WiMAXのデメリットは?こんな人にはおすすめしない

気軽に高速ネットを使えるWiMAX(ワイマックス)。ここでは、WiMAXのデメリットを詳しく解説し、どんな人におすすめではないか掘り下げます。
※当記事の内容は最新のWiMAX+5Gプランを前提としています。
WiMAXがおすすめの人・おすすめじゃない人
後述するWiMAXのデメリット・メリットをふまえた上で、WiMAXがおすすめの人とおすすめではない人は以下のようになります。
WiMAXがおすすめの人 | WiMAXがおすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
WiMAXに向いていない人は光回線がおすすめ
上記で“WiMAXがおすすめじゃない人”に当てはまったなら、光回線を契約するほうがおすすめです。
光回線は、ダウンロード・アップロード共に平均300Mbpsほどのスピードが出ます。契約縛りがなく、月額料金もWiMAXと同じほど安い光回線が気になる方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
WiMAX5つのデメリット
WiMAXの5つのデメリットは次の通りです。ひとつずつ詳しく解説しますね。
- 通信速度は光回線に劣る
- アップロード通信が苦手
- 場所によって電波が届きにくい
- 速度制限される場合がある
- ルーター端末代金がかかる
デメリット①通信速度は光回線に劣る
WiMAXは持ち運び可能な通信サービスとしては速いものの、光回線の通信速度にはかないません。下の速度比較を見ても、光回線のほうが何倍も速いことが分かります。
とはいえ、快適な通信環境の目安がダウンロード20Mbps以上ということを考えると、WiMAXのダウンロード速度85Mbpsは十分すぎるほど速いといえるでしょう。
WiMAX | 光回線(ドコモ光) | |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 85.0Mbps | 274Mbps |
平均アップロード速度 | 14.2Mbps | 243Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2023年5月時点)
最大速度ではなく実効速度が重要
WiMAXの公式サイトによると、最新のWiMAX+5Gルーターの速度は「下り最大2.7Gbps・上り最大183Mbps」となっています。ただしこれは、あくまで理論上可能な最大速度のことで、実際に出るスピードではありません。
いっぽう、実際にインターネット回線利用時に出る速度のことを実効速度といいます。不特定多数のユーザーから寄せられた速度レポートを元にした平均速度が、この実効速度に近いと言われています。
上記の平均速度比較も、多数の速度レポートから割り出された数値です。
デメリット②アップロード通信が苦手
WiMAXはダウンロード速度が十分速いのに対して、アップロード速度は落ちます。大容量のファイルを共有したり動画をSNSにアップしたりするのは苦手といえるでしょう。
またWiMAXは、通信量の多いオンラインゲームも得意ではありません。アップロード速度が低いのに加えてping値(反応速度)も良くないため、迅速なコマンド入力が必要なオンラインゲームには向きません。
デメリット③場所によって電波が届きにくい
WiMAXは高速での通信を可能にするため、周波数の高い電波を使用しています。高周波数帯の電波は、速度は速いものの障害物に弱いという特性を持っています。そのためWiMAXは室内、特にコンクリート製の建物内部では電波が弱くなる傾向にあります。
ただし最新の5G対応WiMAXルーターは、WiMAX電波が入らないエリアでは4G LTE/5Gに繋がります。電波を拾いづらいという従来のWiMAXのデメリットは、現在のWiMAXでは克服されつつあるといえるでしょう。
デメリット④速度制限される場合がある
最新の5G対応WiMAXはギガ放題(通信量上限なし)ですが、一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時間帯の通信速度が制限される場合があります。
この“一定期間”がどれくらいの期間で“大量のデータ通信”がどれほどの量なのかは、WiMAX公式サイトに明記されていません。ですが、一日にストリーミング動画を数時間見た程度で制限されることはないと考えていいでしょう。
また、もし速度制限がかかったとしても1Mbps程度の速度は出るので、ネットがまったく使えないという事はありません。
WiMAXの速度制限の条件は大きく緩和された
従来のWiMAXの場合、直近3日間で10GBを超過すると速度制限されていました。たとえば高画質の動画をストリーミングしていると、10GBを消費するのはあっという間です。
それに対して、最新の5G対応WiMAXでは速度制限のルールが下記の通り緩和されました。
旧機種:4Gプラン | 新機種:+5Gプラン | |
---|---|---|
速度制限がかかる条件 | 直近3日間で通信量の合計が10GBを超える | 一定期間内に大量のデータ通信をする |
速度制限の内容 | 翌日の18時~翌々日2時まで概ね1Mbpsに制限 | ネットワーク混雑時間帯の通信速度を制限する場合がある |
デメリット⑤ルーター端末代金がかかる
従来のWiMAX(5G非対応)では、無料で端末をプレゼントするプロバイダも少なくありませんでした。しかし、最新の5G対応WiMAXルーター端末はほとんどのプロバイダが有料にしています。
端末代金は基本的に21,780円で、一括払いもしくは分割払いで支払うことになります。光回線のWi-Fiルーターに比べて高額なので、申し込みをためらってしまうかもしれませんね。
