コンセントに挿すだけWiFiは「回線の契約なし」で使える?データSIMでも使えるの?

コンセントに挿すだけWiFiについて詳しく解説します。
※コンセントに挿すだけWiFiとは、ホームルーター(据え置きタイプ)を使用する通信サービスの総称です。
- この記事で分かること
- コンセントに挿すだけWiFiは回線の契約が必須
- おすすめのコンセントに挿すだけWiFi
- 自分で用意したホームルーターにSIMを挿して使うメリット・デメリット
- どっちがお得?挿すだけWiFiプラン vs 自分で用意したホームルーター&SIM
🥇おすすめNo.1!
高額キャッシュバック とくとくBBホームWi-Fi

- 【当サイト限定料金】6ヶ月間月額390円
- 全員対象キャッシュバック25,000円!
- 事務手数料0円!今なら3,300円が無料!
- とくとくBB光へいつでも無料でアップグレード可能!
- 工事不要・契約縛りなし!
- 即日発送対応(平日15時30分、土日祝日14時までの申込完了時)
- 【当サイト限定料金】6ヶ月間月額390円
- 全員対象キャッシュバックが25,000円!
- 事務手数料0円!今なら3,300円が無料!
- とくとくBB光へいつでも無料でアップグレード可能!
- 工事不要・契約縛りなし!
- 即日発送対応(平日15時30分、土日祝日14時までの申込完了時)
コンセントに挿すだけWiFiは回線の契約なしでも使える?
いわゆる「コンセントに挿すだけWiFi」の端末だけ入手すれば、インターネットが使えると思っている人もいることでしょう。
結論からいうと、コンセントに挿すだけWiFi(ホームルーター)は、回線の契約なしで使うことはできません。
人からホームルーター本体をもらったり、中古品を手に入れたりしたとしましょう。電源を入れることはできても、実際にWiFiを使用することはできないんです。
コンセントに挿すだけWiFiは回線契約が必須
挿すだけWiFiを利用するには、ネット回線の契約が必須になります。
コンセントに挿すだけWiFiの仕組みはスマホと同じです。スマホはSIMカードが挿入されていないと、電話もデータ通信もできませんよね。SIMカードが入っている場合でも、もし回線契約が切れているとやはり使えません。
同じように、コンセントに挿すだけWiFiも、回線契約のあるSIMカードを挿入してはじめてWiFiが使えます。なお、挿すだけWiFiのサービスに申し込むと、専用のSIMカードがセットで届きます。
コンセントに挿すだけWiFi🔌おすすめプラン
下記にて、コンセントに挿すだけWiFiを比較してみました。特におすすめの3プランを詳しく紹介します。
とくとくBBホームWi-Fi | モバレコエアー | ソフトバンクエアー | ドコモhome 5G | |
---|---|---|---|---|
機種 | HOME 5G L13 | Airターミナル5 | Airターミナル5 | HR02 |
基本料(月額) | 0~5ヶ月目:390円 6~23ヶ月目:3,773円 24ヶ月目以降:4,928円 | 初月:1,320円 1~12ヶ月:3,080円 13~24ヶ月:4,180円 | 5,368円 | 4,950円 |
端末代金(一括) | 27,720円 | 71,280円* | 71,280円* | 71,280円* |
解約金 | なし | なし | なし | なし |
スマホセット割 | au/UQ mobile | SoftBank/Y!mobile | SoftBank/Y!mobile | ドコモ |
通信回線 | 4G/5G/WiMAX2+ | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:286Mbps | 下り:2.1Gbps 上り:838Mbps | 下り:2.1Gbps 上り:838Mbps | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
平均通信速度** | 下り:202Mbps 上り:26Mbps | 下り:132Mbps 上り:11Mbps | 下り:132Mbps 上り:11Mbps | 下り:213Mbps 上り:20Mbps |
申込特典 |
|
|
|
|
*どのサービスも端末代金は36回分割払いで実質無料になります。 **みんなのネット回線速度(2024年10月時点)
おすすめ1位🔌:とくとくBBホームWi-Fi

