不要のワイヤレス回線のインターネットに興味のある方は、こちらの記事も参考にしてください。

とにかく助かるAmazonプライム
📦お急ぎ便 / 🎬映画(Prime Video) /
📚小説・ビジネス書・マンガ・雑誌(Prime Reading) /🎵音楽聞き放題(Amazon music)