auひかりの解約 - 解約金一覧と条件(解約金を避ける方法)・連絡先・注意点

本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

auといえば、ケータイ・スマホそしてインターネットの光回線、auひかり。ここでは、auひかり(光回線)の解約方法、連絡先について最新情報を紹介します。auひかりの解約金についてもチェックできます。これから申込む人も、ここでしっかり条件を確認しておきましょう。

  • 解約金は申し込み前でもきちんと確認しておきたいもの。こちらのガイド記事を参考にしてください。
  • 自宅やオフィスのインターネット、長く満足して利用できるプランを探しましょう。

 

音楽・映画・お急ぎ便で無敵の新生活!
お届け日指定や映画(Prime Video)だけじゃない!Prime Readingで小説・ビジネス書・マンガ・雑誌が楽しめる。プライム会員なら+0円でダウンロードもOK。1億曲を広告なしで楽しめるamazon musicも全部使えるAmazonプライム。
30日間無料

 

一番速い光回線プラン - どこのプラン?プロバイダー?(記事)

「通信速度」以外にも大切なping値とは?オンラインゲームをするなら重要視すべきping値

auひかりの解約方法 - プロバイダが「au one net」の場合

auひかりは「回線料金」と「プロバイダ料金」がセットになっているタイプの光回線インターネット・プランです。料金は一本化されていますが、プロバイダは好きなところを選ぶことができます。このため、同じauひかりでもプロバイダに「au one net」を選んでいる契約者とそれ以外のプロバイダを選んでいる契約者によって解約の手続きも異なります。

ここでは、プロバイダに「au one net」を契約している場合のauひかりの解約方法をご紹介します。

auひかり解約(au one net) - ネットと電話で手続きができる

プロバイダに「au one net」を選んでいる場合、ネット(PCとスマホ)もしくは電話でauひかりの解約の手続きを行うことができます。

※2020年9月1日より、電話窓口の受付時間が変更になりました。

KDDIお客様センター(auひかりの解約)問い合わせ
フリーダイヤル0077-777 (通話料無料)
受付時間年中無休(9:00~18:00)

上記の電話番号が使えない場合、0120-22-0077におかけください。

インターネットでのauひかりの解約は、My auにログインをして手続きを行います。(au IDが必要です。)もちろんPCでもスマホでもMy auにアクセス可能です。

auの電話サポート予約も便利

NURO光のキャンペーン

auひかりの解約は、電話もしくはインターネットのMy auからの手続きが可能です。

auの「電話サポート予約」も便利です。問い合わせ時間を選び、指定した時間にauから電話をかけてもらえます。auひかりの解約に際して、オペレーターと直接話をして確認をしたい場合にはおすすめです。

auの公式サイトから「電話サポート予約サイト」へアクセスをします。au IDでログインをし、問い合わせ内容と予約の日時を選びます。お客様センターだと、忙しい時間帯だとなかなか電話が繋がらないことがあります。これなら、余計なイライラを経験することなく、auひかりの解約手続きを行うことができるでしょう。

auひかりの電話サポートは、こんな点が便利です。

  • 予約の手続きは24時間できる。
  • 平日・土日祝日も予約日時指定可能。
  • 電話予約指定可能時間は、10ː00~19ː00の間。

auひかりの解約方法 - au one net以外のプロバイダー選んだ場合

auひかりは、「光回線とプロバイダ料金」がセットになっているタイプの光回線インターネット・プランで、料金は一本化されており、別々に支払う必要はありません。しかしながら、プロバイダは自由に選ぶことができます。auひかりに切り替える前に「フレッツ光」のプロバイダーとして契約していたプロバイダを引き続き、契約するケースが多いようです。

このため、プロバイダーに@nifty(ニフティ)、 @TCOM、 AsahiNet、 BIGLOBE(ビッグローブ)DTISo-Net(ソネット)を契約している方は、プロバイダーに連絡をして解約をする必要があります。

auひかり・解約連絡先と解約金

これらのプロバイダでauひかりを契約していた場合、解約の手続きは、各種プロバイダーに直接行います。auに直接電話をしても解約ができません

また、auひかりの解約違約金も、ご自身が契約しているプロバイダにより金額や条件が異なりますので、各プロバイダーに問い合わせる必要があります。引っ越しで、引っ越しでにまつわる手続き等も同じく直接プロバイダーに確認をします。

auひかりのプロバイダー 問い合わせ先
プロバイダー電話番号受付時間
@nifty0570-03-2210(有料)
03-5860-7600(有料)- IP電話、海外から、携帯定額制プランから
10:00〜17:00(年中無休)

