ゲームにおすすめの光回線は?ラグが無く速いゲーム用回線を選ぶポイント
ゲームをするなら、通信速度が速く安定していて、Ping値(応答速度)が優れた光回線を選ぶ必要があります。条件を満たすおすすめのネット回線を紹介。なぜゲームには光回線が適しているのかについても記事後半で詳しく解説。
【今なら31日間月額料金無料!】ゲーム専用の通信帯域を使用するから混雑する時間帯も安定した通信品質でゲームができる。ラグを抑えた低Ping値をキープ。10ギガプラン申し込みで20,000円キャッシュバック実施中!
ゲームにおすすめの光回線2選
ここからは、ゲーム回線におすすめな光回線を2つ紹介します。セレクトラが選ぶおすすめ2選は、以下の2プランです。
タイプ別おすすめゲーム用光回線
- hi-hoひかり with games 一般のゲーマーにおすすめ高速回線
【今なら31日間月額料金無料!】ゲーム専用の通信帯域を使用するから混雑する時間帯も安定した通信品質でゲームができる。ラグを抑えた低Ping値をキープ。10ギガプラン申し込みで20,000円キャッシュバック実施中!
- enひかりクロス もっと通信速度にこだわる人におすすめ
10ギガの光回線業界最安値ならenひかりクロス。最低利用期間ナシ・解約金ナシで安心。工事費無料のキャンペーン中!10G対応Wi-Fiルーターも格安で買える!
ゲームで遊ぶと言っても、人によってその頻度や遊ぶゲームの種類、遊び方は様々ですよね。毎日、仲間と通話しながら長時間ゲームをプレイする方もいれば、たまにパソコンを開いてゲームをするくらいだという方もいるかと思います。
一口に光回線と言っても、性格が異なるいくつかのプランが存在しますので、タイプ別におすすめのゲーム用回線を紹介します。
一般のゲーマーにおすすめ高速回線 hi-hoひかり with games
hi-hoひかり(ハイホーひかり)のゲーム特化型光回線プランである「hi-hoひかり with games」は、オンラインゲーム専用に設計された光回線です。主に家で一人でFPS・TPS・RPG等のゲームをする方におすすめです。
平均Ping値 | 14.41ms |
---|---|
平均下り速度 | 316.47Mbps |
平均上り速度 | 286.84Mbps |
※通信速度は、みんなのネット回線速度を参照しています(2023年9月時点)。小数点以下は切り捨て。
上り下りともに200台後半~300台前半Mbpsという十分すぎるほどの通信速度です。ping値も14ms前後ですので、「ゲームには40以下のping値が望ましい」という基準※2もクリアしています。
※2 参考:NVIDIA GeForce NOW, System Requirements
hi-hoひかり with gamesのポイントは、ゲーム専用の帯域(通信の際にデータが行き来するレーン)があるため、通常の光回線よりもPing値が低い(応答速度が速い)のが特長です。
月額料金はこのようになっています。
ファミリー | マンション | |
---|---|---|
月額料金 (ルーターレンタルなし) |
6,160円 | 4,840円 |
利用開始日を含む31日間無料 | ||
月額料金 (ルーターレンタル付) |
7,260円 | 5,940円 |
利用開始日を含む31日間無料 |
【今なら31日間月額料金無料!】ゲーム専用の通信帯域を使用するから混雑する時間帯も安定した通信品質でゲームができる。ラグを抑えた低Ping値をキープ。10ギガプラン申し込みで20,000円キャッシュバック実施中!
