WiMAX(ワイマックス)とテザリングどっちがいい?

本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
WiMAXとテザリングどっちがいい?

持ち運んで使えるモバイルWiFiの代表格WiMAX(ワイマックス)と、スマホのテザリングはどっちがいいのでしょうか?ここではWiMAXとテザリングを4項目で比較します。また、一番お得なWiMAX料金プランも紹介しています。

どっちが向いてる?WiMAXそれともテザリング?

WiMAXとテザリングの具体的な比較は後述しますが、それをふまえた上でWiMAXもしくはテザリングがおすすめの人は以下のようになります。

一言でいうと、外出先でもギガを気にせずガッツリ通信したいならWiMAX、気軽にパソコンをネット接続したいならテザリングがおすすめです。

WiMAXがおすすめの人 テザリングがおすすめの人
  • 大容量のデータ通信をする
  • ギガを気にせずデータ通信したい
  • 家と外でのネット契約を一本化したい
  • 外出時にデータ通信することはあまりない
  • 気が向いたときに気軽にデータ通信したい
WiMAXとテザリングの特長比較
  WiMAX テザリング
通信速度 ★★★☆☆ ★★★☆☆
通信品質 ★★★★☆ ★★★☆☆
コストパフォーマンス ★★★☆☆ ★★★★☆
お手軽さ ★★☆☆☆ ★★★★★

WiMAXとは

WiMAXとは、UQコミュニケーションズが提供する無線通信技術のことです。一般的にWiMAXというと、WiMAX回線を利用するルーターのことを指します。

最新のWiMAX+5Gルーターは、WiMAX2+回線に加えて4G/5G通信も利用でき、利便性が高まっています。

また、WiMAXの料金プランには通信量の上限がないので、ギガを気にせず大容量通信ができます。

テザリングとは

テザリングとは、スマホをルーター代わりにして他のデバイスをネット回線に接続する機能のことです。スマホのギガを消費するので、WiMAXのように別途申し込む必要がありません。

WiMAXとテザリング比較①通信速度

WiMAXとテザリングのどちらが速いかというと、ハッキリした答えはありません。なぜならWiMAXにしてもテザリングにしても、通信時間帯やエリアによって通信速度が大きく変動するからです。

参考までに下記にて、テザリングにも使える楽天モバイルとWiMAXの平均速度を比較してみました。ダウンロード速度はWiMAXのほうが速いですが、アップロード速度は楽天モバイルのほうが速いという結果になっています。

ただし、テザリング接続したデバイスの通信速度は、スマホの通信速度よりも一般的に低くなることを頭に入れておきましょう。

平均速度比較
  WiMAX 楽天モバイル
平均ダウンロード速度 85.5Mbps 53.5Mbps
平均アップロード速度 14.3Mbps 29.5Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2023年5月時点)

ユーザー口コミ

ユーザーの口コミを見ても「テザリングのほうが速い」という人、「WiMAXのほうが速い」という人で半々に分かれています。

テザリングは今すぐにもできるので、まずテザリングを試してみて不満ならWiMAXに申し込むといいかもしれません。

 テザリング派の口コミ

WiMAXよりスマホのテザリングのが速い。
数値的には背比べだけど。
WiMAXいらないかもしれないな。

— すずき (@mino0521) May 24, 2023

仕事場の通信環境はUQ WiMAXなんだけど、ahamoの大盛りのテザリングで十分な気がしてきた。

— 大野文彰 (@fun_graphics) May 23, 2023

なんか結構早く終わった!今回ポケットWi-FiよりiPhoneテザリングのが圧倒的。1日なのにもう33GB容量使っちまった😓uq wimaxやっぱり解約しよっかなー。原神アプデのたびに言ってるけどwテザリングのほうが早いとか致命的。エリア外なくせに5G対応端末が邪魔してる気がする。4Gも使えるといえど。

— a33_🐰🐰🐰 (@rabbit_m35) March 1, 2023

 WiMAX派の口コミ

去年の秋頃iPhoneからテザリングしていたのをWiMAXに切り替えました。ノートPCを持ち歩いて色々な場所で使ってます。
あまり詳しくないから通信速度がどれくらいかと言われると答えられないですが、テザリングよりWiMAXの方が速くて安定していると感じています。

— きょん (@kyon_nya) May 22, 2023

場所にも寄るけど、テザリングより遥かにWiMAX速い(確信)

— 及りん@iPad生活始めました🔰 (@oirin_main) March 23, 2023

今の寮は部屋までWiFi届かなくてスマホのプラン使い放題で毎月テザリングも使い切るくらいで精神衛生上良くないから最低プランにしてカシモWiMAX契約した! 明日くらいには届きそう😊

