OCN光の解約 - 解約方法・解約金はある?引っ越しの際はどうすればよい?

 OCN光の解約 - 解約方法・解約金はある?

OCN光を利用しなくなった場合や他社の光回線に乗り換えを行う場合、または引越しを行う場合にはOCN光を解約する必要があります。スムーズにインターネット回線を解約するためには、事前に手続きの流れを把握することが大切です。ここではOCN光の解約方法や解約の際の注意点、解約金の有無などを解説します。

  • ポイント
  • OCN光の解約は電話での受付のみです。本記事で解約の電話をかける前の注意事項を整理しているので、ぜひご参考にしてください。
  • OCN光の解約金は2022年7月1日に減額されました。2022年6月30日以前に申し込んだ場合とそうでない場合とで、額が変わります。本ページにご確認ください。

OCN光の解約の流れ

OCN光NTT東日本NTT西日本がそれぞれ提供しているフレッツ光回線を利用した光回線サービスです。OCN光を解約する際は、以下の流れで手続きを進める必要があります。

  1. OCN光へ解約の申し出
  2. 回線撤去工事
  3. レンタル機器の返却

それぞれの手続きについて具体的に解説します。

 OCN光へ解約の申し出

多くのインターネット回線はWEBサイト上から解約できますが、OCN光を解約する方法は電話のみとなります(OCN光カスタマーズフロント)。OCN光はWEBサイト上からの解約手続きは受け付けていないので気をつけましょう。

OCN光カスタマーズフロント 0120-506-506(10:00〜19:00) ※日曜日・祝日・年末年始除く

OCN光カスタマーズフロントに電話する際は本人確認のためお客様番号が必要になります。このお客様番号は、OCN光を契約した後に郵送された「OCN会員登録証のご案内」の中に同封されています。OCN光カスタマーズフロントに電話する際には事前に用意すると良いでしょう。

また、光回線の撤去工事が行われる場合には、立ち合いができる日時を伝える必要があります。事前にスケジュールを確認して、撤去工事に立ち会える日程をオペレーターに伝えましょう。

 OCN光の回線撤去工事

光回線の撤去工事は必ず実施されるとは限らず、工事が不要な場合もあります。回線撤去工事が必要な場合は、OCN光カスタマーズフロントのオペレーターがその旨をお伝えします。光回線の撤去工事は約1時間程度の立会いで終了します。

 レンタル機器の返却

OCNからレンタルしていたモデムやWi-Fiルータ、無線カードなどは解約に伴いすべてOCNへ返却する必要があります。OCNから返却用のボックスが送付されるので、レンタル機器を中に入れて指定された住所へ迅速に送りましょう。

OCN光を解約する際の注意点

OCN光を解約する場合、いくつかの注意すべき事柄があります。大きく分類すると、次の3つに分類することができます。

以下一つ一つ確認しましょう。

OCN光の解約の注意事項1:解約金など、解約に際して支払い義務が発生する場合がある

解約金がかかる場合がある

OCN光を解約する場合には、解約金が発生するケースがあるので注意が必要です。ここでは、解約の際に解約金がかかるパターンを具体的に紹介します。

OCNには「標準プラン」と「2年自動更新型割引プラン」があります。この2年自動更新型割引プランはユーザー側が解約の申し出をしない限り契約は自動更新され、更新月以外の月に解約をした場合には11,000円の解約金が発生します。(2022年6月30日以前に申し込みの場合)

解約したい、乗り換えたい・・・解約金でお悩みなら

2022年7月1日以降にOCN光を申し込んだ場合 解約金の額は、3,600円と減額されています。ただし、OCN光の2年自動更新型割引プランにお申込みの場合、更新月以外の解約だと、違約金がかかっていしまうというルール自体は代わりありません。

OCN光の2年自動更新型割引プランでは、利用開始月の翌月を1カ月目として24カ月目~26カ月目の3カ月間の更新月が設けられています。 この3カ月間の更新月に解約することができれば、解約金が発生することはありません。

15年間連続国内契約数No.1 今もずっと選ばれているOCN光。月額5,170円~。毎月dポイントがたまる・つかえる!

