ポケットWiFiとは?ポケットWiFiのメリット・デメリットをチェック 契約すべき?

屋内外でいつでも高速データ通信ができるポケットWiFi(ポータブルWiFi)について解説します。また、メリット・デメリットも1つずつ詳しく説明しながら、見ていきます。
モバイルWiFi 実質0円
お試しキャンペーン!


ポケットWiFiとは?
ポケットWiFiとは、持ち運び可能なWi-Fiルーターと、それを使用した通信サービスの総称です。
Wi-Fiルーターというと、光回線のWi-Fiルーターを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、光回線のWi-Fiは家の中でしか接続できません。
それに対して、ポケットWi-Fiはルーターが小型のポケットサイズなので、家の中はもちろん外出時に持ち運んで、どこででもネット接続できます。
ポケットWi-Fiルーターが1つあれば、場所を問わず、スマホやタブレット、パソコンなどあらゆる通信機器にWi-Fi接続してインターネットを使用することができます。機動性の非常に高いインターネット回線、それがポケットWiFiです。
ポケットWiFi、モバイルWiFi、ポータブルWi-Fi、WiMAX(ワイマックス)、違いはあるの?
ポケットWiFiの他に、「モバイルWiFi」、「ポータブルWiFi」という言葉を耳にすることがあります。さらには、「WiMAX(ワイマック)」というものもありますね。これらに何か違いはあるのでしょうか?
これらは、どこでもインターネットができるルータとして、その役割は共通しています。このため、いずれも実質同じものと考えても良いでしょう。
英語でportableは「持ち運びできる」、mobileは「移動性がある」という意味です。どこに運んでも利用できることを表しています。ポケットWiFiはポケットに入れて気軽に持ち運びができるという意味ですね。
正確に言うと、実は「ポケットWiFi」はワイモバイル社の商品名です。しかしながら、持ち運びのできるすべてのWiFiルーターの総称として使用されています。
より詳しく、さらに正確にポケットWiFiの種類について理解したい方は、以下の解説を参考にしてください。
▷ ポケットWiFiの種類について詳しく理解する【クリックして読む】
持ち運びで利用できるインターネットの種類としては、以下の3つに大別することができます。
- モバイルWi-Fi
- Pocket WiFi
- WiMAX
の3つに大別することができます。一つずつ確認しましょう。
しかしながら、上記でも説明している通り、持ち運んでどこでもインターネットに接続ができるという点においては、共通しています。ひとまとまりで「ポケットWiFi」と理解しておいても別に問題はありません。
モバイルWi-Fiとは?
ポータブルWi-Fiの中でも、携帯電話の通信規格LTEを使用するサービスがモバイルWi-Fiです。スマホと同じネット回線を使うモバイルルーターと考えるといいでしょう。
各モバイルWi-Fiは、大手キャリアのソフトバンク・ドコモ・auからLTE回線を借りています。特にソフトバンクはモバイル通信事業に力を入れており、大半のモバイルWi-Fiサービスはソフトバンクの4G LTE回線を使用しています。
Pocket WiFiとは?
Pocket WiFi(ポケットWiFi)とは、実は、ソフトバンクの子会社ワイモバイルが提供しているポータブルWi-Fiサービスの名称です。Pocket WiFiの回線はソフトバンクの4G LTEを使用しています。
もともとPocket WiFiは、ワイモバイルの前身イー・モバイル社が2009年に発売したポータブルWi-Fiの名称でした。当時としては画期的なサービスだったため名前が広く知られ、他社のモバイルルーターでも“ポケットWiFi”と認知されることがあります。
一昔前に、SONYのポータブルオーディオプレーヤー“ウォークマン”が広く知られたため、それ以降は携帯型音楽プレーヤー全般がウォークマンと呼ばれるようになったのと似ているといえるでしょう。
WiMAXとは?
WiMAX(ワイマックス)とは、KDDIグループのUQコミュニケーションズが回線を提供する無線通信サービスの名称です。
