ポケットWi-Fiのおすすめは?

タブレットやノートPCを外出先でもインターネットに接続できる便利なポケットWi-Fi(モバイルWi-Fi)。料金・サービス内容・キャンペーン別におすすめのポケットWi-Fiを紹介します。
目次:
ポケットWi-Fiとは?
ポケットWi-Fiとは、持ち運び可能なモバイルWi-Fiルーターによるインターネットのことです。
ユーザーがポケットWi-Fi事業者に申し込むと、ルーター端末を有償または無償で提供されます。そのルーターとスマホやパソコンなどを Wi-Fi接続するだけでインターネットが利用できます。ルーター端末が小型でポケットサイズなので、どこにでも持ち運んで使えるのが大きなメリットです。
「ポケットWi-Fi」という名称はもともと、ソフトバンクが自社のモバイルWi-Fiサービスに名付けた登録商標です。しかしその名称が広まったため、今ではモバイルWi-Fiサービス全般のことをポケットWi-Fiと呼ぶこともあります。
一昔前SONYが自社のコンパクトオーディオプレーヤーに “ウォークマン”と名付けたところ、類似商品も含めてウォークマンと呼称されるようになったのに似ていますね。
モバイルWi-Fiサービスとしては、KDDIグループが提供するモバイル回線「WiMAX」が現在シェアを拡げています。ちなみに、ポケットWi-Fiの名称はY! mobile(ワイモバイル)が引き継ぎ、サービスを提供し続けています。
ここでは、ポケットWi-Fi=モバイルWi-Fiという前提でおすすめサービスを紹介します。モバイル回線インターネットを提供しているプロバイダーは数多くあり特徴も様々なので、どれを選べばいいか迷ってしまうかもしれません。
ここでは、ポイント別に次のモバイル回線インターネットサービスをおすすめしています。
料金重視・・・・・・・「カシモWiMAX」
サービス重視・・・・・「So-netモバイル WiMAX 2+」
キャンペーン重視・・・「BIGLOBE WiMAX 2+」
それぞれ詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ポケットWi-Fi - 料金重視なら「カシモWiMAX」がおすすめ
できるだけ月々の支払いを安くしたい料金重視の人におすすめなのが「カシモWiMAX」です。
ポケットWi-Fiサービスの基本料金は一般的に月額3,000~5,000円程度ですが、カシモWiMAXは月々3,000円程度なのでまさに業界最安級といえます。
カシモWiMAXの安さの理由は、キャッシュバックがないことと広告に費用をかけていないことです。キャッシュバックがあるポケットWi-Fiは多いですが、6ヵ月~12ヵ月後に受取り手続きをしなければならないため受け取り損ねてしまう人もいます。
その点、最初から月額料金が安いカシモWiMAXは間違いなくお得になるのがポイントです。
また、カシモWiMAXは有料オプション加入が不要というのもメリットです。他のポケットWi-Fi各社では、キャンペーン適用時に有料オプション加入が必須という場合があります。後で解除できるものの、忘れてしまうこともあり得ます。
シンプルなサービスで分かりやすく料金はとにかく安い、それがカシモWiMAXといえます。
カシモWiMAXと他社Wi-Fiサービスの料金を比較
カシモWiMAXと他の大手モバイルWi-Fiサービスの料金を比較してみましょう。データ容量を気にせずに使える通信し放題プランと、7GB制限ありの料金抑えめプランに分けて比較します。
カシモWiMAX | UQ WiMAX | Y! mobile | |
---|---|---|---|
プラン名 | カシモWiMAX2+ ギガ放題プラン | UQ Flatツープラス ギガ放題 | Pocket WiFiプラン2(アドバンスオプション※付き) |
契約年数 | 3年 | 3年 | 3年 |
通常月額 | 4,679円 | 4,880円 | 4,380円 |
割引額 | -4,679円(初月) -3,299円(1ヵ月目) -1,199円(2~24ヵ月目) -600円(25ヵ月目以降) |
-500円(無期限) -684円(最大3ヵ月間) |
-684円(3ヵ月間) |
初年度総額 | 36,180円 | 50,508円 | 50,508円 |
3年総額 | 130,368円 | 155,628円 | 155,628円 |
