ホームルーターのエリア確認方法を徹底調査|エリア外でも快適に使うコツも解説

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ホームルーターのエリア確認方法を徹底調査|エリア外でも快適に使うコツも解説

ホームルーターは各種サービス・端末によって対応エリアが異なります。自分の契約したいサービスがどのエリアに対応しているのか、どうやって調べれば良いのでしょうか?

この記事では、ホームルーターの対応エリアの確認方法とエリア外だった場合の対処法を解説します。記事の後半では、おすすめのホームルーターとメリット・デメリットを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ホームルーターの対応エリアの確認方法

ここでは、以下4つのホームルーターの対応エリアの確認方法をまとめています。

モバレコAir/ソフトバンクエアーの場合

モバレコAir/ソフトバンクエアーの場合は、以下の2ステップでエリアの確認ができます。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 住居の情報を入力

ここではモバレコAirのエリア確認方法を解説します。

公式サイトにアクセス

まずは公式サイトにアクセスして、「提供エリアを確認」ボタンを押下し、エリアの確認を行います。モバレコAirのエリア確認フォームに遷移するので、「SoftBank AirモバレコAir利用状況」で「利用していない」にチェックを入れます。

既に契約している方はこのページでエリア確認を行えないので、別途「お客様サポート」にて問い合わせましょう。

住居の情報を入力

お客様情報の名前(漢字/カナ)を入力すると、フォームが拡張されるので、郵便番号、都道府県、市区町村、丁目/番地、建物名、電話番号と入力を進めていきます。

モバレコAirを知ったきっかけとなるアンケートは任意回答なので、そのまま「プライバシーポリシーに同意して進む」を押下して構いません。

営業時間10:00〜20:00の間であれば、「0120-801-342」という電話番号からエリア確認およびキャンペーンの告知で電話がかかってきます。

もし出られない場合は折り返し電話をしましょう。

電話ではなくWebで完結させたい方は、ソフトバンクエアーの公式サイトからエリア確認するのがおすすめです。

サービス種で「SoftBank Air」を選択し、住居タイプを「戸建住宅」「集合住宅」の2つから選びます。

郵便番号と番地を入力すると、提供エリア内かどうかの判定ページに遷移します。

【当サイト限定!翌月17,000円キャッシュバック】工事不要ですぐ使えるおトクな置き型Wi-Fi。ソフトバンクエアーと機能性や使用回線は同じなのにソフトバンクエアーより安い!

【25,000円分キャッシュバック中!】ソフトバンクエアーならコンセントにつないですぐにWi-Fiでネット!光回線のような工事は一切不要。通信制限もないから定額で使い放題。

とくとくBBホームWi-Fiの場合

とくとくBBホームWi-Fiは、下記の2ステップでエリア確認ができます。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 電波の種類と場所を選択

公式サイトにアクセス

とくとくBBホームWi-Fiの公式サイトにアクセスしたら、「サービス提供エリア」より電波の種類と場所を選択し確認します。赤色で5G sub6、橙色で5G NR化、黄色で4G対応エリアがマッピングされています。

とくとくホームWiFiエリア確認方法

電波の種類と場所を選択

利用先住所で使えるかどうかを確認するために、検索バーから電波の種類と住所を入力しましょう。

電波の種類は以下の3つから選択します。

  • 【WiMAX +5G】スタンダードモード:5G通信
  • 【WiMAX +5G】プラスエリアモード:5G/LTE通信
  • 【WiMAX 2+】ハイスピードモード:WiMAX 2+通信

郵便番号または住所を入力すると、該当エリアのマップに遷移する仕組みです。

🔥当サイト限定!6ヶ月間月額390円🔥初期費用0円&最短即日発送OK✨契約縛りなし&コンセントに挿すだけで簡単Wi-Fi🔌お得に申し込むなら今!限定特典を見逃さないで!

