一人暮らしのネットはテザリングで十分なのか?目的別にWiFiの選び方を解説!

結論から言うと、一人暮らしではほとんどの方がテザリングは十分ではないと感じており、一人暮らしでもやはり安定したWiFi環境が必要となります。この記事では、一人暮らしでWiFiを選ぶポイントと目的別WiFi環境の選び方を解説していきます。
- この記事で分かること
- 一人暮らしでも安定したWiFi環境が必要なので、ほとんどの場合テザリングでは十分でない
- 一人暮らしのWiFiは目的別に選ぶのがおすすめ
- 一人暮らしでおすすめの光回線は、とくとくBB光とenひかり
- ポケット型WiFiのおすすめは、GMOとくとくBB WiMAX・5G CONNECT・Broad WiMAX
結論:一人暮らしでもやはり安定したWiFi環境が必要
結論から言うと、一人暮らしでもやはり安定したWiFi環境が必要となります。一人暮らしでは、ほとんどの方がテザリングは十分ではないと感じています。この章では、一人暮らしでWiFiを選ぶポイントと一人暮らしで使えるWiFiの特徴とメリット・デメリットを見ていきます。
一人暮らしでWiFiを選ぶポイント
一人暮らしでWiFiを選ぶポイントは、やはり自分の利用目的に合ったものを選ぶことです。
主にインターネットの利用目的は以下の3つになります。
- ネットサーフィン・スマホのゲームをする
- 動画視聴・ビデオ通話をする
- オンラインゲーム・ストリーミングをする
ネットサーフィン・スマホのゲームをするだけなら、テザリングでも可能ですが、やはり自宅でそれだけしかWiFiを使わないという方は非常に少ないでしょう。動画視聴・ビデオ通話やオンラインゲーム・ストリーミングで長時間WiFiを使う場合は、ホームルーターや光回線がおすすめです。
また、自宅だけでなく、外でもWiFiを利用したいという方には、容量の多いポケット型WiFiがおすすめです。

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
一人暮らしで使えるWiFiの特徴とメリット・デメリット
それでは、一人暮らしで使えるWiFiの特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。
一人暮らしで使えるWiFiの種類は次の4つです。
それでは、それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説します。
光回線
特徴
光回線は、光ファイバーのケーブルを自宅まで引っ張って来て回線工事をして設置するインターネット回線です。その回線にルーターを接続することで、自宅にWiFiの電波を飛ばすことができます。
メリット
光回線のメリットは、通信速度の速さと通信が安定していることです。ホームルーターやポケット型WiFiよりも通信が安定しているので、通信が途切れたり速度が遅くなることもほとんどありません。また、エリアによって速度の違いがあまりなく安定しています。
デメリット
光回線のデメリットは、光ファイバーを自宅まで引いて来ないといけないので、ほとんどの場合開通工事が必要となることです。また、インターネットの開通まで2週間から1か月ほど時間がかかってしまいます。
詳しくは、次の記事をご覧ください。
関連記事:引っ越し・新居でのインターネットは光回線に-光回線のメリット・デメリット
ホームルーター
特徴
ホームルーターは、近くのモバイル通信やWiMaxの電波を自宅に飛ばす設置型のルーターになります。スマホやポケット型WiFiと同様、SIMカードを挿入して利用します。
メリット
ホームルーターのメリットは、回線工事をせずに自宅でインターネットを利用することができることです。工事がない分工事費がかからなかったり、数週間待つことなく、ルーターをコンセントに指すだけですぐその場でWiFiを利用することができます。
デメリット
ホームルーターのデメリットは、スマホと同様に電波を利用して通信を利用するため、通信品質や通信速度が設置環境によって変わってくることです。建物によっては、急に通信が途切れたりすることもあります。
詳しくは、次の記事をご覧ください。
関連記事:ホームルーターはどんな人におすすめ?デメリット・メリットを解説!固定回線やポケット型Wi-Fiとの比較も
ポケット型WiFi
特徴
ポケット型WiFiは、ホームルーター同様、スマホの電波を利用して通信を行う持ち運び型のルーターです。ホームルーター同様、SIMカードを使って利用します。ポケット型WiFiで人気のWiMAXは、スマホの電波ではない独自の回線を利用しているので、ポケット型WiFiの中では通信速度が安定していると評判です。
メリット
ポケット型WiFiのメリットは、自宅でも外でもいつでもどこでもWiFiを利用できることです。テザリングよりも使える容量も多く通信も安定しているので、外出中でも快適な環境でWiFiを利用したいという方におすすめです。
デメリット
ポケット型WiFiのデメリットは、利用する場所のエリアや建物によって、通信速度が遅くなったり、通信が不安になってしまうことがあることです。
詳しくは、次の記事をご覧ください。
関連記事:【今さら聞けない】ポケット型WiFi・モバイルWiFiとは?メリット・デメリットや仕組みを徹底解説

