本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

GMOとくとくBB WiMAXの評判を4項目(通信品質/月額料金/契約縛り/スマホ割)別にご紹介。具体的な料金やメリット・デメリットも忖度なしに解説します。

WiMAXプロバイダの選び方 - アドバイス WiMAXの通信品質はどのプロバイダを選んでも同じです。異なるのは料金や契約条件(違約金があるか等)、その他サービスだけです。これらの点をよくチェックすれば効率よく選ぶことできます。

GMOのWiMAXを実際に使ってみた

GMOとくとくBB WiMAXってどんなサービス?

GMOとくとくBB WiMAXは、GMOインターネットグループが展開するWiMAXプロバイダです。

GMOとくとくBB WiMAXの最大のメリットは、全WiMAXプロバイダの中で最安ということ。なるべくお得に利用したい人におすすめとなります。(最新機種で比較した場合)

WiMAX 最新機種
WiMAXの最新ルーターは、「Speed Wi-Fi 5G X12」 X11に比べて受信(下り)速度が3.9Gbpsまで向上!

なるべくWiMAXを安く利用したい!という人には、GMOとくとくBB WiMAXはおすすめです。

関連記事:
最安WiMAXはどれ? おすすめ? WiMAX料金ランキング

ただし、GMOとくとくBB WiMAXの評判を見てみると、キャッシュバックの受取が分かりにくいという不満の口コミも。この記事では、GMOとくとくBB WiMAXの良い評判・悪い評判どちらも紹介します。

  • GMOとくとくBB WiMAXの注目ポイント
  • WiMAXプロバイダの中で最安
  • 最大40,000円のキャッシュバックキャンペーン
  • 初期費用が安い
  • 解約違約金なし
  • スマホセット割あり

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

そもそもWiMAXとは? WiMAXとは、UQコミュニケーションズが提供する無線通信技術のことです。最新のWiMAXルーター(WiMAX+5G)では、WiMAX2+回線に加えて4G/5G通信も利用できます。そのため、従来のWiMAXに比べて通信品質が大きく改善しています。

GMOとくとくBB WiMAXの概要

GMOとくとくBB WiMAXの料金プラン
月額料金(税込) 1,089円(初月)
3,784円(1~12ヵ月目)
4,334円(13~35ヵ月目)
5,104円(36ヵ月目以降)
端末代金(税込) 770円×36回払い(総額27,720円)
キャッシュバック額 全員対象:25,500円
他社から乗り換え:25,500円もしくは40,000円(違約金の額による)
スマホセット割 auスマートバリュー/UQ自宅セット割
契約解除料 なし
支払方法 クレジットカード

※2023年8月時点での内容です。

\最新ルーターが最安!/

GMOとくとくBB WiMAXのおすすめ度

ユーザーによる口コミを項目別に調査した結果、GMOとくとくBB WiMAXは一番おすすめといえます。とくとくBB WiMAXの4項目別のおすすめ度は以下の通りです。

  • 通信品質:★★★☆☆(テザリングより快適)
  • 月額料金:★★★★☆(キャッシュバックで最安)
  • 契約縛り:★★★★☆(解約金なし)
  • スマホ割:★★★★★(au/UQスマホが割引)
とくとくBB WiMAXがおすすめの人 とくとくBB WiMAXがおすすめじゃない人
  • 一番お得なWiMAXを探している
  • 最新のWiMAXルーターを使いたい
  • 初期費用はなるべく抑えたい
  • au/UQのスマホユーザー
  • キャッシュバックの手続きが面倒

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

では、各項目について実際にユーザーの口コミを紹介しながら解説していきますね。

GMOとくとくBB WiMAXの評判①通信品質(★★★☆☆)

WiMAXの回線品質や通信スピードは、プロバイダによる違いは全くありません。WiMAX回線サービスの提供者はUQコミュニケーションズで共通しており、光回線のようにプロバイダ別の設備(網終端装置)もないからです。

そこでGMOとくとくBBに限らず、WiMAXそのものの通信品質について評判を調べてみました。

通信速度についての口コミ

WiMAXの通信速度の評判を調べると、速さに満足しているユーザーもいれば不満のユーザーもいることが窺えます。WiMAXのスピードは通信時間帯や居住エリア、ルーターの位置によっても変動するので、人によって様々な意見が出てくるわけです。

