光回線の速度が夜遅くなる理由は?- 原因と対策

「光回線は速いはずなのに夜になると通信速度が遅くなる・・・」そんな不満はありませんか?光回線の速度が夜遅くなる原因が何なのか、そして有効な対策について分かりやすく解説します。光回線なのに夜になると遅くなる・・・そのイライラの主な原因と対策をご紹介します。
総額表示への移行 2021年4月1日からの「総額表示」義務に伴い、「税込価格」統一に向けて順次変更を行っています。一部表示の切り替わっていない記事もあります。ご了承ください。
一番速い光回線プラン - どこのプラン?プロバイダー?(記事)
独自回線が魅力 - フレッツ光以外の光回線インターネットは? 一覧とその特徴(記事)
光回線の速度が夜遅くなる3つの理由とは
光回線の速度が昼間は速いのに夜は遅くなるのには、主に次の3つの理由が考えられます。
- 回線・サーバーが混雑している
- プロバイダーに問題がある
- パソコンや無線ルーターに問題がある
それぞれの原因と対策をこのページで詳しく紹介します。その前に、インターネットを快適に使える速度はどれくらいなのか簡単に説明しますね。
インターネットの快適な速度とは?
インターネットを快適に使える速度というのは、ユーザーの利用用途によって異なります。用途別の快適な速度は以下のようになります。
利用レベル | 内容 | 快適な通信速度※ |
---|---|---|
★☆☆ | ウェブサイト閲覧・メール送受信・ネットショッピングなど | 2Mbps |
★★☆ | Youtubeなど動画を観る・SNSに写真や動画をアップする | 5Mbps |
★★★ | 高精細の動画鑑賞・データ通信量が大きいゲームで遊ぶ | 20Mbps |
※1,000Mbps=1Gbps、下り(ダウンロード)速度
光回線が夜遅くなるのは、上記の快適な通信速度を下回ってしまうからなのです。
光回線インターネットの速度は最大1Gbpsだから、上記の目安は軽々とクリアしていると思われるかもしれませんね。しかし、1Gbpsという速度はあくまで理論上の最大値で、実際には1/10程度スピードが出れば上出来です。
インターネットのスピードをチェックする方法
光回線が夜に遅いと感じることがあるなら、まずは昼間と夜それぞれで速度をチェックしてみましょう。下記のサイトは簡単にスピードチェックできて便利です。
昼間と比べて夜に速度がガタ落ちしている場合、これから紹介する原因と対策が役に立つはずですので、ぜひ参考にしてください。
光回線が夜遅い理由①回線・サーバーの混雑
光回線インターネットが夜になると遅くなる最大の理由は、回線とサーバー※の混雑です。では、なぜ回線とサーバーが混雑するのか考えてみましょう。
※サーバーって何? サーバーとは、インターネット上で様々なサービスを提供する大元のコンピューターのことです。各家庭のパソコンやスマホは情報を受け取る側で、サーバーは情報を提供する側というわけです。インターネットに接続すると、必ず何らかのサーバーにつながります。たとえば、GoogleやYahooはサーバーの代表格です。
夜に回線・サーバーが混雑する原因
なぜ夜に混雑するのかというと、単純にインターネットを使う人は夜に増加するからです。日中は仕事、夜は家でくつろぎながらインターネットという人は多いですよね。そのため、特に夜8時~12時の間は混雑しがちです。
光回線インターネットは1本の光ファイバーケーブルを最大32世帯で共有しており、同時に利用する人が増えると通信が混雑します。人口密度が高い地域に住んでいて、夜になると極端に遅くなる場合は回線が混雑している可能性が高いでしょう。
それに対して、インターネット使用エリアの人口密度は高くないにもかかわらず夜に特定サイトのスピードが極端に落ちるのなら、そのサイトのサーバーが混雑していることが考えられます。
利用者が極端に集中すると回線やサーバーにそれだけ負荷がかかり、通信が遅延してしまうわけですね。例えるなら、年末年始に帰省ラッシュで高速道路が渋滞するのに似ているといえるでしょう。
では、回線とサーバー混雑の対策をそれぞれ見てみましょう。
回線混雑の対策
回線が混雑しているために夜にインターネットが遅くなる場合、次の2つの対策が挙げられます。

LANケーブルで直接ネットをつなぐとワイヤレスの場合よりもスピードアップが大きく期待できます。
対策①:有線でインターネットにつなぐ
もしWi-Fi接続を利用しているのなら、パソコンを有線(LANケーブル)でつないでみるといいでしょう。Wi-Fiはケーブルよりも速度が遅くなってしまうので、ケーブル接続に切り替えるだけで速度が改善する場合があります。
対策②:独自回線の「NURO光」に切り替える
NTT のフレッツ光は利用者が多いので回線も混雑しがちです。いろいろ対策をとってもなかなか回線速度が上がらないかもしれません。そんな場合は独自の光回線ケーブルを使ったプランを検討してみましょう。
NURO光(ニューロ光)は、NTTフレッツ光とは異なる独自の光ファイバーケーブルを用いています。利用者がフレッツ光に比べて少なく、通信はまず混雑しないのでおすすめです。
さらにNURO光は最大速度も2Gbpsと、フレッツ光の2倍もあります。夜に高精細の映画を観たり、大容量ダウンロードをしたりするのも、NURO光なら楽々こなせます。
下り速度最大2Gbps!
![]() |
高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。 |
ウェブで申し込む |
下り速度最大2Gbps!