— ももてん/リゾバ (@momotenqqq) April 13, 2023

WiMAXとテザリング比較②通信品質

通信の安定性など品質で比べると、WiMAXのほうに軍配が上がります。これは、最新のWiMAX+5GルーターがWiMAX2+/4G LTE/5Gという3種類の回線につながるためです。いっぽうテザリングは、スマホの4G LTE(機種によって5Gも対応)回線を使用します。

従来のWiMAXは、標準モードではWiMAX回線しか使えませんでした。WiMAX回線は高周波数帯なので、高速ではあるものの電波の直進性が強く、遮蔽物に弱いという特性があります。そのため、室内や地下などで電波がつながりにくいというデメリットがありました。

しかし、最新のWiMAX+5GはスタンダードモードでWiMAX2+に加えて、4G LTE5Gも利用できるようになりました。下記を見ても分かるとおり、4G LTEは低周波数帯なので遮蔽物に強く、室内でも快適に通信できます。

周波数帯域の特性の違い
  高周波数帯域 低周波数帯域
高速通信 ◎(非常に高速) 〇(比較的に高速)
遮蔽物の回り込み △(直進性が強い) ◎(回り込みやすい)
WiMAXで使用できる回線の特性
回線 周波数 電波の特性
5G N78(3.7GHz帯) 直進性が強く遮蔽物に弱い
WiMAX2+ Band41(2.5GHz帯) 直進性が強く遮蔽物に弱い
au 4G LTE Band1(2GHz帯)/Band3(1.7GHz帯) 比較的に回り込みやすく遮蔽物に強い
プラスエリアモード Band18/26(800MHz帯) 非常に回り込みやすくエリアが広い

ユーザー口コミ

口コミを調べると6~7割は、WiMAXのほうがテザリングより通信品質がいいという声の印象です。もし安定して高速通信をしたいなら、WiMAXがおすすめといえるでしょう。

 WiMAX派の口コミ

iPhoneとMacでテザリングをすることがけっこう多いんだけど、ふとしたときに接続切れてるのがイラっとくるんだよなあ…かといってiPhoneを常時接続しておくのもアレだし。ってことで定期的にWiMAXほしくなるんだよ。

— Yusuke SHIMAZAKI (@Yu_Shi_ma) March 9, 2023

Softbankテザリング回線だと全然発生しないのにWiMAXだとめちゃめちゃ出るんだよね。圧倒的に後者の方が通信自体安定してるんですけれども。

— みかんちゃん (@mikansensei) February 16, 2023

クラウド上にデータを置いて、ネット必須のサブスクで何もかもを管理する時代にテザリングだけで乗り切るのは無理だった。一瞬で数GB減るからな。サンキュー WiMAX。

— しろあん (@Shiroan_seikaku) February 14, 2023

 テザリング派の口コミ

前はWiMAX使ってましたが場所によって入らなかったりものすごい遅かったりするんで今はスマホを大容量プランで契約してテザリングしてます…

— おんたま (@ontm_12) March 3, 2023

最近WiMAX不安定過ぎて困る。楽天モバイルでテザリングの方が安定して繋がるってそんなアホな…

— まっつん@目標体脂肪率14% (@mattsun_1985) January 24, 2023

WiMAXとテザリング比較③コストパフォーマンス

WiMAXとテザリングのコストパフォーマンスですが、一概に比べることはできません。WiMAXはガッツリ通信する人向け、テザリングは時々気軽に利用したい人向けと、それぞれ利用者タイプに違いがあるからです。

そのため、自分がどちらのタイプかによってWiMAXかテザリングどちらがお得か変わってきます。参考として、WiMAXのギガ放題プランと楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」の料金を比較してみました。

料金比較
WiMAX(GMOとくとくBB) テザリング(Rakuten最強プラン)
実質月額3,134円* 最大月額3,278円

*端末代金・キャッシュバック額を計算に含む2年間の実質月額です。

ユーザー口コミ

料金が高く感じるか、それともお得に感じるかは人それぞれです。大容量通信したい人はテザリングのコスパが悪く感じるものですし、逆に気軽に使いたい人はWiMAXのように固定費用がかかるのはイヤでしょう。

そういった声の一部を下記に紹介しますね。

 WiMAXが高いという口コミ

とりあえず、WiMAX回線で繋いだ。
月末で解約予定の回線だけど、在宅勤務中の障害を想定するとあったほうがいいのかなー。
予備回線としては高いのよね。スマホでテザリングでもいいけど、容量使うし。

— すらっしゅ⭐えむっ (@seullaesi) March 11, 2023

テザリングの実験は大成功。非常に短時間で接続できる。これなら競馬場でも使える。まあ使うことはないかもしれないが…いずれにせよ外で使うのに十分なのでWiMAXは解約する。これで月々の通信費は半減する。