なお、専用のルーターも一緒に契約したい場合は月額料金に+1,122円でレンタルが可能です。
ゲームマニアにおすすめ超高速回線 enひかりクロス
ゲームマニアの方の中には、「せっかくなら設備に投資してでも強固なネット環境を整えたい」という方や、「Steamで主にパソコンからゲームすることが多く、ゲームをインストールする時間もサクサク進めたい」という方、あるいは「ゲームに加えて高画質で実況配信等を行うから相当速いネット回線が必要」という方もいますよね。
そんな方には、通信速度最大10ギガのenひかりクロスがおすすめです。
このタイプに該当するかどうかは、以下の3ポイントが基準になります。
- 4K以上の超高画質でゲームプレイの配信を行う
- ほぼ毎日のように長時間ゲームをする
- ネットのヘビーユーザーが家に数人いる
当てはまる人はenひかりクロスを検討する価値アリです。
enひかりクロスの料金と特長
enひかりクロスは、最大通信速度が約10Gbpsのプランです。
ゲームをするなら20ms以下であることが望ましいとされるping値も約11msとかなり優れた数値ですし、通信速度も、最大通信速度が1ギガや2ギガのプランと比べて断トツに速いことが分かります。
項目 | 通信速度 |
---|---|
平均Ping値 | 10.47ms |
平均ダウンロード速度 | 1240.45Mbps |
平均アップロード速度 | 1268.87Mbps |
※2023年9月時点の情報。データはみんなのネット回線速度から引用。
10ギガの光回線業界最安値ならenひかりクロス。最低利用期間ナシ・解約金ナシで安心。工事費無料のキャンペーン中!10G対応Wi-Fiルーターも格安で買える!
enひかりクロスの一番のメリットは、最強の通信環境を業界最安値の低価格で手に入れることができるという点です。また、違約金や解約金がかからない、「縛りなし」のプランなので、いつでも無料で解約できるのが安心です。
もう1つのメリットは、enひかりクロスを契約すると、専用のルーターを特価で購入することができるという点です。10Gの光回線を利用するには、10G対応のルーターやLANケーブル等必要になりますが、enひかりクロスなら必要な周辺機器を別々に買うよりも大幅に安く購入することができます。これは他の10Gの光回線プランには無い、enひかりクロスだけで受けられる特典です。
enひかりクロスwith v6プラス | 5,445円 |
---|---|
専用ルーターレンタル料 | 550円 |
enひかりクロスなら業界最安値&工事費無料enひかりクロスなら、工事費無料でお得にスタートできます。基本料金も格安、いつ契約しても解約金0円なので安心です。
訪問工事あり 15,000円 ⇒ 0円
無派遣工事 2,000円 ⇒ 0円
>>enひかりクロスの詳細はこちら(公式サイト)
BUFFALO社製 WXR-6000AX12S
WAN / LAN 10Gbps対応ポート搭載ルーター
11ax(Wi-Fi6)対応
大特価キャンペーン価格 19,800円(税込)
Wi-Fiルーター大特価キャンペーンの対象は、新規でenひかりクロス(with v6プラスまたはwith Xpass)を申し込んだお客様のうち、申し込み時に「1年以上は使う予定」と約束した方になります。
フレッツ 光クロスの提供エリア(2024年現在)
北海道
【全域提供】札幌市中央区、札幌市東区、札幌市白石区、札幌市豊平区、札幌市厚別区
【一部提供】札幌市北区、札幌市南区、札幌市西区、札幌市手稲区、札幌市清田区、室蘭市、石狩市、登別市、苫小牧市、北広島市、石狩郡当別町
宮城県
【全域提供】仙台市若林区
【一部提供】仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市太白区、仙台市泉区、多賀城市、白石市、塩竈市、岩沼市、気仙沼市、石巻市、宮城郡七ヶ浜町、柴田郡村田町、柴田郡大河原町
新潟県
【全域提供】新潟市東区、新潟市中央区
【一部提供】新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、新潟市北区、新潟市江南区
栃木県
【全域提供】宇都宮市、小山市、足利市