月々平均額 | 3,621円 | 4,323円 | 4,323円 |
※Y! mobileのPocket WiFiプラン2は通常7GBを超えると通信制限がかかりますが、アドバンスオプション(月額684円)を付けることで無制限になります。
カシモWiMAX | UQ WiMAX | Y! mobile | |
---|---|---|---|
プラン名 | カシモWiMAX2+ ライトプラン | UQ Flatツープラス | Pocket WiFiプラン2 |
契約年数 | 3年 | 3年 | 3年 |
通常月額 | 3,995円 | 4,196円 | 3,696円 |
割引額 | -3,995円(初月) -2,615円(1ヵ月目) -1,115円(2~24ヵ月目) -616円(25ヵ月目以降) |
-500円(無期限) -684円(最大3ヵ月間) |
なし |
初年度総額 | 30,180円 | 44,352円 | 44,352円 |
3年総額 | 108,168円 | 133,056円 | 133,056円 |
月々平均額 | 3,004円 | 3,696円 | 3,696円 |
上記を見ると、カシモWiMAXは他社に比べて1年目は約14,000円安く、3年総額だと約25,000円も安いことが分かります。月々の料金を節約したいのであればカシモWiMAXは一押しです。
ポケットWi-Fi - サービス重視なら「So-netモバイル WiMAX 2+」がおすすめ
サービスが充実しているポケットWi-Fiを利用したいのなら「So-netモバイル WiMAX 2+」がおすすめです。
So-net(ソネット)はSONY系列のプロバイダーで、2018年オリコン顧客満足度調査で関東圏1位を獲得しています。既存ユーザーもSo-netのサービスに満足していることがうかがえますね。
So-netモバイル WiMAX 2+の主なメリットは次の4つです。
- 最大1.2Gbpsの超高速ルーターが無料
- 2年10ヵ月目以降は最新ルーターに無料アップグレードできる
- ハイスピードプラスエリアモード(LTE)利用料が0円
- 充実のユーザーサポートが1年間無料
それぞれのメリット内容を見てみましょう。
メリット①最大1.2Gbpsの超高速ルーターが無料
So-netの超高速モバイルWi-Fiルーターは端末代も送料も無料です。他社では端末代が別途かかるところもありますが、So-netは0円なので初期費用も抑えることができます。
Wi-Fiルーターは日々進化しているので、通信速度を重視するなら最新モデルを手に入れる必要があります。その点、So-netは常に最新Wi-Fiルーターを扱っているのも魅力の一つです。
So-netが扱う最新Wi-Fiルーター一覧は下記の通りです。
ルーター名 | 最大速度(下り) | 特長 | |
---|---|---|---|
モバイルタイプ (持ち運び型) |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 1.2Gbps | 高性能ハイモードアンテナで感度向上 |
Speed Wi-Fi NEXT WX05 | 440Mbps | 接続機器に集中的に電波を送信する国産ルーター | |
ホームルーター (据え置き型) |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 1Gbps | 360度全方向をカバーする4本の高感度アンテナ |
WiMAX HOME 01 | 440Mbps | 電波出力をアップする「WiMAXハイパワー」対応 |
※全てのルーターはWiMAX 2+およびau 4G LTEに対応しています。
メリット②2年10ヵ月目以降は最新ルーターに0円~機種変更できる
So-netでは、およそ3年ごとに最新WiMAXルーターに0円~交換できるサービスを行っています。
上でも説明した通り、Wi-Fiルーターは常に進化しています。そのため2~3年も経つと現在使用している機種は型落ちになり、バッテリーも経年劣化により弱くなってしまいます。そんな時に最新機種に交換できると助かりますね。
機種変更は機種によって0~2,000円程度です。詳細はSo-netモバイル WiMAX 2+の「機種変更(WiMAX 2+ → WiMAX 2+)」ページでご覧ください。
メリット③ハイスピードプラスエリアモード利用料が無料