「とくとくBBホームWi-Fi」は、最新のWiMAXホームルーターを使用する挿すだけWiFiです。おすすめポイントは以下のとおり沢山あります。
- とくとくBBホームWi-Fiのおすすめポイント
- 最初の6ヶ月間は月額390円の鬼安キャンペーン中
- 全員に25,000円キャッシュバック
- 他社解約金を最大7万円までキャッシュバック
- いつでも無料でGMOとくとくBB光にアップグレード可能
- 住所にかかわらず利用できる
最初の6ヶ月間は月額390円の鬼安キャンペーン中
現在とくとくBBホームWi-Fiは、月額が390円になる鬼安キャンペーンを実施中です。契約月にあたる0ヶ月~5ヶ月目まで月額が390円になるため、6ヶ月間で22,608円も節約できますよ。
お得な挿すだけWiFiを探しているなら、とくとくBBホームWi-Fiはピッタリといえるでしょう。
他の場所でもコンセントさえあれば使用できる
とくとくBBホームWi-Fiは住所を登録する必要がなく、コンセントさえあれば他の場所でも使えます。
たとえば、友達の家に遊びに行く時や、実家に帰省する際に持って行って使用することが可能です。ソフトバンクやドコモの挿すだけWiFiが登録住所でしか使えないのに比べて、とくとくBBホームWi-Fiは利用の幅が広がりますね。
いつでも無料で光回線にアップグレードできる
とくとくBBホームWi-Fiを始めたものの、通信速度やサービスに満足できなかったとしましょう。
そんな場合は、違約金無料&端末残債なしで「GMOとくとくBB光」にアップグレードできます。とくとくBB光はシンプルに安い光回線です。
おすすめの人 | おすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
おすすめ2位🔌:モバレコエアー

モバレコAirは、コスパだけなら1番お得な挿すだけWiFiです。中身はソフトバンクエアーと全く同じですが、料金はずっと安くなります。
- モバレコエアーのおすすめポイント
- 挿すだけWiFiの中で最安
- 申し込み翌月に17,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換えで違約金を満額還元
- 端末代金(71,280円)は36回分割払いで実質無料
- ✖36ヶ月以内に解約すると端末残債が高くつく
挿すだけWiFiの中で最安
モバレコエアーの3年総額はおよそ12万円、実質月額は3,341円になります。これは、挿すだけWiFiの中でも一番安い金額です。
全く同じサービスであるソフトバンクエアーの3年総額が約17万3千円、実質月額が4,803円なのを考えると、モバレコエアーがどれだけ安いか分かりますね。
3年以内に解約すると端末残債が高くつく
モバレコエアーを36ヵ月以内に解約すると、1,980円×残月数分の端末残債を請求されます。
たとえば、契約があと12ヶ月残っている状態で解約すると、23,760円の残債額を一括で支払わないといけません。
おすすめの人 | おすすめじゃない人 |
---|---|
|
|
おすすめ3位🔌:home 5G

docomo home 5Gはドコモが提供する挿すだけWiFiです。ドコモhome 5Gは挿すだけWiFiの中でも、通信速度が一番速いのが特長となります。
- home 5Gのおすすめポイント
- 挿すだけWiFiの中で最速
- 最短翌々月末に15,000円キャッシュバック※代理店特典
- 他社から乗り換え時の解約金を最大22,000dポイントプレゼント
- 端末代金(71,280円)は36回分割払いで実質無料
- ✖36ヶ月以内に解約すると端末残債が高くつく

【最短翌々月にもらえる!15,000円キャッシュバック】さらに乗り換えで22,000dポイント贈呈中。端末代実質無料!工事不要なのに安定のドコモ回線で高速WiFiが利用できるのはドコモhome 5Gのみ。
挿すだけWiFiの中で最速
home 5Gはダウンロード平均速度が200Mbpsと、挿すだけWiFiの中で堂々の最速を誇ります。
光回線にも劣らないスピードなので、高画質のストリーミング動画を見たり、通信容量の大きいオンラインゲームも快適に楽しめます。
3年以内に解約すると端末残債が高くつく
home 5Gを36ヵ月以内に解約すると、モバレコエアーと同じく1,980円×残月数分の端末残債を請求されます。
契約があと12ヶ月残っている状態で解約すると、23,760円の残債額を一括で支払わないといけません。
おすすめの人 | おすすめじゃない人 |
---|---|
|
|