【一部提供】栃木市、佐野市、日光市、那須塩原市
群馬県
【全域提供】前橋市、高崎市、桐生市
【一部提供】伊勢崎市、太田市、沼田市、渋川市
埼玉県
【全域提供】さいたま市西区、さいたま市浦和区、さいたま市桜区、さいたま市南区、ふじみ野市、志木市、新座市、草加市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、三郷市、越谷市、戸田市、所沢市、川口市、八潮市、桶川市、入間市、北足立郡伊奈町、比企郡小川町、比企郡吉見町、入間郡毛呂山町
【一部提供】さいたま市緑区、さいたま市見沼区、さいたま市大宮区、さいたま市中央区、さいたま市岩槻区、さいたま市北区、坂戸市、狭山市、飯能市、本庄市、羽生市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、上尾市、深谷市、川越市、鶴ヶ島市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、秩父郡横瀬町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町
千葉県
【全域提供】千葉市稲毛区、千葉市花見川区、千葉市中央区、千葉市美浜区、千葉市緑区、市川市、船橋市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市、四街道市
【一部提供】千葉市若葉区、市原市、成田市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、柏市、茂原市、八千代市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市、香取市、匝瑳市、富津市
東京都
【全域提供】23区、狛江市、三鷹市、調布市、稲城市、小金井市、小平市、清瀬市、西東京市、東久留米市、東村山市、東大和市、府中市、武蔵野市、日野市、福生市、羽村市
【一部提供】あきる野市、国立市、国分寺市、青梅市、昭島市、多摩市、武蔵村山市、町田市、立川市、八王子市、西多摩郡瑞穂町
神奈川県
【全域提供】横浜市旭区、横浜市磯子区、横浜市栄区、横浜市金沢区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市港北区、横浜市神奈川区、横浜市瀬谷区、横浜市西区、横浜市南区、横浜市青葉区、横浜市泉区、横浜市中区、横浜市都筑区、横浜市緑区、横浜市保土ヶ谷区、川崎市幸区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市中原区、川崎市宮前区、川崎市麻生区、茅ケ崎市、綾瀬市、大和市、逗子市、藤沢市、平塚市、南足柄市、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、三浦郡葉山町、中郡二宮町、中郡大磯町
【一部提供】横浜市鶴見区、川崎市川崎区、相模原市中央区、相模原市南区、相模原市緑区、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、伊勢原市、座間市、小田原市、秦野市、足柄上郡松田町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町、愛甲郡愛川町
静岡県
【全域提供】静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区
【一部提供】浜松市中区、浜松市東区、浜松市西区、浜松市南区、浜松市北区、沼津市、富士市、御殿場市、三島市、伊東市、磐田市、焼津市、藤枝市、掛川市、袋井市、島田市、湖西市
大阪府
【全域提供】大阪市北区、大阪市中央区、大阪市天王寺区、大阪市浪速区、大阪市西区、大阪市淀川区、大阪市西淀川区、大阪市東淀川区、大阪市東成区、大阪市生野区、大阪市旭区、大阪市城東区、大阪市鶴見区、大阪市住吉区、大阪市住之江区、大阪市平野区、大阪市堺区
【一部提供】堺市、中津市、豊中市、池田市、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市、枚方市、寝屋川市、守口市、門真市、大東市、四條畷市、東大阪市、八尾市、柏原市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、富田林市、河内長野市、南河内郡太子町、南河内郡河南町、南河内郡千早赤阪村
