光コンセントとは? - マンションで光回線が工事済みか確認する方法

マンションで光回線が工事済みか確認する方法 光コンセントとは?

光回線が工事済みのマンションなら、光回線が素早く開通するという利点があります。ここでは、光回線が工事済かどうか判別できる「光コンセント」について解説します。光コンセントの探し方も案内しているので参考にしてください。

※当記事では主にNTTフレッツ光を前提にしていますが、その他の回線でも基本的には同じです。

光コンセントとは?

光コンセントとは、その名前の通り光回線用のコンセントです。外から建物に引き込まれた光回線の、宅内での接続口のことを指しています。

光コンセントが設置されているなら、光回線が工事済みということ。つまり、新たに光回線に申し込む際には工事不要で、素早くネットが開通することを意味します。

光コンセント どんな風についている
赤で囲んだ部分が光コンセント。このように壁の下部にコンセントがあれば、基本的な工事は済んでいるということ。(出典:NTT東日本)

光コンセントの差込口にLANケーブルを挿してONU(光回線終端装置)につなぐと、ネット接続できるようになります。もちろん、事前にプロバイダ(接続事業者)に申し込んでおかないといけません。

かんたん解説:ONU(光回線終端装置)とは? ONU(Optical Network Unit)は、光信号とデジタル信号を相互に変換する機器です。光回線を通してインターネットするには、光ファイバーが伝える光信号と、パソコンが理解できるデジタル信号を相互変換しないといけません。ONUはその役割を担う装置というわけです。
詳しくは⇒光回線終端装置(ONU)って何?初心者にも分かりやすく解説

【工事費実質無料!】全員対象3.2万円、乗り換えなら3.6万円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

光コンセントがあれば基本的に工事不要

もし引越し先のマンション等に既に光コンセントが設置されていたら、以前の住人が光回線の工事をしたということ。たいていの場合は設備がそのまま残されるため、新たな住人も工事なしで光回線を使えるようになります。

厳密にいうと、NTT局内での無派遣工事は行われますが立ち合いが不要なため、ユーザー目線では工事不要といえるわけです。

ただし状況によっては、光コンセントがあるのに派遣工事が必要になることがあります。コンセントはそのままでも壁内部の配線が撤去されていたり、ケーブルが断線している場合などです。

これは外観からは分からないため、実際に光回線が使えるかどうか確実に知るためには、光コンセントの設置事業者(NTTやKDDIなど)に問い合わせましょう。

【工事費実質無料!】全員対象3.2万円、乗り換えなら3.6万円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

光コンセントは回線業者によって異なる

光コンセントは回線事業者の所有物になるため、すでに設置されている光コンセントを使いたいなら、その光回線のプロバイダに申し込む必要があります。

もし光コンセントにNTTという表記があれば、工事不要ですぐに、フレッツ光もしくは、フレッツ光を利用した各光コラボに申し込むことが可能です。

いっぽう、KDDIという表記が光コンセントにあればauひかりの基本的な工事が済んでいるということになります。

NTTの光回線、フレッツ光の光コンセントが導入されているケースが大多数と考えれます。

かんたん解説:光コラボとは? 光コラボ(光コラボレーションモデルの略)とは、プロバイダが回線設備をNTT東日本/NTT西日本から借り受けて、自社のインターネットサービスとして提供するタイプの光回線です。 キャリア系ならドコモ光ソフトバンク光、格安系ならエキサイトMEC光GMOとくとくBB光などが光コラボとして知られています。

光コンセントの形状は2種類ある

光コンセントの形状には、一体型と分離型の2種類あります。いずれにしても光コンセントは形状が通常のコンセントと違うのに加え、「光」または「光コンセントSC」と表記されているのですぐに分かります。

光コンセント
光コンセントの見た目。光コンセントには2種類あります。(出典:NTT東日本)