それでも以下の口コミを総合すると、通信速度が速い順に光回線>WiMAX>クラウドSIMということが分かります。WiMAXに光回線並みのスピードは期待できませんが、キャリアの4G通信を使うモバイルWi-Fiよりはずっと快適です。

また、下り(ダウンロード速度)は十分な速さが出るものの、WiMAXは上り(アップロード速度)がかなり遅めという声があります。下記のデータを見ても、たしかにアップロード速度が低いことが分かります。

動画を観る、サイトを閲覧するという使い方がメインならば全く問題ありませんが、アップロード速度を重視する方には、光回線がおすすめです。

平均速度比較
  平均ダウンロード速度 平均アップロード速度
光回線(ドコモ光 274Mbps 243Mbps
WiMAX 85.0Mbps 14.2Mbps
クラウドSIM(THE WiFi) 26.0Mbps 13.6Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2023年5月時点)

 ポジティブな口コミ

ネット回線事情。
オンラインゲームとかをやらなければ、WiMAXがおすすめ。1世帯なら十分な速度が出る (電波ガチャもあるけど)。固定回線ではないので引越しでの手続きもいらないのも後々楽。通信費・維持費も月4000円くらいなので良い。ルーター代はキャンペーンのキャッシュバックなどで相殺できる。

— ⌬べんぜん (@MONO_Benzene) April 2, 2023

場所にも寄るけど、テザリングより遥かにWiMAX速い(確信)

— 及りん@病み属性 (@oirin_main) March 23, 2023

最近楽天モバイルからWiMAXに変えました。
30Mbpsくらいは出ませんか?電波悪くないとこだと。
5Gエリアだと120Mbpsくらいは出てました

— 🐸🥫📕パリアッチ🚗 (@So_Nice1211) April 2, 2023

 ネガティブな口コミ

WiMAX+5Gがあまりにも遅い、、、まず4Gエリアな時点で痛いけども上り送信速度が…1Mbpsとか何それ😞

— 来栖 澪(ナイトラボメン)⚔️🛡🖥 (@KurusuR_Knights) April 17, 2023

光回線辞めてWiMAXで数ヶ月過ごしてきたが、Wi-Fiが不調になったり速度遅すぎてアップロードに時間がかかったり問題があるので光回線に戻すかー

— 微々 (@vivid_onion) April 15, 2023

速度重視なら光回線がおすすめ

もしテレワークや動画編集、オンラインゲームなど速さが重要な用途であれば、WiMAXよりも光回線を選ぶのが正解です。

WiMAXはアップロード速度が特に遅いので、動画配信・投稿やリアルタイムのオンラインゲームをするのは厳しい場合があります。

いっぽう光回線なら、ダウンロード・アップロード共に平均300Mbpsほどのスピードが出ます。契約縛りがなく、月額料金もWiMAXと同じほど安い光回線もあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

電波についての口コミ

WiMAXの電波の入りに関して口コミを調べると、田舎などエリアによっては電波状況が良くなかったり、通信速度が遅かったりするという声がありました。

ただし、WiMAXの電波が入らないという声の中には、古いルーターを使っているユーザーもいると思われます。

最新のWiMAX+5Gルーターは、WiMAX電波が入らないエリアでは4G LTE5Gに繋がるので、以前のWiMAXに比べて通信品質が大きく改善されているからです。

\最新ルーターが最安!/

WiMAXのサービスエリアは?

