ドコモhome 5Gの解約方法を徹底解説!おすすめの乗り換え先も紹介

- ドコモhome 5Gの解約に関するよくある質問
- 「引っ越すのでドコモhome 5Gを解約したい」
- 「ドコモhome 5Gの通信速度に満足できなかった」
- 「解約する時にお金はかかる?」
- 「おすすめの乗り換え先はある?」
上記のような悩みをお持ちの方に向けて、この記事では、ドコモhome 5Gの解約方法を徹底解説します。
記事の後半では、ドコモhome 5G解約後のおすすめの乗り換え先も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ドコモhome 5Gを解約する2つの方法
ドコモ home 5Gを解約する方法は、以下の2つが挙げられます。
My docomo(インターネット)で解約
home 5G専用のdアカウントでMy docomo(Web上のマイページ)にログインすることで、インターネットから解約が可能です。
解約の流れは以下の4ステップになります。
- 「My docomo」にログイン
- 本人確認書類を用意する
- メニューを開き、「解約手続き」を選択する
- 解約手続きを進める
本人確認に使える書類は以下の通りです。
パターン | 本人確認書類 |
---|---|
基本書類 | ・運転免許証(都道府県公安委員会発行のもの。国際運転免許証を除く) ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・身体障がい者手帳 ・精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳) ・療育手帳 |
基本書類を持っていない場合 (2種類の書類が必要) | 下記の中からいずれか1点 ・住民基本台帳カード(顔写真があるもの) ・在留カード+外国発行パスポートまたは、外国人登録証明書 ※在留資格が「永住者」の場合、外国発行パスポートは不要 |
以下の補助書類の中から1点 ・健康保険証 ・住民基本台帳カード(顔写真があるもの) ・在留カード(または)外国人登録証明書 |

