GMOとくとくBBホームWi-Fiを実際に使ってみた

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
GMOとくとくBBホームWi-Fiを実際に使ってみた

ここからは、実際に体験した村松にバトンタッチして解説してもらいます。

🔎今回とくとくBBホームWi-Fiを体験した人

編集部スタッフの村松(27歳・男性・東京都在住)

普段のネット利用頻度・ライフスタイル

  • 週2回は在宅勤務でネットをフル活用
  • 在宅勤務では1日2時間ほどビデオ通話をする
  • 他は、メール、画像編集などの軽い作業がメイン
  • 夜にネットフリックスやYouTubeで動画を観るのが趣味

今回申し込んだプラン

今回申し込んだプランは、GMOとくとくBBの「とくとくBBホームWi-Fi」です。専用の端末が家に届いて、それを電源につなぐとすぐネット回線が使えます。

とくとくBBホームWi-Fi

※「プラスエリアモード」という広い範囲でもう少し速いネットが使えるプランもありますが、今回は利用していません。通常の月額料金になります。

申し込み時に月額料金が最大6ヶ月間390円になるキャンペーンを実施していました(詳細は公式サイトから)。23ヵ月目までの通常の月額料金は3,773円ですので、半年間の割合の差額を考えると20,000円強の節約になります。

とくとくBBホームWi-Fiの概要
プラン名とくとくBBホームWi-Fi
端末ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13
契約の縛り・違約金なし
データ通信量上限無制限
月額料金0~5ヶ月目:390円
6~23ヶ月目:3,773円
36ヶ月目以降:4,928円
事務手数料3,300円
無料キャンペーン中
通信回線(通信方式)au 5G/au 4G LTE/WiMAX2+
寸法・重量(約)幅10cm×高さ20cm×奥行10cm・重さ635g
5G通信速度受信最大/送信最大 4.2Gbps/286Mbps
最大接続数32台
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz
端末代金27,720円(税込) 
1,155円 x 24ヶ月
支払い方法【○】クレジットカード
【×】口座振替

キャッシュバックもあるので、特典も欲しい方には満足度高めのプランです。また、ホームルーターでは珍しく、とくとくBBホームWiFiは登録住所以外でも持ち運んで利用できるので出張先や旅行先でも利用可能です。

🔥当サイト限定!6ヶ月間月額390円🔥初期費用0円&最短即日発送OK✨契約縛りなし&コンセントに挿すだけで簡単Wi-Fi🔌お得に申し込むなら今!限定特典を見逃さないで!

とくとくBBホームWi-Fiの申し込み方法~発送

今回、とくとくBBホームWi-Fiを公式サイトから申し込みました。手続きは100%オンライン完結でした。電話や郵便での書面のやりとりも特にありません。プランを選択し、必要な個人情報を入力するだけで完了します。

①プラン選択・個人情報入力

まずはサービス選択画面でプランを選択します。選択とは言ってもプランは1つしか表示されないので、特に悩む必要ありませんでした。

とくとくBBホームWi-Fiのプラン選択画面

申し込み時には、以下の情報を入力する必要があります。先に以下の情報を準備しておくとスムーズです。

申し込み時に必要な情報

  • 氏名・住所・電話番号
  • 支払いに使うクレジットカード番号
  • 普段使うメールアドレス
  • GMOのメールアドレスに使いたい文字列を考えておく
  • 生年月日

②メールアドレス(普段使うメールアドレス)

申し込みを進めていくと、メールアドレス記入欄があったので、普段使っているメールアドレスを入力しました。私の場合はGmailを使っているのでGmailのアドレスを入力。

③基本メールアドレスの新規作成(末尾が~gmobb.jp)

その下に、「基本メールアドレス/GMO ID情報」という欄があります。この基本メールアドレスとは、GMO専用のメールアドレスで、GMOとくとくBBのサービス申し込み時にあたらしく作成されるメールアドレスです。

何か考えて入力が必要です。思いつかない人は自分の名前など分かりやすいものでOKだと思います。

アットマーク@から後ろは、プルダウンの選択肢から好きなものを選びます。

とくとくBBホームWi-Fiの申し込み画面でメールアドレスを入力している画像

GMOとくとくBBのサービスを登録すると、GMO系列のサービス共有の「GMO ID」というものが作られます。同時に、先ほど入力したGMO専用のメールアドレス(末尾が~gmobb.jp)も新しく作られました。

④メール認証

申し込みが完了すると、「メール認証の手続きをお願いします」という画面が出てきます。

GMOとくとくBBホームWi-Fiの申し込み画面

元々持っているメールアドレス(私の場合Gmail)を確認すると、認証手続きのメールが届いていました。メールに記載されたURLをクリックすると手続きが完了します。

後はホームルーター端末が届くのを待つだけです!