例:OCN光を2019年10月に契約した場合

この場合は、2021年の10月~12月の3カ月間の間に解約すれば解約金を支払うことなく解約が可能になります。それ以外の期間での解約は、11,000円の解約金が発生します。

2年自動更新型割引プランを選択している場合には、契約更新月の1カ月前に,契約更新月のご案内メールが送信されます。自分の契約の更新月を事前に知りたければ、ご案内メールを確認するかOCN光のカスタマーズフロントに問い合わせるといいでしょう。

工事費の残額が発生

OCN光の新規契約を行なった場合、光回線の引き込み工事の費用を分割で支払っているのであれば注意が必要です。

工事費用を分割で支払う場合は。20回の分割で支払うことになります。OCN光の解約をする際にまだ工事費用の未払い分がある場合は、解約後は一括で請求が来ることになります。

OCN光を解約する際には、工事費の残債がないかどうか確認しておきましょう。

レンタル機器を返却しなければ違約金が発生

OCN光を解約後もOCNからレンタルしていたモデムやルーターなどを返却しなかった場合には、レンタル機器に応じて10,000円前後の違約金が発生します。解約後はレンタル機器は忘れることなく迅速に返却しましょう。

OCN光の解約の注意事項2:OCN光に関連したサービスが使えなくなる

ひかり電話が使えなくなる

OCN光が提供する「ひかり電話」を利用していた場合、OCN光を解約するとひかり電話の申し込みの際に発番された電話番号は使えなくなるので気をつけましょう。

なお、もともとNTTのアナログ電話で利用していた電話番号をそのままひかり電話に引き継いでいる場合には、OCN光を解約した後も電話番号は引き続き利用できます。

OCNのメールアドレスが使えなくなる

OCN光を解約すると、OCNから提供されたメールアドレスは使えなくなります。仕事やプライベートでの使用だけでなく、メールアドレスは様々な会員制サービスを登録する際に使用していることが多いので注意が必要です。

OCN光を解約する前には、フリーメールを利用するなどの代替手段を用意しておくことをおすすめします。

メールコースがあるOCN光には、メールアドレスだけを残すことができる「バリュープラン」という月額275円のコースがあります。OCN光を解約してもメールアドレスを残したい場合は、このメールコースを申し込むことをおすすめします。

OCNモバイルONEの割引が利用できなくなる

OCN光と、OCNの格安SIMサービスである「OCNモバイルONE」をセットで契約することによりモバイル料金の割引を受ける「OCNモバイル割」というサービスがあります。OCN光を解約するとその割引がなくなり通常料金を支払うことになるので注意が必要です。

光テレビで見られなくなるチャンネルがある

光テレビの契約している場合、OCN光を解約するとこれまで見ることができた全てのチャンネルをそのまま視聴できるとは限りません。BS放送やCS放送、スカパーなどの専門チャンネルは、新たに契約をし直す必要があるでしょう。

 


OCN光の解約の注意事項3:その他

再転用ができない

一度フレッツ光からOCNへ「転用」した場合、OCN光からフレッツ光へ戻る「再転用」はできません。再びフレッツ光を利用したい場合には、OCN光を解約後新たにフレッツ光の新規契約をする必要があります。

転用とは 「フレッツ光回」を利用していた方が「光コラボ」へ変更する場合、新たな工事をする必要なく移行できる手続きを指します。

空白期間が発生する

OCN光を解約して回線が撤去されるとインターネットが使えなくなります。仮に他のインターネット回線を利用する場合であっても、OCN光の回線撤去の日と新たな回線の開通の日に空白期間があれば、その間インターネットは利用できないことになります。インターネットが必要であれば、モバイルwifiを用意するなどなんらかの対策を立てる必要があります。

ただし、他の光コラボプランに乗り換えの場合(事業者変更)は、インターネットの使用できな期間は発生しません。通常通りインターネットを使いながら、お好みの他の光コラボプランに契約を変えることができます。

即日の解約はできない

OCN光のカスタマーズフロントに解約を申し込んだとしても、即日の解約はできません。解約日は解約手続きをした当月末か翌月末のいずれかを選択して決めることができます。

オプションの解約

OCN光のオプションの解約は、ウェブサイト上や電話でする必要があります。しかし「ひかり電話」「テレビオプション」「リモートサポートサービス」の3つのオプションに関しては、電話での解約手続きしか受け付けていないので気をつけましょう。