— Neuro-Exerciser (@fiopedporuee) February 18, 2023

OCN10GBのテザリングがびょみょうに足りんのでWiMAXにしようと思ったらオーバースペックで値段もかかる…(´Д` )20GB1500円くらいのないのか…

— やんそん (@yansonP) March 3, 2023

 テザリングが高いという口コミ

ストレスフリーなのは、
ドコモの5Gギガホプレミア。
テザリングも無制限で完璧!\(^o^)/

(お高いですが価値はありますね)

— ラビット清水(北海道↔︎東京) (@rabbit_hokkaido) May 1, 2021

クラウド版だとテザリングしたらバカほど食うしなぁ…さすがにこれ以上料金は上げたくないし…やはり夜中か()

— ちくわ (@yuukisuko523) April 16, 2023

WiMAXとテザリング比較④お手軽さ

手軽に使えるのは間違いなくテザリングです。自分のスマホのギガを使ってパソコンでデータ通信できるのは非常に便利といえるでしょう。

テザリング機能を使うのも、スマホの設定画面で簡単に行えます。テザリング設定の仕方は次の記事を参考にしてください。

ユーザー口コミ

 テザリングが便利という口コミ

#ミニマリスト

Pocket WiFiの解約。

現在楽天モバイルを契約しているが、テザリングで間に合うことが確定。
ゲームやらない、動画はそんなに見ない、けれど、ネットに依存気味なので、
「便利過ぎた🙇‍♀️ありがとう😭」
と、解約することに。

期限無しプランで良かった…ありがとうWiMAX。

— 日々 乃愛 (@Hibinoa421) February 6, 2023

テザリングでパソコンがネットにつながるのであれば、WiMAXは解約する。違約金がかかるがそれでも構わない。2年契約しているが最近は使うことがない。競馬場では必要がなくなった。ノマド的立ち回りも廃れてしまった。短時間ならテザリングでいい。週末までに実験する。

— Neuro-Exerciser (@fiopedporuee) February 15, 2023

ここ最近はパソコンでネットしたりゲームしたりすることも少なくなったのでテザリングで十分な気がしてきた🤔
なのでWiMAXやめるかなとは思ったけどUQmobileにはデータ無制限のプランはなかったのでキャリアのりかえ必至😂
さてどうしましょ😎

— 社内無職狸 (@3098B) January 27, 2023

おすすめWiMAX:GMOとくとくBB WiMAX

安くて大容量のデータ通信ができるサービスをお探しなら、GMOとくとくBB WiMAXは検討する価値があります。

GMOとくとくBB WiMAXの料金プラン
月額料金(税込) 1,474円(初月~2ヵ月目)
3,784円(3~35ヵ月目)
4,444円(36ヵ月目以降)
端末代金(税込) 605円×36回払い(総額21,780円)
キャッシュバック額 全員対象:25,500円
他社から乗り換え:25,500円もしくは40,000円
スマホセット割 auスマートバリュー/UQ自宅セット割
契約解除料 なし
支払方法 クレジットカード

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイントを紹介します。

  • WiMAXプロバイダの中で最安
  • 初期費用が安く済む
  • 乗り換えによる違約金を4万円まで補助
  • 解約違約金なし
  • ルーターは最短即日発送
  • au/UQスマホセット割がある

①WiMAXプロバイダの中で最安

下記では、WiMAXプロバイダを実質月額が安い順に並べています。とくとくBB WiMAXのコスパが圧倒的に安いことが分かります。

WiMAXプロバイダーの料金比較(2023年5月時点)
プロバイダー 2年間の実質月額(端末代含む)
とくとくBB WiMAX 3,134円
BIGLOBE WiMAX 3,971円
DTI WiMAX 4,180円
UQ WiMAX 4,268円
Broad WiMAX 4,268円
カシモWiMAX 4,378円
5G CONNECT WiMAX(縛りなしプラン) 4,950円
So-net WiMAX 5,857円

※上記の金額は、契約事務手数料および利用開始月の日割り料金を除きます。
※キャッシュバックがあるプロバイダは適用後の料金です。

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックキャンペーン GMOとくとくBB WiMAX最大の目玉は高額キャッシュバック特典です。2023年5月時点のキャッシュバック額は25,500円となっています。キャッシュバック額は変動することがあるため、最新の情報は公式サイトにて確認してください。

