フレッツ光が遅い理由は? - 速度チェックと対処方法

光回線・フレッツ光が遅い理由は何なのか、実際にどの位スピードが出ているのかチェックする方法を説明します。具体的な解決策も紹介いたします。
光回線・フレッツ光の速度が遅い理由
光回線・フレッツ光の速度が遅い理由は大きく分けて次の5つがあります。
- フレッツ光のユーザーが多すぎる
- フレッツ光は分岐が多いため
- 網終端装置が原因で速度が落ちる
- WiFiルーターなど周辺機器が古い
- IPv4接続のままだから
これらの理由について、具体的に解説していきます。
フレッツ光が遅い理由①フレッツ光のユーザーが多すぎる

フレッツ光の通信速度が遅い理由として、フレッツ光を使っているユーザー事体が多すぎることが考えられます。
フレッツ光は、光回線の中でもダントツのユーザー数を誇っています。光回線市場におけるNTT東日本/NTT西日本の占めるシェアは67.6%で、3人に2人はフレッツ光を利用していることになります。
“フレッツ光”と名称が付いていなくても、中身はフレッツ光という光インターネットサービスが数多くあります。たとえば、ドコモ光やソフトバンク光はフレッツ光回線を使用しています。光コラボ※と総称される光インターネットも使用回線は全てフレッツ光です。
※光コラボって何?プロバイダがNTTからフレッツ光回線を卸購入して、回線サービスと接続サービスを一括提供するインターネットサービスのことです。フレッツ光とプロバイダを別々に契約する本来の形よりも料金は安く、魅力的な特典などが用意されているのが特徴です。
NTTは国内最大規模の通信設備を構えていますが、フレッツ光回線を使用するユーザーが増え過ぎています。しかも近年は、大容量ファイルの共有や通信量が大きいオンラインゲームの増加もあり、回線が混雑しがちです。
フレッツ光が遅い理由②分岐が多い
フレッツ光の通信速度が遅い別の理由は、光回線の分岐が多いということです。
フレッツ光は、NTT局内で4分岐された光ファイバーケーブルが、電柱の箱の中でさらに8分岐されて各家庭に届いています。つまり、フレッツ光回線は最大32分岐されて各家庭に届いているというわけです。
分岐すればするほど速度が落ちるので、周りにフレッツ光を使用している家庭が多いとそれだけ遅くなってしまいます。
フレッツ光系のインターネットサービスでよく “最大1Gbps” と目にしますが、これはあくまで分岐前の通信速度のこと。1Gbpsという速度が実際に出ることはあり得ないので、最大速度に惑わされないようにしましょう。
フレッツ光が遅い理由③網終端装置が原因
フレッツ光を遅く感じるのは、光回線とプロバイダをつなぐ網終端装置※が原因の場合もあります。
※網終端装置とは?NTTのフレッツ光回線ネットワークとプロバイダ側をつなぐ装置のことです。東西NTTがプロバイダごとに別々の網終端装置をNTT局内に設置しています。フレッツ光の契約者宅内に設置されるタワー型の加入者網終端装置(CTU)や光回線終端装置(ONU)とは異なり、プロバイダとNTTの間に置かれます。

大元のフレッツの光回線網やプロバイダ側にも問題が無いとしても、中間にある網終端装置でトラフィックが混雑すると通信速度は遅くなってしまいます。
そこでNTTとプロバイダが合意して、プロバイダの契約者数が一定数を超えるとNTTが網終端装置を増設することになっています。
しかし近年、1ユーザー当たりのトラフィック(通信データ量のこと)が急増しています。それでも、契約者数が一定に達していなければ網終端装置が増設されないので、今ある網終端装置のキャパシティが圧迫され、通信速度が遅くなってしまうわけです。
フレッツ光が遅い理由④WiFiルーターなど周辺機器が古い
使用しているWiFiルーターが古いと十分速度が出ないことがあります。最新のものは、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)という規格です。一般的に、Wi-Fi4(IEEE802.11n)以前のルーターだと古すぎるとされています。Wi-Fi5(IEEE802.11ac)以降のWi-Fiを利用したいものです。

