フレッツ光が遅い理由は? - 速度チェックと対処方法

フレッツ光を利用して「光回線のはずなのに通信速度が遅い」と感じるユーザーは多くいます。そこで、フレッツ光が遅い理由は何なのか、実際にどの位スピードが出ているのかチェックする方法、スピードが遅いのに対処する方法について説明します。
- この記事のポイント
- フレッツ光が遅い理由と具体的な対策方法を紹介しています。
- インターネットが遅いと思ったら通信速度をチェックしてみましょう。
総額表示への移行 2021年4月1日からの「総額表示」義務に伴い、「税込価格」統一に向けて順次変更を行っています。一部表示の切り替わっていない記事もあります。ご了承ください。
フレッツ光より速い光回線は? - なぜ速い?本当におすすめ?(記事)
「通信速度」以外にも大切なping値とは?オンラインゲームをするなら重要視すべきping値
フレッツ光の速度が遅い理由
フレッツ光の速度が遅い理由は大きく分けて次の3つあります。
- フレッツ光のユーザーが多すぎる
- フレッツ光は分岐が多いため
- 網終端装置が原因で速度が落ちる
これらの理由について、具体的に解説していきます。
フレッツ光が遅い理由①ユーザーが多すぎる

フレッツ光の通信速度が遅い最大の理由は、利用ユーザーが多すぎることにあります。
フレッツ光は、光回線の中でもダントツのユーザー数を誇っています。光回線市場におけるNTT東日本/NTT西日本の占めるシェアは67.6%で、3人に2人はフレッツ光を利用していることになります。
“フレッツ光”と名称が付いていなくても、中身はフレッツ光という光インターネットサービスが数多くあります。たとえば、ドコモ光やソフトバンク光はフレッツ光回線を使用しています。また、光コラボ※と総称される光インターネットも使用回線は全てフレッツ光です。
※光コラボって何?プロバイダがNTTからフレッツ光回線を卸購入して、回線サービスと接続サービスを一括提供するインターネットサービスのことです。フレッツ光とプロバイダを別々に契約する本来の形よりも料金は安く、魅力的な特典などが用意されているのが特徴です。
NTTは国内最大規模の通信設備を構えていますが、フレッツ光回線を使用するユーザーが増え過ぎています。しかも近年は、大容量ファイルの共有や通信量が大きいオンラインゲームの増加もあり、回線が混雑しがちです。
フレッツ光が遅い理由②分岐が多い
フレッツ光の通信速度が遅い別の理由は、光回線の分岐が多いということです。
フレッツ光は、NTT局内で4分岐された光ファイバーケーブルが、電柱の箱の中でさらに8分岐されて各家庭に届いています。つまり、フレッツ光回線は最大32分岐されて各家庭に届いているというわけです。
分岐すればするほど速度が落ちるので、周りにフレッツ光を使用している家庭が多いとそれだけ遅くなってしまいます。
フレッツ光系のインターネットサービスでよく “最大1Gbps” と目にしますが、これはあくまで分岐前の通信速度のこと。1Gbpsという速度が実際に出ることはあり得ないので、最大速度に惑わされないようにしましょう。
フレッツ光が遅い理由③網終端装置が原因
フレッツ光を遅く感じるのは、光回線とプロバイダをつなぐ網終端装置※が原因の場合もあります。
※網終端装置とは?NTTのフレッツ光回線ネットワークとプロバイダ側をつなぐ装置のことです。東西NTTがプロバイダごとに別々の網終端装置をNTT局内に設置しています。フレッツ光の契約者宅内に設置されるタワー型の加入者網終端装置(CTU)や光回線終端装置(ONU)とは異なり、プロバイダとNTTの間に置かれます。
大元のフレッツの光回線網やプロバイダ側にも問題が無いとしても、中間にある網終端装置でトラフィックが混雑すると通信速度は遅くなってしまいます。
そこでNTTとプロバイダが合意して、プロバイダの契約者数が一定数を超えるとNTTが網終端装置を増設することになっています。
しかし近年、1ユーザー当たりのトラフィック(通信データ量のこと)が急増しています。それでも、契約者数が一定に達していなければ網終端装置が増設されないので、今ある網終端装置のキャパシティが圧迫され、通信速度が遅くなってしまうわけです。
フレッツ光が遅い - 通信速度をチェックしてみよう