京都府
【全域提供】京都市中京区、京都市下京区、京都市上京区、京都市東山区、京都市南区、京都市右京区、京都市伏見区、京都市山科区、京都市北区
【一部提供】舞鶴市、綾部市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市、相楽郡精華町、相楽郡南山城村
兵庫県
【全域提供】神戸市中央区、神戸市西区、神戸市北区、神戸市垂水区、神戸市灘区、神戸市兵庫区、神戸市長田区、神戸市須磨区、神戸市東灘区
【一部提供】姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、豊岡市、加古川市、川西市、宝塚市、三田市、淡路市、赤穂市、加西市、姫路市、相生市、たつの市、養父市、宍粟市、洲本市、篠山市、川辺郡猪名川町、加古郡稲美町、加古郡播磨町、揖保郡太子町、加西市、佐用郡佐用町
滋賀県
【全域提供】大津市、彦根市、長浜市、近江大津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、東近江市、米原市、湖南市、愛荘町、長浜市、蒲生郡日野町
【一部提供】近江八幡市、長浜市、彦根市、草津市、守山市
奈良県
【全域提供】奈良市、大和郡山市、生駒市、橿原市、香芝市、葛城市、宇陀市、天理市、奈良県北部地区
【一部提供】大和高田市、斑鳩町、平群町、三郷町、川西町、王寺町、上牧町、下市町、黒滝村、天川村
和歌山県
【全域提供】和歌山市、海南市、紀の川市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、南紀白浜町、紀美野町
【一部提供】新宮市、白浜町、印南町、由良町、和歌山県西部地区
愛知県
【全域提供】名古屋市中区、名古屋市中村区、名古屋市名東区、名古屋市昭和区、名古屋市熱田区、名古屋市天白区、名古屋市緑区、名古屋市南区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市港区
【一部提供】豊橋市、豊田市、岡崎市、一宮市、春日井市、半田市、刈谷市、安城市、知立市、日進市、みよし市、常滑市、東海市、大府市、知多市、南知多町、北名古屋市
静岡県
【全域提供】静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区
【一部提供】浜松市中区、浜松市東区、浜松市西区、浜松市南区、浜松市北区、沼津市、富士市、御殿場市、三島市、伊東市、磐田市、焼津市、藤枝市、掛川市、袋井市、島田市、湖西市
岐阜県
【全域提供】岐阜市、大垣市、各務原市、瑞穂市、羽島市、可児市、土岐市、恵那市、美濃市、関市、下呂市、岐南町、笠松町
【一部提供】高山市、白川町、飛騨市、垂井町、安八町、池田町、山県市、岐阜県中部地区
三重県
【全域提供】津市、四日市市、鈴鹿市、伊勢市、松阪市、名張市、桑名市、亀山市、鳥羽市、志摩市、鈴鹿市、名張市
【一部提供】尾鷲市、松阪市、紀勢町、南伊勢町、四日市市、伊賀市、三重県中部地区
ゲーム中に光回線が遅い時はどうする?
実際にゲームをしている時に光回線が遅いと感じる時がありますよね。そんな時にはどうしたら改善できるのか、4つの方法を紹介します。
- LANケーブルを使って優先で接続してみる
- パソコンや周辺機器を再起動する
- 通信速度とPing値が十分か確認する
- パソコンでプレイしている場合、PCの性能が十分でない場合も
LANケーブルを使って有線で接続してみる
今Wi-Fi経由でインターネットに接続している場合は、Wi-Fiルーターとパソコンを直接LANケーブルで接続してみましょう。Wi-Fiと有線接続では、Wi-Fiの方が通信速度が落ちる傾向にあります。
LANケーブルで接続しても通信速度が改善しない場合は、次のステップに進みましょう。
パソコンや周辺機器を再起動する
周辺機器に問題があると、通信速度やパフォーマンスに影響が出る場合があります。接続している周辺機器を一度再起動してみましょう。