自分のお住まいのエリアやよく行く地域では、5Gが使えるか、などカバー状況を確認することができます。

 ネガティブな口コミ

モバイルルーター
Softbankから乗り換えた、au/UQ Wimaxの電波が圏外(T^T)
確かにウチの住所はエリアビミョーだったけど、バッチリエリア内なハズの場所まで持って行ってもアンテナ2本
スマホはauだけど問題ないのにな
使い物にならないからクーリングオフです
悲しいなあ、田舎暮らし( ´△`)

— セレちゃん (@cere_nyan) April 16, 2023

ただWiMAXって電波の入りの良し悪しが何か特殊というか、入らない時は結構ひどいのよな。

— むつを (@XMto118) March 29, 2023

(´-).。oO(雨がザザ降りやから、ワイのWiMAXの電波状況がまるで駄目や…屈辱の480pで見るか…(´×ω×))

— み き (@miki5m) April 29, 2023

 ポジティブな口コミ

GMOとくとくBBからのキャッシュバック、入金確認済み。

2~3か月ほど前から、うちのUQ WIMAXのつながりが良くなった。それまではしょっちゅうつながらなくなってたのに。

— コミヤ タケル (@komiya_takeru) February 26, 2023

今日は古いWiMAXのルーターだと圏外になる地下鉄の電波の入り具合を調査してきましたが、新しいルーターだと駅間でも普通に電波が入りました。やっぱり乗り換えよう📡

— kakifurai (@meigetu5) April 16, 2023

新丹那トンネルに入ったが、WiMAXルーターは4Gでつながり続けている。おそらくauの2GHz帯のLTEを拾っているのだろう(WiMAXはトンネルの中の電波対策には加わっていなかったはず)。WiMAX +5G、なかなかすごい。

— Junya Terazono 寺薗淳也 (@terakinizers) March 11, 2023

速度制限についての口コミ

従来のWiMAX2+には、3日間10GBという速度制限の壁がありました。しかし下記の口コミにもあるように、最新のWiMAX+5Gではその制限が撤廃されてもっと快適になっています。

\最新ルーターが最安!/

 ポジティブな口コミ

3日15GB制限は去年に廃止されてるから問題ない。
ただWiMAXの通信エリア外でauの回線を使用すると制限かかるってこと。プラスエリアモードをオフにしておけば問題ない。本体で設定できる。普通の人が使う程度では制限かけられないから、心配なく使って大丈夫。

— ウボォーギン な あらき (@used_to_like_id) April 3, 2023

WiMAX 5G+、速度制限掛からねぇな。制限されまくってた2+時よりガンガン使ってる。
この調子で使って、来週今月どうなるかだな。

— すくれ (@JnM8UbVyWW5b0K9) April 7, 2023

ただし最新のWiMAXでも「一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある」という規定があります。そのため、インターネットを酷使する人にはWiMAXは向いていません。

 ネガティブな口コミ

あれ、WiMAXってギガ放題でも短期間内に一定の通信量超えると低速化するんでなかったっけ‥

— きくしゅー@株式会社デジタルゴリラ代表取締役 (@dg_kikushu) March 5, 2023

WiMAX二度と使わんわほんと
着て2日後にはゴールデンタイム通信制限になったので私のように死ぬほど酷使する人は向いてない
引越しの荷物とともに相方に返却を託した٩(◦`ω´◦)۶

— あーや∞ (@Levi_sabosabo) April 13, 2023

関連記事:
おすすめ光回線5選 - 解説つきで分かりやすい

GMOとくとくBB WiMAXの評判②月額料金(★★★★☆)

GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXの最新ルーターが使えるWiMAXプロバイダ中でまぎれもなく最安です。

とはいえ、「月額料金」だけならGMOとくとくBBは他のプロバイダと大差ありません。GMOとくとくBB WiMAXが最安になる条件はキャッシュバックを受け取ることです。

関連記事:
最安WiMAXはどれ? おすすめ? WiMAX料金ランキング

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

キャッシュバックについての口コミ

GMOとくとくBBのキャッシュバックについては賛否両論あります。下記で紹介していますが、キャッシュバックを素直に喜んでいる人もいれば、もらえるのが約1年後になることや受取手続きが複雑という理由でマイナスな口コミをしている人も。

そこで、記事後半でキャッシュバックの確実な受け取り方法を解説しています。申込時にこの方法を実践することで、キャッシュバックをしっかり貰えますよ。

 ポジティブな口コミ

家でオンラインゲームやる目的では使えないと思って頂きたく!
WiMAXのプロバイダは11ヶ月以上契約しそうならオンライン申込のとくとくBBが一番キャッシュバックが多く、それ以外だと量販店。私はビックとYAMADAしか知らないんですけどビックは家電値引きYAMADAは現金CBでここらがオススメです!