So-netのWi-Fiルーターはすべて「ハイスピードエリアモード」に対応しており、機種によってはモード利用料が無料になるというメリットがあります。
ハイスピードプラスエリアモードとは? 利用状況に応じてWiMAX 2+とau 4G LTEを切り替えられる機能がハイスピードプラスエリアモードです。
WiMAX 2+は電波の直進性が強く障害物に弱い、au 4G LTEは電波の直進性が弱く障害物に強いという違いがあります。ハイスピードプラスエリアモード対応のWi-Fiルーターを使うと、自動または手動でWiMAX 2+/au 4G LTEを切り替えられるので、どんな場所にいても快適に通信できるわけです。
ハイスピードプラスエリアモード利用料(LTEオプション料)は通常1,005円/月かかりますが、機種によってこの利用料が無料になるんです。対象機種はSo-netモバイル WiMAX 2+の公式サイトを確認してください。
ただし、ハイスピードプラスエリアモードを利用するうえで注意点もあります。au 4G LTE通信は月間7GBまでという制限があり、それを超えて利用すると使い放題のWiMAX 2+まで月末まで速度制限(最大128kbps)されてしまうのです。
そのため、ハイスピードプラスエリアモードは手動にしておいて、どうしてもWiMAX 2+で通信できない時にのみau 4G LTEに切り替え、最低限の利用に留めるのがいいでしょう。
メリット④充実のユーザーサポートが1年間無料
So-netモバイル WiMAX 2+には、以下3つの有料サポートサービスを12ヵ月間0円で利用できる特典があります。
サービス名 | 月額利用料(税抜) | 内容 |
---|---|---|
カスペルスキー | 500円 | インターネットセキュリティソフト |
So-net安心サポート | 300円 | 電話・リモートサービスによる疑問解決 |
So-netくらしのお守り | 450円 | モバイルルーター機器補償サービス |
上記サービスは、契約時に同時申込することで1年間無料になります。後から申し込んでも無料にならないため気を付けましょう。
ポケットWi-Fi - キャンペーン重視なら「BIGLOBE WiMAX 2+」がおすすめ
せっかくポケットWi-Fiの3年契約をするのなら、なるべくお得なキャンペーンに申し込みたいと思うかもしれません。そんな人には「BIGLOBE WiMAX 2+」がおすすめです。
BIGLOBEは誰もが知る老舗のプロバイダーなので安心感があるのはもちろん、とてもお得なキャンペーンも実施しているんです。auスマートフォンを利用している人は特にお得になるので、ぜひチェックしてみてください。
BIGLOBE WiMAX 2+選べる特典とは
BIGLOBEは、ポケットWi-Fi業界でもトップクラスの値引きキャンペーンを実施しています。しかも、次の2つの特典から選択できるのも注目ポイントです。
A.月額料金大幅値引き特典
B.月額料金値引き&キャッシュバック(15,000円~30,000円)
キャンペーンを適用するとどれくらいお得になるのか、下記をご覧ください。ちなみに、当キャンペーン適用の条件としてクレジットカード払いをする必要があります。
プラン名 | Flat ツープラス ギガ放題(3年)※ | |
---|---|---|
特典 | A.月額料金大幅値引き | B.月額料金値引き&キャッシュバック |
サービス開始月(0ヵ月目) | 0円 | 0円 |
1~2ヵ月目 | 3,800円 | 3,695円 |
3~24ヵ月目 | 3,800円 | 4,380円 |
25~36ヵ月目 | 3,800円 | 4,380円 |
37ヵ月目以降 | 4,380円 | 4,380円 |
特典総額 | 64,560円 | 53,570~68,570円(キャッシュバック額含む) |
※auスマートバリューmine対応プラン
auスマートバリューmineとは?auスマホを利用している人がBIGLOBE WiMAX 2+に申し込むと、auの携帯電話料金が月々1,000円割引されるサービスです。さらに、ハイスピードプラスエリアモードのオプション料金1,005円も無料になります。
月額料金の大幅値引きか、キャッシュバックかを選べるのはうれしいですね。さらにBIGLOBEなら、Wi-Fiルーター端末料金も実質負担0円で手に入れられるのも助かります。