フレッツ光とドコモ光はどう違う?どっちがおすすめ?料金・内容を徹底検証

フレッツ光とドコモ光ってどう違うの?と思っている方のために、2プランを比較して両方の光回線のメリットとデメリットを洗い出しました。
ドコモ光は回線とプロバイダがセットになっているため、契約や請求の手続きが簡単です。一方、フレッツ光は回線とプロバイダを個別に契約する必要があるため、手続きや請求がやや複雑です。
さらに、ドコモのスマホを利用している場合は、ドコモ光とのセット割引が適用されて、月1,100円ほどお得に利用できる可能性があります。
【一覧表】フレッツ光とドコモ光の違いはこれ
フレッツ光とドコモ光は何が違うのか比較した所、以下のような結果になりました。
ドコモ光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
誰がサービスを提供するか? | NTTドコモ | NTT東西 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
月々の請求 | 戸建て:5,720円/月 マンション:4,400円/月 | 月々5,230円~6,230円 |
使うために必要な手続き | プロバイダ契約 | NTTとフレッツ光を契約 プロバイダと契約 |
スマホセット割 | ある(ドコモスマホ) | ない |
サービス開始 | 2015年 | 2001年 |
それでは、このドコモ光とフレッツ光の2プランにおける違いを3つのポイントに分けて解説します。
違い①:フレッツ光はNTT東西が提供、ドコモ光はNTTドコモが提供
1つ目の違いは、提供する会社が別という点です。「フレッツ光」はNTT東西が提供し、「ドコモ光」はプラン名を提供しているという点です。
どちらも同じNTT系の会社ではありますが、フレッツ光とドコモ光は別の会社が提供する全く別の光回線プランであるという点をまずは抑えておきましょう。
違い②:フレッツ光は契約が2つに分かれるが、ドコモ光なら契約が1つ
2つ目の違いは契約を1つにまとめられるかどうかという点です。フレッツ光の場合、フレッツ単体を契約してもインターネットにはつながりません。必ず「プロバイダ」とも契約しなければいけません。
その一方で、ドコモ光は、ドコモ光の窓口で申し込めば1回で申し込みが完了です。回線とプロバイダが一体化したプランのため、フレッツ光とちがって別々で契約を結ぶする必要はありません。
契約が1つ=請求書も1つで分かりやすい
ドコモ光のように回線契約とプロバイダ契約が一体化しているプランの場合、料金の請求書も一枚にまとまって非常に分かりやすいというメリットもあります。
筆者である私も、以前フレッツ光とビッグローブ(プロバイダ)を別々で契約していた経験があります。複数の契約先から別々にネット料金が請求されるのはなかなか面倒です。もちろん、解約手続きも2回必要です。ドコモ光のような回線とプロバイダが一体化したプランの方がフレッツ光よりも請求の管理が簡単になります。
そもそも「回線」と「プロバイダ」とは?
本来、光回線を自宅で使えるようにするまでには、光回線(光ファイバー)を借りるための回線契約と、その光回線をインターネットにつなぐプロバイダ契約の2つの契約が必要です。
フレッツ光は、そのうちの回線のみ単体で提供するサービスです。別途プロバイダと契約することになります。一方のドコモ光は、回線契約・プロバイダ契約を一本化したプランになっています。
レストランで例えるなら、フレッツ光は単品、ドコモ光は定食、というイメージが近いかもしれません。

光コラボ=プロバイダ一体型光回線プラン
NTT東日本・NTT西日本から光ファイバー通信網を借りて、自社のプロバイダサービスとセットで提供するプランを「光コラボ」(光コラボレーションモデル)と呼びます。ドコモ光の他に、ソフトバンク光、ビッグローブ光も光コラボです。
違い③:ドコモ光にはフレッツ光と違ってスマホのセット割引がある