そんな方におすすめなのは、記事後半で紹介する「GMOとくとくBB WiMAX」です。高額キャッシュバック特典があるので、機種代金をまかなった上でお釣りがきますよ。
WiMAX6つのメリット(おすすめポイント)
WiMAXのおすすめポイントでもあるメリットを6つ紹介します。
- 工事不要ですぐ使える
- プロバイダごとに特典がある
- 用途によってモバイルルーター/据え置きルーターを選べる
- 4G/5G通信も利用できる
- 5Gプランは契約縛り・解約金がなくなった
- スマホセット割がある
メリット①工事不要ですぐ使える
WiMAXは回線工事が不要なモバイルWiFiサービスです。申込みから2~3日後にデータ端末が届いたら、その場ですぐに利用開始できます。開通工事がないので、当然工事費用もかかりません。
また、モバイルルーターはポケットサイズなので持ち歩くのに最適。WiMAXルーター1つあれば、喫茶店でパソコンを開いてリモートワークしたり、スマホをWiFi接続して音楽ストリーミングしたりと便利さが広がります。
スマホの通信と違ってWiMAXには通信量の上限もないため、ギガを気にする必要もありません。どれだけ使っても料金は同じなので安心ですね。
WiMAXは引越し手続きが不要 光回線やソフトバンクエアーなどは引っ越し手続きが必要ですが、WiMAXには引越し手続きが要りません。そのため、いつ引越しするか分からない人でも安心して申し込めます。
メリット②プロバイダごとに特典がある
WiMAXの回線事業者はUQコミュニケーションズですが、複数のプロバイダがWiMAXサービスを提供しています。そして、プロバイダごとに色んな申込特典が用意されています。
一番お得な特典は、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック特典です。
プロバイダ | 特典 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX |
|
5G CONNECT WiMAX |
|
BIGLOBE WiMAX |
|
DTI WiMAX |
|
UQ WiMAX |
|
Broad WiMAX |
|
カシモWiMAX |
|
※2023年5月時点での内容です。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
メリット③用途によってモバイルルーター/据え置きルーターを選べる
WiMAXにはモバイルルーターと据え置きタイプのホームルーターがあり、好きな機種を選ぶことができます。自宅やオフィスメインで使うならホームルーター、外出時にも使いたいならモバイルルーターを選ぶといいでしょう。
なお通信速度ですが、下記の通りホームルーターのほうが通信速度が速いという結果が出ています。
モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 73.2Mbps | 107.3Mbps |
平均アップロード速度 | 15.7Mbps | 19.5Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2023年5月時点)
※モバイルルーターはGalaxy 5G mobile Wi-Fi、ホームルーターはSpeed Wi-Fi HOME 5G L12です。
メリット④4G/5G通信も利用できる
以前のWiMAXルーター機種は5G通信に対応していないだけでなく、スタンダードモード*では4G通信もできませんでした。いっぽう、5G対応の最新機種はスタンダードモードでも4G・5G通信を使えるため、対応エリアが広がり電波が繋がりやすくなりました。
*スタンダードモードは標準的な通信モードです。追加料金を支払うことなく利用できます。
旧機種:4Gプラン | 新機種:+5Gプラン | |
---|---|---|
標準モードの名称 | ハイスピードモード | スタンダードモード |
標準モードで使える回線 | WiMAX2+ | WiMAX2+/4G/5G |
高速モードの名称 | ハイスピードプラスエリアモード | プラスエリアモード |
高速モードで使える回線 | 4G | auプラチナバンド |
メリット⑤5Gプランは契約縛り・解約金がなくなった
5G非対応の旧WiMAXプランでは基本的に2年/3年の契約縛りがあり、契約期間中に解約すると数万円もの違約金が発生していました。しかし、最新の5G対応プランでは契約縛りが撤廃されて、違約金もなくなりました。
プロバイダによっては、縛りのある料金プランを提供していることもありますが、解約違約金は以前ほど高額ではありません。主なWiMAXプロバイダの情報は下記をご覧ください。
プロバイダ | 契約解除料 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | なし |
5G CONNECT WiMAX(2年契約プラン) | 4,727円(1~15ヵ月目) 4,298円(16~23ヵ月目) |
5G CONNECT WiMAX(縛りなしプラン) | 4,400円(2~3ヵ月目のみ) |
Broad WiMAX(ギガ放題コスパプラン) | 4,818円 |
Broad WiMAX(ギガ放題縛りなしプラン) | なし |
BIGLOBE WiMAX | なし |
DTI WiMAX | 1,100円 |
カシモWiMAX | なし |
UQ WiMAX | なし |
So-net WiMAX | なし |
メリット⑥スマホセット割がある
大半のWiMAXプロバイダは、スマホセット割「auスマートバリュー」「UQ自宅セット割」に対応しています。auスマホの月額料金は最大1,100円割引、UQ mobileも新料金プランなら最大1,100円割引されます。
※DTI WiMAXおよび5G CONNECT WiMAXにはスマホセット割がありません。
auスマートバリューの割引金額