\最大6ヶ月間は月額390円/ 
とくとくBBホームWi-Fi 公式サイト

端末が到着!梱包の状態や同梱物をチェック

とくとくBBホームWi-Fiの端末が到着したので、到着までにかかった時間と同梱物をチェックしてみます。

端末が到着するまでの時間

とくとくBBホームWi-Fiの公式サイトには、前日15:30までの申し込みで即日配送表記があります。

通常平日15時30分、土日祝日14時までのお申込み完了で即日発送いたします。 
お申し込み完了が受付時間を過ぎますと、翌日発送となります。

果たして何日で届くのか?どれくらい早く使い始められるのか?申し込みから利用開始までのスピード感も、実際に申し込んで検証してみました。

到着までの日数

14:30頃に申し込んだところ、なんと翌日の11時にはとくとくBBホームWi-Fi端末が届きました(東京都内)。即日発送を利用すると24時間以内というスピード感で届くことが判明。

発送の状況はメールで通知されるため、安心して待つことができます。佐川急便で届きました。

\最大6ヶ月間は月額390円/ 
とくとくBBホームWi-Fi 公式サイト

「箱の大きさはどれくらい?」梱包について

端末はコンパクトな箱にしっかりと梱包されており、破損の心配はありませんでした。

ちなみに配送時の箱のサイズは高さ14cm x 幅22cm x 奥行24cmでした。佐川急便で届いたので今回は対面で受け取りました。

とくとくBBホームWi-Fiの箱

開封して実際に端末を確認(デザインや内容物の印象)

箱の中には、以下の5点が同梱されていました。

  • ホームルーター端末本体
  • 電源コード・アダプター
  • LANケーブル
  • SIMカード(物理SIM)
  • 取扱説明書+接続設定用のパスワード・QRコードが記載されたシール
とくとくBBホームWi-Fi同梱物

\最大6ヶ月間は月額390円/ 
とくとくBBホームWi-Fi 公式サイト

ルーターの外観(デザイン)

白いので部屋にも馴染みやすいデザインです。とくとくBBホームWi-Fiの端末はシンプルなデザインで、お部屋のインテリアにも馴染みやすい印象です。大体ティッシュの箱くらいの大きさでした。

とくとくBBホームWi-Fiの大きさ

ケーブルの長さは120cmほど。電源コンセントの近くに置く必要がありますので、場所を確保してから申し込んだ方が良いかもしれません。

初めてのネット接続設定

早速、初期設定をしてネットに接続してみます。

nano SIMを本体に挿しこむ

カード型のnano SIMが入っていたので枠からパキッと外して底面に差し込みました。説明書にイラストで手順が書かれています。カチッというまで挿しこみました。

とくとくBBホームWi-Fi

ホームルーター端末の電源を入れる

特に電源ボタンというものは無く、端末をコンセントに接続すると自動で電源が入る仕組みでした。緑のランプが3つ点灯したら準備OKです。

とくとくBBホームWi-Fiに電源を入れた時の様子

Wi-Fiの接続方法(スマホ)

  1. とくとくBBホームWi-Fiの端末を電源コンセントにつなぎます。
  2. 端末の底面のQRコードをスキャンするとすぐにこのような画面が出てきますので、接続をタップします。
とくとくBBホームWi-FiのWi-Fi接続画面

接続完了です。すぐにスマホでインターネットが利用できました。

Wi-Fiの接続方法(PC)

とくとくBBホームWi-FiのPC接続方法
  1. とくとくBBホームWi-Fiを端末を電源コンセントにつなぎます。
  2. PCの場合、右下のアイコンからWi-Fi設定ページに入り、端末底面に記されているSSIDと同じものを選択します。初回接続の場合、ホームルーター端末本体のWPSボタンを押すとパスワードなしで自動で接続されます。

もちろん、パスワードを入力して認証することもできます。

\最大6ヶ月間は月額390円/ 
とくとくBBホームWi-Fi 公式サイト

ZTE Linkのアプリで通信ギガ数をチェックできる

とくとくBBホームWi-Fiでは、「ZTELink」という無料アプリから通信データ容量をチェックすることができます。ちなみに、HOME 5G L13は、通信データ無制限です。
※利用には、アプリのインストールが必要です。