【最短翌々月にもらえる!15,000円キャッシュバック】さらに乗り換えで22,000dポイント贈呈中。端末代実質無料!工事不要なのに安定のドコモ回線で高速WiFiが利用できるのはドコモhome 5Gのみ。
代理で解約するならドコモショップで手続き
契約者とは別の方が代理でドコモhome 5Gを解約する場合は、お近くのドコモショップへ来店しなければなりません。
なお、解約の際に以下の4つを持ち込む必要があります。
- 契約者の本人確認書類
- 代理人の本人確認書類
- ホームルーターのSIMカード
- 委任状
委任状はドコモの公式サイトからダウンロード可能です。記入例も用意されているので、事前に用意しておきましょう。
また、ドコモショップは混雑状況によっては、案内されるまで数時間待つ可能性があります。公式サイトで最寄りのドコモショップを検索し、Webで予約しておくか、店頭来店予約専用ダイヤルに電話をして予約をしておくのがおすすめです。
ドコモhome 5Gの解約にお金はかかる?
ここでは、ドコモhome 5Gの解約に必要なお金に関して解説します。
ドコモhome 5Gは解約金不要
ドコモhome 5Gに契約期間はないので、いつ解約しても違約金はかかりません。
解約後すぐに解約したからといって、法外な金額の賠償金や違約金は発生しないので、安心してください。
36ヶ月未満に解約すると端末代金の残債が請求される
ドコモhome 5Gはいつ解約しても違約金はかかりませんが、36ヶ月未満に解約すると、端末代金の残債が請求されるので注意が必要です。
本来、ドコモhome 5Gの端末は、税込73,260円かかるところを36回の分割払いにすることで月々の端末代が2,035円まで抑えられます。
ドコモhome 5Gに契約すると36ヶ月間、毎月2,035円が割引されるので、端末代が実質無料になる仕組みです。
その割引を途中で解約してしまう形になるので、残債が発生してしまいます。
以下の表で残債のシミュレーションをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
パターン | 残りの分割回数 | 残債の計算 |
---|---|---|
6ヶ月で解約 | 30回 | 2,035円×30=61,050円 |
12ヶ月で解約 | 24回 | 2,035円×24=48,840円 |
24ヶ月で解約 | 12回 | 2,035円×12=24,420円 |
端末の残債を支払いたくない方は、36ヶ月継続利用するか、他社からの乗り換え特典で残債が相殺されるほど高額なキャッシュバックがもらえるインターネット回線に乗り換えるのがおすすめです。
ドコモのホームルーターを解約するときの注意点
ドコモのホームルーターを解約する際は、以下4つのポイントに注意が必要です。
電話での解約は不可能なのでWebか店頭で申し込み
ドコモhome 5Gは電話での解約に対応していません。インターネット上(My docomo)か店頭で解約する必要があります。
店頭での解約手続きは長時間待つ可能性があるので、インターネット上で解約するか、来店予約をしておくのがおすすめです。
ドコモ契約の短期解約を繰り返すとブラックリストに載る可能性あり
ドコモhome 5Gはいつ解約しても違約金は発生しません。しかし、あまりにも短いスパンでドコモhome5Gの解約を繰り返すと、ブラックリストに載ってしまう可能性があります。
ブラックリストに載ると一定期間回線の契約ができなくなるので注意が必要です。
スマホのセット割が解除される
ホームルーターとスマートフォンをドコモでまとめて契約すれば、スマートフォン料金が永年最大1,100円割引されます。
しかし、ホームルーターのドコモhome 5Gを解約すると、セット割引が解除されてしまうので注意が必要です。
日割りにならないので月末の解約がおすすめ
ドコモhome 5Gを解約すると、すぐに利用できなくなります。
日割り計算が適用されないため、月のはじめに解約しても税込4,950円、月末に解約しても税込4,950円と同じ月額料金がかかります。
月額料金を無駄にしたくない方は、月末に解約するのがおすすめです。
光回線に乗り換えるなら:ドコモ光
ドコモhome 5Gの運営会社であるドコモは、「ドコモ光」という光回線も提供しています。次の乗り換え先にドコモ光をおすすめする理由を詳しく解説していきます。
ドコモ光の基本情報
項目 | 2年契約 | 契約期間なし |
---|---|---|
マンション 1ギガタイプA/C | 税込4,400円 | 税込5,500円 |
マンション 1ギガタイプB | 税込4,620円 | 税込5,720円 |
マンション 1ギガ単独タイプ | 税込4,180円 | 税込5,280円 |
戸建て 1ギガタイプA/C | 税込5,720円 | 税込7,370円 |
戸建て 1ギガタイプB | 税込5,940円 | 税込7,590円 |
戸建て 1ギガ単独タイプ | 税込5,500円 | 税込7,150円 |
戸建て ドコモ光ミニ | 税込2,970円〜6,270円 | 4,620円〜7,920円 |
項目 | 2年契約 | 契約期間なし |
---|---|---|
10ギガタイプA/C | 税込6,380円 | 税込8,030円 |
10ギガタイプB | 税込6,600円 | 税込8,250円 |
10ギガ単独タイプ | 税込5,940円 | 税込7,590円 |
※マンション・戸建て共通
項目 | 詳細 |
---|---|
プラン | ドコモ光1ギガ ドコモ光10ギガ |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円(税込) 工事料:22,000円(税込) ※マンション・戸建て共通 |
ドコモ光は独自のキャンペーンを行っているプロバイダが多数あるので、自分にあったプランを提供しているサービスを選べます。
なお、申込みから工事完了・開通まで早くて2〜3週間かかるので、回線工事が完了する頃にドコモhome 5Gを解約すると、インターネットが利用できない期間が生じません。
※プロバイダーにとくとくBBを選んだ場合の工事期間
ドコモ光の3つのメリット
ドコモ光のメリットは、以下の3つが挙げられます。
dポイントが貯まりやすい
項目 | 詳細 |
---|---|
特典内容① | ドコモ光に新規申し込み、または事業者変更でdポイント10,000ポイントプレゼント ※事業者変更:光コラボから別の光コラボ回線への乗り換え |
特典内容② | ドコモ光の転用でdポイント5,000ポイントプレゼント ※転用:フレッツ光から別の光コラボ回線への乗り換え |
ポイント進呈時期 | ドコモ光利用開始月の4か月後の月 |
適用条件 | 以下2つの条件をどちらも満たすこと ・「ドコモ光(2年定期契約)」を申込み、申込み月含む7か月以内に利用開始する ・「ドコモ光(2年定期契約)」利用開始月の2か月後の月末時点でも契約中であり、契約者がdポイントクラブ会員(法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員)であること |
ドコモ光に申し込むと、最大10,000ポイントものdポイントがもらえます。また、ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき10ポイント還元されるので、dポイントが貯まりやすいのがメリットです。
支払い方法がdカードGOLDであれば、利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント還元されるので、さらにポイント還元額に期待できます。
ドコモのスマホ料金がお得になる
ドコモのスマートフォンとセットで契約すると、家族全員のスマホ料金から、永年最大1,100円割引されます。
ドコモのスマートフォンであれば、離れて暮らす家族も割引の対象です。
新規申込で基本料金が最大半年間500円
ドコモ光は新規契約者にとって非常にお得です。
プロバイダーにOCNやGMOとくとくBBを選ぶと、最大6ヶ月目まで基本料金が月額500円になるキャンペーンに参加できます。
最初の半年は金銭的な負担が軽くなるので、新生活を始める方におすすめです。
【デメリット】ドコモユーザー以外は料金が高め
ドコモユーザーや普段からdポイントを貯めている方にとってはお得な特典が用意されていますが、ドコモユーザー以外の方がドコモ光に契約するメリットは薄まります。
家族全員au/ソフトバンクスマホを使っている場合は、他のインターネット回線に契約した方がお得になる場合があります。
速度が速いホームルーターに乗り換えるなら:とくとくBBホームWi-Fi