![]() |
高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。 | オンライン申し込み |
NURO光 | NTTフレッツ光 | |
---|---|---|
最大速度(下り) | 2Gbps | 1Gbps |
提供エリア | 関東・東海・関西・九州の一部 | 全国 |
月額基本料 | 5,000円前後 | 5,000円前後 |
プロバイダー | 自社のみ | 多数 |
サーバー混雑の対策
ある特定のサイトの読み込みが遅く、それ以外のサイトは普通に開くのであれば、サーバーが混雑しています。その対策として次を試してみましょう。
対策:IPv6接続サービスを利用する
IPv6接続サービスとは、都心の周りを囲む環状線のようなものです。アクセスが集中している都心(サーバー)を避けて、素早く目的の場所(サービス)にたどり着くことができます。
現在契約中の光回線プロバイダーがIPv6接続サービスを提供しているかどうか、まずは確認してみましょう。このサービスは無料オプションとなっていることが多いですが、IPv6対応ルーターを使用する必要があります。
もしIPv6接続サービスに対応していないプロバイダーを使っているのなら、乗り換えを検討してみるのもいいでしょう。
対策
ドコモ光およびソフトバンク光もIPv6に対応していますから、各社でスマホの契約をしているならば、選択肢の一つとして検討をおすすめします。セット割りが魅力です。
光回線が夜遅い理由②プロバイダーの問題
光インターネットが夜遅くなる原因の一つとして、プロバイダーのサービスに問題がある場合もあります。
回線事業者とプロバイダーは異なります。NTTは回線事業者で、接続サービスを提供するのがプロバイダーです。回線自体は速いのに、プロバイダー側が原因でネット速度が遅くなることもあるわけです。
プロバイダー/回線のどちらに原因があるか調べる方法
速度遅延の原因が回線とプロバイダーのどちらにあるのか、次の手順で調べることができます。
1.下記のNTT公式ホームページから速度を計る(プロバイダーを介さない回線速度)
2.記事前半で紹介したスピードチェックサイトで速度を計る(プロバイダーを介した速度)
3.速度に差があればプロバイダーによる速度低下、差がなければ回線による速度低下と判断
プロバイダーによって速度が遅くなっていることが判明したら、次の対策が有効です。
プロバイダーによる速度低下の対策
対策:プロバイダーを乗り換える
これに尽きます。光回線は同じでも、プロバイダーを変えるだけで劇的にスピードが改善することもあるからです。プロバイダーを乗り換えるなら、光コラボ※を検討することをおすすめします。またその中でもIPv6に対応したプランを選ぶことで速度UPが期待できます。
光コラボとは?光コラボとは、プロバイダーがNTTフレッツ光回線を借り受けて、回線と接続サービスを一括して提供するというものです。光コラボは基本料金が比較的に安いうえに、プロバイダーから直接手厚いサービスを受けられるというメリットがあります。さらに、光コラボ各社が競ってお得な新規キャンペーンを実施しています。
これまでフレッツ光を利用していてコラボ光に乗り換える際には、基本的に工事不要で手続き簡単、費用も契約事務手数料だけで済みます。
対策
なお、光コラボは都道府県によって速度に差が出ることもあります。そこで、各プロバイダーがお住いの地域でどの程度スピードを出しているか、測定サイト「みんなの測定結果」で前もって確認するといいでしょう。
光回線が夜遅い理由③パソコンや無線ルーターの問題
光回線が夜遅くなる原因が、パソコンや周辺機器(無線ルーターやLANケーブル)にある場合もあります。パソコンやルーターが古いと、光回線の速度に対応できず足を引っ張ってしまうことがあるんです。
パソコンや周辺機器による速度低下の対策
対策①:パソコンのスペックをチェックして必要なら買い替える
パソコンのOSを最新にしたり、パソコン自体やルーターを新しい物に買い替えることでネットスピードが改善する可能性は十分あります。まず、快適なインターネットのために必要最低限のスペックを確認してみてください。
OS | メモリ | CPU | HDD/SSD | ビデオカード |
---|---|---|---|---|
Window10 | 4GB | Intel、AMD | 256GB | 不要 |
今使っているパソコンのスペックと比較して、もしこれを下回っているのなら通信の快適度を下げていると考えられます。買い替えを検討するといいかもしれません。
対策②: IPv6対応ルーターがもらえる光回線に乗り換える
上でも触れたIPv6接続ですが、それに対応しているルーターが1年間無料で使える光回線サービスもあります。この際に、光回線を思い切って乗り換えるのも検討の価値ありです。
※IPv4 over IPv6とは? IPv6接続サービスを利用していても、IPv6に未対応のサイトにアクセスした場合、結局IPv4接続することになり速度は遅いままです。しかし「IPv4 over IPv6」は、旧来のIPv4対応サイトでもIPv6接続することができます。常時IPv6接続なので、すべてのサイトでスピードアップが図れるのです。
IPv6接続サービスのある光コラボ(一例)
サービス名 | |
---|---|
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
サービス名 | おすすめポイント | |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() 公式サイト |
|
|
![]() 公式サイト |
|
|
![]() 公式サイト |
|
キャリアユーザーならキャリア提供のプランがおすすめ
ドコモ光×GMOとくとくBB(プロバイダー) |
---|
![]() |
公式サイト |
|
auひかり×各種プロバイダー (正規代理店NEXT) |
![]() |
|
ソフトバンク光 |
![]() |
|
代理店・プロバイダー | キャリアユーザーなら光回線もキャリアのプランがお得 👌 |
---|---|
ドコモ光×GMOとくとくBB (プロバイダー) ![]() |
|
auひかり×各種プロバイダー (正規代理店NEXT) ![]() 公式サイト |
|
SoftBank光![]() 公式サイト |
|