再起動が必要になる周辺機器とは以下のとおりです。
- パソコン本体(またはゲーム機)
- Wi-Fiルーター
- ホームゲートウェイ
パソコンの場合は、本体を再起動します(※シャットダウンではなく必ず「再起動」を選択)。
Wi-Fiルーターやホームゲートウェイの場合は、本体の操作ガイドに従って電源ボタンを押してオフにするか、電源ボタンが無い場合は電源プラグをコンセントから抜き、10秒~15秒間待ったあとに再び差し込むことで再起動ができます。
通信速度とPing値が十分か確認する
オンラインゲームの場合は、通信速度とPing値がプレイに影響します。推奨値を満たしているかどうかを確認しましょう。通信速度はスピードメーターでチェックできます。スピードメーターにはPing値も合わせて表示されます。下のスピードメーターの場合、「レイテンシ」と表示される数値がPing値です。
Ping値は40ms以下でないとラグが発生しやすくなります。40ms以下かどうかを確認しましょう。
また、通信速度は、10~20Mbps付近まで落ちている場合はオンラインゲームには足りない可能性があります。あまり通信速度が遅いと、ゲームがフリーズしたり、カクカクしたり、という現象が発生しやすくなります。
もし通信速度やPing値に問題がある場合は、通信速度の速い光回線に乗り換えを検討してみても良いかもしれません。
パソコンでプレイしている場合、PCの性能が十分でない場合も
パソコンでゲームをプレイしている方で、「通信速度と周辺機器に問題が無いのにラグが多い、画面がカクカクする」という場合は、パソコンのスペック不足が考えられます。
プレイしているゲームの公式サイトを見ると、必ず推奨のパソコンスペックが掲載してありますので、自分のパソコンがゲームプレイに十分なスペックがあるか確認することができます。
スペックの確認方法
お使いのパソコンのスペックは、簡単にチェックすることができます。
パソコンでゲームをする時にスムーズに動くかどうかは、CPUとGPUの2つがカギになります。
CPUはパソコンの脳みそとなる部分です。ゲームの場合、ゲームプレイ中の出来事や周りの状況を瞬時に処理して、ゲームをスムーズに進める役割を担います。
もう1つのカギであるGPU(Graphics Processing Unit)は、「グラフィックカード」と呼ばれるもので、例えるなら画家のようなものです。ゲームのシーンが変わる度に美しい映像を素早く描き出します。
【今なら31日間月額料金無料!】ゲーム専用の通信帯域を使用するから混雑する時間帯も安定した通信品質でゲームができる。ラグを抑えた低Ping値をキープ。10ギガプラン申し込みで20,000円キャッシュバック実施中!
CPUとGPUそれぞれの確認方法(Windows PC)
それではパソコンで実際にスペック(今回はCPUとGPU)を確認する方法を紹介します。
CPUの見方
Windowsのメニューを開き、「設定」→「システム」→「バージョン情報」の順番にクリックすると、「デバイスの仕様」の項目にパソコンのスペックが表示されます。
「プロセッサ」の項目をチェックしましょう。
GPU(グラフィックボード)の見方
Windowsのスタートボタンを右クリックし、「タスクマネージャー」をクリック→「パフォーマンス」をクリックすると、右上に搭載されているGPUが表示されます。
自分のパソコンで確認してみたところ、このような表示になりました。
画像に表示されているGPU「Intel(R) UHD Graphics 630」は、CPU(パソコンの脳みそ)にくっついている内蔵型のGPUで、まずまずの性能です。画質にこだわりすぎなければ簡単な3Dゲームなら快適に遊べる、といったレベルです。
GPUには、Intelの他にもRadeon、GeForceなどがあります。
例えば、下の画像はFPSタイプのゲームの1つであるヴァロラントの公式サイトです。このように推奨スペックが掲載されています。
CPU、およびGPU(グラフィックカード)の要件が書かれていますので、もしスペック不足の場合はパソコンのアップグレードを検討することをおすすめします。
基本的に、「推奨スペック」に表記の番号よりも数字が大きければ問題ありません。
ゲームには絶対光回線がおすすめ?