一体型光コンセント

通常の電源コンセントと一体になっているタイプです。電話線の配管を利用するため光ケーブルが露出しておらず、通常のコンセントとワンユニットなので見た目もスッキリしています。

光コンセント自体は右端か左端に位置しており、縦に長く凸状になっています。LANケーブルの差込口は下部に付いており、上に差し込む形になります。

比較的新しいマンションは光回線の使用が前提で建てられているので、この一体型光コンセントが一般的になっているようです。

【工事費実質無料!】全員対象3.2万円、乗り換えなら3.6万円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

分離型光コンセント

光コンセント単体の箱型ユニットのことを分離型光コンセント、もしくは光ローゼットといいます。エアコンのダクトや壁に穴を開けて光ケーブルを引き込んだ場合、この分離型光コンセントが用いられます。

光ケーブルが壁をつたって露出しています。築年数が経っている戸建てや中古マンションでは、この分離型光コンセントがよく見られます。

光コンセントのメリット3つ

光コンセントがすでに設置されているなら、次のメリットがあります。

メリット①最短1週間でネットが開通する

光コンセントがすでに設置されている状態で光回線に申し込むと、工事工程が省略できるため、1週間以内、もしくは2週間程度でネットが開通します。これは、ホームルーター(工事のインターネット)の導入と比べても十分スピーディーといえます。

ちなみに回線工事が必要な場合、光回線に申し込んでから開通するまで通常1~2ヵ月かかります。引越し繁忙期で、光回線の申し込みが集中する3月・4月には、開通までさらに時間がかかる場合もあります。

それを考えると、光コンセント設置済みということで最短1週間でネット開通するのはありがたいですよね。

【工事費実質無料!】全員対象3.2万円、乗り換えなら3.6万円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

メリット②工事に立ち会う必要がない

光コンセントが使える状態ですでに設置されていれば、光回線に申し込んでも工事不要なため、当然ながら工事に立ち会う必要もなくなります。

いっぽう、光回線の工事がある場合には、工事業者が指定の日時に訪問して宅内で光コンセント設置工事(1時間程度)を行います。工事は立ち合いのもとで行われるため、その時間帯には在宅している必要があります。

工事日時は事前に都合の良い日時を選べますが、土日祝日は工事料金が上乗せされます。平日に工事してもらう場合だと仕事を調整したり、予定を空けておかないといけません。また、業者とはいえ家の中に男性をあげたくない女性もいることでしょう。

このように、工事の立ち合いには多少なりともストレスを感じてしまうため、光コンセントが設置済みだと助かるのではないでしょうか。

メリット③工事費用を節約できる

初期費用を安く抑えられるのも、光コンセントが設置されている大きなメリットです。

光回線の派遣工事がある場合、マンション16,500円・戸建て19,800円の工事費が発生します(NTTフレッツ光回線の場合)。それに対して、すでに工事済みで無派遣工事のみなら、工事費用は2,000円程度で済みます。

なお、光コラボによっては派遣工事の費用が完全無料になる場合もあります。記事後半で紹介しているので参考にしてくださいね。

【工事費実質無料!】全員対象3.2万円、乗り換えなら3.6万円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

マンションの光回線は光コンセントとは限らない

光回線対応済みの戸建て住宅では、必ずといっていいほど光コンセントが設置されています。しかし、マンション・アパートなどの集合住宅では、光回線導入済みであっても光コンセントがあるとは限りません。

じつは、“光回線導入済みマンション”というのは、あくまでマンション共用部まで光回線が来ていることを指しているんです。共用部から各部屋までの配線方式は種類が異なり、それによってコンセントの種類も変わってきます。

