楽天ターボの速度は期待通り?遅い時の原因と改善方法を解説

- 楽天ターボのよくある疑問
- 「楽天ターボに申し込もうと思っているんだけど、通信速度はどうなの?」
- 「楽天ターボってどんな人におすすめ?」
- 「通信速度の速いホームルーターはある?」
- 「楽天ターボってどんな人におすすめ?
- 「通信速度の速いホームルーターはある?」
上記のような疑問をお持ちの方に向けて、楽天ターボの通信環境や、メリット・デメリットを徹底解説します。
楽天ターボの通信速度
ここでは、楽天ターボの通信速度について詳しく解説していきます。
Rakuten Turbo 5Gの端末スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
端末名 | Rakuten Turbo 5G |
通信速度 | LTE受信時:最大391Mbps LTE送信時:最大76Mbps sub6(5G NSA)受信時:最大2.1Gbps sub6(5G NSA)送信時:最大218Mbps |
通信方式 | 5G/4G LTE |
最大接続数 | 128 |
色 | ホワイト |
寸法 | 幅約110mm×高さ約148mm×奥行約110mm |
重さ | 約774g |
SIMタイプ | nanoSIM |
端末代 | 41,580円 一括払い:41,580円 24回払い:1,732円/回 48回払い:866円/回 |
解約違約金 | なし |
楽天ターボの端末「Rakuten Turbo 5G」は、スペックで見ると下り(ダウンロード)最大2.1Gbps、上り(アップロード)最大218Mbpsとなっています。
下り速度は非常に高速で、動画視聴やオンラインゲーム、Web会議など、あらゆる用途で利用できます。
決して遅い回線ではありません。
平均ダウンロード速度は100Mbps程度
インターネット回線の速度を比較するうえで、スペックと共に確認したいのが実測値です。以下に直近3ヶ月のRakuten Turbo 5Gの計測値をまとめました。(2024年10月時点)
項目 | 詳細 |
---|---|
平均Ping値 | 50.28ms |
平均ダウンロード速度 | 107.14Mbps |
平均アップロード速度 | 43.05Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
※ping値:小さいほど情報伝達のラグが少なくなる
楽天ターボの平均ダウンロード速度は100Mbpsほどなので、以下のように大抵の用途で困ることはありません。
用途 | 快適に利用できる速度の目安 |
---|---|
SNSやメールなどのメッセージ受信 | 128Kbps〜1Mbps |
SNSやWebサイトの閲覧 | 1Mbps〜10Mbps |
YouTubeなどの動画視聴 | 3Mbps〜25Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps〜100Mbps |
都道府県別の通信速度一覧
インターネット回線は、基地局や地形の関係でエリアごとに電波の届き方が異なります。以下の表に、都道府県別に直近3ヶ月の楽天ターボの実測値をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
都道府県ごとの測定結果を確認👇
都道府県 | Ping値 | 上り平均 / 下り平均 |
---|---|---|
全体平均 | 50.28ms | 107.14Mbps / 43.05Mbps |
北海道 | 50.44ms | 147.36Mbps / 28.17Mbps |
青森県 | 62.0ms | 18.62Mbps / 9.22Mbps |
岩手県 | 46.52ms | 86.37Mbps / 26.79Mbps |
宮城県 | 47.15ms | 56.3Mbps / 30.66Mbps |
秋田県 | 50.1ms | 41.91Mbps / 39.67Mbps |
山形県 | データ無し | データ無し |
福島県 | 44.6ms | 203.58Mbps / 55.23Mbps |
東京都 | 35.37ms | 151.12Mbps / 57.86Mbps |
神奈川県 | 41.36ms | 156.79Mbps / 64.24Mbps |
埼玉県 | 32.17ms | 81.43Mbps / 45.07Mbps |
千葉県 | 75.4ms | 35.4Mbps / 5.48Mbps |
茨城県 | 54.2ms | 13.03Mbps / 14.43Mbps |
栃木県 | 44.7ms | 39.13Mbps / 11.93Mbps |
群馬県 | 52.13ms | 17.89Mbps / 15.4Mbps |
新潟県 | 44.5ms | 110.81Mbps / 24.86Mbps |