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
テザリング
特徴
テザリングは、自分の携帯のデータをシェアしてWiFiを使う方法です。データ通信機能があるスマホなら、テザリング設定をしてパスワードで接続すれば、パソコンやタブレットなど他のデバイスにWiFiをシェアしてインターネットを利用できます。
メリット
テザリングのメリットは、スマホでテザリング設定にするだけで、パスワードさえあれば、簡単に他のデバイスでWiFiをシェアしてインターネットを利用できることです。
デメリット
テザリングのデメリットは、スマホに負担がかかりバッテリーが早くなくなってしまうことです。また、使う場所によって通信が安定せず、通信速度が遅くなることもあります。
詳しくは、次の記事をご覧ください。
関連記事:テザリングってなに?料金は? - 格安SIM選びで知っておきたい基礎知識

【新春お年玉キャンペーン中】縛りなし!端末実質無料!月額5ヶ月分無料!でお得にWiMAXが利用できる5G CONNECT。端末レンタルプランと端末購入プランあり。 端末購入プランの場合、3ヶ月目・6ヶ月目・9ヶ月目・12ヶ月目・15ヶ月目の月額料金が無料
目的別で選ぶ一人暮らしのWiFi環境
一人暮らしのWiFi環境は、やはり目的別に選ぶのがおすすめです。
- 目的別で選ぶ一人暮らしのWiFi環境
- 勉強・ビデオ通話・ゲームなど家でWiFiをよく使う人:光回線がおすすめ
- 回線工事なしでWiFiをすぐ使いたい人:ホームルーターがおすすめ
- 家よりもよく外でWiFiを使う人:ポケット型WiFiがおすすめ
- あまり家でWiFiを使わない人:テザリング・フリーWiFiがおすすめ
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
勉強・ビデオ通話・ゲームなど家でWiFiをよく使う人:光回線がおすすめ
自宅でのWiFiの利用で、オンラインゲームやビデオ通話をよく使うという方は、やはり光回線でWiFiを利用するのがおすすめとなります。光回線でWiFiを利用した時の料金と特徴を、次の表で見てみましょう。
回線 | 月額料金の相場 | 平均実測速度 | 通信制限 | 工事 | 移動 | |
---|---|---|---|---|---|---|
光回線 | 光回線 | マンション:4,200円前後 戸建て:5,300円前後 | 359Mbps | 無制限 | あり | 不可能 |
この表で分かるように、光回線は住んでいる環境によって月額料金が異なり、利用する前に開通工事が必要だったりと、手間やデメリットもあります。でも、光回線の速度はやはり速くて安定しているので使いやすいでしょう。
光回線の最大通信速度は1Gbps以上と非常に速くなっています。また、光回線では大容量のデータ通信ができるので、ストリーミングやオンラインゲームなどを利用する方におすすめです。
▼当サイトの最安光回線✨
回線工事なしでWiFiをすぐ使いたい人:ホームルーターがおすすめ
回線工事をするとお金も時間もかかるので、回線工事をせずにすぐWiFi環境が欲しい、または工事ができない環境という方は、ホームルーターを使ってWiFiを利用するのがおすすめです。
ホームルーターでWiFiを利用した時の料金と特徴を、次の表で見てみましょう。
回線 | 月額料金の相場 | 平均実測速度 | 通信制限 | 工事 | 移動 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ホームルーター | モバイル回線 | 3,000~4,000円 | 157.96Mbps | 実質無制限 | なし | 可能 |
この表を見て分かるように、ホームルーターでは、光回線のように工事をする必要がなく、持ち運びが可能な点が最大のメリットです。また、住環境で開通工事ができないけれど、できるだけネットを利用したいという方にはこのホームルーターがおすすめとなります。
また、ホームルーターは複数のデバイスに同時にWiFiを接続できるので、自宅に友人がよく来る方にも便利です。
オンラインゲームやストリーミングなど使う容量が多くても、ホームルーターなら快適に使うことが可能です。
▼おすすめホームルーターランキング✨
家よりもよく外でWiFiを使う人:ポケット型WiFiがおすすめ
家よりもよく外でWiFiを使うという方は、ポケット型WiFiがおすすめとなっています。
ポケット型WiFiでWiFiを利用した時の料金と特徴を、次の表で見てみましょう。
回線 | 月額料金の相場 | 平均実測速度 | 通信制限 | 工事 | 移動 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ポケット型WiFi | モバイル回線 | 50ギガ:3,200円前後 100ギガ:3,800円前後 | 46Mbps | 実質無制限 | なし | 可能 |
この表から分かるように、ポケット型WiFiは、いつでもどこでも簡単にネットに接続することができるアイテムです。簡単に持ち運ぶことができ、充電も長時間持つのが特徴となっています。
また、ポケット型WiFiで使える容量は実質無制限というプランもありますが、エリアや利用状況によっては速度が制限されることもあり、フリーWiFiとの併用がおすすめとなります。
▼当サイトの最安ポケット型WiFi✨