ルーターやに原因があると分かった場合は、型番を調べて新しいものと交換してみるのも1つの手です。機器一式をプロバイダからレンタルしている場合はプロバイダが対応してくれる場合もあるので問い合わせてみましょう。
関連記事:
高機能WiFiルーターが無料でレンタルできる光回線プラン
🧑💻無線WiFiルーターの規格一覧
無線LAN規格 | 新名称 | 通信速度(最大) | 周波数帯 | 電波干渉 | 障害物への強さ |
---|---|---|---|---|---|
IEEE802.11ax | Wi-Fi 6 | 9.6Gbps | 2.4G帯/5GHz帯 | 受けやすい/受けにくい | 弱い |
IEEE802.11ac | Wi-Fi 5 | 6.9Gbps | 5GHz帯 | 受けにくい | 弱い |
IEEE802.11n | Wi-Fi 4 | 300Mbps | 2.4G帯/5GHz帯 | 受けやすい/受けにくい | 強い/弱い |
IEEE802.11g | なし | 54Mbps | 5GHz帯 | 受けにくい | 弱い |
IEEE802.11a | なし | 54Mbps | 2.4G帯 | 受けやすい | 強い |
IEEE802.11b | なし | 11Mbps | 2.4G帯 | 受けやすい | 強い |
パソコンの規格も要確認
ただし、パソコン自体もこのWi-Fiの規格に対応していなければ意味がありません。一度確認をしてみましょう。
【パソコンのWi-Fi規格をチェックする方法】
①コマンドプロンプトを起動する(PC検索窓に“コマンドプロンプト”と入力)
パソコンの検索窓に記入しエンターを押します。

②コマンドプロンプト画面に「netsh wlan show drivers」と入力する
「netsh wlan show drivers」と入力しエンターを押します。

③「サポートされる無線の種類」を確認する
以下の画像の場合、Radio types Supportedが「サポートされる無線の種類」に対応する箇所です。このパソコンでは、802.11acまで対応していることが確認できました。Wi-Fi5に対応したルーターならば、その性能を活かしてワイヤレスでネットができることを意味します。逆に802.11acの記載が見つからない場合、パソコンが少々古いと考えられます。

有線でつないでも遅いならLANケーブルの規格も要確認
WiFi(無線LAN)ではなく、有線でつないだ方がより速い速度でネットができます。有線LANでつないでいるにも関わらず、速度が出ない場合は、使用しているLANケーブルの規格が古すぎるという可能性もあります。
フレッツ光の通信速度は1Gbpsです。カテゴリ5のLANケーブルの最大通信速度は100Mbpsです。仮に、カテゴリ5のLANケーブルを利用していたのなら十分な速度はでません。

➰LANケーブルの規格と最大通信速度をみる
カテゴリ | 最大通信速度 | 表記 | 表記(配線規格名) |
---|---|---|---|
カテゴリ 5 | 100M bps | CAT.5 | ANSI/TIA/EIA-568-B.1 |
カテゴリ 5e | 1G bps | CAT.5e | ANSI/TIA/EIA-568-B.2 |
カテゴリ 6 | 1G bps | CAT.6 | ANSI/TIA/EIA-568-B.2-1 |
カテゴリ 6A | 10G bps | CAT.6A | ANSI/TIA-568-B.2-10 |
カテゴリ 7 | 10G bps | CAT.7 | ISO/IEC 11801 |
カテゴリ 7A | 10G bps | CAT.7A | ISO/IEC 11801 |
カテゴリ 8 | 40G bps | CAT.8 | ISO/IEC 11801 |
フレッツ光が遅い理由⑤IPv4接続のままだから
IPv4接続のままなので、速度が十分に出ないのかもしれません。今は、混雑を避けて接続のできるIPv6接続が一般的になっています。
まず自分が今現在IPv6で接続されているかどうか確認してみましょう。https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP といったサイトで簡単にチェックすることができます。

以下で紹介する対処方法でも詳しく紹介しています。
通信速度をチェックしてみよう
フレッツ光が遅いように感じる場合、まずは通信速度をチェックしてみましょう。出ている速度が快適な通信の目安を下回っているのであれば、後述する対処方法を試してみることをおすすめします。
通信速度の測定は、Fast.comといった、利用者の多いものを使ってみましょう。

