WiMAXと光回線 どっちがいい? WiMAXと光回線を比較 あなたにおすすめはコレ

ポケットWiFiの一種ワイマックス(WiMAX)と光回線、それぞれの特徴やメリット・デメリットを徹底比較。どんな人にどっちがおすすめなのか分かりやすく説明します。
自宅・オフィスで使うなら光回線?それともWiMAX?
自宅・オフィス等で固定利用するネット環境としては、基本的に光回線がおすすめです。特に、ビジネス用途や負荷が重いオンラインゲーム用であれば間違いなく光回線がおすすめです。
もしブラウザ閲覧や動画視聴など比較的ライトな利用目的でも、3人以上同居していて全員ネットを利用するのなら光回線がいいでしょう。いっぽう、一人暮らしまたは夫婦2人でお住まいの家庭であればWiMAXでも十分快適にインターネットが利用できます。
自宅でネットを使う場合でもWiMAXがおすすめなのは、一人暮らしで、外出先でもインターネットを使いたい人、また、転勤など、今後引越しする可能性がある人です。WiMAXなら面倒な引越し手続きは不要で、移転先でもすぐにネットが使えます。
光回線がおすすめ | WiMAXがおすすめ |
---|---|
|
|
WiMAXを自宅で固定利用するならホームルーターがおすすめ
WiMAXにはホームルーターとモバイルルーターの2種類あります。もし自宅に光回線の代わりにWiMAXを導入するのであれば、ホームルーターがおすすめです。
据え置きタイプのホームルーターは、アンテナ性能や複数デバイスWi-Fi接続時の安定性がモバイルルーターよりも優れています。
また、あまり知られていませんがホームルーターは電源さえあればどこでも使えます。車内や職場などに持ち運べば即席で高速ネット環境ができあがります。光回線ではあり得ない使い方ができるのも見逃せないポイントといえるでしょう。
ホームルーター | モバイルルーター | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
電源 | コンセント | 充電バッテリー |
充電機能 | ✕ | 〇 |
無線Wi-Fi接続 | 〇 | 〇 |
有線LAN接続 | 〇 | ✕ |
アンテナ性能 | 〇 | △ |
複数台接続時の安定性 | 〇 | △ |
WiMAXと光回線の特徴を比較
下記の表ではWiMAXと光回線の違いを簡単に比較しています。具体的な解説は後述しているので参考にしてください。
なお、契約期間や月額料金などは契約するプロバイダによっても異なるため、ここでは一般的な情報を紹介しています。
※平均の通信速度は「みんなのネット回線速度」(2022年3月時点)を参照
光回線 | WiMAX+5G | |
---|---|---|
契約期間 | 0~3年 | 1~3年 |
開通工事 | 必要 | 不要 |
月額料金 | 戸建て:5,000円前後 マンション:4,000円前後 |
割引非適用:5,000円前後 割引適用:4,000円前後 |
人口カバー率 | 95% | 全国政令指定都市で99%以上 |
最大通信速度 | 下り1Gbps/上り1Gbps* | 下り2.7Gbps/上り183Mbps |
平均通信速度 | 下り270Mbps/上り205Mbps* | 下り81Mbps/上り13.5Mbps** |
平均Ping値 | 22.25ms* | 79.8ms** |
通信制限 | なし | 極端に大容量のデータ通信をすると一時的に制限の可能性あり |
*フレッツ光ネクストの通信速度・Ping値
**Speed Wi-Fi HOME 5G L11の通信速度・Ping値
契約期間の比較:光回線には契約縛り・解約金がないものもある
インターネットを契約する際に注意したいポイントの1つは契約期間の長さです。たとえば3年契約だとすると、3年以内に解約したり他社サービスに乗り換えた場合に解約金(契約解除料)を支払わないといけません。
光回線プロバイダの大半は契約期間が2~3年となっていますが、中には契約期間の定めがないプロバイダも存在します。契約縛りがないので、いつ解約しても解約金がかからないため気軽に申し込めるというメリットがあります。
サービス名 | |
---|---|
![]() |
|
公式サイト | |
とくとくBB光(GMO光アクセス)の公式サイト |
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
光コラボ名称 | 特徴 |
---|---|
![]() |
とくとくBB光(GMO光アクセス)の公式サイト |
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
いっぽうWiMAXには必ず契約縛りがあり、契約期間中に解約または他社サービスに乗り換えると、1~3万円程度の契約解除料が発生します。ただし、UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXは契約解除料が1,100円と安く、気軽に申し込みやすくなっています。