名前の由来は、無線通信技術の一規格“Worldwide Interoperability for Microwave Access”で、その頭文字をとってWiMAXと名付けられました。
最新のWiMAX2+(ワイマックスツープラス)はLTEモバイルWi-Fiよりも高速で、条件が良ければ光回線並みのスピードを発揮します。さらに、通信品質も安定しているので仕事用にも適しています。
ポケットWiFiのメリット・デメリット
ポケットWiFi(ポータブルWiFi)共通するメリット・デメリットとして次のようなものがあります。
ポケットWi-Fiのメリット | ポケットWi-Fiのデメリット |
---|---|
|
|
ポケットWiFiのメリット | ポケットWiFiのデメリット |
ポケットWiFiのメリット
工事不要だからネット開通まで早い
光回線など固定回線に新規申込すると回線工事が必要になるため、ネット開通まで1ヵ月や場合によってはかかることがあります。それに対してポータブルWi-Fiは工事不要。申し込みから数日後にルーターが届いたら、その日からインターネットが使えます。
開通までの期間までWi-Fiをレンタルしてくれる光回線プランも存在します。インターネットが使えない期間を懸念しているのであれば以下のようなプランを検討するのも1つの方法です。
▷ 光回線開通までWiFiをレンタルしてくれるプラン【クリックして開く】
サービス名:GMOとくとくBBドコモ光 |
---|
![]() ドコモ光 x GMO 公式サイト |
|
サービス名:ソフトバンク光 |
![]() 公式サイト |
|
サービス名:NURO光 |
![]() 公式サイト |
|
サービス名:enひかり |
![]() 公式サイト |
|
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
通信費の節約に役立つ(スマホのギガ料金に比べて格安)
インターネットをポケットWi-Fiに一本化することで、通信費の節約が期待できます。
たとえば、外出時にスマホをポケットWi-Fi(ポータブルWi-Fi)に繋ぐことで、スマホのギガを消費せずに済みます。そうすると、スマホの料金プランをもっと安いプランに切り替えることも可能になるでしょう。
いますぐ格安SIMに切り替えるつもりはないが、スマホ代を安くしたいという人にはおすすめです。インターネットのためにモバイルWi-Fiを利用して、スマホのデータプランを最安にすると良いでしょう。
複数の端末を同時接続できる
ポケット(ポータブル)Wi-Fiには、複数台程度の端末を同時にWi-Fi接続することが可能です。たとえば、スマホ・タブレット・パソコン・プリンター・ゲーム機を同時にネット接続できるわけです。
また、家族や友達と一緒にいる時にモバイルルーターが一台あれば、皆でネット接続できるのも助かりますね。
外出先でテレワーク可能
テレワークする人にとっても、ポケットWi-Fiは非常に便利。図書館やコワーキングスペースなど好きな場所で、ノートPCなどをWi-Fi接続して仕事ができます。
仕事で使う場合、ポケットWi-Fiの通信スピードが気になるかもしれませんが、ポータブルWi-Fiは年々高速化しており、5Gに対応したものも増えています。とりわけWiMAX(ワイマックス)は光回線と体感的に変わらないほど速く、スムーズで快適な通信が可能です。
そのためビデオ会議したり、高画質動画をストリーミング再生したり、大容量データのダウンロード・アップロードをしたりするのも問題ありません。
ポケットWiFiのデメリット
通信速度は光回線に及ばない
ポータブルWi-Fiは場所を選ばず使える反面、通信速度は固定回線の光インターネットに及びません。大容量のデータ通信をする人にとっては、ポータブルWi-Fiひとつでインターネットをすべて賄うのは無理があるでしょう。
家族の人数が多い場合や、速度と安定性を重視するなら光回線がおすすめです。契約期間の縛りものなく月額料金の安い光回線もあります。ポケットWiFiとあわせて検討してみると良いでしょう。併用という方法もあります。
▷ 契約期間の縛りがなく安い光回線プラン【クリックして開く】
月額料金の安い光回線
老舗 マンション(集合住宅):3,850円、ファミリー(戸建て):4,950円