※オペレーターとの会話を希望する場合は②を選択します。nifty auひかりに関するお問合せなら、④→②→④の順に選択。

@TCOM(アットティーコム)0120-805-633(無料)10:00〜20:00(平日)
10:00〜13:00(土日祝)
ASAHIネット0120-577-108(無料)- 固定電話から
03-6631-0856(有料)- 携帯電話・PHS・IP電話から
平日 10ː00~19ː00
土日祝 10ː00~17ː00
BIGLOBE0120-86-0962(無料)- 固定電話・携帯電話・PHSから
03-6385-0962(有料)- IP電話などから
8:00〜18:00(年中無休)

※音声ガイダンスが流れます。auひかりの解約を希望の場合③→①→④の順に選択します。

DTI0570-00-4740(有料)IP電話・国際電話は不可10:00~17:00(平日)
So-net(ソネット)0120-80-7761(無料)9:00~18:00
(1月1日、2日および料金関連は日曜を除く)
GMOとくとくBB0570-045-109(有料)10:00~19:00
(平日)

auひかりの解約方法 - 解約金(違約金)はいくら?

auひかりの解約金(契約解除料)の額は契約しているプランによって異なります。まずは、いま契約中のauひかりのプラン名を調べましょう。そこから解約金がいくらかかるのか、正確な額をチェックすることができます。

戸建て向けのauひかりのプランは「ずっとギガ得プラン」もしくは「ギガ得プラン」の2種類です。マンションの場合は「お得プランA」になります。いずれも、自動更新タイプの契約のため、「更新期間」外に解約すると契約解除料(違約金)がかかります。解約金の額については以下の表をご確認ください。「2年 / 3年自動更新」とは、最低契約期間のことではないので勘違いしないようにしましょう。

「標準プラン」を契約していれば、解約金(違約金)はありません。

auひかりマンションのプランは賢く選ぼう auひかりマンションには、自動更新の「お得プランA」と途中解約可能な「標準プラン」がありますが、実はどちらも同じ料金設定です。しかし、お得プランAは契約と同時に追加料金無しで自動加入となる「おうちトラブルサポート」が付いています。標準プランには付いていません。標準プランでおうちトラブルサポートを追加したい場合は有料オプションとして別途加入(440円/月)する必要があります。長期の利用を決めている人はお得プランAを契約すれば、無料で「おうちトラブルサポート」が付いてくるので断然お得ですね。

また、「プラン変更をする(auひかりの現在のプランから他のプランにする)」場合であっても、同じように解約金がかかりますので理解しておきましょう。

10ギガプラン+電話の申込で最大94,000円キャッシュバック!高性能Wi-Fiルーターも無料でレンタル(本ページ限定)。工事費も実質無料。

auひかりの契約解除金(2022年6月30日までに申し込んだ場合)
【戸建て】 解除料
ずっとギガ得プラン(3年自動更新) 16,500円
ギガ得プラン(2年自動更新) 10,450円
標準プラン(契約期間なし) なし
【マンション】 解除料
お得プランA(2年自動更新) 7,700円
標準プラン(契約期間なし) なし

auひかりの契約解除金(2022年7月1日以降に申し込んだ場合)
【戸建て】 解除料
ずっとギガ得プラン(3年自動更新) 4,730円
ギガ得プラン(2年自動更新) 4,460円
標準プラン(契約期間なし) なし
【マンション】 解除料
お得プランA(2年自動更新) 2,730円
標準プラン(契約期間なし) なし

auひかりの解約 - 解約時には工事費の残りがないか確認

解約金に加えて確認しておきたいのが、光回線の工事費です。

auひかりの導入時には、回線工事を行っており、その工事費も発生しています。工事費は分割で支払っているケースが多くあります。ご自身がどのような工事費の支払い方法を選んだか確認してください。その工事費が払い終わっていない場合には、auひかりの解約時に未払いの分をすべて一括で支払わなくてはいけません

また、auひかりの解約に伴い、それまで使用していたルータ(ホームゲートウェイ)やモデム等の機器を返却する必要があります。これらの機器はauの所有物ですので、捨ててしまったりすると、弁償しなければなりません。うっかり捨てたりしないようにしましょう。