開通工事の比較:WiMAXは開通工事が不要ですぐに導入できる
無線モバイル回線のWiMAXは開通工事が不要で、申し込みから数日後にルーターが届いたらすぐにネット利用を開始できます。今すぐにでもネット環境が必要な場合にはとても助かりますね。
いっぽう、光回線に新規申し込みすると開通工事が必要になり、1〜2ヵ月程度工事の実施を待たないといけなくなることがあります。工事費用が発生したり、室内工事に立ち会う必要があったりするため面倒に感じるかもしれません。
月額料金の比較:光回線とWiMAXに大きな差はない
月額料金で比べると光回線とWiMAXに大差はなく、どちらも月々4~5千円程度です。通信速度や通信速度の有無を考えると、光回線に劣るWiMAXは割高と感じる人もいます。
ただ、WiMAXは持ち歩いて外出先でも高速データ通信が使えるという光回線にない特徴があります。その特徴を活かせる人であれば、WiMAXは決して高くないといえるでしょう。
対応エリアの比較:WiMAXのほうが人口カバー率は高い
意外に思えるかもしれませんが、WiMAXのほうが光回線よりも対応エリアが広くなっています。これは「WiMAX+5G」がスタンダードモード(通常モード)でもau 4G LTE通信を使えるようになったためです。
従来のWiMAXのスタンダードモードでは、エリアが狭いWiMAX2+通信しか使えませんでした。4G LTE通信を使いたい場合は、有料オプションのハイスピードプラスエリアモードを利用すれば使えますが、月間7GBまでという制限があります。
しかし現在主流になっているWiMAX+5Gなら、現在地に応じて自動的にWiMAX2+回線と5G/4G LTE回線が切り替わります。つまり、WiMAXの電波が届かない場所ではスマホと同じ4G通信が使えるため、対応エリアが拡がったというわけです。
通信速度の比較:ダウンロード・アップロードともに光回線が速い
通信スピードは光回線のほうがWiMAXよりも明らかに速いです。大容量ファイルの下り通信(ダウンロード)・上り通信(アップロード)をよくする人は光回線を選ぶと間違いないでしょう。
こちらの記事も参照:一番速い光回線はどれ? - どのプラン?プロバイダー?
下り速度20~30Mbps以上がインターネットの快適さの目安とされており、WiMAXもこの目安は余裕でクリアしています。ただしWiMAXは、上り(アップロード)速度が10Mbps程度と遅いのがネックです。動画など容量が大きいファイルをアップロードする場合は時間がかかってしまいます。
Ping値の比較:オンラインゲームをするなら光回線
通信量の多いオンラインゲームを遊ぶユーザーには、ping値が低い光回線がおすすめです。WiMAXはPing値が高いためオンラインゲームには向いていません。
Ping値(ピン値)とは、サーバーにデータを送信して反応が戻ってくるまでの往復時間の単位のこと。Ping値が高いとレスポンスが遅く、低いとレスポンスが速いことになります。
オンラインゲームで遊ぶ時にネット回線のPing値が高いと、コマンドを入力しても画面上でタイムラグ(遅延)が生じます。逆にPing値が低ければラグがなくスムーズなコマンド操作ができるので、Ping値は低ければ低いほどいいわけです。
Ping値 | 目安 |
---|---|
~20ms | 一人称視点のシューティングゲーム(FPS)も快適 |
20~50ms | 一般的なオンラインゲームが快適 |
50~100ms | オンラインゲームをプレイできる |
100ms以上 | オンラインゲームをスムーズにプレイできない |
こちらの記事も参照:「通信速度」以外にも大切なping値(ピン値/ピング値)とは?オンラインゲームをするなら重要視すべきping値
通信制限の比較:大量のデータ通信をするなら光回線
通信制限とは、データ通信量がある一定を超えると速度に制限がかかることをいいます。光回線には通信制限がないので、どれだけ大量の通信をしようと制限される心配は不要です。
インターネットのヘビーユーザーなら光回線が安心でしょう。
もちろん光回線でも、外的要因(ネットワークの混雑やプロバイダ側での損失、回線設備やルーターでの損失など)による速度低下は仕方がありません。
こちらの記事も参照:インターネットの速度が遅い - 5つの原因と対策方法
それに対して、WiMAX+5Gは通信制限がかかる可能性があります。制限内容は「一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時間帯の通信速度が制限される場合がある」というもの。裏を返せば、ネットワークの混雑状況次第では制限されない可能性もあります。
ちなみに、もし速度制限がかかった場合でも最大1Mbpsの制限なので、ブラウザ閲覧やYouTubeくらいなら普通に利用できますよ。
こちらの記事も参照:WiMAXの通信制限とは?