誰でも知っている老舗プロバイダーのエキサイト。IPv6接続で通信速度も安心。新規工事無料のキャンペーン中!
スマホとセット割り マンション(集合住宅):3,630円、ファミリー(戸建て):4,730円

年3回までWiFiレンタル3泊4日無料。月々プラス189円でIPv6接続も可能。UQモバイル/ahamaとのセット割りが嬉しい!
段階性 マンション(集合住宅):2,640円~、ファミリー(戸建て):3,520円~

段階料金制でネット利用が少ない月は格安に。初期費用と工事費が無料で、いつ解約しても違約金なし。あまり家でネットしない人には最適!
ネットが使い放題ではない
モバイルWi-Fiには容量プランがあり、月間30GBや50GB、100GBなどのプランを選ぶことになります。それなりに大容量ではありますが、高画質動画を何十時間もストリーミング再生したりすると、月末を待たずにギガを使い果たしてしまうこともあり得ます。
しかしながら、完全に無制限ではありませんが、ほぼ無制限に近いポケットWiFi(ポータブルWiFi)も存在します。使い放題にこだわるなら、このようなプランも検討してみると良いでしょう。
通信制限がかかる場合がある
ポケットWiFi(ポータブルWi-Fi)で一定期間内に大容量のデータ通信をすると、通信制限がかかって速度が低下することがあります。どれくらいの通信量で通信制限がかかるのかは、ポータブルWi-Fiサービスごとに異なります。
また、月間のプラン容量を超過すると、月末までは128~256kbps程度の超低速に制限されます。これは動画がまともに再生できず、Webページも読み込みに時間がかかる速度です。
モバイルルーターは充電が必要
モバイルルーターは充電式になっていて、満充電状態でおよそ10時間程度使うことができます。充電が切れると当然Wi-Fi接続も使えないため、電池残量に気を付けないといけません。
おすすめなのはモバイルバッテリーを活用すること。スマホの充電用に使えるモバイルバッテリーで、モバイルルーターも充電できるからです。これなら外出時でも10時間といわず、もっと長時間インターネットできますね。
ポケットWiFiのうっかり洗濯にも注意しましょう。 モバイルルーターは小型なので、ズボンや上着のポケットに入れて持ち歩くこともあるでしょう。ただし、ポケットに入れたまま忘れてしまうと、うっかり服と一緒に洗濯してしまう危険があります。
モバイルルーターには防水機能がないので、洗濯すると水濡れにより故障する可能性は高いといえます。ですので、モバイルルーターはなるべくバッグや、洗濯しない上着のポケットに入れて携行するといいでしょう。
ポケットWiFiがおすすめの人、おすすめじゃない人
ポケットWiFiがおすすめの人は、やはり、場所を選ばすにどこでもインターネットをしたいという方です。スマホを使って、テザリングという方法でインターネットをすることもできますが、テザリング中は通話ができない、バッテリーの消費が早いなど、デメリットがあります。
外出先でネットをしたい、いろいろな場所で、仕事・勉強をしたい、そういう方にはポケットWiFi(ポータブルWiFi)は断然おすすめです。
一方、外出先でもどこでもネットが使えるに越したことはないが、家でインターネットをすることがメイン、という人はポケットWiFiよりも光回線がおすすめです。通信速度が最も安定して高速なのは光回線であるためです。家族が多い、動画配信をストレスなく楽しみたい、そんな人も光回線を選びましょう。
もちろん、ポケットWiFi(ポータブルWiFi)と光回線のどちらか一つを選ばなくてはいけないわけではありません。家では光回線、外出先ではポケットWiFi、と両方使用している人もたくさんいます。
安く始められるプラン、縛りがないポケットWiFiも多くもありますから、ポケットWiFiの使い勝手をまずは実際に使用して体験したいという方には以下で紹介しているプランを検討してみると良いでしょう。
ポケットWiFiのデメリットが気になる人におすすめのプラン
完全無制限に近いポケットWiFi
ポケットWiFiには、容量制限のあるプランが主流ですが、中にはほぼ無制限に近いものもあります。容量が気になる、速度制限が気になる、そのような方は以下のようなプランをチェックしてみてくださいね。
ポケットWiFi(楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵ)ならエリア内無制限

楽天モバイルによるポケットWiFi。使った分だけ料金を払う従量制(1GB0円から無制限3,278円)。Rakuten UN-LIMIT VI初めてお申込みならWi-Fi端末1円+5,000ポイント還元で実質0円。事務手数料・縛り・解約金なし。
原則無制限のポケットWiFi(WiMAX+5G)短期間で極端に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯に速度制限される場合はあります。

「WiMAX+5G」には“〇日で〇GBを超えると速度制限”といった定めがありません。)カシモWiMAXはシンプル料金で分かりやすい。端末料金は無料!
月間100GBで月額3,608円 とコスパに優れる「最安値保証WiFi」

最安値保証WiFiは、初期費用も0円。1ギガあたり約36円でコスパが魅力。契約期間:最短1ヵ月です。縛り期間が短いのもありがたい。
通信速度の安定性を求めるなら光回線
通信速度とその安定性においては光回線が最良の選択肢です。自宅でも、インターネットをよく使う、家族でネットを使う人数が多い、という場合、おうちでは光回線を利用する方が良いでしょう。
もちろん、光回線には容量の制限はなく使い放題です。また、契約期間の縛りがなく月額料金の安いプランも存在しまので導入のハードルも高くありません。
おすすめの光回線としてここでは光コラボプランを紹介します。光コラボはNTTのフレッツ光を利用した光回線プラン。全国広く申し込みが可能で、工事も最小限で済むため導入までがとてもスピーディーです。
サービス名 | |
---|---|
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
サービス名 | おすすめポイント |
---|---|
![]() |
|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
光回線でもWi-Fiは使える?光回線でも、無線ルーター(WiFiルーター)を設定すれば、WiFiであらゆる通信機器にインターネット接続が可能です。WiFiルーターは、プロバイダからレンタルもできますし、家電量販店で購入することもできます。