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

②初期費用が安く済む

GMOとくとくBB WiMAXは、端末発送月と1~2ヵ月目の料金が特に安く設定されています。端末代金も分割払いなので、初期費用を安く抑えることができます。

仮に月初めに申し込んだとすると、初回の支払額は事務手数料を含めても5千円程度です。

③乗り換えによる違約金を4万円まで補助

他社インターネットからGMOとくとくBB WiMAXに乗り換える場合、発生した解約違約金をとくとくBBがキャッシュバック還元してくれます。これなら、解約費用がネックで乗り換えをためらっている人でも安心してWiMAXに乗り換えられますね。

ちなみに、乗り換えではない人は25,500円のキャッシュバックがあります。

解約費用の補助
解約違約金と端末残債の合計 キャッシュバック還元額
税抜20,000円未満 25,500円
税抜き20,000円以上 40,000円

※2023年5月時点

④解約違約金なし

GMOとくとくBB WiMAXは最低利用期間2年となってますが、解約違約金はありません。ただしキャッシュバックの振込は最短12ヵ月後なので、1年間は契約を継続するほうがいいでしょう。

⑤ルーターは最短即日発送

GMOとくとくBB WiMAXに平日15:30まで、土日祝日なら14:00までに申し込むと、ルーターが最短即日発送されます。

引っ越したばかり、または光回線を解約するなど、できるだけ早くインターネットが必要な人は助かりますね。

⑥au/UQスマホセット割がある

とくとくBB WiMAXは、auスマートバリュー・UQ自宅セット割に対応しています。auスマホの月額料金は最大1,100円割引、UQ mobileなら最大858円割引されます。

auスマートバリュー(とくとくBB WiMAXとauスマホのセット割)
auスマホプラン 割引額
ピタットプラン 5G
ピタットプラン4G LTE
(新auピタットプランN)
~1GB:割引対象外
1~7GB:550円/月割引
データMAX 5G ALL STARパック(P)
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
auデータMAX 5G Netflixパック
auデータMAX 5G
auデータMAX 5G Netflixパック
データMAX 4G LTE
データMAX 4G LTE Netflixパック
1,100円/月割引
auピタットプランN(s) ~2GB:550円/月割引
2~20GB:1,100円/月割引
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2~20GB:550円/月割引

※新規受付が終了しているプランは表記していません。

自宅セット割(とくとくBB WiMAXとUQ mobileのセット割)
UQ mobileプラン 割引額
くりこしプラン S+5G 638円/月割引
くりこしプラン M+5G 638円/月割引
くりこしプラン L+5G 858円/月割引

おすすめテザリング:Rakuten最強プラン

「Rakuten最強プラン」は、楽天mobileが2023年6月1日からスタートした新しいスマホ料金プランです。

従来の「Rakuten UN-LIMIT VII」との違いは、パートナーのau回線もデータ制限なしになったこと。これまでau回線では月5GBまでしか高速通信を使えませんでしたが、新しいプランではau回線を無制限で使えるようになりました。

Rakuten最強プラン
月額料金(税込) 1,078円(~3GBまで)
2,178円(3GB~20GBまで)
3,278円(20GB超過後)
利用回線 楽天・auの4G/5G(人口カバー率99.9%)
平均通信速度 ダウンロード速度:53Mbps アップロード速度:29Mbps
データ容量 無制限
通信速度制限 公平なサービス提供のため速度制限する場合がある

関連記事:
楽天モバイルの詳細解説

その他おすすめテザリング ahamo

ドコモのオンライン専用プランahamo(アハモ)は、大容量の100GBを月額4,950円で利用できます。テザリングも100GBまで利用可能なので、たくさん使いたい方にはおすすめ。

▶ ahamoの詳しい記事はこちらから確認できます。

関連記事:
ahamo(アハモ)の大盛りオプションの詳細

更新日

- 記事の内容・情報に関しては、最善の注意を払っておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。
- 記事に関してお気づきの点があれば、コンテンツポリシーにあるお問合せフォームよりお知らせください。内容を精査し、必要と判断した場合は迅速に訂正・更新を行います。
- 客観的事実に基づかない数値は表示しません。通信速度に関しては、第三者の速度測定サイトで集められた情報を引用するか、自社で測定したものを掲載しています。
- ランキング・おすすめ記事に関しては、その基準を記事内で記載・説明しています。
おすすめの光回線(ネット回線)を紹介する際は、長所のみではなく短所や注意点についても必ず表示します。
- 全体的な比較方法に関しては、消費者庁の定める「比較広告に関する景品表示法上の考え方」(比較広告ガイドライン)を参考にし、順守できるように最善の注意を払っています。
- 本ページは一部アフィリエイトによる収益を得ています。(消費者庁ガイドライン
- コンテンツポリシーに関しては、社内で徹底されるよう定期的に勉強会を開いています。
- インターネット回線のご契約は、ユーザー自身の責任において行ってください。