電話の受け付け先はOCN光カスタマーズフロント(0120-506506)になります。

引っ越しの場合:解約新規契約と引越し手続きの比較

現在住んでいる場所から他の場所へ引越しをするけれど、引っ越し先でもOCN光を使いたいとします。この場合、一度解約して新たに契約する場合OCN光の引越し手続きをする場合とではどちらの方がよいのでしょうか。普通に考えると、OCN光の引っ越し手続をする場合の方がよさそうに思いますが、実際はどうなのでしょう。

OCN光の解約新規契約と引越し手続きのメリット・デメリット

結論からいうと、解約新規契約と引越し手続きのメリット・デメリットは次のようになります。

解約新規契約 引っ越し手続
 手続き面でメリット  費用面でメリット
解約手続きと開通手続きを同時に進めることができるので、引っ越し手続の場合よりも引越し先でより早くインターネットを利用開始できる エリアをまたがない限り、解約金が発生しないので、費用面で解約新規契約よりも費用面でメリットがある
 費用面でデメリット  手続き面でデメリット
解約手続きと開通手続きを同時に進めることができるので、引っ越し手続の場合よりも引越し先でより早くインターネットを利用開始できる エリアをまたがない限り、解約金が発生しないので、費用面で解約新規契約よりも費用面でメリットがある

このように解約新規契約と引越し手続きでは、それぞれ費用・手続きの面でメリット・デメリットがあります。以下では、費用・手続きの2つの観点からOCN光を解約新規契約する場合と、引っ越し手続を行う場合を解説します。

費用面での比較

費用の面では、引っ越し手続をする方が継続利用になり、「2年自動更新型割引」を利用している場合に発生する解約金を支払う義務が発生しないというメリットがあります。

ただし、このメリットがあるのは、引越しが東西日本のエリアをまたがないことが条件です。逆に、引っ越しが東西日本をまたぐ場合には、引越し手続でも解約新規契約と同じ扱いになります。このため、「2年自動更新型割引」を利用していて、更新月以外にエリアをまたぐ引越しをする場合には解約金の11,000円を支払わなければならなくなります。

OCN光 - 解約金の有無
  標準プラン 2年自動更新型割引プラン
エリア内の引越し 解約金なし 解約金なし
エリアをまたぐ引越し 解約金なし
  • 11,000円(2022年6月30日以前に申し込みの場合)
  • 3,600円(2022年7月1日以降に申し込みの場合)

また、引越しの際には、解約金以外にも「契約事務手数料」と「工事費用」が発生しますが、これは解約新規契約の場合でも引っ越し手続の場合でも共通です。

契約事務手数料

OCN光を新規契約する場合もOCN光の移転手続きをする場合も、いずれも契約事務手数料として3,300円(税込)が発生します。

工事費用

移転工事の際に発生する移転工事費用は、新たに契約をする際に行う開通工事の際に発生する開通工事費用と同じ金額になります。

OCN光の移転工事費用
新設工事の有無 戸建てタイプ マンションタイプ
屋内配線新設あり 19,800円(一括)・990円×20カ月(分割) 16,500円(一括)・825円×20カ月(分割)
屋内配線新設なし 8,360円(一括・派遣工事ない場合2,200円)418円×20カ月(分割) 8,360円(一括・派遣工事ない場合2,200円)418円×20カ月(分割)

15年間連続国内契約数No.1 今もずっと選ばれているOCN光。月額5,170円~。毎月dポイントがたまる・つかえる!

手続き面での比較

以上みたように費用面では、エリアをまたがない限り引っ越し手続を使う方が合理的です。しかし、対照的に、手続き面では解約新規契約を行う方が引っ越し先でスムーズにインターネットの利用を開始できるかもしれません。

解約新規契約の手続き

解約新規契約では、現在の回線の解約手続きと、新規契約の2つの手続きが必要になります。その際、事前に新しい住所が分かっていれば解約手続きと新規契約を同時に進めることができることから、引越し先に移転後早い段階でインターネットが利用できる可能性があります。

引越し手続きの場合

引越し手続きの場合は現在の契約をそのまま移転先でも継続することから、たとえ事前に新しい住所が分かっていても回線撤去工事と開通工事を同時に進めることはできません。従って解約新規契約よりも引越し先でのインターネットの利用は遅くなる可能性があります。

OCN光の解約金が発生する場合にはどうすればよい?

OCN光を解約する場合には高額の解約金を払わなければならない場合があることがわかりましたが、どうすればよいのでしょうか?

