ドコモ光×@niftyの評判は?おすすめ?口コミを調査 - 速度や特典を他プロバイダと比較

ドコモ光×@niftyの評判はどう?おすすめ?
人気の光回線、「ドコモ光」のプロバイダ@nifty(ニフティー)。一体どんな評判があるんでしょうか?
ドコモ光×@niftyの評判は? ドコモ光×@niftyにはおおむね良い評判がついており契約しても問題ない。ただ、一番ではない。もっと特典などの条件が良いドコモ光のプロバイダが存在する。
→一番おすすめのプロバイダを見る
結論から言うと、ドコモ光×@niftyにはおおむね良い評判がついています。契約しても問題ない、優良プロバイダだと言って良いでしょう。
しかし、お得さの面で言うと、ドコモ光×@niftyよりもっと特典の条件が良いプランが存在します。もしお得さで妥協したくないという方はそちらのプランがおすすめです。
ドコモ光×@niftyの評判はどうなのか、実際の口コミと一緒に確認していきます。
通信速度
まずはドコモ光×@niftyの通信速度に関する評判です。通信速度についてはほとんどが良い評判のようでした。
【悪い評判】
ちな午後1時手前でもこの速度ってのは流石に幾ら何でも遅きに過ぎる(最初のSSは午後7時頃の様子)。
— (@cardinalcross) February 8, 2023
ドコモ光+nifty。IPv6適用済。(後略)
【良い評判】
妻もahamoにしたためドコモ光に切り替える。プロバイダーをniftyにした。
— (@sokoniaruka) February 12, 2023
IPv6対応とのことで今日切り替え。
youtubeは観れるのにTwitterみれないとか他のアプリ通信できないどう不具合。
調べるとルーター設定をやり直すと良さそうとのことでやり直し。今のところ使えてる。確かに早い気がする。
平均ダウンロード速度 | 231.47Mbps |
---|---|
平均アップロード速度 | 237.42Mbps |
YouTube推奨速度 (HD1080p) |
5Mbps |
ドコモ光と@niftyの平均通信速度を表にまとめました。ダウンロード速度もアップロード側の速度もどちらも快適な通信速度が出ているようです。特に他のプロバイダと比べて遅いといった事はないでしょう。

新規工事費が無料。20,000円キャッシュバック。dポイント2,000ptももらえる。IPoE接続・Wi-Fi6対応のWi-Fiルーター無料レンタル。
月額料金
まずは@nifty×ドコモ光の基本料金を見てみましょう。料金は以下の通りになっています。表をご覧ください。
月額料金(税込) | マンション | 戸建て |
---|---|---|
2年ごとの自動更新 | 4,400円/月 | 5,720円/月 |
ドコモ光は、基本料金が一律で決められています。プロバイダにはタイプAとタイプBと呼ばれるグループがあり、同じグループ内のプロバイダなら、基本料金は同じです。
料金はタイプAが1番安くなっており、タイプBになるとタイプAより220円、基本料金が上がります。@niftyはタイプへのプロバイダですので、ドコモ光の中では1番安い部類に入ります。
下の表にはドコモ光1ギガのタイプAとタイプBの料金表を計算しています。特にこだわりがなければタイプAの安いほうのプロバイダを選ぶのがおすすめです。
ドコモ光1ギガ - 月額料金(税込) | マンション | 戸建て | |
---|---|---|---|
タイプA※ | 2年契約 | 4,400円/月 | 5,720円/月 |
契約期間なし | 5,500円/月 | 7,370円/月 | |
タイプB※ | 2年契約 | 4,620円/月 | 5,940円/月 |
契約期間なし | 5,720円/月 | 7,590円/月 |
※タイプA対応プロバイダー:ドコモnet/ぷらら/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE/hi-ho/DTI/エキサイト/楽天ブロードバンド/エディオンネット/ほか
※タイプB対応プロバイダー:OCN/@TCOM/AsahiNet/ほか
さらに、ドコモ光にはドコモのスマホとドコモ光を一緒に契約すると、スマホの利用料金が月々1,100円永年割引になるサービスがあります。その割引を利用すれば、スマホと光回線を合わせた全体の通信費をぐっと安くすることができます。
特典

@niftyの特典に関する有力な口コミは見られませんでした。しかし、口コミが無いにしろ、@niftyにはキャッシュバック特典含めた複数の特典が用意されているため、比較的特典が充実していると言って良いでしょう。
「やっぱり特典がある窓口で申し込みたいな」という方にはおすすめです。
他にも@niftyより高額のキャッシュバックを用意しているプロバイダもありますので、同じタイプのプロバイダであれば、特典が1番多くつくところで、申し込むのが一番お得と言うことになります。
→@niftyよりキャッシュバック金額が高いプロバイダを見る
サポート
ニフティのサポートようやく最後まともな人に当たった気がする。。。
— (@splanawoto) January 20, 2023
ドコモ光×@niftyのサポートに対する評判を調査したところ、悪い評判が多く見つかりました。内容は「電話につながらない」、「電話応対が悪い」といったものです。
しかし、電話であれば昼休みや夕方といった混みやすい時間を避けてかけることで問題なくつながるケースがあります。こういった悪い口コミはどのプロバイダでも必ずあるものですので、そこまで鵜呑みにしない方がいいかもしれません。