フレッツ光が遅いように感じる場合、まずは通信速度をチェックしてみましょう。出ている速度が快適な通信の目安を下回っているのであれば、後述する対処方法を試してみることをおすすめします。
フレッツ光の通信速度を簡単にチェックできるツールを、別の記事「インターネットのスピードテスト - 回線速度を測定してみよう」で用意しています。
リンク先の記事に表示されている、スピードメーターの画像の真ん中をクリックすると速度測定が始まります。このツールでは、次の数値が測定できます。
- ダウンロード速度(ピーク値と平均値)
- アップロード速度(ピーク値と平均値)
- レイテンシ(PING)※
※レイテンシ(PING)って何?レイテンシ、またはピン値(PING)(※厳密には異なります)とは、自分のPCからデータを送信してから応答が返ってくるまでの速度のことです。数値が低ければ低いほど応答が速いということになります。特にオンラインゲームをする人にとって見過ごせない数値です。レイテンシの単位はms(ミリセカンド)で、100msならデータ送信して応答が返ってくるまで0.1秒かかるという意味です。目安として、50ms以下ならオンラインゲームが問題なく遊べる程度、35ms以下なら快適に遊べます。
快適なインターネット速度とは
インターネットを快適に利用できる通信速度の目安は下り20Mbps※(メガビーピーエス)です。速度が20Mbpsあれば、超高精細(ウルトラハイビジョン)動画でも快適に視聴できるだけの通信スピードがあるといえます。
※Mbps(メガビーピーエス)とは?Megabits per secondの略で、1秒間当たり1メガビット(0.125MB)のデータを転送できるという意味があります。1,000kbps(キロビーピーエス)=1Mbps、1,000Mbps=1Gbps(ギガビーピーエス)です。
20Mbpsとはどれほどのスピードなのでしょうか?もし、音楽CD1枚分(700MB)のデータを 20Mbpsの一定速度でダウンロードしたとすると、4分40秒でダウンロード完了します。これほどスピードがあれば通常は十分といえるでしょう。
フレッツ光が遅い - 3つの対処方法
フレッツ光が遅い場合の対処方法を見てみましょう。以下の3つが有効な対処方法といえます。
対処方法①IPv6接続に対応しているプロバイダを選ぶ

次世代通信方式であるIPv6(アイピーブイロク)接続に対応しているプロバイダを選ぶと、フレッツ光の速度が劇的に改善されます。
現在主流のIPv4接続は、上でも説明した網終端装置を介して通信します。ところが、IPv6接続は網終端装置を通らずに通信できます。一番混雑しやすいところを避けるので、スムーズな通信が可能になるわけです。
なお、プロバイダがIPv6接続に対応していたとしても、WebサイトがIPv6未対応だと意味がありません。規模の大きいウェブサービス(GoogleやFacebookなど)や法人サイトなどは大抵IPv6対応ですが、それ以外はまだまだIPv4接続のみ対応のWebサイトが多いのも現状です。
この欠点を解消するため登場したのが「IPv4 over IPv6」です。これは、IPv6未対応のWebサイトでも網終端装置を通らずに接続できるという最新技術です。これにより、時間帯に関わりなく速度が遅くなることなく快適な通信が可能になります。
結論ですが、フレッツ光回線はそのままに速度を改善するには、IPv4 over IPv6対応のプロバイダを選ぶのが正解ということです。
サービス名 | |
---|---|
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
|
サービス名 | |
![]() 公式サイト |
|
|
サービス名 | おすすめポイント | |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() 公式サイト |
|
|
![]() 公式サイト |
|
|
![]() 公式サイト |
|
※上記の光コラボは全てIPv4 over IPv6に無料対応しています。
ドコモ光×GMOとくとくBB(プロバイダー) |
---|
![]() |
公式サイト |
|
auひかり×各種プロバイダー (正規代理店NEXT) |
![]() |
|
ソフトバンク光 |
![]() |
|