とくとくBBホームWi-FiのZTELinkアプリ

とくとくBBホームWi-Fiの通信速度はどれくらい?実測値と使用感を検証

とくとくBBホームWi-Fiの通信速度を実際に使って計測してみました。

実際の通信速度を計測

実際に計測した通信速度は以下の通りです。朝・昼・夜のそれぞれの時間帯で、こちらのインターネットスピードメーターを使って通信速度を計測してみました。結論、動画視聴やビデオ通話などもサクサクできる、快適な通信速度でした。

表にまとめるとこのような結果になりました。

とくとくBBホームWi-Fiの通信速度(実測値)
通信速度ダウンロード速度アップロード速度ping値
※低い数値=反応が速い
朝(9:00)113Mbps100Mbps38.8ms
昼(12:00)115Mbps99Mbps31.0ms
夕方(17:00)104Mbps86Mbps36.1ms
夜間(20:00)38Mbps46Mbps36.5ms

とくとくBBホームWi-Fiで計測した通信速度を、朝・昼・夕方の結果はこうなりました。

朝(9:00)の実測速度

  • 下り速度: 約113Mbps
  • 上り速度: 約100Mbps

やはり朝はネットを使う人が少ないのか、快適度数は高めでした。同僚と会議がありビデオ通話をしましたが、途切れることもなく快適でした。

朝9時の通信速度

昼(12:00)の実測速度

  • 下り速度: 約115Mbps
  • 上り速度: 約99Mbps

朝とそこまで変わらず快適な速度をキープできています。

昼12時の通信速度

夕方(17:00)の実測速度

  • 下り速度: 約104Mbps
  • 上り速度: 約86Mbps
夕方17時の通信速度

昼間よりは少しアップロード速度が下がりますが、それでも快適にネットが使えます。もちろんYouTube動画もサクサク。

とくとくBBホームWi-FiでYouTubeを視聴している写真

夜間(20:00)の実測速度

  • 下り速度: 約38Mbps
  • 上り速度: 約46Mbps
夜20時のスピードテスト

昼間や夕方と比べると速度の数値は下がりますが、体感速度はほとんど変わりませんでした。この日はずっとNetflixでドラマを見ていましたが、特に遅いと感じることもなく快適に使えました。

\最大6ヶ月間は月額390円/ 
とくとくBBホームWi-Fi 公式サイト

全体的な体感速度

YouTubeの1080p動画再生や、オンライン会議も問題なく行えました。ただし、ピーク時間帯(夜間)はやや速度が落ちる印象です。

全体的にサクサクネットが出来て満足です。

🔥当サイト限定!6ヶ月間月額390円🔥初期費用0円&最短即日発送OK✨契約縛りなし&コンセントに挿すだけで簡単Wi-Fi🔌お得に申し込むなら今!限定特典を見逃さないで!

>>とくとくBBホームWi-Fi公式サイト

キャッシュバックのお知らせメール確認を忘れず

とくとくBBホームWi-Fiにはキャッシュバック特典があります。11か月目にキャッシュバックの手続きが必要です。手続きの案内は、GMOで新しく作ったメールアドレスに届きますので、必ず確認してキャッシュバック受け取りの手続きをしましょう。

キャッシュバック手続き忘れに注意

キャッシュバックの手続きを忘れてしまったり、遅れてしまうとキャッシュバックをもらえません。忘れずに手続きをしましょう。忘れそうな人は、カレンダーアプリで11か月後に通知が来るようにを設定するか、GMOのアドレスから普段使っているメールアドレスに転送できるように設定するのがおすすめです。

\最大6ヶ月間は月額390円/ 
とくとくBBホームWi-Fi 公式サイト

とくとくBBのメールアドレスを普段使うメールに転送設定してみる

重要なお知らせはGMOとくとくBB専用のメールアドレスに届くようでした。私は普段Gmailを使っているので、転送する方法は無いかと思って探してみたとろ、どうやらGMOのメールアプリ側で、メールの転送機能があるようです。

これを設定すれば、普段使うアドレスにとくとくBBからの連絡が来るようになります。

メール転送の設定手順

メール転送の設定方法は以下の通り。

  1. とくとくBBのマイページにログイン。
  2. メール設定の項目から「転送設定」を選択します。
  3. 「転送先メールアドレス入力」の欄に、普段使っているメールアドレスを入力します。
  4. とくとくBBメール転送設定画面
  5. 設定完了後、テストメールを送信して転送されるか確認。