富山県 | 49.45ms | 41.59Mbps / 36.08Mbps |
石川県 | 53.2ms | 36.64Mbps / 46.58Mbps |
福井県 | 47.6ms | 49.84Mbps / 20.29Mbps |
山梨県 | 32.98ms | 84.31Mbps / 36.85Mbps |
長野県 | 48.0ms | 70.76Mbps / 36.19Mbps |
愛知県 | 55.98ms | 68.16Mbps / 45.93Mbps |
岐阜県 | 44.0ms | 142.32Mbps / 57.32Mbps |
静岡県 | 48.54ms | 86.65Mbps / 32.6Mbps |
三重県 | データ無し | データ無し |
大阪府 | 28.3ms | 52.8Mbps / 83.96Mbps |
兵庫県 | 56.27ms | 81.23Mbps / 42.61Mbps |
京都府 | 36.93ms | 34.53Mbps / 22.69Mbps |
滋賀県 | 56.5ms | 19.58Mbps / 36.27Mbps |
奈良県 | 47.9ms | 20.88Mbps / 17.32Mbps |
和歌山県 | 45.55ms | 75.49Mbps / 28.15Mbps |
鳥取県 | 65.5ms | 67.96Mbps / 51.64Mbps |
島根県 | 65.5ms | 67.96Mbps / 51.64Mbps |
岡山県 | 40.55ms | 53.9Mbps / 32.09Mbps |
広島県 | 40.13ms | 38.84Mbps / 34.88Mbps |
山口県 | 49.4ms | 73.33Mbps / 34.37Mbps |
徳島県 | データ無し | データ無し |
香川県 | 52.0ms | 15.8Mbps / 7.23Mbps |
愛媛県 | 53.85ms | 81.39Mbps / 46.62Mbps |
高知県 | データ無し | データ無し |
福岡県 | 47.0ms | 94.49Mbps / 18.89Mbps |
佐賀県 | データ無し | データ無し |
長崎県 | 55.0ms | 78.15Mbps / 33.56Mbps |
熊本県 | 102.77ms | 46.75Mbps / 25.08Mbps |
大分県 | 56.6ms | 61.34Mbps / 36.86Mbps |
宮崎県 | 40.7ms | 403.47Mbps / 10.28Mbps |
鹿児島県 | 75.7ms | 91.37Mbps / 40.72Mbps |
沖縄県 | 79.0ms | 4.43Mbps / 0.46Mbps |
※参考:みんなのネット回線速度(2024年10月現在)
通信速度が遅い時の対処法
ここからは、楽天ターボのホームルーターの通信速度が遅い時の対処法を解説します。
端末の電源を切って再起動する
まずはホームルーターの電源ボタンや、パソコンなどの利用機器の電源を切って再起動しましょう。
電源を入れ直すと、通信速度は改善する場合があります。
設置場所を変えてみる
ホームルーターの設置場所が悪いと通信速度が遅くなる可能性があります。というのも、電波は壁や床、電子機器などの障害物の影響を受けるからです。
可能であれば、電波を受け取りやすい窓側に設置してみるのがおすすめです。
周波数を変更してみる
電源の再起動や設置場所を変えても効果がない場合は、周波数を変えてみるのがおすすめです。
以下のように2種類の周波数があり、長所短所がハッキリしています。
電波の周波数 | 詳細 |
---|---|
2.4GHz | ・障害物に強い ┗電波が遠くまで届きやすい ・電子レンジなど電波の影響を受けやすい |
5GHz | ・2.4GHzと比べて繋がりやすい ┗より高速で安定する ・壁や床などの障害物に弱い |
有線で接続してみる
パソコンでインターネットを利用する場合は、有線で接続するのがおすすめです。無線で接続するよりも通信が安定します。
ただし、市販の有線ケーブルを購入しなければならない点に注意が必要です。
楽天ターボは楽天ユーザーにおすすめ
結論からいうと、楽天ターボは楽天ユーザーにおすすめのホームルーターです。
ここでは、楽天ターボの基本料金やメリット・デメリットからわかる「楽天ユーザーにおすすめする理由」を解説します。
楽天ターボの基本料金
料金 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 契約1〜6ヶ月目:0円 契約7ヶ月目以降:税込4,840円 |
端末代 | 41,580円 一括払い:41,580円 24回払い:1,732円/回 48回払い:866円/回 |
楽天ターボの基本料金は、税込4,840円ですが、6ヶ月目までは0円になります。初期費用が抑えられる点が魅力です。