— 優 (@youyou5288) February 14, 2023

とくとくBB経由のWimaxだとキャッシュバックありで1年使って解約って形だと

実質月額2774円ぐらいになるのかな

— たっちゃん (@japong888) August 29, 2022

今月とくとくBB WiMAXの料金体系が大幅に変更になった件で、実質縛りなしになりましたね。
本元のUQも縛りなくなってるし業界の流れなんでしょう!
とくとくBBはキャッシュバックも継続してるしメリットしかないと思います!

— ごんぱちnet (@gonpachi_net) July 4, 2022

 ネガティブな口コミ

とくとくbbのWiMAX契約してますが速度出ない・すぐにwifi繋がらない・サポートに電話が繋がらない・キャッシュバックが受け取り手続きが複雑等の観点からおすすめしませんね。

— remieru (@cosmic_trush) December 24, 2022

GMOとくとくBBのホームルーター、月額1,474円でめちゃ安かと思いきや、たった2ヶ月間だけ。事務手数料3,000円だし、本体代21,780円で高い。最終的に5,000円弱になるから全然安くない。やっぱWiMAXが1番安い?🤔

— 蒼茉 ゆる🐇イラスト依頼受付中 (@bluemint_cat) January 22, 2023

GMOとくとくBB WiMAXの評判③契約縛り(★★★★☆)

GMOとくとくBB WiMAXの最新5Gプランはでは、いつ解約しても違約金はかかりません。

ただし、旧プランでは3年以内の解約で違約金が発生します。「GMOとくとくBB WiMAXに高額の解約金を支払った」という口コミがある場合、旧プランを契約しているユーザーと考えていいでしょう。

 ポジティブな口コミ

ただでさえWiMAXプロバイダのなかでも最安値級のとくとくBBが縛りなし状態になったので、モバイルWiFi界隈のシェアバランス激変しそうですよね。
レンタルWiFi以外なら、とくとくBB一択なのでは?

— ごんぱちnet (@gonpachi_net) July 5, 2022

いっぽう、下記の口コミで触れられている点には注意しましょう。

  • 毎月21日以降に手続きすると翌月の解約扱いになる
  • キャッシュバックが貰えるのは約1年後なので実質1年縛りと考えられる

 ネガティブな口コミ

GMO wimax解約申し込み完了。今回のwimaxは違約金なしで乗り切れる見込みだが、20日までに解約しないと翌月の退会扱いらしい。
前回はそもそもウェブ上のくせに日中しか対応してないとかだったし(どのwimaxだったかはもはや忘れた)、どこもかしこも本当に印象が悪い。

— いまふく (@rumppnpmm) September 18, 2022

とくとくGMO推してる奴らは誰も信用ならんな。リンクから契約させたらいくら貰えんのかな?キャッシュバック貰えるのが11ヶ月後で受け取りにくいって言ってる人だけを信じるべき。#wimax#キャッシュバック#カシモWiMAX#biglobe

— 🐸🥫📕パリアッチ🚗 (@So_Nice1211) November 25, 2022

GMOとくとくBB WiMAXの評判④スマホ割(★★★★★)

GMOとくとくBB WiMAXにはスマホセット割があります。auスマホもしくはUQモバイルがセット割の対象となっていて、GMOとくとくBB WiMAXと併用することでスマホ料金がお得に。

特にUQ mobileはスマホの月額料金がもともと安く、WiMAXの自宅セット割を付けることでコスパがさらに良くなります。

 ポジティブな口コミ

モバイルルーターをBIC WiMAXから変更したくて色々と調べてみましたが、GMOとくとくBB WiMAXが凄く良さそうな気がする🤔データ通信量は無制限でキャンペーン等を利用した実質月額料金は約3700円なら安いですね😼UQモバイルの割引もあるようだし、これは乗り換えかな。デメリットもしっかり確認せねば。

— ハゲック@子育て奮闘中 (@Hageharayosouya) June 25, 2022

UQだから1番安いのはとくとくBB経由で WiMAX!
問題はスプラやってて周りに迷惑かけないかどうか😇

— おき (@placeofemotion) June 20, 2022

8年ぶりぐらいにauショップに行ってきた。UQ mobileでの自宅セット割を適用してきた。WiMAXのログイン後のページを用意してたのであっさり終わった。来月から少し安くなるぜ。