結論から言うと、ゲームに一番おすすめなインターネット回線は光回線です。よっぽどの理由が無い限り、光回線を選ぶのがよいでしょう。お気に入りのゲームを120%楽しむことができます。
ゲーム用回線として光回線をおすすめする理由は、主に下の3つです。それぞれ詳しく解説します。
- ping値が優れている
- 通信速度が速い
- 上り速度が安定している
ゲームに光回線がおすすめな理由①Ping値が優れている
光回線は、ゲームに欠かせないping値(レイテンシ)が優れています。
ping値は通信品質の指標となる数値のことで、自分のパソコンやゲーム機から発信した信号を、別のコンピュータが受け取って投げ返すまでの時間を指します。
快適にゲームをプレイするには、通信速度に加えて、このping値が重要です。「通信速度=ping値じゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、この2つは別の尺度です。(ただし、通信速度とping値はお互い影響し合うことがあります。)
ping値の違いはどんな場面で体感できる?例えばFPS(一人称視点のシューティングゲーム)なら、ping値の良し悪しが動きの機敏さやエイム(照準)の正確さに表れます。ping値が極端に悪い場合、簡単に言うと相手の残像に向かって攻撃するような状態が続きます。
ping値の単位はms(秒)です。数値が小さければ小さいほど優れているということになります。特にFPSなどの素早い反応が必要なゲームをするなら、40ms以下※1の優れたping値が必要です。
※1 参考:NVIDIA GeForce NOW, System Requirements
実際に各インターネット回線のping値を比較すると、光回線のping値が他のインターネット回線に比べて、優れていることが分かります。
通信速度は、みんなのネット回線速度を参照(2023年9月時点)。数値の小数点以下は切り捨て。
ゲーム用光回線にはなぜ優れたping値が必要?
インターネットを介したゲームでなぜ優れたping値が必要になるかというと、ゲームでは高速の信号入力と受信を大量に行うためです。
例えば、自分のペースで物語を進めていくRPGゲームや、街をつくるゲーム、時間制限のないパズルゲームなどの場合、Ping値がゲームの勝ち負けに影響することはほぼ無いため、若干ping値が高かったとしても問題ありません。
しかし、一人称視点のシューティングゲーム、レーシング、対戦型アクションゲームでは、コントローラの入力が反映されるまでの0コンマ1秒単位の速さが勝敗を分けます。あまりにもping値が高い(反応速度が遅い)場合、攻撃が全く当たらなくなる、画面がフリーズするといった現象が起こります。
ゲームに光回線がおすすめな理由②通信速度が速い
光回線は、通信速度が速いという点もゲームに向いています。
実は、ゲームプレイそのものには、必ずしも800Mbps~1Gbpsといった高速のネット回線が常に必要な訳ではありません※1。(ただし、ping値と通信速度は互いに影響し合うため、完全に切り離して考えることは困難です。)
これを聞くと、「とにかくping値さえ良ければ回線速度はこだわらなくても快適にゲームができるのでは?」と思うかもしれません。しかし、実はゲームプレイそのもの以外にも回線速度が影響する場面があります。
それが、パソコンでゲームをする際の、ゲームデータのダウンロード時間です。
例えば、FPSゲームの1つであるCall of Dutyシリーズのデータダウンロード時間を例にとって見てみましょう。
スマホと同じ4Gモバイル回線を使用するソフトバンクエアーと光回線で、パソコンにCall of Duty: Modern Warfareのデータをダウンロードすると、両者でダウンロード時間に約8時間ほどの差が出ます。通信速度が早ければ早いほどダウンロードも早く終わるということです。
通信速度 | ダウンロード時間 |
---|---|
ソフトバンクエアー | 約9時間45分 |
光回線 | 約1時間40分 |
Call of Duty:Modern Warfareについて、制作元のActivision社が公表する必要データ容量を参考にした。ゲームプレイに必要なデータ容量をおおよそ246GBとして算出。ソフトバンクエアー、光回線の通信速度は、みんなのネット回線速度に掲載されている平均速度を引用。