光回線とWiMAX - メリット・デメリット
下記では、光回線とWiMAXそれぞれのメリットとデメリットを一覧にしています。各項目の説明は後述しているので、どちらが自分に向いているのか考えてみてくださいね。
光回線 | |
---|---|
メリット | デメリット |
|
|
WiMAX | |
---|---|
メリット | デメリット |
|
|
光回線のメリット
メリット①通信速度が上下とも速い
光回線は通信速度がダウンロード・アップロード共に速いため、大量のデータ通信も快適です。速度を重視するならフレッツ光ではなく、独自回線を使用するNURO光やauひかりがおすすめとなります。下記の記事も参考にしてください。
参照:徹底比較:速くておすすめのインターネット光回線は?非フレッツ光の光回線7選
メリット②重いオンラインゲームも快適
上でも触れたように光回線はPing値が低いので、スピーディーなコマンド入力が求められるオンラインゲームも快適に遊べます。毎日何時間もオンラインゲームをするようなゲーマーには光回線は必須といえるでしょう。
メリット③回線品質が安定している
光回線は回線品質が安定しており、時間帯によって極端に遅くなるという事はありません。一般的にネットを使う人が増える夜の時間帯でも、通信スピードに違和感を感じることはほとんどないでしょう。
メリット④通信量を気にしなくていい
光回線には“月〇ギガまで”といった決まりはなく、大量にデータ通信をしたからといって速度制限されることはありません。家族みんなで好きなだけネットを使えます。
メリット⑤マンションタイプは安い
光回線プランのマンションタイプは、戸建てタイプよりも月額料金が安く設定されています。そのため、マンション住まいの方は気軽に申し込みやすいという側面があります。
ただし、マンションは居住者みんなで光回線を共有するため、混雑時間帯には速度が大きく落ちる可能性も。まずはマンションの回線設備を確認するといいでしょう。
こちらの記事も参照:マンション・アパートの光回線が遅い理由4つと具体的な対策を紹介
メリット⑥契約縛りのない光回線もある
エキサイトMEC光など、契約縛り・解約金がない光回線なら気軽に申し込めます。ちなみにエキサイトMEC光は、月額料金が最安級なのに加えて工事費も無料と大変お得です。
メリット⑦プロバイダごとに特典がある
最近は、プロバイダが回線と接続サービスをまとめて提供する「光コラボ」が主流です。光コラボは、プロバイダごとに割引やキャッシュバックなど様々な特典があるのが特徴となっています。
こちらの記事も参照:一番おすすめの光コラボは?12社を徹底比較 - 失敗しない光コラボ選び
光回線のデメリット
デメリット①最初に開通工事が必要
最初に光回線に申し込んだ際には開通工事が必要になり、工事の混雑状況によっては1~3ヵ月程度待たされることもあります。開通までモバイルWiFiルーターの開通前レンタルサービスをしている光回線もあるので、チェックしてみるといいでしょう。
こちらの記事も参照:インターネット開通前のWi-Fiを無料レンタルしている光回線は?引っ越し時のネット環境
デメリット②契約住所でしか使えない
光回線は契約した住所でしか使えません。WiFiが届く隣近所同士で、1つの光回線の料金を折半して共有する場合もあるようですが、プライバシー保護の観点からも薦められません。
デメリット③未対応エリアでは申し込めない
光回線が届いていない地域では、当然ながら光回線に申し込むことができません。とはいえ、いまだに光回線が届いていない場所はかなり少なくなっています。光回線の未対応エリアにお住まいなら、WiMAX+5Gを検討しましょう。
デメリット④引越し手続きが少し面倒
引越しする際には、現在契約している光回線の撤去工事が必要になる場合があります。引越し先でも同じ光回線が利用できれば違約金はかかりませんが、転居先で利用できないなら解約違約金の支払いが発生することも。
こちらの記事も参照:光回線の引っ越し手続き - 継続?解約して新規契約した方がお得?