マンション・アパートの光回線用コンセントは3種類

光回線導入済みのマンションやアパートなど集合住宅では、下記3種類の専用コンセントのうちどれかが設置されています。

それぞれ最大通信速度が異なります。光配線方式でない場合、満足できる通信速度が得られない可能性もあります。

どの部屋にどのコンセントがついているのか確認をしてみましょう。わからないければ、大家さんか管理会社に確認、分からなければ、NTTに問い合わせる事になります。

コンセントの種類 共用部から各部屋への配線方式 最大速度
光コンセント 光配線方式(光ケーブル) 最大1Gbps
LANコンセント LAN配線方式(LANケーブル) 最大100Mbps
モジュラージャック VDSL配線方式(電話回線) 最大100Mbps

【工事費実質無料!】全員対象3.2万円、乗り換えなら3.6万円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

光コンセント

共用部から各部屋までの配線が光ファイバーケーブルであれば、光コンセントになります。賃貸物件に光コンセントが付いていれば、最大1Gbpsの光回線を余すところなく使えます。新築マンションはもちろん、比較的新しい集合住宅では光コンセントが一般的になっています。

LANコンセント

共用部から各部屋までの配線がLANケーブルなら、部屋内ではこのLANコンセントが設置されています。ほとんどの場合は最大速度が100Mbpsと、光配線方式に比べて10分の1になります。

モジュラージャック

共用部から各部屋までの配線が電話ケーブル(VDSL)なら、部屋内にはモジュラージャックが設置されています。速度はLAN配線方式と同じく最大100Mbpsですが、比較的に伝送損失が大きいため、LAN配線方式よりも速度が落ちます。

光コンセント 分離型
光コンセント 分離型(出典:NTT東日本HP)

光コンセントの探し方・確認方法

光コンセントが設置されているか確認する方法は以下の通りです。①→②→③の順に試してみてください。

①電話コンセント周りを探す(一体型)

「一体型光コンセント」は電話線の配管を利用するため、電話のモジュラージャックと一体になっている場合がほとんどです。電話モジュラージャックがあるリビングなどを探してみましょう。

コンセントの左端または右端が凸状に隆起していて「光」と表記があれば、それが光コンセントです。

マンションがLANまたはVDSL配線方式の場合 マンションがLAN配線方式かつ光回線が工事済みなら、LANケーブルの差込口があり「LAN」という表記があります。
光コンセントとLANコンセントがなく、モジュラージャックのみであればVDSL方式となります。ただ、単なる電話線差込口と見分けがつきにくいため、VDSL方式かどうか管理会社に確認するといいでしょう。

【工事費実質無料!】全員対象3.2万円、乗り換えなら3.6万円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

②エアコンダクト付近を探す(分離型)

もし電話コンセント周りに光コンセントがなければ、エアコンダクト付近に「分離型光コンセント」がないか探してみましょう。

もともと光回線の利用が想定されていなかったマンションなどでは、光回線工事の際にエアコンダクトを通して光ケーブルを引き込んでいる場合がほとんどです。

分離型コンセントは、壁に沿ってケーブルが露出しているか、配線カバーがあるため見分けやすくなっています。

③NTTに問い合わせる

光コンセントを自分で探しても見つからない、または引っ越す前に転居先で光コンセントがあるか知りたい場合は、回線事業者のNTTに問い合わせるのが確実です。

マンション名と部屋番号まで伝えることで、その住所で光コンセントが設置済みか(光回線が工事済かどうか)確認することができます。

問い合わせ先(NTT東日本/NTT西日本共通)

サービス全般に対応する窓口:0120-116116
受付時間9:00~17:00

管理会社・大家さんは光コンセントを把握してないこともある 物件が光回線導入済みかどうかは、不動産屋や大家さんも知るところです。ただ、光コンセントの古さや配線が撤去されているかどうかなど、技術的なことまでは把握していないことが少なくありません。そのため、回線事業者のNTTに問い合わせるのが確実といえます。

【工事費実質無料!】全員対象3.2万円、乗り換えなら3.6万円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