新規工事費が無料。20,000円キャッシュバック。dポイント2,000ptももらえる。IPoE接続・Wi-Fi6対応のWi-Fiルーター無料レンタル。
ドコモ光×@niftyとは?

ここで@nifty(ニフティ)はどんなプロバイダなのかを改めて確認しましょう。
@niftyは1999年よりインターネットプロバイダーサービスを提供しています。もともと富士通の子会社として運営していたニフティですが、現在は株式会社ノジマの子会社になっています。
最近ではインターネット事業に新規参入するプロバイダが多い中、90年代からの運営実績がある@niftyは結構の老舗プロバイダーだといえます。
@nifty×ドコモ光は、NTTドコモが提供するドコモ光回線とニフティのプロバイダ契約がセットになった光回線サービス「光コラボ」の1つです。ドコモのスマホとの割引が効く上、@nifty独自の特典やサポートサービスが付帯しています。

新規工事費が無料。20,000円キャッシュバック。dポイント2,000ptももらえる。IPoE接続・Wi-Fi6対応のWi-Fiルーター無料レンタル。
ドコモ光のプロバイダにはそれぞれ違いがあるの?
ドコモ光のプロバイダは全部で30以上あります。契約するときにはその中から1つのプロバイダを選んでそこを窓口にしてドコモ光を契約することになります。

※ドコモ光公式サイトより引用
30以上あるドコモ光のプロバイダは、タイプAとタイプBの2種類に分けられています。タイプAのプロバイダで契約すると、タイプBのプロバイダより220円安く契約することができます。料金は違うものの、通信速度やサービス品質に変わりはありません。
また、プロバイダごとにそのプロバイダ独自の特典やサポートサービスが付帯しています。
例えば、タイプAのプロバイダ同士を比べると、違いはこのようになっています。下の表をご覧ください。
ドコモ光(タイプA)の主なプロバイダ
プロバイダ | 特徴 | キャッシュバック | dポイント | WiFiルーター無料レンタル | 工事費 | セキュリティーソフト |
---|---|---|---|---|---|---|
ドコモnet ▷公式サイト |
|
× | 20,000pt | × | 無料 | なし |
GMOとくとくBB ▷公式サイト |
|
45,000円 | 2,000pt | 〇 | 無料 | マカフィー550円/月 最初の1年無料 |
@nifty ▷公式サイト |
|
20,000円 | NTTドコモの特典に準じる | 〇 | 無料 | 550円/月 最初の1年無料 |
ぷらら ▷公式サイト/ |
|
× | NTTドコモの特典に準じる | 〇 | 無料 | 24か月(マカフィー) |
@niftyはタイプAのプロバイダ(月額料金がタイプBより安い)
@niftyはタイプに分類されるプロバイダです。先ほど説明した通り、タイプAのプロバイダはタイプBのプロバイダより220円、基本料金が安く設定されています。そのため@niftyは基本料金が1番安い部類に入ることになります。
ドコモ光×@niftyの申し込み特典
ドコモ光×@niftyでは以下の申し込み特典が用意されています。
(▼各項目をクリックすると説明にジャンプします)
キャッシュバック特典 | 20,000円を現金でキャッシュバック |
---|---|
IPv6対応のWiFiルーターを無料でレンタルできる | ドコモ光に最適な最新ルーターが契約中ずっと無料でレンタル可能 |
開通前のネットが無い期間に無料でWi-Fiをレンタルできる | 新規契約で訪問工事が必要になったら無料Wi-Fiをレンタル可能 |
セキュリティソフトが1年間無料 | ウイルスや迷惑メール対策ができる |
訪問サポートが初回無料 | パソコンやスマホ、インターネット接続に必要な周辺機器の設定を丸ごとお任せできる |
ドコモ光×@niftyのメリットとデメリット
🌟ドコモ光×@niftyのメリット |
---|
ドコモ光×@niftyのデメリット |
ドコモ光×@niftyのメリット
- 月額料金が安い
- キャッシュバック特典がある
- IPv6対応のWiFiルーターを無料でレンタルできる
- 開通前のネットが無い期間に無料でWi-Fiをレンタルできる
- セキュリティソフトが1年間無料
- 訪問サポートが初回無料
①月額料金が安い
ドコモ光にはタイプAとタイプBの2種類のプロバイダがあり、そのうち料金が安いのはタイプAのプロバイダグループです。@niftyはタイプAのプロバイダですので、ドコモ光では一番安い部類に入ります。
ドコモ光を安い料金で使えるというのも@niftyを選ぶメリットの1つでしょう。
②キャッシュバック特典がある
@niftyには、現金のキャッシュバック特典があります。詳細は以下の表にまとめています。このキャッシュバック特典は、@nifty独自の特典です。
キャンペーン対象期間 | 2022年12月1日~(終了日未定) ドコモ光×@nifty 公式サイト |
---|---|
還元額 | 20,000円(※10ギガプランの場合35,000円) |
付与方法 | 現金(銀行口座へ振込) |
受取時期 | ドコモ光×@niftyが開通してから8ヶ月目 |
受取方法 | 開通月を1ヶ月目とした8ヶ月目までに、@niftyが発行したドメインのメールアドレス宛に指定口座確認のご案内メールが届きます。メールに掲載のURLから口座情報を登録後、キャッシュバックが振り込まれます。 |
乗り換えの場合 注意事項 |
|
詳しくはこちら | ドコモ光×@nifty 公式サイト |
せっかく申し込むなら、できるだけ特典が豊富なプロバイダで申し込みたいですよね。実は、もっと特典が豊富なプロバイダも存在します。
③IPv6対応のWiFiルーターを無料でレンタルできる
@niftyでは、ドコモ光対応のWi-Fiルーターを無料でレンタルしてくれるサービスがあります。@niftyでドコモ光を契約している間はずっとレンタル料は無料ですので、光回線の利用料金の他にルーター料金が発生する心配もありません。
④開通前のネットが無い期間に無料でWi-Fiをレンタルできる
@niftyでドコモ光を契約する際に、訪問工事が必要になった場合は、工事までの期間無料でWI-Fiルーターをレンタルすることができます。
訪問工事が必要になるのは、例えば新築一戸建てなど、自宅に光回線がまだ一度も導入されたことがないというお宅です。賃貸マンションなどで、既に自宅にNTTの光回線の設備が導入されている場合は、訪問工事を行わず、1週間程度で開通するパターンがほとんどです。
もし訪問工事を行う場合、時期によっては2ヶ月ほど待つケースもあります。ネット環境が無い間、@niftyが無料でWI-Fiをレンタルしてくれるという訳です。