【今なら6カ月間、月額割引キャンペーン中!】 ✅契約の縛りなしプランあり ✅14日間お試しOK! ✅プラン変更&ギガ追加可能!ライフスタイルに合わせて柔軟対応 ✅最短即日発送!すぐに使えるスピード対応

【新春お年玉キャンペーン中】縛りなし!端末実質無料!月額5ヶ月分無料!でお得にWiMAXが利用できる5G CONNECT。端末レンタルプランと端末購入プランあり。 端末購入プランの場合、3ヶ月目・6ヶ月目・9ヶ月目・12ヶ月目・15ヶ月目の月額料金が無料
あまり家でWiFiを使わない人:テザリング・フリーWiFiがおすすめ
あまり家でWiFiを使わないという方は、スマホに接続して簡単にWiFiを利用できるテザリングと、外で無料で利用できるフリーWiFiがおすすめです。
テザリングでWiFiを利用した時の料金と特徴を、次の表で見てみましょう。
回線 | 月額料金の相場 | 平均実測速度 | 通信制限 | 工事 | 移動 | |
---|---|---|---|---|---|---|
テザリングi | モバイル回線 (お使いのスマホによる) | 0~500円 (スマホの利用料金を除く) | ― | プランによる | なし | 可能 |
この表から分かるように、一人暮らしで基本的に自宅であまりネットを利用しないという方は、このテザリングが便利です。
また、外でもネットを利用したいけどポケット型WiFiを買うほどWiFiを利用しないという方は、外にある色々なフリーWiFiスポットを利用してみることをおすすめします。
都内だけでなく、全国のさまざまな場所でフリーWiFiを利用することができるので、是非次の記事を参考にしておすすめフリーWiFiスポットを使ってみましょう。
関連記事:
【最新版】フリーWiFiが利用できるおすすめスポットを紹介!カフェで仕事・勉強したい人必見
それでも、もっとネットを利用したい、フリーWiFiより安定したネット環境を整えたいというのでしたら、ポケット型WiFiがおすすめです。

【今なら6カ月間、月額割引キャンペーン中!】 ✅契約の縛りなしプランあり ✅14日間お試しOK! ✅プラン変更&ギガ追加可能!ライフスタイルに合わせて柔軟対応 ✅最短即日発送!すぐに使えるスピード対応

他社からの乗り換え? Broad WiMAXなら他社からの乗り換えでかかる違約金を上限40,000円まで負担!16,000円キャッシュバック、2台同時申込で5,000円キャッシュバック、端末代実質無料等、魅力的なキャンペーンが多数!
一人暮らしでおすすめの光回線
それでは、一人暮らしでおすすめの光回線を紹介していきます。
まずは、料金を確認してみましょう。2024年時点で、光回線の平均的な月額料金は以下になります。
光回線23社の月額料金の平均は、
- 戸建て:5,373円/月
- マンション: 4,592円/月
となっています。
住む環境が戸建てタイプかマンションタイプかによって、月額料金は変わってきます。次の章で、まずそれぞれのタイプの安い光回線ランキングを見ていきましょう。
戸建てタイプのおすすめ光回線
それでは、戸建て向け光回線最安ランキングをご覧ください。
🏠【戸建て】安い光回線ランキング

