光コラボはやめておけと言われる5つの理由|光コラボは契約しても大丈夫?

更新日
本ページは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
光コラボはやめておけと言われる4つの理由|光コラボは契約しても大丈夫?

「光コラボはやめとけ」と言われる理由は5つあります。

  • 光コラボは「通信速度が遅い」
  • 光コラボの実体がよく分からない
  • よく分からないまま契約させられそう
  • 光コラボは電話勧誘や訪問販売がしつこい
  • プランが多すぎて選べない

ただ、実際には「光コラボはやめた方が良い」といったことは無く、契約しても全く問題ありません。現に、筆者も光コラボ契約者の一人。経験を交えながらそれぞれ検証します。

目次:

【結論】光コラボは安心して契約してOK

結論から言うと、「光コラボはやめとけ」といったことは全くありません。光コラボは安心して申し込める光回線です。

光コラボレーションモデル(光コラボ)って何?

NTT東西から光回線を借り受けた電気通信事業者(光コラボ事業者)が、 自社のサービスとしてオプションサービスと合わせることなどにより光回線を提供するモデルのこと。
出典:総務省:光コラボレーションモデルってなあに?

光コラボ(コラボ光)とは、光回線の回線種別の1つで、日本全国で広く普及している光回線です。有名どころの光コラボをリストアップしてみました。

仕様な光コラボ一覧
光コラボ名概要
ドコモ光
(とくとくBB)
NTT系の大手キャリアのドコモが提供する光コラボ。光回線の業界シェアはナンバーワン。
とくとくBB光
(GMO光アクセス)
月額料金が安く最低契約期間や違約金・解約金のない光コラボを提供。
OCN光
【新規受付終了】
NTT系のプロバイダーで、現在も光回線のシェアNo.1のOCN。
ビッグローブ光BIGLOBEは30年以上サービス提供している老舗インターネット・プロバイダ。
SoftBank光大手キャリアのソフトバンクが提供する光コラボ。
エキサイトMEC光老舗プロバイダのエキサイトが提供する光コラボ。
en ひかり株式会社縁人が提供する光コラボ。知る人ぞ知る優良プロバイダ。低価格でシンプルな料金が人気。
So-net光プラスソニーネットワークコミュニケーションズが手がけるプロバイダー、So-net(ソネット)。老舗・有名プロバイダーです。1~2年目がかなり安いのが特徴。
AsahiNet老舗プロバイダのASAHIネットが提供する光コラボ。
楽天ひかり楽天モバイルが提供する光コラボ。

光コラボではない光回線

例えばauひかりNURO光は光コラボではありません。光コラボはNTTが所有する光ファイバー通信網を借りて販売しているものを指します。auひかりとNURO光はそれぞれKDDI、SONYが管理する光ファイバー通信網を使用するため「光コラボ」には分類されていないのです。

光コラボがやめておけと言われる理由5つ

光コラボはNTTが回線を管理している、今日本で一番普及している光回線です。実際には「やめておけ」と言われるようなひどいプランはほとんどありません

ただ、悪い評判が存在するのも事実。悪い評判が立っている原因を解明します。

①光コラボは「通信速度が遅い」

理由の1つ目は、光コラボの通信速度。ネット上で探してみたところ、「光コラボは通信速度が遅すぎる」という口コミが見つかりました。

ただ、光回線の通信速度は200~300Mbpsほどです。光コラボを代表するドコモ光でが下り平均速度264Gbps、ビッグローブ光で下りが平均242Gbpsほど。動画視聴に必要な通信速度が20Gbpsですので、光コラボの通信速度はその約20倍はあります。十分すぎるほど光コラボの通信速度は速いと言えます。

光コラボの通信速度

  • YouTube視聴に必要な通信速度:4K UHDの画質で20Mbps*
  • ドコモ光(光コラボ)の通信速度:下り平均速度264Gbps**
  • ビッグローブ光(光コラボ)の通信速度:下り平均速度242Gbps**

*出典:YouTube のシステム要件と対応デバイス
**
みんなのネット回線速度(2024年9月12日閲覧) 

光コラボが遅い訳ではなく、各家庭の通信環境に何か問題があってうまく通信速度が出なかったケースがほとんどでしょう。

②光コラボの実体がよく分からない

2つ目は、「光コラボが何なのかよく分からないから、とりあえずやめとけ。」という理由です。

確かに光コラボってよく分からないなと思った方もいるかもしれませんが、「ビッグローブ光」や「ドコモ光」といったよく聞くネットプランは光コラボです。また、サービスを提供する会社は多数ありますが、大元の設備を管理しているのはNTTです。

そして、光コラボは日本でおよそ930万契約を突破する光回線の契約形態で、今や主流と言っても過言ではありません。

2015年前後、光コラボが登場したての頃にはまだ光コラボをよく知らない人もいたのでしょう。「よく分からないものはやめておこう」と思った人が寄せたコメントが今も独り歩きしているのかもしれませんね。

※NTT東日本『光アクセスサービス「フレッツ光」・「コラボ光」が1,300万契約突破』(2021年10月7日)より、「.....その内、2015年2月に開始した光コラボレーションモデルによる『コラボ光』は約934万契約となっています。」

③よく分からないまま契約させられそう

頭の横にハテナマークがついた女性

光コラボの悪いイメージの1つに、「気づいたら高いプランを契約してしまっていた」というものがあります。それは確かに怖いですね。

光コラボの相場の月額料金は月々およそ3,000円台~5,000円台です。1万円以上の高い請求が来るようになった場合、知らないうちに複数の有料オプションを申し込んでしまっている可能性が高いでしょう。