「ダウンロードは最初だけだから大丈夫」と思うかもしれませんが、初回プレイ時以外にも、アップデートがあった際に随時データのダウンロードを行う必要があります。
毎回データダウンロードで数時間待ち続けるのは面倒ですよね。この点を考慮すると、家でオンラインゲームをするなら通信速度の速い光回線一択と言っても過言ではありません。
また、ゲームと同時に他の活動をおこなったり、複数人で同時にネットを利用する場合、ある程度通信速度の速いインターネットを契約する必要があります。
ゲームと同時に行う活動・複数人でのインターネット利用の例:
- 友達とビデオ通話をしながらオンラインゲーム
- オンラインゲームをLIVE配信する(ゲーム実況)
- 家族やルームメイトにオンラインゲームをする人がいる
- 自分がゲームをしている間に、家族の誰かがNetflixを視聴する
例えば通信速度が100Mbpsのインターネット回線を2人で使う場合、1人あたり50Mbpsが割り当てられることになります。人数が増えるにつれて、1人に割り当てられる通信速度が落ちていくことになります。
同時にインターネットを利用する人数が2人や3人の場合、通信速度が安定した光回線がおすすめです。
ゲームに光回線がおすすめな理由③上り速度が安定している
インターネット回線を使用するゲームには、安定した上り速度が必要です。下り速度だけではなく、上り速度も気にした方が良いということになります。
光回線は、他のインターネット回線に比べて上り速度がかなり安定しているため、一番ゲームに向いていると言って良いでしょう。
例えば、モバイル型ルーターのWiMAXと比較するとこんなに違います。
下り速度 | 上り速度 | |
---|---|---|
WiMAX 2+ | 56Mbps | 10Mbps |
SoftBank Air(4G) | 57Mbps | 7Mbps |
光回線 | 323Mbps | 238Mbps |
通信速度は、みんなのネット回線速度を参照しています。小数点以下は切り捨て。
ゲームに光回線がおすすめな理由④光回線には通信制限が無い
光回線には通信制限が無いという点も、ゲーム用回線に光回線をおすすめする理由の1つです。
ホームルーターやモバイルWi-Fiと言った、光回線以外のインターネット回線は、一定の期間で使えるデータ通信量が決められてることがあります。そういったプランは、データ使用量の上限を超えると、通信速度が低速になるケースがほとんどです。
その点、光回線なら定額制でいくらでも使い放題です。オンラインゲームは、インターネットを使用する活動の中では、かなり多めのデータ通信を行う部類に入ります。せっかくゲームに集中したいのに、データ通信量なんて気にしたくないですよね。
ゲーム用の回線をお探しであれば、使い放題の光回線が一番最適でしょう。
【今なら31日間月額料金無料!】ゲーム専用の通信帯域を使用するから混雑する時間帯も安定した通信品質でゲームができる。ラグを抑えた低Ping値をキープ。10ギガプラン申し込みで20,000円キャッシュバック実施中!
ゲームにおすすめの光回線 よくある質問
ゲーム用回線の選び方や光回線に関する質問と答えをまとめています。
よくある質問一覧
光回線でゲームをしています。通信速度は問題ないのに、画面がカクカクしたり、ラグがあったりするのはなぜですか?
通信速度と一緒に、ping値をチェックしてみましょう。もしping値が問題ない(およそ20ms~30ms)のであれば、パソコンのスペック不足やモニターの反応速度が遅いなど他の原因が疑われます。
まずは、購入したゲームのメーカーのサイトで、ゲームに推奨されるスペックの要件を満たしているかどうか確認してみましょう。
FPSのゲームメーカーの公式サイト(Apex Legends)を見たら、「ゲームに必要な通信速度は3Mbps」と書いていました。通信速度が3Mbpsあれば、光回線以外のインターネット回線でも十分ということですか?
純粋なゲームプレイのみに必要な通信速度は実際に必要な通信速度とは異なるため、3Mbpsでは不十分なことが多いです。
理由は下の2つです。
- 通信速度が50Mbps以上ないと、ゲームのデータダウンロードにかなり時間がかかるから。
- ゲームと同時に通話など他の活動を同時に行う場合、及び他の人と同時にインターネットに接続する場合、3Mbpsでは通信速度が足りないから。
オンラインゲームを頻繁にプレイする方は、やはり通信速度の速い、光回線がおすすめです。