ドコモhome 5Gよりも通信速度が速いWiMAX回線の「とくとくBBホームWi-Fi」は、スピード重視で選びたい方にぴったりのホームルーターです。
とくとくBBホームWi-Fiの基本情報
とくとくBBホームWi-Fiとドコモhome 5Gの料金比較
毎月の通信費を抑えたい方は要チェック。2社を比較すると、とくとくBBホームWi-Fiの方が月々1,200円以上お得になることがわかりました。
とくとくBBホームWi-Fi | ドコモhome 5G | |
---|---|---|
初月 | 日割料金 | 4,950円 |
1~12ヶ月 | 390円(初月~5ヶ月目) 3,773円(6ヶ月~12ヶ月目) | 4,950円 |
13~24ヶ月 | 3,773円(13ヶ月~23ヶ月目) 4,928円(24ヶ月目以降) | 4,950円 |
2年間合計 | 102,902円 | 118,800円 |
キャッシュバック | -25,000円 | -15,000円 |
端末代 | 27,720円(一括) 1,155円×24ヶ月 | 実質無料 |
事務手数料 | 無料 | 3,850円 |
2年間総額 | 77,902円 | 107,650円 |
実質月額 | 3,245.9円 | 4,485.4円 |
とくとくBBホームWi-Fiとドコモhome 5Gの速度比較
とくとくBBホームWi-Fiで提供しているSpeed Wi-Fi HOME 5G L12とドコモhome 5Gとで通信速度の比較をしてみました。ドコモhome 5Gは通信速度が速いことで知られていますが、比較の結果、とくとくBBホームWi-Fi(WiMAX回線)の方が平均速度では上回る結果となりました。
とくとくBBホームWi-Fi (Speed Wi-Fi HOME 5G L12) | ドコモhome 5G | |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 207.59Mbps | 193.51Mbps |
平均アップロード速度 | 28.42Mbps | 18.73Mbps |
平均Ping値 | 41.72ms | 43.22ms |
※みんなのネット回線速度(2025年5月時点)
とくとくBBホームWi-Fiなら違約金を7万円までキャッシュバック
ドコモhome 5GからとくとくBBホームWi-Fiに乗り換えたいけれど、端末代の残債が気になる方に朗報です。とくとくBBホームWi-Fiでは、サービス解約時に発生する違約金や端末残債を最大7万円までサポート。費用面を気にせず、安心して乗り換えが可能です。
安いホームルーターに乗り換えるなら:モバレコAir

ドコモhome 5Gから、より料金の安いホームルーターに乗り換えたい場合は、モバレコAirがおすすめです。
モバレコAirの基本情報
モバレコエアー概要 | |
---|---|
月額料金 | ▼端末を分割払いで購入する場合 初月: 770円 2~36ヶ月目: 4,180円 37ヶ月目~: 5,368円 ▼端末をレンタルする場合 1~24ヶ月目: 4,598円 25ヶ月目~: 5,907円 |
解約金 | 0円 |
キャッシュバック | 30,000円 (最短当月の月末) |
スマホセット割引 | SoftBank:1台あたり最大1,100円/月 Y!mobile:プランによって550円~1,188円割引 |
速度 | 最大2.7Gbps |
端末が届く日数 | 最短3日 |

