IIJmioひかり(アイアイジェイミオ)の料金・特徴・申し込み方法と解約方法を初心者にも分かりやすく詳しく解説します。格安スマホのIIJmioと一緒に契約するとお得になる?どのくらいお得?IPoE/IPv6通信には対応してる?基本情報から知っているとお得な情報まで一挙にご紹介します。
IIJmio(アイアイジェイミオ)ひかりとは
IIJmioひかりは、株式会社インターネットイニシアティブが提供する個人向けインターネットサービスです。格安simでもお馴染みのIIJmio(アイアイジェイミオ)と同じ運営会社による光回線のプロバイダーです。
IIJmioひかりは2015年よりサービスを開始しました。 NTT東日本とNTT西日本から提供される「フレッツ 光ネクスト」の回線(上り下り最大1Gbps)を使用している、いわゆる「光コラボ」と呼ばれるもので、回線の契約とプロバイダー契約を一度に行うことができます。
IIJmioひかりでは固定電話の番号を利用できる「IIJmioひかり電話」も提供しています。

IIJmioひかりの特徴
まずは、他の光回線と比べてどんな特徴があるのか見ていきましょう。
IIJmioスマホユーザーなら携帯料金がお得になる「mio割」
まずは、「IIJmio」シリーズの光回線ということもあり、格安スマホIIJmio(アイアイジェイミオ)のユーザーに対する割引があります。IIJmioと一緒に契約すれば、月額料金が660円(税込)割引になるというシステムです。詳しい料金表は次の章で詳しく説明します。
最低契約期間2年・自動更新なし
IIJmioひかりの契約条件は、最低利用期間が2年です。自動更新ではなく、「最低契約金」であるのが特徴です。2年使用すればあとは、解約金なしで解約することができます。
他の光回線では、2年・あるいは3年毎に自動契約更新が採用されていることが多くあります。このタイプだと、2年、3年たてば契約が同じ年数だけ、さらに契約年数が更新されます。
「自動更新」、更新月以外に解約すると高い解約料(契約解除料)がかかるため、可能であれば避けたい契約条件でもあります。「自動更新」は、一般的に縛りともよばれています。
しかし、IIJmioひかりなら最初の1年間続ければ、その後は契約の自動更新が無いので、安心して契約できます。

IPoE接続に対応
IIJmioひかりはIPv6(IPoE)に対応しています。以前は有料のオプションという形で追加可能でしたが、2020年1月以降は無料でIPoE接続対応タイプへ変更可になりました。これには申し込みが必要なので、希望する場合は忘れず申し込みの際に[IPoE接続対応]の欄にチェックを入れましょう。
IIJmioひかりの料金
さて、そんなIIJmioひかりの気になる料金を見てみましょう。
また、Wi-Fiを利用するために必要な無線LANルーター(Wi-Fiルーター)のレンタル料は月額で税込330円です。

無線LANルーターレンタル料 | 月額330円(税込) |
---|
先ほど紹介した「mio割」があれば、月額料金が税込で660円永年割引になります。
mio割 | -660円(税込)※永年割引 |
---|
また、初期費用は以下の通りです。
契約事務手数料 | |
---|---|
新規 | 1,980円 |
転用(フレッツ光利用中・光コラボ未契約) | 3,300円 |
事業者変更(契約中の光コラボから乗り換え) | 880円 |
工事費 | |
19,800円 |
IIJmioひかりの申込方法
IIJmio(アイアイジェイミオ)ひかりはウェブサイトから申し込みが可能です。
まず現在光コラボを利用しているか?IPoEオプションを希望するか?などの簡単な質問を記入し、その後住所や電話番号といった情報を入力します。その後料金の支払に使うクレジットカード情報を記入します。
申し込みの際には「mio ID」という、IIJmio系サービスで必要になるIDとパスワードが必要です。初めて利用する人は新規にIDを発行します。新規登録の場合、mio IDは申し込み完了後に届く確認メールに記載される形で届きます。申し込みフォームで先にパスワードだけ設定しておきましょう。
クレジットカード以外の支払い方法は選べる? 2021年現在、支払方法はクレジットカードのみです。銀行口座振替、コンビニ払い、電子マネー決済などは利用できません。利用できるのはJCB・VISA・DC・UC・UFJ・アメリカンエキスプレス・マスター・ダイナース・SAISON・イオンクレジット、の中のいずれかです。デビットカードや海外発行のカードは利用できないため注意しましょう。ちなみに、登録したカード情報は会員専用ページから変更可能です。(カード裏面に記載される数字3桁のセキュリティーコードが必要になります。)
IIJmioひかりの解約方法
IIJmioひかりの解約は会員専用ページから行うことができます。その後電話で連絡があり、その際に撤去工事日などを決定し、解約日を決定します。
解約にともなう撤去工事が混みあうということはあまり無いかとは思いますが、引っ越し等ですぐに解約したいと思っていても、本解約まで日にちが空く可能性もあります。もし解約が必要であればできるだけ早めに手続きすることをおすすめします。

IIJmioひかりの解約金
IIJmioひかりの最低利用期間(24ヶ月)内に解約する場合は、解除金として5,000円(不課税)が発生します。24か月を過ぎた後であれば解約しても解約金は発生しません。
IIJmioひかりの問い合わせ先
IIJmioひかりに関する問い合わせはこちらの電話番号で受け付けています。
IIJサポートセンター電話番号電話番号:ナビダイヤル(有料) 0570-09-4400/03-5205-4400
営業時間:9:00~19:00(年中無休)
電話をかけると音声ガイダンスが流れます。モバイルサービスのIIJmioと共通の窓口となっているため、問い合わせたいサービス内容の番号を入力して待ちましょう。
- モバイル・光回線共通:接続設定についてのご案内・・・
- モバイルサービス・・・
- インターネット接続サービス・・・

運営会社の情報:株式会社インターネットイニシアティブ
また、IIJmioひかりの運営会社、株式会社インターネットイニシアティブの代表電話番号と本社所在地は以下の通りです。下の番号はサポート窓口ではないため、IIJmioひかりに関する電話での問い合わせはIIJサポートセンター(0570-09-4400/03-5205-4400)へ行いましょう。
株式会社インターネットイニシアティブ本社所在地
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
電話番号:03-5205-6500
解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。