端末料金の支払いは一括払い、24回払い、48回払いの3種類から選べます。(48回払いは楽天カードの支払いでのみ選択可)
楽天ターボの4つのメリット
楽天ターボには以下4つのメリットが挙げられます。
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- 口座振替に対応している
- 契約期間の縛りがない
- 基本料金が半年間無料
楽天ポイントが貯まりやすい
楽天ターボへの申し込みした月に、楽天市場で対象ジャンルの商品を1円以上購入すると20,000ポイント還元されます。
対象ジャンルは以下の4項目です。
- TV・オーディオ/カメラ
- タブレットPC/スマートフォン
- パソコン/周辺機器
- ゲーム
また、楽天ターボ契約中は、楽天市場での買い物でポイント還元率が2倍、楽天モバイルのスマホとセットで使えばポイントが毎日7倍になります。
口座振替に対応している
ホームルーターは支払い方法がクレジットカードにしか対応していないサービスが多いのですが、楽天ターボは口座振替にも対応しています。
カードがなくても契約できるので、学生の方にもおすすめです。
口座振替の注意点
口座振替を選ぶと端末料金の支払いは一括払い、24回払いの2種類から選ぶことになります。
契約期間の縛りがない
楽天ターボに契約期間の縛りや最低利用期間はありません。いつ解約しても違約金は発生しないので、短期利用も可能です。
基本料金が半年間無料
楽天ターボは最初の半年間基本料金が無料です。端末料金のみで利用できるので、初期費用を抑えられる点がメリットです。
楽天ターボの3つのデメリット
楽天ターボには、以下3つのデメリットがあります。
クレジットカード支払い以外を選ぶと手数料がかかる
クレジットカード以外にも口座振替という支払い方法が用意されているのですが、月に110円の手数料がかかります。1年間で1,320円の手数料が発生するので、注意が必要です。
登録先住所以外では使えない
楽天ターボは登録先住所以外では使えません。端末自体持ち運びできるサイズではあるのですが、出張先や旅行先でインターネットを利用したくても楽天ターボは利用できません。
登録先住所以外・外出先で使いたい場合はどうする?
登録先住所以外先・外出先でもインターネットを利用したい方は、とくとくBBホームWi-Fiのような登録先住所以外でも使えるホームルーターや、ポケット型WiFiと契約するのがおすすめです。
端末の割引はない
楽天ターボは基本料金の割引はありますが、端末料金の割引はありません。端末料金が41,580円かかります。
なお、解約違約金が不要な一方で、契約を途中で解除してしまうと、端末の残債が請求されてしまう点に注意しましょう。
楽天ユーザー以外におすすめのホームルーター
ここからは、楽天ユーザー以外におすすめのホームルーターを2つ紹介します。
モバレコAir
モバレコAirの4つのメリット
モバレコAirのメリットは以下の4つが挙げられます。
- モバレコAirのメリット
- ソフトバンクエアーの端末を安く購入できる
- 口座振替を選べる
- 送料無料で最短3日で到着
- ソフトバンク・Ymobileスマホがお得になる
モバレコAirは、ソフトバンクと株式会社グッドラックがコラボして生まれたサービスです。
ソフトバンクエアーと同じ端末を、より安く利用できます。
サービス | 月額料金 |
---|---|
モバレコAir | ▼端末購入の場合(税込) 初月: 770円 2~36ヶ月目: 4,180円 37ヶ月目~: 5,368円 ▼端末レンタルの場合(税込) |
ソフトバンクエアー | ▼端末購入の場合(税込) 1〜24ヶ月目:2,970円 以降:5,368円 ▼端末レンタルの場合(税込) |
なお、支払い方法はクレジットカード以外に口座振替を選択可能です。
送料無料で最短3日で到着するので、利用開始までのスピード感にも優れています。
また、ソフトバンクとYmobile(ワイモバイル)のスマートフォンユーザーは、月額料金が最大1,100円節約できます。
モバレコAirの2つのデメリット
モバレコAirは以下2つのデメリットが挙げられます。
- メルマガ登録が必要
- 登録先住所でしか使えない
モバレコAirはソフトバンクエアーと同じ商品を安く利用できる代わりに、メールマガジン登録が必要です。
また、登録先住所でしか使えないので、外出先に持ち出せない点がネックになります。
#モバレコAir
モバレコAirは
コンセントに繋ぐだけですぐに使えて料金も安くて速いし無制限で最高です💖🌟🥳🤩🥳🌟💖
(≧∇≦)b🎉🎊 https://t.co/ZR7woVTne0
— (@VUcjPFor7asNfG1) December 31, 2023
#モバレコAirさんは
コンセントに繫ぐだけですぐに使える!