※レイテンシ(PING)って何?レイテンシ、またはピン値(PING)(※厳密には異なります)とは、自分のPCからデータを送信してから応答が返ってくるまでの速度のことです。数値が低ければ低いほど応答が速いということになります。特にオンラインゲームをする人にとって見過ごせない数値です。レイテンシの単位はms(ミリセカンド)で、100msならデータ送信して応答が返ってくるまで0.1秒かかるという意味です。目安として、50ms以下ならオンラインゲームが問題なく遊べる程度、35ms以下なら快適に遊べます。
快適なインターネット速度とは?
インターネットを快適に利用できる通信速度の目安は下り20Mbps※(メガビーピーエス)です。速度が20Mbpsあれば、超高精細(ウルトラハイビジョン)動画でも快適に視聴できるだけの通信スピードがあるといえます。
※Mbps(メガビーピーエス)とは?Megabits per secondの略で、1秒間当たり1メガビット(0.125MB)のデータを転送できるという意味があります。1,000kbps(キロビーピーエス)=1Mbps、1,000Mbps=1Gbps(ギガビーピーエス)です。
20Mbpsとはどれほどのスピードなのでしょうか?もし、音楽CD1枚分(700MB)のデータを 20Mbpsの一定速度でダウンロードしたとすると、4分40秒でダウンロード完了します。これほどスピードがあれば通常は十分といえるでしょう。
フレッツ光が遅い - 3つの対処方法
まずは周辺機器を確認することをおすすめします。それでも、通信速度が改善されないならば、プラン・回線自体を変えることを検討してみましょう。以下に具体的な対応について紹介します。
対処方法①周辺機器を確認する
- おすすめ度:★★★★★
- 回線の変更を考えるまでによくチェック
光回線が遅い理由の箇所にも解説しましたが、WiFiルーターが古くないか、LANケーブルが古くないか、一度よく確認しましょう。
また、当然ながら、パソコンのCPUが古い、メモリが少ない、といった場合も、作業がサクサクすすまない原因の一つかもしれません。CPUならば、IntelのCORE i5、メモリなら8GBは欲しいところです。
仮に回線を変えても、使用している機器が古ければ、効果がありませんから、チェックすることをおすすめします。
対処方法②IPv6接続に対応しているプロバイダを選ぶ
- おすすめ度:★★★★☆
- いま利用しているフレッツ光回線のまま試すことができる。手軽なのでおすすめ。

