GMOとくとくBB WiMAX +5Gの解約手順・解約金は?解約金を避ける方法はある?

GMOとくとくBB WiMAX+5Gの解約金(契約解除料)、解約手順をくわしく解説します。違約金を支払わずに解約する3つの方法も紹介しています。今すぐ解約したい場合は、違約金を負担してくる回線に乗り換えると良いでしょう。
関連記事:違約金・解約金を負担してくれる光回線プラン・インターネットプラン
GMOとくとくBB WiMAXの解約違約金
GMOとくとくBB WiMAXの違約金(契約解除料)は、いつ契約したか、契約から何ヵ月経過したかなどによって金額が異なります。また、適用キャンペーンによっても金額が変わる場合があります。
契約した日や現在契約してから何ヵ月目なのか分からない場合は、以下の手順で確認しましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの契約日を調べる方法 ①会員ページBBnaviにログインする
②ご利用中のサービス「WiMAX2+/WiMAX+5G」を選択する
③「詳細はこちら」→「ご契約内容を確認する」を選択する
関連記事:違約金・解約金を負担してくれる光回線プラン・インターネットプラン
WiMAX2+の解約違約金
端末発送月の翌月を1ヵ月目とし、契約期間ごとの解約違約金を案内します。
契約期間 | 違約金(契約解除料) |
---|---|
1~24ヵ月目 | 27,280円 |
25ヵ月目以降(更新月以外) | 10,450円 |
更新月 | 0円 |
契約期間 | 違約金(契約解除料) |
---|---|
1~12ヵ月目 | 20,900円 |
13~24ヵ月目 | 15,400円 |
25ヵ月目以降(更新月以外) | 10,450円 |
更新月 | 0円 |
WiMAX+5Gの解約違約金
端末発送月の翌月を1ヵ月目とし、契約期間ごとの解約違約金を案内します。
契約期間 | 違約金(契約解除料) |
---|---|
1~12ヵ月目 | 28,050円 |
13~24ヵ月目 | 21,450円 |
25~36ヵ月目 | 14,300円 |
37ヵ月目以降(更新月以外) | 10,450円 |
更新月 | 0円 |
契約期間 | 違約金(契約解除料) |
---|---|
1~24ヵ月目 | 1,100円 |
25ヵ月目以降 | なし |
2023年6月現時点で解約違約金は0円になっている 2023年6月現在、GMOとくとくBB WiMAX公式サイトで新規に申し込むと解約違約金はかかりません。最低利用期間は2年となっているものの、実際にはいつ解約しても違約金は発生しません。
端末代金の残債がある場合は一括請求される GMOとくとくBB WiMAXの端末代金21,780円は36回分割払い(月額605円)となっています。解約時に端末代金の残債があると、解約月の翌月以降に一括請求されます。
GMOとくとくBB WiMAXの解約手順
GMOとくとくBB WiMAXの解約は、オンライン/電話/問い合わせフォームのいずれかの方法で手続きします。
なお、利用開始月・キャンペーンの無料特典月・最低利用期間内だと、BBnavi上の解約ボタンが非表示になりオンライン解約手続きができません。その場合は、電話か問い合わせフォームによる解約手続きをしましょう。
オンラインの解約手順
- BBnaviにログインする
- ご利用中のサービス「WiMAX2+/WiMAX+5G」を選択する
- 「詳細はこちら」→「その他のお手続き」
- 「退会手続きに進む」
- 解約受付完了メールが届く
電話での解約手順
下記のサポート窓口にダイヤルして、音声ガイダンスにしたがって解約手続きに進みます。オペレーターにつながったら解約を希望する旨を伝えて手続きします。
なお、月曜と金曜は電話が混み合う可能性が高く、毎日12時〜15時の間も比較的混んでいるため、すぐに繋がらない場合があります。待たされる間も通話料は8.5円/3分かかるため注意しましょう。
GMOとくとくBBお客様センター
電話番号:0570-045-109(通話料有料)
受付時間:平日10時~19時
問い合わせフォームでの解約手順
- お問い合わせフォームにアクセスする
- 必須事項を記入する(カテゴリは「料金の確認・各種手続きに関するお問い合わせ」→「WiMAXのご解約について」を選択)
- お問い合わせ内容に解約したい旨を記入する
- 送信する
- 折り返し届く確認メールにて手続きを完了する
GMOとくとくBB WiMAXを初期契約解除する(申込から8日以内)
GMOとくとくBB WiMAXを使い始めた人で「自宅や部屋で電波が入らない」「通信速度が遅すぎる」などの不満があるなら、初期契約解除制度を利用できます。
初期契約解除をすると利用料金や解約違約金、端末代金は請求されません。なお、事務手数料3,300円だけは請求されます。
初期契約解除の手順
初期契約解除するには、端末を受け取った日を1日目として8日以内に、初期契約解除の書面と端末一式をGMOとくとくBBに送付します。
初期契約解除書面には以下の項目を記入しましょう。用紙の種類や形式は問いません。
- 初期契約解除書面の内容
- 申込日
- サービス名(例:WiMAX+5G ギガ放題(2年)接続サービス)
- 通信料金(契約書面に記載の月額料金を記載する)
- サービスの契約解除を希望する旨の文言(例:上記サービスの契約解除を希望します。)
- 契約解除を希望する理由 (例:電波が入らない、通信速度が遅い)
- GMOとくとくBBの会員ID
- 契約者名(フリガナ)
- 契約住所
- 契約した電話番号
初期契約解除書面と端末一式の送付先:
〒132-0024
東京都江戸川区一之江2丁目10-3
GMOとくとくBB 初期契約解除窓口 担当宛
GMOとくとくBB WiMAXのオプション解約手順
GMOとくとくBB WiMAXの各種オプションの解約手順は以下のとおりです。新規申し込み時に加入必須のオプション*であっても、無料期間中に解約することができます。
*加入必須オプション・・・「安心サポート」「公衆無線LAN」
オプションの解約手順
- BBnaviにログインする
- ご利用中のサービス「その他の接続サービス」を選択する
- 「〇〇オプション削除」を選択する
- 解約月を選択して「申込み」
ちなみに、オプション解約の締め日もWiMAXサービスと同じく毎月20日となっています。
解約金なしでGMOとくとくBB WiMAXを解約する3つの方法
ここから、GMOとくとくBB WiMAXを解約金なしで解約する3つの方法を紹介します。
2022年7月1日以降に申し込んだなら解約金は気にしなくてOK GMOとくとくBB WiMAXに2022年7月1日以降に申し込んだのであれば、いつ解約しても違約金は1,100円と少額なので気にする必要はないでしょう。ここでは主に、解約金が1万円以上発生する場合を対象にしています。
関連記事:違約金・解約金を負担してくれる光回線プラン・インターネットプラン
契約更新月に解約する
GMOとくとくBB WiMAXの契約更新月に解約すると違約金はかかりません。なお、当月での解約締め日は20日なので、契約更新月に解約したいなら前月21日~当月20日までの間に解約手続きをする必要があります。
契約更新月
2年契約の更新月・・・端末発送月の翌月を1ヵ月目とする25ヵ月目
3年契約の更新月・・・端末発送月の翌月を1ヵ月目とする37ヵ月目
GMOとくとくBB WiMAXの契約更新月を調べる方法 ①会員ページBBnaviにログインする
②ご利用中のサービス「WiMAX2+/WiMAX+5G」を選択する
③契約更新月が表示される
「どんなときも解約サポート」を利用する
「どんなときも解約サポート」は、GMOとくとくBBの窓口が案内する他のインターネット回線に乗り換えることで、WiMAXの解約違約金が補助される制度です。
このサービスを利用する場合は、WiMAXを自分で解約する必要はありません。乗り換え先の回線サービスが開通するのと同時に、WiMAXは自動解約されます。
どんなときも解約サポート問い合わせ窓口
電話:0120-051-093
WEB:お乗り換えご相談・申込フォーム
- どんなときも解約サポートで乗り換え可能なインターネット
- ドコモ光
- GMOとくとくBB光
- auひかり
- ソフトバンク光
- ソフトバンクエアー
- WiMAX+5G
乗り換えキャンペーンがある回線に乗り換える
乗り換え時に発生する違約金を肩代わりしてくれるキャンペーンを実施しているネット回線もあります。この乗り換えキャンペーンを利用すると、GMOとくとくBB WiMAXの違約金が後日キャッシュバックされます。
乗り換えキャンペーンを実施しているネット回線の一例を紹介しますね。
Broad WiMAX
Broad WiMAXは、乗り換えに伴う契約解除料を最大19,000円まで負担してくれます。