この設定をしておけば、普段使っているメールアドレスにメールが届くので、キャッシュバック等の重要なメールを見逃さずに済みます。

体験談

私は普段Gmailを使っているのでGMOとくとくBBで設定したメールアドレスからGmailへ転送できるように設定しました。とくとくBBホームWi-Fi契約時・解約時の重要メールもしっかりGmailの受信ボックスに届くようになりました。

\最大6ヶ月間は月額390円/ 
とくとくBBホームWi-Fi 公式サイト

とくとくBBホームWi-Fiの解約方法

最後に解約手続きもしてみましたよ。実際の手続きの様子を順を追って解説します。

解約の流れ

とくとくBBホームWi-Fiの解約は、以下の手順で進めます。解約手続きはオンライン完結ですので電話や郵便は不要。とくとくBBマイページ「BB navi」から手続きを行います。所要時間は5分ほどでした。

とくとくBBホームWi-Fiの解約方法

とくとくBBホームWi-Fiの解約手順はこんな感じでした。

  1. とくとくBBマイページ「BB navi」にログインする。
  2. 「ご利用中のサービス」内のWiMAX+5Gをクリックする。
  3. 次の画面で、契約中の端末の下にある「詳細はこちら」ボタンをクリックする。
  4. 次の画面で、「その他お手続き」をクリックする。
  5. 「WiMAX +5Gの解約」をクリックする。

すると専用ページにジャンプします。画面の一番下まで行って解約ボタンをクリックします。

とくとくBBホームWi-Fiの場合、毎月20日までに解約手続きをすれば、その月の末日付の解約になります。(20日を過ぎると次の月の末日解約まで料金が発生し、翌月末付の解約になります。)

とくとくBBホームWi-Fi

その後、解約完了画面が表示されます。

とくとくBBホームWi-Fi解約画面

また、解約完了メール通知も届きました。

とくとくBBホームWi-Fi解約メール

体験談

最近、解約しづらいサービスが話題になっているので若干身構えていましたが、とくとくBBホームWi-Fiはサクッと解約できてよかったです。私は面倒くさがりな方ですが、100%オンライン完結・数分で手続き完了というのも手軽で良かったです。やっぱり解約が簡単なサービスは、また契約したくなったら検討しようかなという気持ちになりました。

\最大6ヶ月間は月額390円/ 
とくとくBBホームWi-Fi 公式サイト

解約時のポイント

解約時に注意する点は、解約のタイミングだと思います。それ以外は特に難しいポイントはありませんでした。

  • 月末で解約したい場合は、20日までに解約手続きをする(20日を過ぎると翌月解約になる)
  • 3年以内に解約する場合は、端末の残債の支払いがある
  • 解約にかかる手数料(違約金)はない

まとめ

とくとくBBホームWi-Fiを実際に使ってみて分かったことは、とにかくすぐネット環境が手に入るということです。引っ越し直後で急いでいる人にはかなり嬉しいスピーディーさだと思いました。登録住所以外でも利用できるので、利用場所に縛られないのも嬉しいポイントですね。

また、通信速度も時間帯問わず快適だったのもメリットだと思います。光回線より通信速度が劣るというイメージがありましたが、動画・ビデオ通話ともに快適でした。

本気でネットゲームをしたい人には若干物足りないかもしれません。そうでなければ、必要十分で手軽で満足できるネット回線だと思います。

  • 申し込みから利用開始までの所要日数→今回のケースでは約1日
  • 通信速度→快適に使える(動画視聴やビデオ通話もできる)
  • 解約手続き→すぐ解約ページまで辿り着ける

🥇おすすめNo.1!
高額キャッシュバック とくとくBBホームWi-Fi

とくとくBBホームWi-Fi鬼安キャンペーン
  • 【当サイト限定料金】6ヶ月間月額390円
  • 全員対象キャッシュバック25,000円!
  • 事務手数料0円!今なら3,300円が無料!
  • とくとくBB光へいつでも無料でアップグレード可能
  • 工事不要・契約縛りなし!
  • 即日発送対応(平日15時30分、土日祝日14時までの申込完了時)

🥇高額キャッシュバック
とくとくBBホームWi-Fi

とくとくBBホームWi-Fi鬼安キャンペーン
  • 【当サイト限定料金】6ヶ月間月額390円
  • 全員対象キャッシュバックが25,000円!
  • 事務手数料0円!今なら3,300円が無料!
  • とくとくBB光へいつでも無料でアップグレード可能
  • 工事不要・契約縛りなし!
  • 即日発送対応(平日15時30分、土日祝日14時までの申込完了時)