次世代通信方式であるIPv6(アイピーブイロク)接続に対応しているプロバイダを選ぶと、フレッツ光の速度が良くなります。
現在主流のIPv4接続は、上でも説明した網終端装置を介して通信します。ところが、IPv6接続は網終端装置を通らずに通信できます。一番混雑しやすいところを避けるので、スムーズな通信が可能になるわけです。
なお、プロバイダがIPv6接続に対応していたとしても、WebサイトがIPv6未対応だと意味がありません。規模の大きいウェブサービス(GoogleやFacebookなど)や法人サイトなどは大抵IPv6対応ですが、それ以外はまだまだIPv4接続のみ対応のWebサイトが多いのも現状です。
この欠点を解消するため登場したのが「IPv4 over IPv6」です。これは、IPv6未対応のWebサイトでも網終端装置を通らずに接続できるという最新技術です。これにより、時間帯に関わりなく速度が遅くなることなく快適な通信が可能になります。
以下にIPv6に対応をしているプロバイダーを紹介します。ここに掲載のない今ご利用中のプロバイダーでも同サービスの提供があるかもしれません。確認してみましょう。
✨おすすめのIPv6対応のプラン
IPv6対応のプランとしてとくとくBB光をおすすめします。他社からの乗り換えで違約金も負担してくれるので、負担なく乗り換えができます。
また、とくとくBB光ならば高機能のWiFiルーターも無料でレンタルできますので、ルーターが古いのが理由で速度が遅い方にももってこいです。
✨月額料金もキャッシュバックを含めると最安になります。コスパも魅力的です。
キャリアのスマホユーザーにおすすめのIPv6対応のプラン
キャリアユーザーであれば、ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光もIPv6に対応していますから導入を積極的に検討してみても良いでしょう。それぞれ、ドコモ(irumo, eximo)、ソフトバンク(ワイモバイル)、auのスマホのセット割りがあり、その分お得です。
対処方法③フレッツ光以外の回線・NURO光に乗り換える
- おすすめ度:★★★☆☆
- 工事が必要になるが料金は同じレベル。
回線自体を変える、つまりフレッツ光からNURO光にするという選択肢もあります。
ソニー系列のNURO光は、フレッツ光とは別の回線網を使用しています。使用されている光ファイバーは「ダークファイバーケーブル」と呼ばれるものです。これはNTTが敷設した光ファイバーのうち、利用用途がなく眠っていた光回線です。
NURO光は下り最大通信速度が2Gbpsとフレッツ光の2倍です。ユーザーもフレッツ光に比べて少ないため、通信が混雑度はフレッツ光より低いと考えられます。
NURO光独自のファイバーを敷設する必要があるため、まだサービスの提供がないエリアもあります。現在の提供エリアは以下の通りです。
🗾NURO光サービス提供エリア確認(クリック)
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | - |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
中国 | 広島、岡山 |
九州 | 福岡、佐賀 |
2023年8月時点の情報です。提供エリア内でも一部ご利用いただけない地域があります。
対処方法④フレッツ光クロスを使った10ギガのプランにする
- おすすめ度:★★★★☆☆
- 月額料金は高くなるが効果は高い。
いま広く使われているフレッツ光は、最大速度が1Gps。一方、現在は「フレッツ光クロス」をといわれる、最大速度10ギガのプランも普及しつつあります。
ただし、パソコンやWiFiなどが10ギガに対応していないと、10Gpsの実力を十分に生かすことはできません。現地点で10ギガ対応のパソコンを持っている方はごくわずかです。しかしながら、現在実測値200~300Mbpsの場合、10ギガにすることで、700~800Mbpsまでスピードアップする可能性はあります。実測が1Gbpsを超えることはないにしても通信速度アップを体感できます。
月額料金は1Gpbsのプランより高くなります。
🧑💻NTTの10ギガプラン「フレッツ光クロス」の提供エリア
NTT東日本エリア
※以下は2023年9月末時点の情報です。
東京都 | 【全域提供】 23区(葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、中央区、板橋区、練馬区、目黒区、中野区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区)、狛江市、三鷹市、調布市、稲城市、小金井市、小平市、清瀬市、西東京市、東久留米市、東村山市、東大和市、府中市、武蔵野市、日野市、福生市 【一部提供】 羽村市*、あきる野市、国立市、国分寺市、青梅市、昭島市、多摩市、武蔵村山市、町田市、立川市、八王子市、西多摩郡瑞穂町 |
---|---|
神奈川県 | 【全域提供】 横浜市旭区、横浜市磯子区、横浜市栄市、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市港北区、横浜市神奈川区、横浜市瀬谷区、横浜市西区、横浜市南区、横浜市青葉区、横浜市泉区、横浜市中区、横浜市都筑区、横浜市緑区、横浜市保土ヶ谷区、川崎市幸区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市中原区、川崎市宮前区、川崎市麻生区、茅ケ崎市、綾瀬市、大和市、高座郡寒川町、足柄上郡開成町(2023年12月20日提供開始予定:南足柄市、三浦郡葉山町) 【一部提供】 横浜市金沢区*、横浜市鶴見区、川崎市川崎区、相模原市中央区、相模原市南区、相模原市緑区、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、伊勢原市、逗子市*、座間市、小田原市、秦野市、藤沢市*、平塚市*、足柄上郡松田町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町、中郡大磯町*、中郡二宮町*(2023年12月20日提供開始予定:愛甲郡愛川町) |