【最短翌々月にもらえる!15,000円キャッシュバック】さらに乗り換えで22,000dポイント贈呈中。端末代実質無料!工事不要なのに安定のドコモ回線で高速WiFiが利用できるのはドコモhome 5Gのみ。
SIMフリーのホームルーターにデータSIMを挿して使える?
挿すだけWiFiは基本的にSIMロックがかかっていて、付属のSIMカードだけ使えます。
ただし、一部のホームルーター機種はSIMフリーなので、他社SIMカードを挿して使うことが可能です。
他社のSIMカードを挿して使用できるのは、下記のSIMフリー機種です。もちろん、挿すのは回線契約のあるSIMカードでないと使えません。
SIMフリーの挿すだけWiFi機種
・WiMAX HOME 5G L11
・WiMAX HOME 5G L12
・WiMAX HOME 5G L13
・home 5G HR01
・home 5G HR02
ソフトバンクエアーは他のSIMが使えない
ソフトバンクエアーのルーター機種はSIMロックがかかっており、SoftBank Air専用SIMでないと使えません。中古で購入しても利用できないので注意しましょう。
ちなみに、楽天の挿すだけWi-Fi「Rakuten Turbo5G」もSIMロックがかかっています。
SIMフリーのホームルーターにデータSIMを挿して使うメリット
SIMフリーのルーター機種に、データSIMを挿して使うメリットを紹介します。
メリット①中古ルーターを購入することで端末代金を節約できる
通常、挿すだけWiFiは端末代金だけで数万円と高額ですが、中古ルーターを購入することで端末代金を節約することができます。
下記の例でも分かるように、中古ルーターならかなり安く手に入れることが可能です。もちろん購入前に、端末の状態や保証などを可能な範囲でチェックしましょう。
中古ルーターの購入例(2024年4月、ヤフオクにて落札)
- WiMAX HOME 5G L13(通常価格27,720円)⇒13,000円
- home 5G HR02(通常価格71,280円)⇒14,000円
中古ルーターを購入したら、データ通信用のSIMカードを別途契約して挿入し、WiFiを利用します。おすすめのSIMカードは、月額3,278円でデータ無制限のRakuten最強プランです。
下の口コミによると、楽天SIMカード+挿すだけWiFiは十分な速さを発揮するとのこと。試してみる価値はあるかもしれません。ただし、事前に必ずエリア確認をしましょう。
WiMAX L13、昨晩使ってこのまま使うなら遅くはないけど5G掴んでいるのが、どうもauの +エリアだから、ある程度使うと4G WiMAXになるかも?なので諦めて楽天SIMを試す。文句なく速い。楽天なら5Gエリアなのとアップロードが他の大手よりも速いのが良い。住んでいる場所によってはL13と楽天SIMは正義
— Tsutomu (@Tsutomu_m) March 1, 2024
メリット②いつでも気軽に解約できる
本体だけ手に入れたルーター端末にデータSIMを挿して使う場合、端末代金の残債などを気にしなくていいので、いつでも気軽に解約できます。
一般的な挿すだけWiFiは、ルーター端末代金が高額です。36回分割払いにすることで月々の負担金はゼロになるものの、3年以内に解約すると端末代金の分割払いの残債を請求されます。
下記を見ると、2年後に解約した場合でも約1~2万円超の端末残債を支払わないといけないことが分かります。この残債があるので、契約に縛られてしまうわけです。
WiMAX (本体価格27,720円) | ソフトバンクエアー/モバレコエアー/ドコモhome 5G (本体価格71,280円) | |
---|---|---|
1年後に解約した場合 | 18,480円 | 47,520円 |
2年後に解約した場合 | 9,240円 | 23,760円 |
SIMフリーのホームルーターにデータSIMを挿して使うデメリット
自分で用意したSIMフリーのホームルーターに、他社のSIMカードを挿して使うデメリットも頭に入れておきましょう。
デメリット①動作する保証・故障時の補償がない
ホームルーターの中古品を購入したり、人からもらったりした場合、きちんと動作するという確かな保証はありません。また、最初のうちは使えていても、故障した場合に補償はありません。
さらには、SIMフリーのホームルーターとはいえ、全てのSIMカードが使えるとは限りません。下の口コミにあるように、SIMを認識しない場合もあります。