ドコモhome 5Gの場合

ドコモhome 5Gは以下の3ステップでエリアを確認できます。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 5G機種を「SHARP」「home 5G HR02HR01/」を選択
  3. 住所または都道府県を選択

公式サイトにアクセス

公式サイトにアクセスしたら、「サービスエリアマップ」を選択します。

5G機種を「SHARP」「home 5G HR02/HR01」を選択

「5G機種を選択」から、メーカー選択で「[SH] SHARP」を選択し、「機種名の選択」で「home 5G HR02」または「home 5G HR01」を選択します。

住所または都道府県を選択

住所または都道府県を選択することで、マップページに遷移し、自分の利用先が対応しているのかが一目でわかるようになっています。判例は以下の通りです。

判例
マップの色対応エリア
紫色5Gエリア(28GHz)
赤色5Gエリア(4.5GHz,3.7GHz)
橙色5Gエリア(3.5GHz,3.4GHz,2GHz,700MHz)
黄色LTEエリア
水色海上エリア

【最短翌々月にもらえる!15,000円キャッシュバック】さらに乗り換えで22,000dポイント贈呈中。端末代実質無料!工事不要なのに安定のドコモ回線で高速WiFiが利用できるのはドコモhome 5Gのみ。

エリア外だった時はどうする?対処法を解説

契約したいホームルーターがあるのに、利用したい場所がエリア外だった場合はどうすれば良いのでしょうか?ここでは、パターン別に対処法を解説します。

4Gは対応しているが5Gはエリア外の場合

5Gには対応していないが、4G対応エリア内の場合、4G通信は利用できます。5Gに通信速度が劣るものの、4G通信でも十分高速な通信が可能です。

4Gと5Gどちらもエリア外の場合

4Gと5Gどちらもエリア外の場合は、以下3つの対策が考えられます。

  1. 対象エリアに変わるまで待つ
  2. 光回線に契約する
  3. ポケット型WiFiを活用する

 対象エリアに変わるまで待つ

各社のサービス提供エリアは順次拡大中です。今はエリア外でも、1年以内に対象エリアになる可能性もあります。

今すぐ必要でない方は、対象エリアになってから申し込むのがおすすめです。

 光回線に契約する

「流石に対象エリアに変わるまでは待てない」「できるだけ早くインターネットを利用できるようにしたい」という方は、光回線に契約するのがおすすめです。

 ポケット型WiFiを活用する

ホームルーターが利用できない場合は、持ち運びできるポケット型WiFiを活用するのもおすすめです。

ポケット型WiFiは以下2つのメリットがあります。

  • 自宅はもちろん旅行先や出張先でもインターネットが利用できる
  • 手のひらサイズで携帯性が抜群

ただし、光回線やホームルーターと比べると、通信速度が若干遅い点に注意が必要です。

おすすめのホームルーター4選

ここでは、おすすめのホームルーター4選と、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

ソフトバンクエアーの端末を安く使えるモバレコAir

モバレエアー公式サイト

モバレコエアー概要
月額料金端末を分割払いで購入する場合
初月1,320円
1~12ヶ月 3,080円
13~36ヶ月 4,180円
37ヶ月目~ 5,368円

端末をレンタルする場合
最初の2年間 4,598円
3年目から 5,368円
解約金0円
キャッシュバック17,000円
(最短当月の月末)
スマホセット割引SoftBank:1台あたり最大1,100円/月1,100円/月
Y!mobile:プランによって550円~1,188円割引
速度最大2.1Gbps
端末が届く日数最短3日

モバレコAirは、ソフトバンク株式会社と株式会社グッドラックがコラボして生まれたサービスです。

ソフトバンクエアーと同じ商品を扱っていますが、独自のキャンペーンや料金の安さが魅力となります。

モバレコAirのメリット

モバレコAirのメリットは以下の4つが挙げられます。

  • SoftBank Airと同じ端末を安価で契約可能
  • 端末の分割購入で実質無料
  • 口座振替を選べる
  • 8日以内の返送で無料解約可能

モバレコAir最大のメリットは、ソフトバンクエアーと同じ端末「Airターミナル5」を安く利用できる点です。

モバレコAirは月額基本料金5,368円で1年間は実質500円で利用できるのに対し、ソフトバンクエアーは、月額基本料金5,368円で24ヶ月目まで2,970円となります。

端末料金が71,280円と高額に思えますが、36回の分割払いと36ヶ月の継続契約で実質無料になります。

また、ホームルーターの支払い方法はクレジットカードが一般的で、口座振替に対応しているサービスは少ないのが現状です。

モバレコAirは口座振替に対応している数少ないサービスなので、クレジットカードをお持ちでない方でも契約できます。

なお、モバレコAirと契約したのに全くインターネットに繋がらない場合は、8日以内の無料キャンセルが可能です。

モバレコAirのデメリット

モバレコAirのデメリットは以下の2つが挙げられます。

  • 契約にはメルマガ登録が必要
  • 36ヶ月以内の解約で端末代がかかる

モバレコAirはソフトバンクとのコラボ商品で、月額料金が安くなる代わりに、メールマガジンの登録が必要です。ただし、登録自体は簡単なので、そこまで面倒に思う必要はありません。