— 夏目しゃち (@natsume_shachi) October 22, 2022

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

GMOとくとくBB WiMAXの料金案内

GMOとくとくBB WiMAXのギガ放題プランの料金とオプションサービスを案内します。

GMOとくとくBB WiMAXの料金(税込)
事務手数料(初回のみ) 3,300円
プラン料金 1,474円の日割り(端末発送月)
1,474円(1~2ヵ月目)
3,784円(3~35ヵ月目)
4,444円(36ヵ月目以降)
データ端末代金 月々605円×36回払い(総額21,780円)
プラスエリアモード* 利用月のみ1,100円

*より高速なauプラチナバンドを利用でき、電波がつながりにくい場所でも快適に通信できるオプション。利用上限は15GB/月

オプションサービス料金

GMOとくとくBB WiMAXのオプションサービスの内容と料金を案内します。

GMOとくとくBB WiMAXのオプション
オプション名 月額(税込) サービス内容
安心サポート \最大2ヵ月無料/
330円
万が一の故障時に無償で修理または交換。水濡れによる故障は対象外
安心サポートワイド 550円 安心サポートで対象にならない水濡れもサポートする
公衆無線LAN \最大2ヵ月無料/
398円
「Wi-FiスクエアWi²300」「UQ WiMAX」の公衆無線LANを利用できるオプションです。駅周辺やカフェ、ホテルなどで最大300Mbpsの高速通信が使えます。
インターネット安心セキュリティ \最大2ヵ月無料/
550円
最大3台のパソコン・スマホに、セキュリティソフトのマカフィーマルチアクセスを設定できます。ウイルス対策はもちろん、スパイウェア対策や迷惑メール対策にも対応。いざという時のために安心です。
スマホトラブルサポート \最大2ヵ月無料/
1,078円
スマホの水没・破損・故障・全損・データ削除といったトラブルをサポートします。クラウドバックアップやデータ復旧保証、上限5万円までのスマホ保険といったサービスも受けられます。

GMOとくとくBB WiMAXのメリット

GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイントは次の6つ。1つずつ見ていきましょう。

  1. WiMAXプロバイダの中で最安
  2. 初期費用が安く済む
  3. 乗り換えによる違約金を4万円まで補助
  4. ルーターは最短即日発送
  5. 解約違約金なし
  6. au/UQスマホセット割がある

※当記事で紹介するのはプロバイダ特有のメリット・デメリットです。WiMAX自体のメリット・デメリットについては下記の記事を参考にしてください。

①WiMAXプロバイダの中で最安

GMOとくとくBB WiMAXは、下記でも明らかなように最新ルーターで比較した場合WiMAXプロバイダとして最安です。キャッシュバックを含めると、2年間の実質月額は実質3千円強となります。高速通信かつギガ使い放題でこのコスパは魅力的といえるでしょう。

関連記事:
最安WiMAXはどれ? おすすめ? WiMAX料金ランキング

プロバイダ 2年総額 2年間の実質月額
GMOとくとくBB WiMAX 99,636円 4,152円
BIGLOBE WiMAX 113,272円 4,720円
カシモWiMAX 121,572円 5,066円
Broad WiMAX(2年契約プラン) 122,232円 5,093円
UQ WiMAX 131,780円 5,491円

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックキャンペーン GMOとくとくBB WiMAX最大の目玉は高額キャッシュバック特典です。2023年5月時点のキャッシュバック額は25,500円となっています。キャッシュバック額は変動することがあるため、最新の情報は公式サイトにて確認してください。

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

②初期費用が安く済む

とくとくBB WiMAXは、端末発送月と1~2ヵ月目の料金が特に安く設定されています。端末代金も分割払いなので、初期費用を安く抑えることができます。

仮に月初めに申し込んだとすると、初回の支払額は事務手数料を含めても5千円程度です。

③乗り換えによる違約金を4万円まで補助

他社インターネットからとくとくBB WiMAXに乗り換える場合、発生した解約違約金をとくとくBBが最大4万円までキャッシュバック還元するキャンペーンもあります。

これなら、解約費用がネックで乗り換えをためらっている人も安心してWiMAXに乗り換えられますね。ちなみに、全員対象のキャッシュバックと下記の違約金補助は併用できません。