ドコモ光とフレッツ光の違いの3つ目は、スマホのセット割引の有無です。ドコモ光には、ドコモスマホとのセット割引がありますが、フレッツ光にはありません。
スマホのセット割引とは、光回線ネットもスマホもドコモにまとめることでスマホの料金が割引になるという仕組みのことです。スマホ1台あたり最大1,100円安くなります。ドコモのスマホをお持ちの方であればドコモ光の方がお得です。
詳しい適用条件は下のリンクの記事で解説しています。
>>ドコモ光セット割の解説 適用条件・注意点・実際どのくらい安くなる?
フレッツ光とドコモ光を比較するとどちらがお得になる?
実際の月額料金を比較すると、基本的にフレッツ光よりもドコモ光の方がお得になることが分かります。
フレッツ光よりお得!簡単!ドコモ光のお申し込みはこちら
ドコモ光のプロバイダーシェアNo.1のGMOとくとくBBなら高品質Wi-Fiルーターが選べる。しかもずっと無料でレンタル。もちろん、ドコモユーザーならばスマホ代が毎月割引になる!
プラン | フレッツ光 | ドコモ光 |
---|---|---|
料金 | 6,050円 | 5,720円 |
プロバイダ料金 | 1,210円 | - |
合計月額料金 | 7,260円 | 5,720円 |
プラン | フレッツ光 | ドコモ光 |
---|---|---|
料金 | 4,565円 | 4,400円 |
プロバイダ料金 | 990円 | - |
合計月額料金 | 5,555円 | 4,400円 |
※フレッツ光の料金は、フレッツ光ネクスト(2年自動更新)、プロバイダをOCNで契約した場合
フレッツ光の場合は回線契約とプロバイダ契約が分かれているので、両方の料金を合わせると割高になってしまうこともあります。プロバイダ一体型であるドコモ光の方が、全体の料金としては安くなる傾向にあります。
加えて、ドコモ光にはスマホとのセット割があります。そのため、ドコモのスマホを使っていればさらにお得になります。
ドコモ光のメリットとデメリットは?
次に、実際に契約する時を想定してみましょう。フレッツ光とドコモ光を比較して、メリットとデメリットを洗い出してみました。
ドコモ光のメリット | ドコモ光のデメリット |
---|---|
|
|
ドコモ光を詳しく見る | >>縛りなしの光回線を見る |
フレッツ光にはないドコモ光のメリットは?
フレッツ光とプロバイダを別々に契約するよりもドコモ光を契約する方がメリットがあります。
具体的に4つフレッツ光と比較してドコモ光の方が優れている点を紹介していきます。
①フレッツ光と違い契約が一本化されるため管理がラク
フレッツ光を契約する場合、回線契約とプロバイダ契約を別々で保持しなければいけません。しかし、ドコモ光のような光コラボ(プロバイダ一体型)であれば、契約の窓口が1つで済みます。フレッツ光と比べて、自分の契約がより分かりやすくクリアになります。
月々のネット料金の請求も1社から来るようになるため、より分かりやすく、管理もしやすくなります。
②ドコモのスマホとのセット割引がある
ドコモ光は、その名の通りNTTドコモが運営していますので、ドコモのスマホをお使いの方に恩恵があります。
ドコモのスマホを契約中の方であれば、ドコモのスマホとドコモ光をセットにすることで、ドコモのスマホ1台あたり、毎月1,000円前後割引になります。割引は、解約しない限りずっと続く永年割引です。
また、家族にドコモユーザーがいる方は、その家族まで割引対象に入ります。そのため、家族数人でドコモのスマホを契約中という方は割引総額が増えますので、さらにお得になるということです。
③新規工事費が無料
ドコモ光を新規で契約する場合、新規開通工事が必要になります。フレッツ光の場合、1万円以上の開通工事費を実費で払う必要があるため結構な出費になりますが、ドコモ光では工事費が完全無料になります。「もし申し込んで開通工事を行うことになったら出費が増える・・・」と心配する必要がないので安心です。
④ドコモ光独自の豊富な特典がある
ドコモ光には、キャッシュバック、無線Wi-Fiルーターを無料でレンタル、dポイント贈呈など、特典がいくつか用意されています。これはフレッツ光には無いメリットです。ドコモのスマホとのセット割引もその1つです。
新規契約の場合でも、乗り換えでドコモ光に申し込んだ場合でもどちらの場合も特典が付きます。せっかく光回線プランを申し込むなら、特典があった方がお得です。
ドコモ光のデメリットは?
ドコモ光にはこれといったデメリットはありませんが、強いて挙げるならスマホ代の割引はドコモユーザーに限定されるという点かもしれません。
ドコモ以外でスマホを契約している方は残念ながらセット割引を受けられません。
フレッツ光のメリットとデメリットは?
では、フレッツ光にはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
フレッツ光のメリットとデメリット両方をリストアップしてみると、フレッツ光を契約するメリットはほとんどなく、デメリットが多いことが分かります。
フレッツ光のメリット | フレッツ光のデメリット |
---|---|
|
|
ドコモ光にはないフレッツ光のメリットは?