工事がいらない!おうちのWi-Fi✨
選ぶべき良いポイントはたくさんありますが、最短3日で高速かつ高品質なWi-Fiを手軽に安価で利用できることはとても魅力的です☺️ (後略)
— (@ONEPIECE_eviy_) December 19, 2023

【当サイト限定!翌月30,000円キャッシュバック】ついにAirターミナル6対応!さらに高速になったモバレコAirが、工事不要で今すぐ使える。ソフトバンクAirと同じ回線・性能なのに、月額料金はずっと安い!コスパで選ぶなら今がチャンス。
とくとくBBホームWi-Fi
比較項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 0~5ヶ月目:390円 6~23ヶ月目:3,773円 36ヶ月目以降:4,928円 |
端末代 | 27,720円(1,155円 x 24回) |
解約違約金 | なし |
通信速度 | 受信最大/送信最大 4.2Gbps/286Mbps |
通信方式 | 5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+ |
最大接続数 | 32 |
端末名 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
寸法 | 幅100mm×高さ207mm×奥行100㎜ |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
とくとくBBホームWi-Fiの4つのメリット
とくとくBBホームWi-Fiは、以下4つのメリットが挙げられます。
- とくとくBBホームWi-Fiのメリット
- 月額390円になるキャンペーン
- 全員に25,000円キャッシュバック
- 登録先住所以外でも使える
- au・UQスマホがお得になる
当サイトからの申し込み限定で、6ヶ月間月額390円になるキャンペーンを開催中です。月額が安くなるキャンペーンだけでなく、25,000円のキャッシュバックが全員にもらえるキャンペーンも始まったので要チェックです。事務手数料も無料なので初期費用を抑えることができます。
とくとくBBホームWi-Fiは、登録先住所以外でも使える数少ないホームルーターの1つになります。
旅行や出張など、外出先でもインターネットを利用できる点が魅力的です。
また、au・UQユーザーはスマホ料金がお得になります。
とくとくBBホームWi-Fiの2つのデメリット
とくとくBBホームWi-Fiのデメリットは、以下の2つが挙げられます。
- クレジットカードしか支払い方法がない
- 36ヶ月未満の解約で残債の請求が発生する
とくとくBBホームWi-Fiの支払いは、クレジットカードにしか対応していません。口座振替ができないので、カードを持っていない方は契約しづらいのがネックです。
また、契約期間の縛りがないので違約金は発生しませんが、36ヶ月以内に解約すると27,720円の端末料金の残債が請求されます。
とくとくBBホームWi-Fiの通信速度を調査しました。
・利用回線は:WiMAX 2+とauのモバイル回線
・最大通信速度:4.2Gbps
・速度実測値(平均):150Mbps
上りとPingが遅いので、FPSのオンラインゲームには向きませんが、動画視聴であれば全然問題ないレベルです。
— (@internet_txtb) January 4, 2024
GMOから自宅専用のインターネット接続サービス「とくとくBBホームWi-Fi」がリリースされました。
ポイントは・・
✅工事不要でコンセントにさすだけ
✅最大25,000円キャッシュバック
✅端末実質無料
✅解約違約金なし
✅不満なら光回線に無償アップグレード可能
✅端末は最短翌日に届く
・・・
— (@winningnewjobs) October 24, 2023
楽天ユーザーなら楽天ターボがおすすめ!
お得なインターネット回線を探している楽天ユーザーの方には、楽天ターボをおすすめします。
十分な通信速度が出るので、日々のインターネット利用に困りません。
楽天ターボに契約することで、以下4つのメリットがあります。
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- 口座振替に対応している
- 契約期間の縛りがない
- 基本料金が半年間無料
また、楽天ユーザー以外の方には、モバレコAirととくとくBBホームWi-Fiがおすすめです。