新規工事費が無料。20,000円キャッシュバック。dポイント2,000ptももらえる。IPoE接続・Wi-Fi6対応のWi-Fiルーター無料レンタル。
⑤セキュリティソフトが1年間無料
@niftyに契約して最初の1年間、セキュリティソフトを無料で使うことができます。
無料で使えるのは、@niftyの「常時安全セキュリティ24」です。通常は利用料金が500円かかりますが、ドコモ光×@niftyを契約すれば、「常時安全セキュリティ24」の契約月+11カ月間の利用料金が無料になります。
⑥訪問サポートが初回無料
ドコモ光×@niftyでは、「リモートサポート」と呼ばれるサービスがあり、電話による遠隔サポートと訪問サポートが初回無料で受けられます。
初回無料サポートを受けられるのは、開通工事の日から数えて13か月目の末日までです。
「リモートサポート」初回無料有効期限:開通工事~13ヶ月目の末日
- リモートサポート:初回のみ1回無料
- 訪問サポート:初回のみ1回無料
普通にネットを使うのは問題ないけど、最初の接続設定が面倒だなと思っている人にはおすすめのサービスです。

新規工事費が無料。20,000円キャッシュバック。dポイント2,000ptももらえる。IPoE接続・Wi-Fi6対応のWi-Fiルーター無料レンタル。
ドコモ光×@niftyのデメリット
①ドコモユーザー以外にはそこまでお得にならない
当たり前かもしれませんが、ドコモ光はドコモのスマホユーザー向けのサービスですので、ドコモユーザー以外の方はそこまでお得さを感じられないかもしれません。
ドコモ光には、ドコモのスマホとドコモ光を一緒に契約することで有効になり、スマホ1台あたり1,100円が毎月割引になる「セット割」というシステムがあります。
この割引も、ドコモのスマホ以外には適用されません。
②キャッシュバックの受け取り時期が遅め
ドコモ光×@niftyには現金のキャッシュバック特典があります。このキャッシュバックは確かにおトクな特典なのですが、受け取れる時期が契約から8ヶ月目以降と少し遅めです。
全て同じ条件で、キャッシュバックがもっと高額で受け取り時期も早い方がいいという方は、4か月目でキャッシュバックを受け取れるとくとくBBドコモ光がおすすめです。
ドコモ光×@niftyと@nifty光の違いは?
「ドコモ光×@nifty」と、ドコモ光のマークがつかない「@nifty光(ニフティ光)」という2つの商品が存在します。この違いは、簡単に言うとドコモユーザ向けかどうかです。両方とも光回線サービスという点は変わりません。
ドコモ光×@niftyを契約した場合、必ずドコモスマホとの割引が適用されます。そのため、ドコモのスマホを使っていると言う方は、必ずドコモ光×@niftyを申し込んだ方がお得になります。
ドコモ光のマークがつかない@nifty光の場合、ドコモユーザに対する優待はありません。