36ヶ月未満で契約を解除してしまうと、端末料金71,280円のうち、支払っていない分の請求が発生します。

モバレコAirの口コミ・評判

モバレコAirは新生活にピッタリの利便性が高いホームルーターです。ただし、問い合わせが不便という声も一部見受けられました。

サポートスタッフが全員同じクオリティでサービスを提供するのは難しいため、担当スタッフによって対応の差が生じてしまう点がネックです。

㊗️モバレコAir × なかやまきんに君 コラボ㊗️
WEBCMをみてホームページ拝見しました💪ハッ(笑顔)
他社からの乗り換えサポート、お得なプラン、回線工事不要、高速回線、メリットがいっぱいで素晴らしいです🥰
素敵なキャンペーンをありがとうございます🍀応募させて頂きます🌈

— (@kagami_iro) November 30, 2023

引っ越し来年するだろうからホームルーターでいいやと思ってるけど、ドコモ5Gでいいかな。
速度クソだとして、モバレコAir検討してWifi革命セットっての3週間前に申し込んでみたけど、サポート酷すぎて笑ってるw
電話なんとか繋がって「株式会社グッドラックです」
「???」
やばそうだなここ

— (@mo_mo_0630) February 16, 2022

【当サイト限定!翌月17,000円キャッシュバック】工事不要ですぐ使えるおトクな置き型Wi-Fi。ソフトバンクエアーと機能性や使用回線は同じなのにソフトバンクエアーより安い!

違約金・撤去費用を満額還元できるソフトバンクエアー

ソフトバンクエアー公式サイト
ソフトバンクエアーの基本情報
比較項目詳細
月額料金▼端末購入の場合(税込)
1〜24ヶ月目:4,950円
以降:5,368円

▼端末レンタルの場合(税込)
5,907円

端末代71,280円(分割購入で端末実質無料)
解約違約金税込10,450円(2年未満での解約)
通信速度下り(ダウンロード)最大2.7Gbps
※Airターミナル6
通信方式5G/4G LTE/4G
最大接続数128
端末名Airターミナル5 (5G)
寸法幅103mm×高さ225mm×奥行103mm
運営会社ソフトバンク株式会社

ソフトバンクエアーは大手キャリアのソフトバンク株式会社が運営するホームルーターサービスです。

ソフトバンクエアーのメリット

ソフトバンクエアーのメリットは以下の4つが挙げられます。

  • 通信制限なしで自由に使える
  • 部屋の雰囲気を壊さないデザイン
  • 違約金や撤去費用を満額還元してもらえる
  • ソフトバンク/ワイモバイルユーザーは毎月割引

ソフトバンクエアーの端末は通信制限なしで、好きな時に好きなだけインターネットを楽しめます。これまでスマートフォンの通信制限に悩んできた方におすすめです。

端末はコンパクトでスタイリッシュなデザインなので、どのような部屋にでもマッチしやすい点も魅力です。

また、すでにホームルーターを契約していた場合は、乗り換えた際に違約金/撤去費用を満額還元してもらえます。(上限額42,000円)

なお、ソフトバンクユーザーは毎月最大1,100円、ワイモバイルユーザーは毎月最大1,650円の割引を受けられるので、各キャリアのユーザーは検討してみることをおすすめします。

ソフトバンクエアーのデメリット

ソフトバンクエアーのデメリットは以下の2つが挙げられます。

  • モバレコAirの方が安い
  • 光回線ほどの速度は出ない

ソフトバンクエアーとモバレコAirの月額料金を比べると、後者の方がお得です。コスパ重視の方はモバレコAirを推奨します。

また、ホームルーター全般に共通して言えることですが、光回線より通信速度は劣るので、ストレスなくインターネットを利用したいのであれば、光回線に申し込むのがおすすめです。

ソフトバンクエアーの口コミ・評判

ソフトバンクエアーでは、乗り換え費用の還元やスマホ料金の節約が高い評価を集めています。

一方、ホームルーターの設置場所によっては電波が届きづらいので、障害物の少ない窓側に送るなどの配慮が必要です。

ソフトバンクエアー

メリット
工事いらない
今日からネット開通

デメリット
エーペックス一戦一戦ロビー退出
PING 60-90遅め

— 不二 (@phoenixFu21) June 1, 2024

ソフトバンクエアーは家族とか家がメインの人とかメリットある人はあるけど実際使い道が限られるのとそれにより下取り価値がないから解約したらゴミになるしかない。もちろんコンセント差すだけだから気楽だけど。
せめてSIM変えても使えたら悪くないと思うが。 https://t.co/bs29KcRuFl