解約費用の補助
解約違約金と端末残債の合計 キャッシュバック還元額
税抜20,000円未満 25,500円
税抜20,000円以上 40,000円

【本サイトからの申し込みで全員に25,500円キャッシュバック!】乗り換えならさらに額アップ。料金最重視派におすすめ。1円でも安いプランをお探しならGMOとくとくBB WiMAX。

④ルーターは最短即日発送

GMOとくとくBB WiMAXに平日15:30まで、土日祝日なら14:00までに申し込むと、ルーター端末が最短即日発送されます。

引っ越したばかり、または光回線を解約するなど、できるだけ早くインターネットが必要な人は助かりますね。

⑤解約違約金なし

最新のGMOとくとくBB WiMAX料金プランには解約違約金がありません。最低利用期間2年となっているものの、実際にはいつ解約しても違約金ゼロです。

ただし、キャッシュバックの振込は最短12ヵ月後になるので、1年間は契約を継続するほうがいいでしょう。

⑥au/UQスマホセット割がある

とくとくBB WiMAXは、auスマートバリュー・UQ自宅セット割に対応しています。auスマホの月額料金は最大1,100円割引、UQ mobileなら最大858円割引されます。

auスマートバリュー(とくとくBB WiMAXとauスマホのセット割)
auスマホプラン 割引額
ピタットプラン 5G
ピタットプラン4G LTE
(新auピタットプランN)
~1GB:割引対象外
1~7GB:550円/月割引
データMAX 5G ALL STARパック(P)
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
auデータMAX 5G Netflixパック
auデータMAX 5G
auデータMAX 5G Netflixパック
データMAX 4G LTE
データMAX 4G LTE Netflixパック
1,100円/月割引
auピタットプランN(s) ~2GB:550円/月割引
2~20GB:1,100円/月割引
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2~20GB:550円/月割引

※新規受付が終了しているプランは表記していません。

自宅セット割(とくとくBB WiMAXとUQ mobileのセット割)
UQ mobileプラン 割引額
くりこしプラン S+5G 638円/月割引
くりこしプラン M+5G 638円/月割引
くりこしプラン L+5G 858円/月割引

GMOとくとくBB WiMAXのデメリット

GMOとくとくBB WiMAXにはデメリットが2つあります。

  • キャッシュバック受取は1年後かつ手続きが面倒
  • 最初にオプション加入が必須

デメリット①キャッシュバック受取は1年後かつ手続きが面倒

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、申込の約1年後に振り込まれることになります。キャッシュバックを受け取る前に解約するとキャッシュバックは貰えません。

なお、キャッシュバックを受け取るための注意点は以下の通りです。

キャッシュバックの手続きが面倒な人には、料金体形がシンプルで分かりやすいカシモWiMAXをおすすめします。

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受け取りの注意点

  • 端末発送月を含む11ヵ月目にGMOとくとくBBから案内メールが届く
  • 案内メールは申し込み時に作成されるとくとくBB専用アドレス宛に届く
  • 案内メール送信日の翌月末日までに受取口座の連絡をしないといけない
  • キャッシュバック額は口座登録の翌月末日に振り込まれる

キャッシュバックを確実に受け取る方法 端末発送月から11ヵ月目に届く申請メールを見逃さないよう、スマホのリマインダー機能やカレンダーアプリを使ってアラーム付きの予定を入れておきます。予定メモには、とくとくBBメールのメールアドレスやパスワードを記入しておくとスムーズにログインできます。(メールアドレスやパスワードは郵送で届く登録証に記載されている)

デメリット②最初にオプション加入が必須

GMOとくとくBB WiMAX申し込み時には、以下のオプションへの加入が必須となります。

  • 公衆無線LAN接続オプション(398円/月)

最大2ヵ月は無料で、不要ならすぐにBBnaviから解約することも可能です。ただし解約をうっかり忘れると、オプション料金を支払い続けることになるので気を付けましょう。