光回線の月額料金は戸建てかマンションかで料金が異なります。以下では、戸建て向け光回線料金を安い順にランキングしています。
プラン名 | 月額料金(税込) | 公式HP |
---|---|---|
🥇第1位 とくとくBB光(GMO光アクセス) | 4,818円 ✅工事費実質無料 ✅キャッシュバック 【本サイト限定】最大127,000円キャッシュバック! | |
🥈第2位 enひかり | 4,818円 ⚠️別途回線工事費がかかります(2,200円~16,500円) | 公式サイト |
🥉第3位 おてがる光 | 4,873円 ⚠️Wi-Fiルーターはご自分で用意が必要です ⚠️IPv6/IPoE利用には別途申し込みが必要です | 公式サイト |
💠第4位 エキサイトMEC光 | 4,950円 ✅初年度割引 ✅工事費0円 | 公式サイト |
戸建てタイプの光回線では、特にとくとくBB光が月額料金が安いだけでなく、高額のキャッシュバックキャンペーンを頻繁に行っているので非常にお得になっています。さらに、開通工事費が実質無料ともなるのでおすすめです。
また、enひかりは開通工事費が別途でかかりますが、月額料金がとくとくBB光と同じくらい安くておすすめです。
マンションタイプのおすすめ光回線
それでは、マンションタイプの光回線最安ランキングをご覧ください。
🏢【マンション】安い光回線ランキング

このように、光回線の料金は住んでいる環境が戸建てかマンションかによって異なります。以下では、マンション向け光回線料金を安い順にランキングしています。
プラン名 | 月額料金(税込) | 公式HP |
---|---|---|
🥇第1位 enひかり | 3,718円 ⚠️別途回線工事費がかかります(2,200円~16,500円) | 公式サイト |
🥈第2位 とくとくBB光(GMO光アクセス) | 3,773円 ✅工事費実質無料 ✅キャッシュバック 【本サイト限定】最大127,000円キャッシュバック | |
🥉第3位 おてがる光 | 3,773円 ⚠️Wi-Fiルーターはご自分で用意が必要です ⚠️IPv6/IPoE利用には別途申し込みが必要です | 公式サイト |
💠第4位 エキサイトMEC光 | 4,950円 ✅初年度割引 ✅工事費0円 | 公式サイト |
マンションタイプの光回線では、enひかりが月額料金3,718円(税込み)と最も安くなっています。ただ、開通工事費が別途でかかってくるので忘れないようにしましょう。
その反面、とくとくBB光なら月額料金はenひかりもやや高くなりますが、戸建てタイプの光回線と同様、開通工事費が実質無料となる上に高額のキャッシュバックもありとてもお得になっています。
一人暮らしでおすすめのポケット型WiFi
一人暮らしでおすすめのポケット型WiFiといえば、WiMaxです。WiMAXは、UQコミュニケーションズとKDDIの通信回線を使用しており、周波数も専用周波数を用いているので、セキュリティがしっかりしており、安全に通信を利用できます。
この章では、WiMaxのおすすめのプロバイダーを紹介していきます。
WiMAXでは、どこのプロバイダを選んでも回線品質に代わりはないので、やはり月額料金が安いところや、キャンペーンなどで条件が良いものを選ぶのがおすすめです。
おすすめ1位:GMOとくとくBB WiMAX

WiMAXのプロバイダーおすすめ1位は、MOとくとくBB WiMAXです。GMOとくとくBB WiMAXは、高額のキャッシュバックがあることでお得だと評判のプロバイダーです。キャッシュバック額は34,600円と高額で、縛りなしプランの中ではGMOとくとくBB WiMAX間違いなく全プロバイダ中で最安(新型機種の場合)となっています。
キャッシュバックの手続きを別途に行う必要があるので、手続きを忘れないようにしましょう。
GMOという知名度が高いプロバイダが提供していることで、安心して利用できますね。
- GMOとくとくBB WiMAXの注目ポイント
- 申込者全員34,600円キャッシュバック
- 初期費用が安い
- 解約違約金なし
- 端末代金は24回払いで実質無料
- スマホセット割あり