— (@CESSNA_HIRO) March 25, 2024

【25,000円分キャッシュバック中!】ソフトバンクエアーならコンセントにつないですぐにWi-Fiでネット!光回線のような工事は一切不要。通信制限もないから定額で使い放題。

高額キャッシュバックのとくとくBBホームWi-Fi

とくとくBBホームWi-Fiキャンペーン2月

とくとくBBホームWi-Fi概要
月額料金0~5ヶ月目:390円
6~23ヶ月目:3,773円
24ヶ月以降:4,928円
契約事務手数料3,300円今なら0円
解約金0円
端末代月額1,155円 × 24回払い
キャッシュバック全員対象:25,000円
最大:97,000円
スマホセット割引au:1台あたり最大1,100円/月
UQモバイル:1台あたり最大1,100円/月
速度最大4.2Gbps
端末が届く日数最短1日
公式サイト
とくとくBBホームWi-Fi公式サイト

とくとくBBホームWi-Fiは、2023年10月18日にサービスを開始した比較的新しいホームルーターです。

大手のインターネット会社である「GMOインターネットグループ株式会社」によって運営されており、高額キャッシュバックが魅力です。

とくとくBBホームWiFiのメリット

とくとくBBホームWiFiのメリットは以下の5つが挙げられます。

  • 最初の6ヶ月間は月額390円
  • 全員20,000円のキャッシュバックがもらえる
  • 最短1日で利用開始
  • 登録先住所以外でも使える数少ないホームルーター
  • 物足りなければ光回線へ無料で乗り換え可能
  • 解約違約金が不要

当サイトからの申し込み限定で、半年間もの間、月額料金が390円になるキャンペーンをおこなっています。ホームルーターが390円で利用できるなんて夢のようなキャンペーンですね。さらに今なら25,000円キャッシュバックキャンペーン中なのでさらに安く利用ができますよ。

最短即日発送で、最短1日で利用開始できるので、すぐにでもインターネットを利用したい方におすすめです。

また、基本ホームルーターは登録先住所でしか使えませんが、とくとくBBホームWiFiは、旅行先や出張先など、登録していない場所でもコンセントさえあれば利用できます。

また、ホームルーターの回線速度に満足できなかった場合は、いつでも無料でGMOとくとく光という光回線へ乗り換え可能です。

なお、いつサービスを解約しても違約金がかからないのも大きな利点となります。短期の出張・転勤などでいつ引っ越すかわからないので解約金を取られたくない方におすすめです。

とくとくBBホームWiFiのデメリット

とくとくBBホームWiFiのデメリットは以下の2つが挙げられます。

  • 36ヶ月以内の解約で端末代がかかる
  • クレジットカードしか使えない

とくとくBBホームWiFiは、いつ解約しても違約金はかかりませんが、36ヶ月以内に解約すると端末の残債が生じます。

端末代金27,720円のうち、まだ支払っていない分のお金を支払う形です。

また、クレジットカード支払いにしか対応していないので、カードを持っていない方は契約できない点がネックになります。

とくとくBBホームWiFiの口コミ・評判

「とくとくBBホームWi-Fi」は端末が届いたんだけど、なんと5分以内でインターネットが利用できた💫

①端末本体にSIMカードを差し込む
②端末の電源を入れる

たったこれだけで本当に簡単でした😆

光回線にはないメリットですね✨

実際に使ってみた紹介動画はこちら↓

— (@ItTuber) May 26, 2024

とくとくBBホームWiFiは、サービスを開始して1年ほどのサービスなので、ネガティブな口コミ・評判は見受けられませんでした。

🔥当サイト限定!6ヶ月間月額390円🔥初期費用0円&最短即日発送OK✨契約縛りなし&コンセントに挿すだけで簡単Wi-Fi🔌お得に申し込むなら今!限定特典を見逃さないで!