WimaxのL13のsimをscr01にしたらシムカードを認識しなかった。どうもこのsimはx12でないと認識しないらしい。悲しすぎる。
— George (@tasogarekoushi) March 21, 2024
ホームルーターを自分で用意する場合、このようなリスクを承知したうえで使う必要があるでしょう。
デメリット②サポートを受けられない
ホームルーター本体だけ手に入れて、別途契約したデータSIMを挿して使う場合、当然ですがサポートは受けられません。
ネット接続の困りごとやトラブルが発生した時も、すべて自分で解決する必要があります。最悪の場合、ホームルーターをせっかく手に入れたのに、結局WiFiが使えない事態もあり得ます。
いっぽう前半で紹介したような、コンセントに挿すだけWiFiサービスに申し込むと、万全のユーザーサポートを受けられます。
サポートの安心感が欲しいなら、挿すだけWiFiに新規で申し込むほうが間違いなくおすすめです。
料金比較:挿すだけWiFiプラン vs SIMフリーホームルーター
コンセントに挿すだけWiFiおすすめ1位「とくとくBBホームWi-Fi」と、SIMフリーWiMAXルーター+Rakuten最強プランの料金を比較してみました。
とくとくBBホームWi-Fiの月額が24ヶ月目より少し値上がりするため、3年間の総額ではSIMフリーホームルーター+SIMの方が安いという結果に。2年間までの利用はとくとくBBホームWi-Fiの方が安くなります。
また、保証やユーザーサポートが受けられることを考えると、とくとくBBホームWi-Fiのほうが断然おススメといえます。
とくとくBBホームWi-Fi* | SIMフリーホームルーター+SIM (Rakuten最強プラン) | |
---|---|---|
端末代金 | 1,155円x24回 | 13,000円と仮定 |
1年間の総額 | 17,611円 | 52,336円 |
2年間の総額 | 77,902円 | 91,672円 |
3年間の総額 | 137,038円 | 131,008円 |
*キャッシュバック25,000円を計算に含む
コンセントに挿すだけWiFi🔌よくある質問
質問:コンセントに挿すだけWiFiは本体さえあれば使える? |
回答:コンセントに挿すだけWiFiは、回線契約のあるSIMカードを挿さないと使えません。本体に電源を入れることはできても、WiFiは飛ばないため意味がありません。 |
質問:ソフトバンクエアーの本体に他社のSIMカードを挿して利用することはできる? |
回答:ソフトバンクエアーの最新機種Airターミナル5、および旧機種はSIMロックがかかっています。そのため、他社SIMカードを挿してWiFiを使うことはできません。 |
質問:コンセントに挿すだけWiFiは全国どのエリアでも使える? |
回答: 基本的にはどのエリアでも契約できますが、一部地域ではサービスが提供されていない場合もあります。契約前に公式サイトでエリア確認するようにしましょう。 なお、SIMカードのみ契約する場合は、そのプロバイダの公式サイトでエリア確認しましょう。 |
質問:挿すだけWiFiの利用回線は? |
回答:4G/5G回線です。エリアに応じて、自動的につながる回線が選択されます。とくとくBBホームWi-Fiを含むWiMAXの場合は、4G/5Gに加えてWiMAX2+回線も使用できます。 |
質問:挿すだけWiFiには通信制限はある? |
回答: データ容量の制限はありませんが、短期間に大量のデータ通信をすると速度制限される可能性があります。 Rakuten最強プランのSIMを挿して使う場合はデータ無制限ですが、状況によってやはり速度低下する場合があります。 |
まとめ:コンセントに挿すだけWiFiは回線の契約が必須
“コンセントに挿すだけWiFi”は名前からして、単に本体をコンセントに差し込むだけでWiFiが使えると勘違いする人もいます。
しかし実際には、回線契約したSIMを本体に挿してはじめてWi-Fiが使えます。コンセントに挿すだけWiFiを利用するには、次の2通り方法があります。
- コンセントに挿すだけWiFiのサービスに新規申し込みする
- SIMフリーのホームルーターに別途契約したSIMカードを挿す
ただし、コンセントに挿すだけWiFiに新規申込みするほうが安心といえます。中でも「とくとくBBホームWi-Fi」は初期費用を抑えることができ、端末代金も比較的に安いという2点でおすすめです。