解決策の一つとしては、OCN光を解約後、他社の回線を選択することによりキャンペーンを受ける方法があります。他社の光回線の中には、解約時に発生する解約金の還元キャンペーンや、新規契約者向けのキャッシュバックキャンペーンを行っている会社もあるのでお得です。そうしたキャンペーンを上手に利用することにより、OCN光の解約時に発生した解約金を補填できるメリットもあります。

解約したい、乗り換えたい・・・解約金でお悩みなら

OCN光の解約:まとめ

OCN光回線の解約方法や解約金、お得な解約方法などを紹介しました。

OCN光を解約する場合、2年自動更新型割引プランでは解約金が発生するデメリットがありますが、更新月を上手に利用することにより解約金を避けることが可能です。さらにキャッシュバックなどのキャンペーンを行っている他社回線を選択することによりお得に乗り換えることが可能です。

また、現在スマホや携帯電話をドコモ・au・ソフトバンクのキャリアで契約している場合、インターネットも一緒に契約すれば割引が適用になり、お得になることが多いです。是非チェックしましょう。

キャリア提供の光回線プラン
ドコモ光×GMOとくとくBB(プロバイダー)
GMOとくとくBBドコモ光
公式サイト
  • 全国の実効速度をウェブで公開中
  • 【オプション不要】このページからの申し込み限定で必ず45,000円キャッシュバック。
  • スマホ料金が毎月割引に
  • ドコモ光のプロバイダーシェアNo.1
  • 高品質WI-Fiルーター(無料)は自分で選べる

ドコモ光の解説ページ

auひかり×各種プロバイダー
(正規代理店NEXT)
auひかり
公式サイト   
  • プロバイダーが選べる(とくとくBB/So-net/@niftyなど)
  • とくとくBBなら現金還元最大77,000円

auひかりの解説ページ

ソフトバンク光
ソフトバンク光
公式サイト
  • スマホ料金が毎月割引
  • 開通までWi-Fi無料レンタルできる
  • 他社からの乗り換え違約金を還元

ソフトバンク光の解説ページ

キャリア提供の光回線プラン
代理店・プロバイダー キャリアユーザーなら光回線もキャリアのプランがお得 👌 
ドコモ光×GMOとくとくBB
(プロバイダー)

GMOとくとくBBドコモ光公式サイト
  • ドコモ光のプロバイダーGMOとくとくBB
  • 【オプション不要】このページからの申し込み限定で必ず45,000円キャッシュバック。
  • 全国の実効速度をウェブで公開中
  • スマホ料金が毎月割引に
  • ドコモ光プロバイダーシェアNo.1
  • 高品質WI-Fiルーター(無料)は自分で選べる

ドコモ光の解説ページ

auひかり×各種プロバイダー
(正規代理店NEXT)
au ひかり
公式サイト
  • プロバイダーが選べる(とくとくBB/So-net/@niftyなど)
  • とくとくBBなら現金還元最大77,000円

auひかりの解説ページ

SoftBank光
ソフトバンク光
公式サイト
  • おうち割で毎月のスマホ代が安くなる。家族や同居人も最大10人まで対象(ワイモバイルもOK)
  • ネット開通までの間、無料でWi-Fiレンタルができるので安心
  • 他社からの乗り換えでかかる解約金・違約金は全額還元

ソフトバンク光の解説ページ

ドコモ光なら、GMOとくとくBBドコモ光がおすすめです。新規契約で工事費無料・最大20,000円のキャッシュバックでお得にスタートできる特典があります。ドコモユーザーで、一緒に契約するネットプランを探している人はドコモ光がおすすめです。

ドコモユーザーなら
ドコモ光
GMOはドコモ光シェアNo.1
1. 工事費0円(無料)2. 高品質ルーターのレンタル無料 3. 初回訪問サポート無料 4. このページ限定!オプション加入不要で45,000円キャッシュバック 5. 顧客満足度も高い
公式サイトを見る
ドコモユーザーなら
ドコモ光
プロバイダシェアNo.1のGMO
1.工事費0円(無料)2.選べる無料高品質ルーター 3.初回訪問サポート無料 4.このページ限定!オプション加入不要で45,000円キャッシュバック
公式サイトを見る

OCN光回線を解約する場合は、今回の記事を参考にしてスムーズに手続きを進めることをおすすめします。

15年間連続国内契約数No.1 今もずっと選ばれているOCN光。月額5,170円~。毎月dポイントがたまる・つかえる!

更新日

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。