現金キャッシュバックのドコモhome 5G

ドコモhome5Gの公式サイト

ドコモ home 5G概要
月額料金4,950円
解約金0円
キャッシュバック15,000円
(最短翌々月末)
スマホセット割引ドコモ:1台あたり最大1,100円/月
速度最大4.2Gbps
端末が届く日数最短3日

ドコモ home5gは、株式会社NTTドコモが運営するホームルーターサービスです。受け取りやすい現金でのキャッシュバックとドコモユーザーへの待遇の良さが魅力となっています。

ドコモ home5g のメリット

ドコモ home5g のメリットは以下の3つが挙げられます。

  • 現金でキャッシュバックを受け取れる
  • ドコモユーザーは割引を受けられる
  • home 5Gへの乗り換えで最大22,000ポイント還元

ホームルーターのキャッシュバックは、ポイントで付与される場合があります。普段使わないポイントを付与されても、使い道に困ってしまうものです。

ドコモ home5gは、キャッシュバック金額を現金で受け取れるので、用途を絞られないのがメリットです。また、ドコモ home5gはスピーディーな振込対応も魅力といえます。

一般的なホームルーターのキャッシュバック受取時期は半年〜1年後など、タイムラグが生じてしまう点がネックです。しかし、ドコモ home5gであれば最速だと翌々月の末には振り込まれます。また、キャッシュバックの条件にオプション加入が含まれないのも嬉しいポイントです。

キャッシュバックを受け取るためにオプションへの加入が必要なサービスもあるため、余計な金額がかからない点は大きな利点といえます。

なおドコモでスマートフォンを契約している方は、月額料金から永年1,100円の割引を受けられます。

他社解約時の解約金/端末残債をdポイント(最大22,000ポイント)還元してもらえるので、違約金が無駄になることはありません。

ドコモ home5g のデメリット

ドコモ home5g のデメリットは以下の2つが挙げられます。

  • 36ヶ月以内の解約で端末代が一括請求
  • 登録先住所以外で使えない

ドコモのホームルーターは71,280円と高めですが、36回の分割購入で実質無料になります。ただし、36ヶ月以内の解約で支払っていない残債分の請求が発生するので注意が必要です。

また、登録先住所以外では使えないので、基本的に自宅でしか利用できません。

ドコモhome 5Gの口コミ・評判

ドコモhome 5Gは通信速度や対応エリアの広さが高い評価を得ています。一方で、エリアや時間帯によっては通じにくくなるデメリットも持ち合わせています。

ただし、アクセスの集中する時間に通信が遅くなることや、電波の届きづらい山間部で不安定になるのもホームルーター全般にいえることです。

ドコモhome5Gの4つのメリット✨
✅他社ホームルーターより通信速度がはやく安定
✅対応エリアが広い
✅契約期間の縛りがなく違約金がかからない
✅スマホのセット割でスマホ代が安くなる

ドコモhome5Gは他社ホームルーターに比べて通信速度がダントツで速く安定しているのが魅力です☺️

— (@saga_koba) August 23, 2023

家で使うならそこら辺のポケットWiFi買うよりドコモのhome 5Gの中古買ったほうが数百倍良い

— (@kebin_rn) May 14, 2023

ドコモhome 5Gくん今日なんかだめだわ。元々この辺ドコモのあんま電波拾わんからなんだっけ引き込むやつレピータ?入れてるけど、もう何をしてもだめなんかな。乗り換えるならオトクなタイミングがいいなー。サービス変更かかって長年使ってるメリットも消し飛んだしなー。

— (@Moca_Kinema) May 25, 2023

【最短翌々月にもらえる!15,000円キャッシュバック】さらに乗り換えで22,000dポイント贈呈中。端末代実質無料!工事不要なのに安定のドコモ回線で高速WiFiが利用できるのはドコモhome 5Gのみ。

まとめ:ホームルーターの対応エリアは順次拡大中

ホームルーターの対応エリアは順次拡大中で、今もなおエリアを広げています。

基本的には申し込みたいサービスの公式サイトから住所や郵便番号を入力して、エリアの対応/非対応を確認する流れです。

今はエリア内でなくとも、各社とも4G LTE圏内、5G圏内と拡大される予定です。

それまでは、光回線の契約やポケット型WiFiを活用しましょう。

新規契約先、乗り換え先には以下4つのホームルーターがおすすめなので、ぜひ検討してみてください。

【当サイト限定!翌月17,000円キャッシュバック】工事不要ですぐ使えるおトクな置き型Wi-Fi。ソフトバンクエアーと機能性や使用回線は同じなのにソフトバンクエアーより安い!

 

モバレコAir✨本ページ限定特典

翌月17,000円キャッシュバック!

今すぐ公式サイトをチェック👇