新規工事費が無料。20,000円キャッシュバック。dポイント2,000ptももらえる。IPoE接続・Wi-Fi6対応のWi-Fiルーター無料レンタル。
ドコモ光×@niftyに解約金はある?
ドコモ光×@niftyには解約金(違約金)があります。
ドコモ光には2年の自動更新契約がありますので、契約期間内は解約金が発生します。
1年に1度、契約を続けるかどうかの更新期間がやってきます。その期間内に解約すると、違約金はかかりませんが、更新期間以外の途中のタイミングで解約すると、月額料金1ヵ月分の違約金、解約金がかかります。
違約金(解約金)は、以下の通りです。
戸建てタイプ | 【2022年7月1日以降の申込】 5,500円 【2022年6月30日以前の申込】 14,300円 |
---|---|
マンションタイプ | 【2022年7月1日以降の申込】 4,180円 【2022年6月30日以前の申込】 8,800円 |
この解約金の金額は、@niftyだけではなくドコモ光すべてのプロバイダで共通しています。そのため、@nifty以外のプロバイダを選んだからといって、自動更新がなくなるわけではありません。

新規工事費が無料。20,000円キャッシュバック。dポイント2,000ptももらえる。IPoE接続・Wi-Fi6対応のWi-Fiルーター無料レンタル。
ドコモ光の他プロバイダと比較【@nifty vs GMOとくとくBB】
ここからは、ドコモ光×@niftyの料金やサービス内容を、他のドコモひかりのプロバイダで申し込んだ場合と比較してみましょう。
ここでは、@niftyとGMOとくとくBBの2つのプロバイダを比較します。
比較表は以下の通りです。
ドコモ光×GMOとくとくBB | ドコモ光×@nifty |
---|---|
▼月額料金(税込) | |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
▼平均通信速度 | |
下り300Mbps/上り262Mbps | 下り231Mbps/上り237Mbps |
▼キャッシュバック額 | |
🌟45,000円 | 20,000円 |
▼違約金の還元 | |
🌟10,000円 | なし |
▼開通前Wi-Fi無料レンタル | |
あり | あり |
▼ドコモ光専用Wi-Fiルーター無料レンタル | |
🌟あり (3機種から選べる) |
あり (機種は1種類のみ) |
▼訪問サポート1回無料 | |
あり | あり |
▼セキュリティ無料期間 | |
12ヵ月 | 12か月 |
*参照:みんなのネット回線速度(2023年3月時点)
ドコモ光×@niftyは確かにお得ですが、比べてみるとGMOとくとくBBの方がよりお得なことがわかります。
特にキャッシュバック額は、約2倍ほどの差がありますので、料金や割引といった条件が同じな場合、特典ができるだけたくさん付いているプロバイダの方がお得と言うことになります。
また、GMOとくとくBBの場合は違約金も還元してもらえますので、乗り換え元のネット回線で違約金が発生する場合も安心して乗り換ることができます。
ドコモ光に申し込むならとくとくBBが一番おトク
上の比較表からもわかったように、ドコモ光に申し込むなら、GMOとくとくBBが1番お得です。
やはり高額のキャッシュバックがありますので、総合的に見ればとくとくBBの方が@niftyより約2万円ほどお得になります。
また、GMOとくとくBBでは最新のWi-Fiルーターを無料でレンタルしてくれます。しかも、ルーターは最新機種3つの中から好きな機種を選ぶことができます。
ドコモ光×@niftyの申し込み方法
以上を踏まえて、やはりドコモ光×@niftyに申し込む方は、以下の手順で申し込みましょう。
- 公式サイトから申し込みフォームに入力する。
- ニフティからの確認電話で契約内容確認する。
- 必要であれば、開通工事を行う
- 自宅に届くWi-Fiルーターを設置する(Wi-Fiルーターをレンタルする場合)
- Wi-Fiルーターを設置後、@nifty×ドコモ光が開通すれば利用開始
以上の手順でドコモひかり@niftyに申し込むことができます。
ドコモ光×@niftyの評判は概ね良いことがわかりました。しかしながら、特典については@niftyが1番良い訳ではなく、もっとお得なプロバイダがあります。
総合的に見て一番お得になるのは、GMOとくとくBBです。申し込む際は、各窓口の特典内容やサービス内容をしっかり確認してから申し込みましょう。