中部エリアで選べる電気料金プランは?

中部電力より最大12%電気代が安い[よかエネ]

- 中部電力ミライズから切り替えると電気代が10%安い
- 都市ガス(東邦ガスエリア)とセットで切り替えると12%安い
- セットなら都市ガスも東邦ガスより5%安い
ただし、オール電化住宅向けの電気料金プランの場合は割引率が3%になります。都市ガスが床暖房やエコジョーズなど特殊契約場合は最大9%東邦ガスより安くなります。
中部電力より最大12%電気代が安い

- 中部電力ミライズから切り替えると電気代が10%安い
- 都市ガス(東邦ガスエリア)とセットで切り替えると12%安い
- セットなら都市ガスも東邦ガスより5%安い
ただし、オール電化住宅向けの電気料金プランの場合は割引率が3%になります。都市ガスが床暖房やエコジョーズなど特殊契約場合は最大9%東邦ガスより安くなります。

中部エリアで契約できる電気料金プランはどのようなものがあるのでしょうか?一覧にまとめました。現在よりもお得になる電気料金プランをチェック!
中部エリアで選べる電力会社
電力小売り自由化により、大手電力会社10社以外も電気を販売できるようになりました。
今まで中部電力が地域独占で電気の供給を行ってきた地域(長野県、岐阜県ほぼ全域、三重県ほぼ全域、愛知県ほぼ全域、静岡県の富士川以西)にも新電力と呼ばれる新しい電気の小売り会社が登場し契約者が望めば中部電力から新電力に電力会社を変更することも可能になりました。
中部電力ミライズのエリアは、首都圏、関西に次いで、新電力が活発に参入しているエリアでもあります。それでは、中部エリアにはどのような電力会社があるのでしょうか?
中部エリアで選べる電力会社はこんなにあります。それぞれ、特徴と利用できる主な料金プランのタイプをまとめました。
マーク | 説明 |
---|---|
基本料金がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 | |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 | |
中部電力の最も基本的な電気料金プラン、従量電灯プランに相当するプランがある新電力。ほぼ全ての新電力にこのプランがあります。 | |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 | |
東邦ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 | |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
電力会社 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() |
Looopでんき【オススメ!】
|
![]() |
|
![]() ![]() |
よかエネ
|
![]() ![]() (03-4579-5788) |
ENEOSでんき
|
![]() ![]() ![]() |
エルピオでんき
|
![]() |
|
![]() ![]() |
あしたでんき
|
![]() ![]() |
ソフトバンクでんき
|
![]() ![]() |
シン・エナジー
|
![]() ![]() |
自然電力のでんき
|
![]() ![]() |
親指でんき
|
![]() ![]() |
出光昭和シェル
|
![]() ![]() (03-4588-9103) |
NEXTでんき
|
![]() ![]() (03-4588-1499) |
リミックスでんき
|
![]() ![]() (03-4588-9101) |
ジニーエナジー
|
基本料金がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 |
中部電力の最も基本的な電気料金プラン、従量電灯プランに相当するプランがある新電力。ほぼ全ての新電力にこのプランがあります。 |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 |
東邦ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
![]() |
![]() |
Looopでんき【オススメ!】
|
|
![]() (03-4578-0406) |
|
![]() |
![]() |
よかエネ
|
|
![]() |
|
ENEOSでんき
|
|
![]() (03-4579-5788) |
|
![]() ![]() |
![]() |
エルピオでんき
|
|
![]() (03-4588-1486) |
|
![]() |
![]() |
あしたでんき
|
|
![]() |
![]() |
ソフトバンクでんき
|
|
![]() |
![]() |
シン・エナジー
|
|
![]() |
![]() |
自然電力のでんき
|
|
![]() |
![]() |
親指でんき
|
|
![]() |
![]() |
出光昭和シェル
|
|
![]() |
|
NEXTでんき
|
|
![]() (03-4588-9103) |
|
![]() |
|
リミックスでんき
|
|
![]() (03-4588-1499) |
|
![]() |
|
ジニーエナジー
|
|
![]() (03-4588-9101) |
電気とガスの使用量や請求額をお知らせください。今より安くなる電気料金プラン・ガス料金プランをお探しします。 電話で相談する(03-4571-1508)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
中部エリアでおすすめの電気料金プランは?
このように中部電力エリアで選べる電力会社が数多くあることが分かりました。ではこの中から、どんな電気料金プランを選べばよいのでしょうか?セレクトラのオススメ電気料金プランをピックアップして紹介します。
基本料金(最低料金)がゼロ円のLooopでんき
Looopでんき:おうちプラン(中部エリア)は、基本料金がなんとゼロ円です。契約アンペア容量が高い人ほど、毎月必ずかかる基本料金がゼロ円になった時の差額が大きいことが分かります。さらに、Looopでんきは、解約金もゼロ円です。
また従量料金(電力量料金)に注目すると、中部電力が3段階なのに対して1段階で120kWh以上だと安くなります。毎月300kWh以上利用するるような家庭ですと、中部電力から切り替えるだけでとてもお得です。
電気の使用量が少なくても5%安くなるリミックスでんき