よくある質問:GMOとくとくBB WiMAXについて

質問:
GMOとくとくBB WiMAXとUQコミニュケーションズが提供するWiMAXは何が違うの?
回答:
GMOとくとくBB WiMAXの対応エリアや回線速度などは、UQコミニュケーションズのWiMAXと全く同じです。 違うのは料金プランや特典のみとなります。
質問:
自宅が5G対応エリア外だけど契約するメリットはある?
回答:
5G非対応の旧WiMAXルーターでは、通常モードでWiMAX2+回線にしか繋がりませんでした。いっぽう最新の5G対応WiMAXルーターなら、5Gエリア外であっても通常モードでWiMAX2+もしくは4G LTE回線が使えるため、電波の繋がりやすさが向上しています。
質問:
WiMAXルーターは申し込んでから何日後に届く?
回答:
基本的に平日15:30、土日祝日14:00までの申し込み完了で即日発送されます。到着は発送から1~2日後となります。
質問:
GMOとくとくBB WiMAXには速度制限はある?
回答:
一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
質問:
GMOとくとくBB WiMAXの電波の入りが悪かったらどうすればいい?
回答:
端末到着日から8日以内であれば初期契約解除できます。

【実機を使ってみた】GMOとくとくBB WiMAX+5Gの実際の使用感は?

実際にGMOとくとくBB WiMAX+5Gで最新ルーターを使用してみました。リアルな経験を使い勝手とともにご紹介します。通信速度も測定し公開しています。参考にしてください。

実際に使用してみた感想

とにかく簡単に始められるので楽

設定が楽でした。あっという間に必要な機器にネット接続ができました。通信速度にも満足しています。場所を選ばずネットができるため、週末はよく実家に行く移動が多い自分にはとてもあっています。

  • 導入の簡単さ:★★★★★(カンタン)
  • 通信速度:★★★★☆(快適)
  • 月額料金:★★★★☆(業界最安級)
  • 契約縛り:★★★★★(縛りなし)
  • 電池持ち:★★★☆☆(電池が1日持たない)
体験者Mさん
GMOとくとくBB WiMAX+5G 体験者プロフィール
申し込んだプラン モバイルタイプのWiMAX
プロバイダ:GMOとくとくBB
申し込んだ地域 東京都内
住居タイプ マンション(26戸・10階建て・築35年)
鉄筋コンクリート
(WiMAXホームルーターは窓際に置いて使用)
ネットの使用人数 1名
レンタル端末 Speed Wi-Fi 5G X12
使っているスマホ ahamo
ネットの使用目的 パソコンに繋いでの作業・ビデオ会議・LINE通話
職業 セレクトラのらくらく窓口に勤務するエージェント

実際の使用までの流れ

①WiMAXルーターが到着

今回試したのは、WiMAXの最新機種、「Speed Wi-Fi 5G X12」です。申し込みから3日間で到着しました。

WiMAX 最新ルーター 梱包
梱包はこんな感じ(WiMAX最新ルーター本体、SIMカード、説明書が含まれている。)申し込んで3日で到着。

WiMAXの最新ルーターはココが違う!最新ルーターの「Speed Wi-Fi 5G X12」では 最大通信速度が3.9Gpbsに向上しました。

②SIMカードを入れる

付属のSIMカードをWiMAX本体に入れ設定を行います。最初は充電が十分にありませんでしたので、まずは充電をする必要がありました。WiMAXルーター側の準備はこれだけでした。

WiMAX 最新ルーター SIMカード
WiMAX 最新ルーター
WiMAXルーターはバッテリーの残量もモニターがあるため分かりやすい

③無線LAN(Wi-Fi)設定をする

自分の使っているスマホとパソコンにWiFi接続する(WiMAXルーターにつなげてネットが使えるようにする作業)を行いました。

説明書にあるように、WiMAXルーターのホーム画面の「Wi-Fi/LAN」をタップし、「Wi-Fi情報」を見ると、①ネットワーク名(SSID)と②パスワード(暗号化キー)が確認できましたので、自分のスマホとパソコンから、同じ①ネットワーク名(SSID)を探して、②パスワードを打ち込んみました。これだけで接続は完了できました。