ドコモ光と比較すると、フレッツ光にしかないメリットというのは特にありません。
確かに十数年前は光回線プランの全体数が少なかったため、フレッツ光が光回線の中では無類の一強でした。しかし、今はフレッツ光の他にも安くて良いプランが山ほどあります。そのため、今やフレッツ光にこだわる利点はほとんど無いと考えて良いでしょう。
ちなみに、フレッツ光を運営するNTT東日本/西日本と同じくドコモ光もNTTグループのNTTドコモが運営しています。両方とも大手企業ですので、この2社の間で信頼の厚さには変わりありません。
フレッツ光のデメリットは?
フレッツ光のデメリットは、やはり回線契約とプロバイダ契約の2つが分かれている点です。
それにより、フレッツ光を契約するとドコモ光のようなプロバイダ一体型の料金よりも総額の月額料金が高くなる傾向があります。加えて、ドコモ光に比べて特典が少ないという点もデメリットになるかも知れませんね。
また、契約が回線とプロバイダの2つ必要なため、問題が発生したり請求や契約内容について問い合わせる時にはNTT(フレッツ)と、プロバイダの両方へ連絡が必要になります。いちいち2箇所に連絡するのは面倒です。
これから契約するなら、契約者へのメリットが多いドコモ光の方がおすすめです。
フレッツ光からドコモ光への乗り換えはできる?
フレッツ光からドコモ光へは、乗り換えが可能です。しかも、現在フレッツ光を契約中の方なら、簡単な手続きで乗り換えることができます。
実際の手続きに必要な手順はこちらです。
乗り換え方法 ・手順
フレッツ光からドコモ光への乗り換えは、「転用」と呼ばれます。転用手続きの方法は、以下のとおりです。
- GMOドコモ光公式サイトから申し込み手続きを行う
- NTTから転用承諾番号を取得する
- 乗り換え先のドコモ光へ転用承諾番号を提出
- ドコモ光から契約の切り替え日の通知が来る
- 乗り換え(転用)手続き完了
フレッツ光を契約中の方は、NTT東日本・NTT西日本に問い合わせて転用承諾番号を取得します。連絡先は以下のとおりです。
ウェブ | https://flets.com/tenyou/ 受付時間 8:30~22:00 |
---|---|
電話 | 0120-140-202 受付時間 9:00~17:00 |
ウェブ | https://flets-w.com/collabo/ 受付時間 8:30~22:00 |
---|---|
電話 | 0120-553-104 受付時間 9:00~17:00 |
フレッツ光よりお得!簡単!ドコモ光のお申し込みはこちら
ドコモ光のプロバイダーシェアNo.1のGMOとくとくBBなら高品質Wi-Fiルーターが選べる。しかもずっと無料でレンタル。もちろん、ドコモユーザーならばスマホ代が毎月割引になる!
まとめ:フレッツ光とドコモ光の違いは?どちらがお得?

フレッツ光とドコモ光を比較すると、ドコモの方が基本料金が安く、割引もあります。結論、ドコモ光の方がおトクです。
また、フレッツ光とドコモ光を比較すると3つの違いがあります。最後にまとめておさらいします。
- フレッツ光はNTT、ドコモ光はNTTドコモが運営
- ドコモ光ならフレッツ光と違って契約窓口が1つ
- ドコモ光にはフレッツ光と違ってスマホのセット割引がある
フレッツ光を単体で契約して別途プロバイダを契約するよりも、ドコモ光のようにプロバイダ一体型プランの方が、総額の月額料金が安い傾向にあります。
また、ドコモ光にはドコモのスマホとのセット割がありますので、ドコモのスマホをお持ちであれば割引が適用されます。その他にも、新規工事費無料やキャッシュバックなどドコモ光には特典が豊富に用意されているという点も大きなメリットです。
ドコモ以外のスマホをお持ちの方には縛りなしの低価格帯光回線プランがおすすめ
フレッツ光とドコモ光ならドコモ光の方がおすすめできる光回線ですが、中には「ドコモ光が気になるけど、縛りがあるプランは嫌」、「スマホがドコモじゃないからセット割引が効かないのが不満」という方もいますよね。
そんな方には、縛り(自動更新)がなく、低価格の光回線がおすすめです。特に、GMOとくとくBB光は業界最安値級の低価格で光回線を契約することができるおすすめのプランです。
ファミリー(戸建て) | 4,818円 |
マンション(集合住宅) | 3,773円 |
事務手数料 | 3,300円 |
ファミリー(戸建て) | 5,940円(税込) |
マンション | 5,940円(税込) |
ルーターレンタル料 | 390円(税込) |
さらに、現在フレッツ光を契約中の方は、乗り換えの際に工事は不要です。簡単な手続きだけで乗り換えることができます。