【当サイト限定!翌月30,000円キャッシュバック】ついにAirターミナル6対応!さらに高速になったモバレコAirが、工事不要で今すぐ使える。ソフトバンクAirと同じ回線・性能なのに、月額料金はずっと安い!コスパで選ぶなら今がチャンス。
モバレコAirは、ソフトバンクと株式会社グッドラックがコラボして誕生した商品です。ドコモhome 5Gと比べると、以下のような月額料金の違いがあります。
ホームルーター | 月額料金 |
---|---|
モバレコAir | ▼端末購入の場合(税込) 初月: 770円 2~36ヶ月目: 4,180円 37ヶ月目~: 5,368円 ▼端末レンタルの場合(税込) |
ドコモhome 5G | 税込4,950円 |
端末を購入した場合、端末レンタルを選んだ場合のどちらでも、3年以内の利用の場合はドコモhome 5Gより月額料金を抑えられます。
モバレコAirの4つのメリット
モバレコAirは以下4つのメリットが挙げられます。
ソフトバンクエアーと同じ端末が安くなる
モバレコAirでは、大手キャリアソフトバンクの運営する「ソフトバンクエアー」と同じ製品を提供しています。
ソフトバンクと株式会社グッドラックが提携して生まれたサービスで、ソフトバンクエアーよりもお得に高性能ホームルーターを利用できるのがメリットです。
ソフトバンク・Ymobileユーザーがお得になる
ソフトバンクまたはYmobileのスマートフォンを契約しているユーザーは、永年最大1,650円の割引を受けられます。
ドコモhome 5Gはドコモユーザーへの割引がおこなわれていますが、モバレコAirでは、ソフトバンク・Ymobileユーザーへの特典が用意されています。
翌月に30,000円のキャッシュバック
当サイトからの申し込み限定で、利用開始の翌月末に現金30,000円が振り込まれます。
用途を縛られない現金でのキャッシュバックと、利用開始のお得に高性能ホームルーターを利用できるが魅力です。
以下に適用条件をまとめました。
適用条件一覧(以下全ての条件を満たす) |
---|
・支払い方法がクレジットカード ・利用開始月を1ヵ月目として、24ヵ月間の利用を約束 ・本キャンペーン期間中に当サイトからモバレコAirに加入する ・モバレコAirの利用料の支払い情報登録をお申込みから7日間以内に済ませる? ・サービス利用開始後、特典受け取りまで継続利用する ・キャッシュバック申請メールに記載の登録期間中に手続きをする |
口座振替を選択可能
ホームルーターはクレジットカードにしか対応していないケースが多く、モバレコAirのように口座振替に対応しているサービスは貴重です。
カードを持っていない方でも契約できる点が大きな魅力といえます。銀行口座があれば契約できるので、まだカードに契約できない学生の方や、ついクレジットカードを使いすぎてしまう方におすすめです。

【当サイト限定!翌月30,000円キャッシュバック】ついにAirターミナル6対応!さらに高速になったモバレコAirが、工事不要で今すぐ使える。ソフトバンクAirと同じ回線・性能なのに、月額料金はずっと安い!コスパで選ぶなら今がチャンス。
モバレコAirの3つのデメリット
モバレコAirのデメリットは以下の3つが挙げられます。
メールマガジンへの登録が必要になる
ソフトバンクエアーの端末をより安く利用できる代わりに、モバレコAirではメールマガジンの登録が必要です。ただし、登録自体は簡単に終わります。
契約には本人確認書類が必要
モバレコAirに申し込むためには、運転免許証やパスポートなどの顔写真付き身分証画像のアップロードが必要です。
家にコピー機があればスキャンで済みますが、ない場合は身分証が光で反射しないよう、工夫しながら写真を撮る必要があります。
登録先の住所でしか使えない
モバレコAirは、コンパクトなサイズが魅力ですが、登録先の住所でしか使えません。外出先に持ち出して使用するのは不可能です。
ただし、ドコモhome 5Gも含めてほとんどのホームルーターは登録先住所での使用に限られるので、モバレコAir特有のデメリットではありません。
出先でインターネットを利用したい場合は、ポケット型WiFiの契約がおすすめです。

【当サイト限定!翌月30,000円キャッシュバック】ついにAirターミナル6対応!さらに高速になったモバレコAirが、工事不要で今すぐ使える。ソフトバンクAirと同じ回線・性能なのに、月額料金はずっと安い!コスパで選ぶなら今がチャンス。
解約後は自分に合った乗り換え先を見つけよう
ドコモhome 5Gは、インターネットまたは、店頭から解約手続きが可能です。電話での解約はできないので注意しましょう。
また、どうしても店頭で解約したい方は、店内が混雑していると長時間待つ可能性があるため、事前に来店予約をしておくのがおすすめです。
なお、ドコモhome 5Gを解約する際は、以下4つのポイントに注意しましょう。
- 電話での解約は不可能なのでWebか店頭で申し込み
- ドコモ契約の短期解約を繰り返すとブラックリストに載る可能性あり
- スマホのセット割が解除される
- 日割りにならないので月末の解約がおすすめ
ドコモhome 5Gの解約後は光回線やホームルーターなど、さまざまな乗り換え先があります。通信速度を重視するか、月額料金の安さを重視するか、自分に合った乗り換え先を見つけましょう。