他社からの乗り換え? Broad WiMAXなら他社からの乗り換えでかかる違約金を上限40,000円まで負担!16,000円キャッシュバック、2台同時申込で5,000円キャッシュバック、端末代実質無料等、魅力的なキャンペーンが多数!
乗り換えキャンペーンの適用方法
- Broad WiMAX公式サイトから「WiMAXをお申込みする」
- プラン選択で「ギガ放題コスパプラン」または「ギガ放題縛りなしプラン」を選択
- キャンペーン選択で「お乗換えキャンペーンを希望する」を選択
- 支払い方法選択で「クレジットカード」を選択
- オプション選択で「安心サポートプラス・My Broadサポート」を選択
- 申し込み完了後に届く案内メールに記載の手順にしたがって解約書類を送付する
- 契約開始月を含む6ヵ月後に指定口座にキャッシュバックされる
NURO光
NURO光は、他社から乗り換えの際に発生する解約金を最大2万円まで還元してくれます。

下り最大2Gbpsの高速インターネット回線。今ならキャッシュバック最大85,000円!オンラインゲームや高画質動画を快適に視聴したい人におすすめ。
解約金還元の流れ
- NURO光に申し込む
- NURO光から「解約違約金証明書貼付シート」が送付される
- 「解約違約金証明書貼付シート」に必要情報を記載・添付して返送する
- 登録メールアドレスに特典受取の案内メールが届く
- 案内メールにしたがって受取手続きをする
よくある質問:GMOとくとくBB WiMAXの解約
質問: GMOとくとくBB WiMAXの解約手続きは毎月何日締め? |
回答: 毎月の解約締め日は前月21日から当月20日までです。たとえば8月に解約したいなら、7月21日~8月20日までに手続きする必要があります。 |
質問: GMOとくとくBB WiMAXの解約月の利用料金は日割りになる? |
回答: 解約付きの利用料金は日割りにならず1ヵ月分請求されます。 |
質問: GMOとくとくBB WiMAXの解約時にはルーター端末やSIMカードも返却必須? |
回答: 端末やSIMカードはユーザーの買い上げとなるため返却不要です。 |
質問: ルーター端末代金の支払いが完了する前にGMOとくとくBB WiMAXを解約するとどうなる? |
回答: 端末代金の残債が解約月の翌月以降に一括請求されます。 |
質問: キャッシュバックを受け取る前にGMOとくとくBB WiMAXを解約するとどうなる? |
回答: キャッシュバックを受け取る前に解約すると、キャッシュバックを受け取ることはできなくなります。 |