光コンセントがないと工事が必要

部屋内に光コンセント(またはLANコンセント・VDSLモジュラージャック)がなければ、光回線の引き込み工事が必要になります。

賃貸住宅であれば気を付けたい点ですが、光回線の工事をする前に管理会社や大家さんに了承をもらわないといけません。建物に付属物を取り付けることになるからです。

ここではNTTのフレッツ光、もしくはフレッツ光を使った光コラボを導入する場合の手順を紹介します。NURO光のような別回線は工事が2回必要で、さらに時間がかかります。

光回線申し込みから開通までの手順

工事が必要な場合、光回線の開通までの流れは次のようになります。一般的に、申し込みから開通まで1~2ヵ月を要します。

①光回線の提供エリアを確認する
まずは、インターネットを利用する予定の住居が光回線の提供エリア内かを確認しましょう。各光コラボの公式サイトでもチェックできます。

②光回線に新規申込みする
光回線プロバイダの公式サイト上、または電話にて新規申し込みします。Web申し込みなら24時間受付なのに加えて、契約確定の前に折り返し確認の連絡があるため安心です。

③工事日の調整
光回線に申し込むと後日、契約内容の確認の電話があります。その際に、工事日の調整も行います。オペレーターが工事可能日を教えてくれるので、自分の都合がつけやすい日時を選びましょう。

④光ファイバーケーブルを建物に引き込む
工事日当日に、工事業者が電柱から建物に光ファイバーケーブルを引き込みます。もしマンションの共用部まで既に光回線が来ているなら、共用部から部屋までの配線を行います。

⑤室内に光コンセントを設置する(立ち合い必要)
工事業者が室内に光コンセントを設置します。設置が完了すると、書類にサインして作業は終了となります。この際、ONU(光回線終端装置)を手渡されます。

⑥ONUを接続してネット開通
光コンセントとONUを自分でつなげば、光回線の開通完了です。有線LANでONUとパソコンをつなげば、すぐにでもネットが使えます。また、ONUにルーターをつなぐことでWi-Fi(ワイファイ)環境を作ることができます。

【工事費実質無料!】全員対象3.2万円、乗り換えなら3.6万円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

光回線の工事費用

光回線の工事費用ですが、プロバイダによっても異なるため一概にはいえません。下記では、主な光回線の工事費用を例に挙げています。

なお、特典で工事費用が実質無料になることもあるため、各プロバイダの公式サイトでチェックしてみてください。

光回線の工事費用の一例(税込)
  戸建て マンション
ドコモ光
19,800円(工事費無料) 16,500円(工事費無料)
ソフトバンク光
26,400円(屋外工事なし・宅内工事のみの場合10,560円)
とくとくBB光
26,400円(工事費実質無料) 26,300円(工事費実質無料)
エキサイトMEC光
15,000円(工事費無料) 15,000円(工事費無料)

IPv6/IPoE対応で月額3,850円~と格安。いつ解約しても違約金なし。新規申込なら工事費無料・1年間割引特典。Wi-Fiルーター無料贈呈キャンペーン実施中。フレッツ光からも工事不要で乗り換え簡単。

ホームルーターなら工事不要

以下のような人は、光回線ではなくホームルーターに申し込むのも選択肢となります。ホームルーターは工事不要なので、申し込んで数日後にはネットが使えるようになるからです。

  • ネット開通まで長く待てない
  • ネットの同時利用は最大でも2人
  • ネット利用は動画やブラウザ閲覧など軽め
  • 引越しする頻度が多い

しかし、通信速度では、光回線には適いません。月額料金も光回線と変わりませんから、ひかり回線とよく比べるて選ぶことをおすすめします。

工事不要 無線回線インターネット
サービス名 特徴
カシモWiMAX
カシモWiMAX
  • 最短で当日発送。都内、主要都市なら申し込み翌日到着も期待できる。
  • 月額料金がシンプルで分かりやすい。月額料金最安級。
  • カスタマーサポートが充実。(電話対応)