こんな場合は解約金がかからない

上記に、auひかりの違約金を一覧にしましたが、自動更新プランを契約している場合であっても、無条件に解約金がかかるわけではありません。auひかりの解約金を避ける方法をご紹介します。

auひかり「更新期間」に解約した場合

自動更新プランでは、定められている「更新期間」に解約の手続きを行えば、契約解除料(違約金)を支払う必要はありません。

自動更新プランでは、契約月になると、自動的に契約が2年なら2年、3年なら3年契約が更新されるもので、この更新月にauひかりの解約手続きを行えば、解約金は発生しないルールとなっています。

例えば、「ずっとギガ得プラン」の場合は、3年自動更新ですね。ですから、3年後に2か月間の更新期間がやってきます。この2ヵ月のうちに解約もしくはプランの変更を行う必要があります。この2ヵ月を逃してしまうと、自動的に契約が更新されますから、次に違約金なしで解約できるのは3年後ということになります。

auひかりの契約更新時期
出典:auひかり公式

引っ越し先でもauひかりを使う場合

引っ越しに伴い、現在のご自宅で使用している光回線・auひかりを解約しなくてはならない場合、お引越し先でもauひかりを契約するならば、解約金(契約解除金)はかかりません。ずっと、auユーザー、家族もみんなauで携帯・スマホを契約している、そんなご家庭ならば、そのままauひかりの契約を継続するのが良いでしょう。

ただし、新居での光回線の工事はどうしても必要です。お引っ越し先が戸建てならば、確実に工事が必要になります。工事費もかかる点は理解しておきましょう。

auひかりに限らず、光回線には、回線工事が例外なく発生します。このような工事に煩わされたくない人や、機動性を求める人には、光回線よりもモバイル回線(WiMAX)が人気です。特に引っ越しが多い単身世帯や、一人暮らしの学生の場合は、工事不要なモバイル回線を選ぶ傾向が高いようです。

10ギガプラン+電話の申込で最大94,000円キャッシュバック!高性能Wi-Fiルーターも無料でレンタル(本ページ限定)。工事費も実質無料。

auひかりの解約方法 - レンタル機器の返却先

auひかりでは、無線LANルーターや無線LAN機能内蔵のホームゲートウェイ等をレンタルしています。もしこういった機器をレンタルしている場合は解約と一緒にauへ返却します。レンタル機器の返却には専用の伝票が必要です。返送の手順は以下のとおりです。

  • 返送の前に必ず返送手続きを行います。問い合わせ先電話番号はKDDIお客様センター0077-777(9:00~18:00・年中無休)です。音声ガイドは④→②をプッシュします。
  • 手続きが完了すると、問い合わせから10日前後でレンタル機器返却用の着払い伝票が送付されます。
  • 伝票にはチェックリストが記載されています。それに沿って必要な機器をそろえます
  • 開通時に機器が梱包されていた箱、それが無い場合は自分で用意した箱に機器を梱包します。
  • 梱包した機器に伝票を添付し、郵便局やコンビニなど宅配便取扱店へ持ち込み、発送します。

まとめ - auひかりの解約方法

auひかりを万が一解約するとなったら、工事費の割賦が残っていないかや解約時期などを確認することをおすすめします。また、プロバイダがau one netか、それ以外かによっても手順が違うので注意が必要です。

auひかりに申し込む前に、もしもの時の解約方法や諸条件をしっかり確認し、安心してインターネットを利用しましょう。

更新日

- 記事の内容・情報に関しては、最善の注意を払っておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。
- 記事に関してお気づきの点があれば、
コンテンツポリシーにあるお問合せフォームよりお知らせください。内容を精査し、必要と判断した場合は迅速に訂正・更新を行います。
- 客観的事実に基づかない数値は表示しません。通信速度に関しては、第三者の速度測定サイトで集められた情報を引用するか、自社で測定したものを掲載しています。
- ランキング・おすすめ記事に関しては、その基準を記事内で記載・説明しています。
おすすめの光回線(ネット回線)を紹介する際は、長所のみではなく短所や注意点についても必ず表示します。
- 全体的な比較方法に関しては、消費者庁の定める
「比較広告に関する景品表示法上の考え方」(比較広告ガイドライン)を参考にし、順守できるように最善の注意を払っています。
- 本ページは一部アフィリエイトによる収益を得ています。(
消費者庁ガイドライン
- コンテンツポリシーに関しては、社内で徹底されるよう定期的に
勉強会を開いています。
- インターネット回線のご契約は、ユーザー自身の責任において行ってください。