快適にストリーミングを楽しむのに必要な回線速度の目安は?

おうち時間の増加ともにNetflixやAmazonプライムビデオなどVODサービスの利用も増加。快適にストリーミングを楽しむのに必要な回線速度の目安はどれくらい?必要な回線速度をチェックしてVODでサクサク快適に動画視聴を楽しみましょう。初心者にも分かりやすく解説します。

とにかく助かるAmazonプライム
📦お急ぎ便 / 🎬映画(Prime Video) /
📚小説・ビジネス書・マンガ・雑誌(Prime Reading) /🎵音楽聞き放題(Amazon music)
VOD視聴に必要な回線速度の目安
ずばり、動画視聴に必要な回線速度は約5Mbpsと言われています。これは、例えばNetflixでざらざら感のないスタンダードな画質(HD画質)で視聴する場合に推奨されている通信速度です。
各VODサービスで推奨されている通信速度をチェックしてみましょう。
標準画質 | 高画質 | |
---|---|---|
Netflix | - | 5Mbps |
U-NEXT | 1.5Mbps以上 | 3Mbps以上 |
hulu | - | 6Mbps以上 |
Amazon Prime ビデオ | 1Mbps以上 | 5Mbps以上 |
dTV | - | 概ね3Mbps以上 |
Tver | - | 概ね3Mbps以上 |
![]() |
高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。 |
ウェブで申し込む |
![]() | 高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。 | オンライン申し込み |
各VODで必要な回線速度が異なる
しかし、各VODで利用できる画質が異なるため、超高画質で動画を楽しみたいという場合は注意が必要です。配信される画素数が高ければ高いほど、速い通信速度が必要になります。また、こういった画質は、低画質=小さい画面に適している、高画質=大画面に適している、というように使用する画面の大きさに対してそれぞれ適しているものがあるということを覚えておきましょう。
まず、画質についておさらいしましょう。
画質の名称 | 正式名称 | 画素数(pはピクセル) |
---|---|---|
SD | Standard definition television | (720×480)480p |
HD | High definition video | (1280×720)720p |
フルHD(FHD) | Full High definition video | (1920×1080)1080p |
4K(UHD) | Ultra High definition | (3840×2160)2160p |
SD
現在動画再生サービス等で設定出来る中で一番下の画質です。DVDディスクで再生した時の画質と同じクオリティなのがSD画質です。スマホのような小さい画面であれば許容範囲の画質ですが、パソコンや大型テレビではもやがかかったような画質の荒さが目立ちます。

HD
blu-rayディスクの画質です。ラップトップPCでは一般的な画質ですが2021年現在では14インチ以下のPCなど比較的小さめの画面にしか用いられません。地上デジタル開始後の標準画質とされています。小さい画面では十分キレイに感じますが、使用するディスプレイが大きくなればなるほど、もやがかかったような画質の低さが目立つようになります。

フルHD
15インチ、17インチの比較的大画面のPCでは用いられることも多いのがこのフルHD画質です。SDやHDに比べて大きい画面でも画質の悪さがほとんど気になりません。

4K
フルハイビジョンの4倍の画質。まだ対応ディスプレイが少ないものの、フルスペックのラップトップPC等では既に対応可能の機種が登場しています。今後対応ディスプレイは増えていくと予想されます。
現在最高画質の4Kの作品を公開している主なVODは、以下の4つです。
- Netflix
- Amazon prime
- U-NEXT
- d-TV
例えばここにないhuluなどのVODでは最高でFHD画像までしか配信していません。また、4K対応と言っても、全ての作品を4Kで観れるという訳ではありません。「4Kの作品を夜間でもサクサク見たい」という場合はそれなりに速いインターネットが必要と言えるでしょう。
4Kの場合、25Mbpsの通信速度が推奨されています。高画質(HD・FHD)の場合は3~5Mbpsで十分ですが、4KだとHDの5倍以上のデータ量が必要になり、それに耐えられる通信速度が必要ということです。
VODを高画質で楽しむなら
VODを高画質で楽しみたいなら、やはり高速のインターネット回線が必要です。
やはり動画視聴のような大容量のデータ通信を行うのであれば、モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)のようなワイヤレス回線よりも光回線が良いでしょう。
中でもNURO光は高速通信が可能なため、夜間でも安定してVODを楽しみたい人におすすめです。
NURO光は下り最大2Gbpsですので、フレッツ光などの1Gbps回線よりも通信速度が速め。G-PON方式×専用機器による高速&安定性も魅力。国内でこの技術を採用しているのはNURO光だけです。
MbpsやGbpsって何?
インターネットの通信速度を表す単位です。1秒間にどれくらいのデータを送れるのかを表しています。1秒に送れる情報量のによって、その回線が速いのか遅いのかを判断しています。1000Mbps=1Gbpsです。つまり、MbpsよりもGbps(ギガビーピーエス)は1秒にたくさんの情報を送ることを意味します。
4K動画の視聴には25Mbps以上の速度が必要とされますが、安定して楽しむにはその数倍、たとえば125Mbps以上の速度が出る回線が安心です。
フレッツ光などの1Gbps回線でも十分なことはありますが、夜間の混雑や複数人での音声通話・動画視聴を考えると、NURO光のような高速かつ安定した回線がおすすめです。
今後ますます高画質の動画や通話が主流になることを考えると、初めから高速回線を選んでおく方が、後から工事する手間や費用を考えても賢い選択です。
NURO光は一部エリアを除く全国でサービス展開中。NURO光の提供エリアは以下のとおりです。
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 (※東北エリアは10Gのみ提供) | 宮城、福島、山形 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
中国 | 広島、岡山 |
九州 | 福岡、佐賀 |
2025年7月時点の情報です。提供エリア内でも一部ご利用いただけない地域があります。
![]() |
高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。 |
ウェブで申し込む |
![]() | 高速光回線NURO光で快適なテレワーク、ストレスフリーなおうち時間を。工事費実質無料だからさらに嬉しい。 | オンライン申し込み |
まとめ:VODに必要な回線速度の目安は?
VODを通常の画質で観るためには、約5Mbpsが必要ということが分かりました。また、4Kなど超高画質で動画を視聴するためには約25Mbpsが必要になります。これから配信される動画の画質はどんどん上がると予想されます。
それによって高速のインターネット回線が必要になってくると考えられるため、今のうちから最大2Gbpsのような通信速度の速いインターネットを導入しておくのがおすすめです。