※新規受付が終了しているプランは表記していません。
UQモバイル自宅セット割の割引金額

おすすめプロバイダ:GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXは、GMOインターネットグループのプロバイダGMOとくとくBBが展開するWiMAXサービスです。WiMAXの中で最安なので、WiMAXを検討しているならイチオシですよ。
とくとくBB WiMAXのおすすめ度
・通信品質:★★★☆☆(テザリングより快適)
・月額料金:★★★★★(最安WiMAX)
・契約縛り:★★★★☆(解約金なし)
・スマホ割:★★★★★(au/UQスマホが割引)
とくとくBB WiMAXがおすすめの人 | とくとくBB WiMAXがおすすめじゃない人 |
---|---|
|
|

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイントを紹介します。
- WiMAXプロバイダの中で最安
- 初期費用が安く済む
- 乗り換えによる違約金を4万円まで補助
- 解約違約金なし
- ルーターは最短即日発送
①WiMAXプロバイダの中で最安
下記では、WiMAXプロバイダを実質月額が安い順に並べています。とくとくBB WiMAXのコスパが圧倒的に安いことが分かります。
プロバイダー | 2年間の実質月額(端末代含む) |
---|---|
とくとくBB WiMAX | 3,427円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,016円 |
DTI WiMAX | 4,180円 |
UQ WiMAX | 5,557円 |
Broad WiMAX | 4,898円 |
カシモWiMAX | 4,877円 |
5G CONNECT WiMAX(縛りなしプラン) | 4,000円 |
So-net WiMAX | 5,857円 |
※上記の金額は、契約事務手数料および利用開始月の日割り料金を除きます。
※キャッシュバックがあるプロバイダは適用後の料金です。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックキャンペーン GMOとくとくBB WiMAX最大の目玉は高額キャッシュバック特典です。2024年9月時点のキャッシュバック額は34,600円となっています。キャッシュバック額は変動することがあるため、最新の情報は公式サイトにて確認してください。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
②初期費用が安く済む
GMOとくとくBB WiMAXは、端末発送月の料金が特に安く設定されています。端末代金は実質無料なので、初期費用を安く抑えることができます。
仮に月初めに申し込んだとすると、初回の支払額は事務手数料を含めても5千円程度です。
③乗り換えによる違約金を4万円まで補助
他社インターネットからGMOとくとくBB WiMAXに乗り換える場合、発生した解約違約金をとくとくBBがキャッシュバック還元してくれます。これなら、解約費用がネックで乗り換えをためらっている人でも安心してWiMAXに乗り換えられますね。
解約違約金と端末残債の合計 | キャッシュバック還元額 |
---|---|
税抜20,000円未満 | 25,500円 |
税抜き20,000円以上 | 40,000円 |
※2024年9月時点

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
④解約違約金なし
GMOとくとくBB WiMAXは最低利用期間2年となってますが、解約違約金はありません。ただしキャッシュバックの振込は最短12ヵ月後なので、1年間は契約を継続するほうがいいでしょう。
⑤ルーターは最短即日発送
GMOとくとくBB WiMAXに平日15:30まで、土日祝日なら14:00までに申し込むと、ルーターが最短即日発送されます。
引っ越したばかり、または光回線を解約するなど、できるだけ早くインターネットが必要な人は助かりますね。