優良な光コラボプロバイダで申し込めば、知らないうちにあれもこれも申し込まされることはありません。

④電話勧誘や訪問販売がしつこい

4つ目の理由は、「勧誘がしつこい、悪質だから光コラボはやめとけ」といったものです。

中には営業電話や訪問による光コラボの販売をする会社も確かにあります。こういった会社に偶然出会ってしまった人が光コラボ=勧誘がしつこい・悪質だというコメントを残した可能性があります。

ただし、しつこい電話営業・訪問営業は法律で禁止されているため、基本的には断ってもなお営業をしてくる会社はほとんどありません。

そのため、光コラボ=しつこい電話勧誘と結びつけるのは今や間違いと言っても良いかもしれません。

※参照:総務省 電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン  第6章 電気通信事業者等の禁止行為 第3節 勧誘継続行為の禁止

⑤プランが多すぎて選べない

光コラボにはプランが多すぎて選べない、つまり、失敗するのが怖いからやめておこうと考える人もいるようです。

信頼に足らないプランを契約してしまったらと不安に思う人もいるかもしれませんが、基本的には①基本料金が安く、②光コラボ業界で既に実績がある会社が提供する光コラボプランを選べば、まず失敗はありません

おすすめプランをチェックしたい方は、下のリンクでおすすめ光コラボのランキングへジャンプできます。

>>料金が安いおすすめ光コラボBEST4

光コラボはしっかり選べばメリットが大きい

光コラボはしっかり選べばメリットが大きい光回線プランです。主なメリットを3つ紹介します。

メリット①料金が安い

光コラボは、光コラボ以外のネット回線やホームルーターと比べて料金が安い傾向があります。低価格帯のプランになると工事が要らないホームルーターよりも安いケースもあります。

メリット②自宅にNTTの光コンセントがあれば工事不要で開通する

光コラボは、自宅にNTTの設備があれば工事不要で利用開始できるケースがほとんどです。NTTの設備があるかどうかは、自宅のお部屋の壁に下の写真のようなNTTのロゴがついた光コンセントがあるかどうかで確かめられます。

光コンセントの写真

光コンセントがあればNTTの光回線が既に導入済ということになりますので、大がかりな工事を行わず簡単に利用を開始できます。

メリット③特典が豊富

光コラボのメリットの3つ目は、特典が豊富なことです。

光コラボはプランの数が非常に多いことで知られています。現在光コラボを提供しているのは578社以上。そのため、プラン同士の競争率が非常に高くなっています。それぞれ他社と差別化するために、オリジナルの特典を用意されています。

特に多い特典がキャッシュバックです。契約スタートして数カ月すると数万円が現金で払い戻しされ手元に戻って来る仕組みになっています。

※NTT西日本による、2020年9月8日(火)時点の情報。出典:「光コラボレーションモデル」における光アクセスサービスの600万契約の突破について

料金が安いおすすめ光コラボBEST4

料金が安く、安心して申し込める光コラボを安い順に4つ紹介します。光コラボを検討中の方は是非参考にしてくださいね。

 第1位  とくとくBB光(GMO光アクセス) 
最大127,000円のキャッシュバックキャンペーン!(本サイト限定)
戸建て:4,818円 ← 5,390円(税込)
✅新規工事費無料+キャッシュバック最大126,000
✅Wi-Fiルーター無料レンタル
※本ページ経由の申込限定【基本料金がずっと12%オフ】

限定クーポンコード【XQVT】利用で最大158,000円キャッシュバック✨縛りなし・月額料金が安い・シンプルな料金体系。

 第2位  enひかり
戸建て:4,818円(税込)
⚠️別途回線工事費がかかります(2,200円~16,500円)

おうちの光回線が月3,520円~。最低利用期間・解約金が無いから安心。UQモバイル・ahamo・povoユーザーなら「勝手に割り」で110円割引。

 第3位  おてがる光
戸建て:4,873円(税込)
⚠️Wi-Fiルーターはご自分で用意が必要です
⚠️IPv6/IPoE利用には別途申し込みが必要です

契約の縛りがなく、月額基本料金が安いプランをお探しなら「おてがる光」

 第4位  エキサイトMEC光
12ヶ月間割引&工事費・契約手数料無料!
戸建て:4,950円(税込)

これって本当?光コラボに関するよくある質問

注意マークのイラスト

「光コラボはやめとけ」といった評判には、ネガティブな側面が取り上げられることが多くあります。光コラボのネガティブなコメントは本当なのかどうか、質問と回答を掲載します。

光コラボは料金が高い?

これは誤解です。光コラボはモバイルWiFiやホームルーターなど、他のネット回線と比べても料金が安い部類に入ります。そのため、「光コラボ=高い」は間違いと言って良いでしょう。

安く質のいいインターネット通信環境を求めている人には光コラボが一番おすすめです。

光コラボに関するネットの情報はアフィリエイトサイトが大半?

これは本当です。ネット上にはアフィリエイト収益を得て光コラボを販売しているサイトが多く存在します。

特に、耳ざわりの良いことしか書いていない商品紹介記事や、真実を隠して無理に商品を売ろうとしているウェブサイトには注意しましょう。

良いウェブサイトとそうでないウェブサイトの見分け方は、メリットとデメリットの両方がしっかり公平に書かれているかどうか、しっかりした情報ソースや根拠を基に書かれているかどうかです。

意外と知られていませんが、ウェブ記事経由で申し込むことで公式サイトより安い料金で申し込めたり、公式サイトに無い特典が付く場合もあります。契約者側にとっては公式サイトで申し込むよりお得になる場合もあります。