WiMAXのメリット
メリット①開通工事不要ですぐ導入できる
WiMAXは、申し込んでから数日後にルーターが届いたらその場でネットを利用開始できます。開通工事がないので、当然工事費用などもかからず初期費用も抑えられますね。
こちらの記事も参照:工事不要のインターネット - 無線回線のメリットやデメリット
メリット②持ち運んでどこでも使える
WiMAXのモバイルルーターはポケットサイズなので、持ち歩くのに最適です。WiMAXルーター1つあれば、パソコンを開いてリモートワークしたり、スマホをWiFi接続して音楽ストリーミングしたりと便利さが広がります。
メリット③引越し手続きは不要
WiMAXは引越し手続きが特に不要なので、いつ引越しするか分からない人でも安心して申し込めます。また、出張や旅行が多い人もWiMAXを持っていると非常に助かりますよ。
メリット④最大2.7Gbpsの5G通信対応
最新のWiMAX+5Gは、5G通信時に最大2.7Gbpsという超高速通信に対応しています。もちろんこれは理論上の最大値でしかありませんが、100Mbpsを超えるスピードが出ることも珍しくありません。モバイル回線でこれだけの速度が出れば十分といえるでしょう。
メリット⑤auスマホと同じ4G LTEにも対応
WiMAX+5Gは、場所に応じて通信回線が自動的に切り替わります。WiMAX2+が入らないところではauスマホと同じ4G LTE通信になるので、田舎や山間部などでも電波が届きやすくなります。
メリット⑥ルーター種類を選べる
WiMAXにはホームルーターとモバイルルーターがあり、好きな機種を選ぶことができます。自宅やオフィスで使うならホームルーター、外出時にも使いたいならモバイルルーターを選びましょう。
メリット⑦プロバイダごとに特典がある
WiMAX回線を提供するのはUQ WiMAX(UQコミュニケーションズ)ですが、各プロバイダもWiMAXサービスを展開しており、特典も用意されています。
たとえば、カシモWiMAXには端末代金無料&月額割引があります。とくとくBB WiMAXは端末代金無料&キャッシュバックで知られています。
Broad WiMAXは他社からの乗り換え時違約金をキャッシュバックしてくれたり、解約金なしで他のネット回線に乗り換えられる「いつでも解約サポート」など独自のサービスを展開しています。
こちらの記事も参照:WiMAX徹底比較!おすすめWiMAXプロバイダランキング
WiMAXのデメリット
デメリット①アップロード速度が遅い
WiMAXはアップロード速度がダウンロード速度に比べて極端に遅くなります。YouTuberやSNSに動画を頻繁にアップする人は、WiMAXだと不足に感じるかもしれません。
デメリット②通信制限される可能性もある
WiMAX+5Gは基本的に無制限ではありますが、極端に大量のデータ通信を短期間で行った場合、混雑時間帯に通信制限がかかることもあり得ます。
こちらの記事も参照:WiMAXの通信制限とは?
デメリット③同時接続人数が増えると遅くなる
もしWiMAXに3〜4人以上が同時接続すると、通信速度は目に見えて遅くなる可能性があります。接続する人数が多くなる前提であれば、光回線にしておいたほうが無難かもしれません。
デメリット④オンラインゲームには不向き
上でも解説したように、WiMAXはPing値が高いためレスポンスが命のオンラインゲームには不向きです。いっぽう、ストラテジーゲームや軽めのオンラインゲームであれば問題はありません。
まとめ:光回線がおすすめの人・WiMAXがおすすめの人
光回線がおすすめの人
光回線がおすすめなのは次のようなタイプになります。
- ビジネス利用(ファイル共有やビデオ会議など)
- 大容量のデータ通信をする(動画ダウンロード・アップロードなど)
- 複数人で同時にネット利用する
- 負荷の重いオンラインゲームをする
- 契約に縛られたくない ⇒ 契約縛りのない光回線を選ぶ
おすすめの光回線としてここでは光コラボプランを紹介します。光コラボはNTTのフレッツ光を利用した光回線プラン。全国広く申し込みが可能で、工事も最小限で済むため導入までがとてもスピーディーです。
サービス名 | |
---|---|
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
WiMAXがおすすめの人
WiMAXがおすすめなのは以下のようなタイプです。
- 一人暮らしまたは夫婦
- インターネット利用はブラウザ閲覧やYouTubeなどがメイン*
- 外出時にもデータ通信を使いたい
- スマホのギガを節約したい
- 5Gエリアに居住している
おすすめのWiMAXプラン
おすすめWiMAXの比較一覧(クリックして詳細を見る)
カシモ WiMAX 公式サイト | BBとくとく公式サイト | UQ WiMAX 公式サイト | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2年プラン
|
\本ページから申し込み限定特別料金/ 3年プランのみ
|
|
端末代金 | 0円 | 0円 | 21,780円 |
端末送料 | 0円 | 0円 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
自動更新かどうか/解約金の有無 | 自動更新で解約金の設定あり | 自動更新で解約金の設定あり | なし |
契約解除料 |
更新月に解約すれば違約金はかかりません。 2年プラン
|
更新月に解約すれば違約金はかかりません。
|
なし |
キャンペーン | 他社から乗り換えでamazonギフト券20,000円分プレゼント | 最大41,000円キャッシュバック | 特になし |
支払い方法 | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ |
|
ネガティブポイント | 月額料金が最安ではない |
|
|
おすすめポイント |
|
|
縛りがない(自動更新プランでなく、解約金の設定がない) |
サービス名 | |
---|---|
![]() |
|
公式サイト | |
GMOとくとくBB WiMAX 公式サイト |
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() |
GMOとくとくBB WiMAXの公式サイト |
![]() |
|
![]() 公式サイト |
|