リミックスでんきは、中部電力に比べて基本料金も従量料金(電力量料金)もそれぞれ一律で5%安くなります。電気使用量が少ない家庭でも切り替えるだけで確実に安くなるのが最大のメリットです。
契約アンペア数が30A以上だけど、月々の使用量が300kWh未満の方などは、着実に安くする手段として有効です。
アンペア数が多いとお得な幅も広がるHTBエナジー
HTBエナジーには大きく分けて二つのプランがあります。契約アンペア数が30A・40A向けのウルトラプランと、50A・60A向けのプライムプランです。
ウルトラプランの場合は基本料金と従量料金(電力量料金)がそれぞれ中部電力よりも安くなり、40Aの場合最大8%お得になります。
プライムプランの場合は、上の比較表にもあるように、基本料金が半額になります。また従量料金(電力量料金)も1段階となり120kWh以上では、他の新電力と比べても安くなっています。
HTBエナジーでは中部電力エリア向けのプランとして、この他にも1日のうち2時間の電気料金が無料になる「ママとくプラン」があります。
オール電化住宅なら出光昭和シェル
上記では、中部電力の一般的な電気料金プラン:従量電灯Bとの比較を行いました。ただ、現在オール電化住宅の方は中部電力オール電化プラン「スマートライフプラン」を利用されている方も多いでしょう。
この中部電力のスマートライフプランから基本料金が安くなるのが、出光昭和シェルの深夜におトクな「オール電化」プランです。
出光昭和シェルの電気は、この他にもカーオプションでガソリン代1リッターあたり2円割引(月100Lまで)なったり、電気自動車ユーザーでも毎月200円割引になるカーオプションがあります。
今より安い電気料金プラン・ガス料金プランをお探しならば、セレクトラまでご相談ください。 電話で相談する(03-4571-1508)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
電力会社を変えるときの注意
では、いざ電力会社を変更しようとなった場合はどのような点に注意すればいいのでしょうか?
詳しくは、「どの電力会社を選べば良いのでしょうか?」のページを是非参照して欲しいのですが、まずは電気料金自体が安くなるか、セット割引で安くなるかどうかは大きなポイントになります。この点は必ずチェックが必要です。
また、新しい電気料金の中には、1か月の電気の消費量(kWh)が一定以上の電気をたくさん使う家庭でないと割引の恩恵を受けられないこともあるのですので、まずは現在、中部電力から毎月届けられる検針票をチェックして、自分の毎月の電気の消費量は何キロワットになっているか、節約するつもりが、最終的に電気料金が高くなってしまった!ということがないように、確認することをおすすめします。
また、現在契約のアンペア数がいくつかもみてみましょう。電気の基本料金の多くは、契約アンペア数によって変わります。契約アンペア数の変更でも電気料金は上下する点をお忘れなく!
そもそも検針票って?電気料金ってどうやって計算するのか分からない・・・という場合は「電気料金の計算方法」のページで詳しく解説していますので、是非一読してくださいね。