代理店・プロバイダー | キャリアユーザーなら光回線もキャリアのプランがお得 👌 |
---|---|
ドコモ光×GMOとくとくBB (プロバイダー) ![]() |
|
auひかり×各種プロバイダー (正規代理店NEXT) ![]() 公式サイト |
|
SoftBank光![]() 公式サイト |
|
対処方法②フレッツ光以外の回線・NURO光に乗り換える
フレッツ光からNURO光(ニューロ光)に乗り換えると、通信速度で悩むことは無くなります。
ソニー系列のNURO光は、フレッツ光とは別の回線網を使用しています。使用されている光ファイバーは「ダークファイバーケーブル」と呼ばれるものです。これはNTTが敷設した光ファイバーのうち、利用用途がなく眠っていた光回線です。
NURO光は下り最大通信速度が2Gbpsとフレッツ光の2倍です。ユーザーもフレッツ光に比べて少ないため、通信が混雑することはまずありません。
NURO光なら時間帯に関わりなく高速通信が可能なので、ウルトラハイビジョンの映画観賞やオンラインゲームも快適に楽しめます。
NURO光独自のファイバーを敷設する必要があるため、まだサービスの提供がないエリアもあります。現在の提供エリアは以下の通りです。
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | - |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
中国 | 広島、岡山 |
九州 | 福岡、佐賀 |
2023年1月時点の情報です。提供エリア内でも一部ご利用いただけない地域があります。
下り速度最大2Gbps!
![]() |
高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。 |
ウェブで申し込む |
下り速度最大2Gbps!
![]() |
高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。 | オンライン申し込み |
対処方法③WiMAX(据え置きタイプ)に切り替える
マンション住まいでフレッツ光が10Mbps以下まで遅くなっているのであれば、WiMAXに切り替えるとより快適になる可能性があります。
WiMAX
WiMAXは固定回線ではなくワイヤレス回線なので工事不要です。ルーターとパソコンやスマホなどの通信端末を Wi-Fi接続してインターネットすることになります。
ルーターには小型の持ち運び型と、タワー型の据え置きタイプとがあります。光回線の代わりにWiMAXにするのであれば、通信速度がより安定する据え置きタイプがおすすめです。
WiMAXなら、業界最安級のBroad WiMAXがおすすめです。
初期費用 | |
---|---|
月額料金 | 利用開始月:2,726円(日割) 1~2カ月目:2,726円 3~24カ月目:3,609円 25~36カ月目:4,011円 |
契約年数 | 3年 |
データ容量 | 無制限 |
4年連続WiMAX満足度1位
![]() |
業界最安級&初期費用0円!他社からの乗り換えの際の違約金も最大19,000円負担 |
公式サイトを見る |
4年連続WiMAX満足度1位
![]() |
業界最安級&初期費用0円!他社からの乗り換えの際の違約金も最大19,000円負担 | 公式サイトを見る |
SoftBank Air
WiMAXとは異なりますがソフトバンクエアーもおすすめです。WiMAXはKDDI系の通信規格ですが、ソフトバンクエアーはソフトバンクのモバイル回線を使用しています。
SoftBank Airは、ソフトバンクだけでなく、格安SIMのワイモバイルと一緒に使うことで、月々のスマホ料金が割引されます。ワイモバイルとSoftBank Airを使った場合の、ワイモバイルの月額料金は次の通りです。
S | M | R | |
---|---|---|---|
月額料金 | |||
高速データ通信 | 3GB | 10GB | 14GB |
国内通話 | 1回10分まで無料 超過分は30秒ごとに20円 |
||
通信速度 データ通信容量超過時 |
最大300kbps | 最大1Mbps |
サービス名 |
---|
![]() |
|
サービス名 |
![]() |
|