カシモWIMAX 公式サイト

ドコモホームルーターhome 5G
Broad WiMAX
  • ドコモの提供するホームルーター
  • 家に置いてすぐ利用できまる
  • 解約金がない!(契約期間の縛りがない)のが嬉しい。

ドコモホームルーター公式サイト

モバレコエアー
SoftBank Air (ソフトバンク)
  • 同じ仕様で、ソフトバンクエアーより安い
  • Airターミナル(専用端末)接続ですぐにインターネットができる
  • ソフトバンクやワイモバイルの割引もあり

モバレコAir公式サイト

ソフトバンクエアー
SoftBank Air (ソフトバンク)
  • Airターミナル(専用端末)接続ですぐにインターネットができる
  • 宅内での使用専用
  • セットで使えば、ソフトバンクやワイモバイルがお得に

ソフトバンクエアー公式サイト

Broad WiMAX
Broad WiMAX
  • WiMAX専用ルーターですぐにインターネットができる
  • ルーターを持ち運べば外出先でもインターネットが使える

Broad WiMAX公式サイト

⭐光コンセント工事が無料になる光回線はある?

光コンセントがなくても、無料で設置工事をしてくれる光回線を紹介します。

 

工事費実質無料 工事費が分割36回支払いになり、毎月の支払額相当分が値引きされるため、36ヵ月後には実質0円になる。【こんな光回線プラン】 解約金なし、縛りなしプラン。IPv6対応で通信速度も満足。WiFiルーターのレンタルも無料。本ページからの申込限定、特別価格で提供中。

工事費無料】標準工事費15,000円が無料【プランの特徴】低価格で、解約金なし・縛りなしのプラン。IPv6対応で通信速度も快適。月495円割引×12か月⇒最大5,940円割引。契約手続料無料 または Wi-Fiルーターが貰える。運営元は老舗のエキサイト。

工事費無料ドコモ光1ギガ新規申込で工事費無料が無料。【オプション不要】このページからの申し込み限定で40,000円キャッシュバック。高性能WiFiルーターも無料レンタル!

工事費無料期間限定のキャンペーン中
「月額基本料が最大5カ月間無料 」+「新規回線工事費用と事務手数料が無料」!初回の訪問サポートも無料が嬉しい。

*2022年10月時点での特典内容です。随時変更になることがあるため、最新情報は各ホームページにて確認してください。

よくある質問:光コンセントについて

質問:
光コンセントがあれば工事は不要なの?
回答:
光コンセントがあれば、基本的には工事不要で光回線に申し込めます。ただし、光コンセントが古すぎたり、壁内部の配線が撤去されていたりする場合は工事が必要になります。また、その光コンセントの事業者とは別の事業者の光回線に申し込む場合も、新たに工事が必要です。
質問:
光コンセントが見当たらない。どうすればいい?
回答:
マンションやアパートなら、光コンセントではなくLANコンセントまたはVDSLモジュラージャックが付いているか確認してみましょう。分からなければ、NTTに問い合わせてみてください。
質問:
光コンセントが付いている賃貸住宅を探しているが、どうしたらいい?
回答:
賃貸情報サイトで光対応のアパートを探して、不動産屋に問い合わせてみてください。もし判明しなければ、NTTの相談窓口(0120-116116)に電話して、該当物件の住所に光コンセントが付いているか聞いてみましょう。
質問:
光コンセントを自分で設置することはできる?
回答:
光コンセントは必ず回線事業者の手配で設置されるため、自分で取り付けることはできません。
質問:
賃貸住宅の退去時には光コンセントの撤去が必要?
回答:
賃貸契約では、原状回復(部屋を入居時の状態に戻すこと)が求められており、光コンセントの撤去が必要となります。撤去には費用がかかる場合がありますが、実際には撤去しなくていいことも多いので、まずは管理会社か大家さんに相談してみましょう。 その際、光コンセントが設置されているのはメリットであり、住宅の価値を高めてくれることを伝えるといいでしょう。
更新日

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。