24ヶ月利用で端末代が実質無料!最大76,600円キャッシュバック✨【当ページ限定!】全員に34,600円のキャッシュバック!料金最重視派におすすめ。
月額料金(税込) | 1,375円(初月) 4,807円(1ヶ月目以降) |
---|---|
端末代金(税込) | 24ケ月のご利用で実質0円 1,155円割引×24回(総額27,720円) |
キャッシュバック額 | ①全員対象:34,600円 ②他社から乗り換え:40,000円(発生した違約金等に応じて最大40,000円まで還元) ③指定オプション同時申込で2,000円キャッシュバック増額 <指定オプション> ・インターネット安心セキュリティ ・スマホトラブルサポート+(プラス) ※①、②、③の併用可能:最大76,600円キャッシュバック |
スマホセット割 | auスマートバリュー/UQ自宅セット割 |
契約解除料 | なし |
支払方法 | クレジットカード |
キャッシュバック受取方法 | 全員対象キャッシュバックの場合 ①GMOとくとくBBより端末発送月を含む11ヶ月目にお申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込みに関するご指定口座確認のご案内メールをお送りします。 解約違約金補助の場合 ①「GMOとくとくBB WiMAX +5Gギガ放題(2年)接続サービス」をお申込み後、お申込み完了メールに記載の解約違約金キャッシュバック申請フォームURLから、本特典のお申込み ②端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、当社指定の方法で他社サービスの解約違約金明細の写真をご提出 ③解約違約金キャッシュバック特典は、WiMAX端末発送月を1ヶ月目として11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込み |
詳しくはこちら |
※2025年4月現在の情報です。
おすすめ2位:5G CONNECT(2年契約)

WiMAXのプロバイダーおすすめ2位は、5G CONNECTです。5G CONNECTは、サービス名にWiMAXと記載はありませんが、WiMAXプロバイダとなっています。
2年契約の3カ月おまとめ支払いにすれば、最初の12カ月は月額料金3,000円で利用することができ、3年間の利用で実質月額料金は最安になります。
5G CONNECT WiMAXの料金プランは「2年契約プラン」「縛りなしプラン」から選べます。縛りなしプランは、端末を買う必要がない分、月額料金は高めに設定されています。
- 5G CONNECT WiMAXの注目ポイント
- 3ヵ月おまとめ支払い(2年契約プランのみ)
- 30日間お試しモニターが利用できる
月額料金(税込) | 【端末レンタルプラン】 5,250円 / 月 【端末購入プラン】 4,800円 ※3、6、9、12、15ヶ月目は月額料金無料 |
---|---|
端末レンタル代(税込) |
|
auスマートバリュー | 非対応 |
UQ mobile自宅セット割 | 非対応 |
ルーター機種 | 最新端末 ・Speed Wi-Fi 5G X12 |
対応エリア | WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G |
最大通信速度 | ・Speed Wi-Fi 5G X12:下り3.9Gbps/上り183Mbps ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps/286Mbps |
データ容量 | 上限なし |
通信速度制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時に速度制限する場合がある |
契約解除料 | 0円 ※24ヶ月未満の解約は1,155円×(24か月-利用月数)の端末残債金 |
支払方法 | クレジットカード |
詳しくはこちら |
※2024年7月時点での内容です。

【新春お年玉キャンペーン中】縛りなし!端末実質無料!月額5ヶ月分無料!でお得にWiMAXが利用できる5G CONNECT。端末レンタルプランと端末購入プランあり。 端末購入プランの場合、3ヶ月目・6ヶ月目・9ヶ月目・12ヶ月目・15ヶ月目の月額料金が無料
おすすめ3位:Broad WiMAX
WiMAXのプロバイダーおすすめ3位は、Broad WiMAXです。Broad WiMAXは、他社ネット回線から乗り換える際に発生する違約金を最大19,000円で払い戻しをしてくれます。つまり、現在利用しているネット回線の違約金が高ければ、Broad WiMAXへの乗り換えで違約金を肩代わりしてもらうのもおすすめです。
月額料金(税込) | 【ギガ放題フラットプラン】 0円(初月割) 4,708円(1ヶ月目以降) |
---|---|
初期費用 | 20,743円 ※キャンペーン適用で無料 |
端末代金(税込) | 分割:880円×36回払い ※実質無料 |
スマホセット割 | auスマートバリュー/UQ mobile自宅セット割 |
ルーター機種 | 最新端末
|
対応エリア | WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G |
最大通信速度 | X12: 下り3.9Gbps/上り183Mbps L13:下り4.2Gbps/上り286Mbps |
データ容量 | 上限なし |
通信速度制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をすると、混雑時に速度制限する場合がある |
契約解除料 | なし ※36ヶ月以内に解約の場合は端末代の残金分を支払い |
支払方法 | クレジットカード/口座振替 |
※2024年7月時点での内容です。

他社からの乗り換え? Broad WiMAXなら他社からの乗り換えでかかる違約金を上限40,000円まで負担!16,000円キャッシュバック、2台同時申込で5,000円キャッシュバック、端末代実質無料等、魅力的なキャンペーンが多数!
まとめ
一人暮らしのWiFiは、利用目的によってどのタイプのWiFiを選ぶべきかしっかり考えましょう。この記事で紹介したそれぞれのおすすめのプロバイダーも参考にしてみてください。