WiMAX 最新ルーター WiFiの設定
赤で囲みのあるWi-Fi/LANをタップすれば、ネットワーク名とパスワード名が確認できる。
WiMAX 最新ルーター
同梱されている説明書。基本的に説明の通り設定すれば問題ない。

カフェや公共施設で、Wi-Fiに接続するのと同じ要領で簡単に接続設定できました。たとえ、設定で分からないことがあれば、ルーターを持っていって誰か詳しい人にも聞きやすいので、ポータブル型のWiMAXは便利だと感じました。

初期パスワードは変更が可能 もともと設定されていたパスワードを自分で好きなものに変更することが可能です。むしろ変更は推奨されています。説明書に従って変更しましょう。

通信速度(実測値)

今回のWiMAXルーターは、仕事(パソコンを使った作業)や趣味(動画鑑賞やオンライン配信)などに使用をしましたが、問題なく利用できました。

自宅でも移動中でも、実家でもいつも通り使えました。実際に測定を行った結果は以下の通りです。

測定結果①
測定場所・時間 東京都渋谷区 午前10時
WiMAX 最新ルーター 通信速度
下り(ダウンロード) 77.2Mbps
上り(ダウンロード) 12.1Mbps

測定結果をさらにみる測定結果をさらにみる

測定結果②
測定場所・時間 東京都渋谷区 午後12時
WiMAX 最新ルーター 通信速度
下り(ダウンロード) 9.15Mbps
上り(ダウンロード) 6.15Mbps
測定結果③
測定場所・時間 東京都渋谷区 午後4時
WiMAX 最新ルーター 通信速度
下り(ダウンロード) 9.15Mbps
上り(ダウンロード) 6.15Mbps

やはり無線回線であるため、一瞬接続が悪くなるなどの揺れの他、ごくたまに、通信が切れるというこもありましたありました。これは、無線回線で起こる事を知っていたので想定内です。

どこでも使えるというモバイル性より安定性を求めるなら光回線 WiMAXルーターの良いところは、どこでも利用できるというところ。ただし、安定性においては、光回線には敵いません。自宅でのネットの安定性を最重視するなら光回線がおすすめです。

まとめ:GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ

GMOとくとくBB WiMAXがおすすめなのは以下のような人です。

  • 一番お得なWiMAXを探している
  • 初期費用はなるべく抑えたい
  • リモートワークする・出張が多い
  • 場所を問わず高速通信を使いたい
  • au/UQのスマホユーザー

いっぽう、次のような人はGMOとくとくBB WiMAXに向いていません。該当する方にはカシモWiMAXがおすすめです。

  • キャッシュバック受取手続きが面倒 ⇒ カシモWiMAXはキャッシュバックなし
  • 端末代を支払うのがイヤ ⇒ カシモWiMAXは端末代相当額が毎月割引される

カシモWiMAXはシンプルな料金プランが特徴。実質月額はGMOとくとくBB WiMAXよりも割高ですが、端末代は実質無料になります。

【関連する記事を見る】 GMOとくとくBB WiMAX

- 記事の内容・情報に関しては、最善の注意を払っておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。
- 記事に関してお気づきの点があれば、コンテンツポリシーにあるお問合せフォームよりお知らせください。内容を精査し、必要と判断した場合は迅速に訂正・更新を行います。
- 客観的事実に基づかない数値は表示しません。通信速度に関しては、第三者の速度測定サイトで集められた情報を引用するか、自社で測定したものを掲載しています。
- ランキング・おすすめ記事に関しては、その基準を記事内で記載・説明しています。
おすすめの光回線(ネット回線)を紹介する際は、長所のみではなく短所や注意点についても必ず表示します。
- 全体的な比較方法に関しては、消費者庁の定める「比較広告に関する景品表示法上の考え方」(比較広告ガイドライン)を参考にし、順守できるように最善の注意を払っています。
- 本ページは一部アフィリエイトによる収益を得ています。(消費者庁ガイドライン
- コンテンツポリシーに関しては、社内で徹底されるよう定期的に勉強会を開いています。
- インターネット回線のご契約は、ユーザー自身の責任において行ってください。