千葉県 | 【全域提供】 千葉市稲毛区、千葉市中央区、千葉市美浜市、市川市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市 【一部提供】 千葉市若葉区、千葉市花見川区*、千葉市緑区*、市原市、成田市、船橋市*、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、柏市、茂原市、八千代市、四街道市*、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市(2023年12月20日提供開始予定:香取市、匝瑳市) |
埼玉県 | 【全域提供】 さいたま市西区、さいたま市浦和区、さいたま市桜区、さいたま市南区、ふじみ野市、志木市、新座市、草加市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、三郷市、越谷市、戸田市、所沢市、川口市、八潮市(2023年12月20日提供開始予定:比企郡小川町、比企郡吉見町、入間郡毛呂山町) 【一部提供】 さいたま市緑区、さいたま市見沼区、さいたま市大宮区、さいたま市中央区、さいたま市岩槻区、さいたま市北区、坂戸市、狭山市、飯能市、本庄市、羽生市、桶川市*、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、上尾市、深谷市、川越市、鶴ヶ島市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市*、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、秩父郡横瀬町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町* |
北海道 | 【全域提供】 (2023年12月20日提供開始予定)札幌市中央区、札幌市東区、札幌市白石区、札幌市豊平区、札幌市厚別区 【一部提供】 (2023年12月20日提供開始予定)札幌市北区、札幌市南区、札幌市西区、札幌市手稲区、札幌市清田区 |
宮城県 | 【全域提供】 (2023年12月20日提供開始予定)仙台市若林区 【一部提供】 (2023年12月20日提供開始予定)仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市太白区、仙台市泉区 |
新潟県 | 【全域提供】 (2023年12月20日提供開始予定)新潟市東区、新潟市中央区 【一部提供】 (2023年12月20日提供開始予定)新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、新潟市北区、新潟市江南区 |
*2023年12月20日に全域提供開始予定
NTT西日本エリア
※以下は2023年9月末時点の情報です。
大阪府 | 【一部提供】 大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市、豊中市、枚方市、高槻市、寝屋川市、岸和田市、守口市、箕面市、泉大津市、交野市、四条畷市 |
---|---|
和歌山県 | 【一部提供】 和歌山市、田辺市 |
京都府 | 【一部提供】 長岡京市、向日市、京都市、亀岡市、八幡市 |
奈良県 | 【一部提供】 奈良市、橿原市、香芝市 |
滋賀県 | 【一部提供】 草津市、彦根市、大津市、長浜市、守山市、栗東市 |
兵庫県 | 【一部提供】 加古川市、伊丹市、神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市、芦屋市 |
愛知県 | 【一部提供】 名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市、春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市、豊田市、安城市、あま市、知立市、長久手市 |
静岡県 | 【一部提供】 藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、浜松市、焼津市、磐田市、静岡市、裾野市 |
岐阜県 | 【一部提供】 岐阜市、美濃加茂市 |
三重県 | 【一部提供】 津市、四日市市 |
10ギガプランにして、速度が良くなったというTwitter上での声
ドコモ光10ギガプランにして速度を測定したら爆速だった!#ドコモ光pic.twitter.com/AvpG6ph3lB
— ササポン (@satoshi6966) January 2, 2023
光10Gが無事に開通。
— はみぃ (@hamii23964) July 8, 2023/a>
まだひかり電話は載せ替えできとらんがw
速度的には1.5~1.7Gくらい出てるので、1G契約時は150~170Mだったからちょうど10倍の速度になったの。
ドコモ光10ギガプランにして速度を測定したら爆速だった!#ドコモ光 pic.twitter.com/AvpG6ph3lB
— ササポン (@satoshi6966) January 2, 2023
下り(ダウンロード) | 上り(アップロード) | |
---|---|---|
光回線(フレッツ光 - 1ギガプラン) | 150 - 500Mbps | 150 - 400Mbps |
光回線(フレッツ光 - 10ギガプラン) | 800Mbps - 1.5G | 700Mbps - 1G |
✨おすすめの10ギガプラン
どちらもフレッツ光クロスを利用したプランです。
とくとくBB10ギガでは、10ギガ専用のWi-Fiルーター無料で
レンタルすることができます。
必要な機器を揃えるコストをカットしたい人には特におすすめ。
⇒ とくとくBB光の公式サイトを見る

BUFFALO社製 WXR-11000XE12
WAN / LAN 10Gbps対応ポート搭載ルーター 11ax(Wi-Fi6)対応
大特価キャンペーン価格 29,800円(税込)(楽天市場での最安値:34,986円)
加えて、10ギガ専用のLANケーブルも一緒にプレゼントされます。
⇒ enひかりの公式サイトを見る

フレッツ光の速度解決 - 番外編
すぐに、完全にプランを切り替えるのが難しい場合は、ポケット型WiFiを試してみるという方法もあります。ポケット型WiFiならば、縛りのないプランも手軽な値段で利用できます。
同時に光回線を使う人数が多いため、回線速度が遅くなっている場合もあります。家族の人数が多い人などポケット型Wi-Fiを自分専用に用意することで、目の前の速度のイライラをすぐに解決できる可能性があります。