光回線の引っ越しに違約金はかかる?違約金を払わず解約する方法を紹介

転勤、新生活等の引っ越しでインターネットを解約する場合、解約金はかかるのでしょうか?気になるポイントと違約金を払わずに済む方法をお答えします。
- この記事のポイント
- 引っ越しが理由でもインターネット契約を「解約」するなら解約金・違約金がかかります。
- 解約金・違約金を負担しない方法もあります。
- 解約金のないインターネットプラン、引越しが多くても解約の心配をしなくて良いプランがあります。
引っ越しによる解約でも「違約金」がかかる
光回線のインターネット契約では、「自動更新プラン」を選んで契約をした場合は、契約期間内に解約をすると、解約金(解約違約金)がかかります。
結論から言うと、「引っ越し」というやむを得ない理由でも解約金・違約金はかかります。
まずは、自分が違約金を払う必要があるのかどうかを確かめる方法を紹介します。チェックポイントは2つです。違約金があるかどうかを確かめたら、違約金の金額もチェックしましょう。
チェックポイント①「自動更新プラン」で光回線を契約しているか?
もし、いま契約中の光回線が「自動更新プラン」である場合は「更新月」に解約をしない限り引っ越しが理由であっても、解約金がかかります。
自動更新プランとは?

自動更新プランとは、プロバイダ側で契約期間が自動的に更新されるプランです。たとえば「2年自動更新」プランならば、契約開始から2年経つと自動的に契約期間がさらに2年更新されます。
契約期間が自動的に更新するだけと思いきや、このプランには注意点が必要です。それは、数年に一度訪れる契約の「更新月」に解約をしなければ、何年同じサービスを利用していたとしても違約金が発生するという点です。
例えば、2年契約であれば更新月は25か月目、次は49か月目、といったように2年ごとに来ます。このタイミング以外で解約すると解約金がかかるということです。
解約金が原因で他社への乗りかえがしにくくなることから、自動更新プランは自由が利かないシステムととられることも多く、俗に「縛り」とも呼ばれています。
ちなみに、最低契約期間というシステムも存在します。最低契約期間は最初の1年や2年間だけに設定されており、経過後はいつどのタイミングで解約しても解約金がかかりません。
チェックポイント②光回線の違約金・解約金はいくらかかる?
①のチェックポイントを確認したら、自動更新プランだったという場合、次は金額の確認です。違約金・解約金はどれくらいなのでしょうか?
契約をしているプランやプロバイダーにもよりますが、だいたい10,000円前後で設定しているところが多いようです。実際に、解約金がいくらになるかは、ご自身の契約しているプランの契約をご確認ください。
何年も同じプロバイダーを利用していたにも関わらず一万円近く違約金を請求されるとなるといい気はしませんよね。
解約するなら工事費の残りも支払いが必要「引っ越しを機に現在のネット契約を解約する」と決めた場合、解約金以外にも「残りの」光回線の工事費の支払いが必要かもしれません。
光回線を導入したとき、回線導入のため工事を行いましたか?もしその工事費を分割で支払っており、まだ支払いが完了していなければ、残金を一括で支払わなくてはいけません。
▼違約金を負担してくれる光回線プラン

下り最大2Gbpsの高速インターネット回線。オンラインゲームやリモート会議を頻繁にする人、高画質動画をサクサク視聴したい人におすすめ。他社からの乗り換え時の違約金最大20,000円まで負担。
解約金のないプランやプロバイダーならば解約金はかからない
自動更新アリのプランと、自動更新ナシのプランどちらか選べるプロバイダで、あなたが自動更新ナシの方をを選んで契約していた場合、もちろん違約金はかかりません。
また、自動更新プランを採用していない、そして違約金が一切ないというプロバイダーも存在します。そのようなプロバイダーと契約していたならば、いつ解約しても解約金はかかりませんね。当然、引越しが理由の解約でも解約金の支払いは不要です。
サービス名 | |
---|---|
![]() |
|
公式サイト | |
とくとくBB光(GMO光アクセス)の公式サイト |
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
光コラボ名称 | 特徴 |
---|---|
![]() |
とくとくBB光の公式サイト |
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
引っ越しの際に光回線の違約金を払わない方法はある?
引っ越しが理由でも、解約する場合は違約金・解約金は免除されないということが分かりました。しかし、違約金・解約金を払わずに済む、あるいは出費を減らす方法が3つあります。
光回線・新規申し込みのキャッシュバックキャンペーンを利用する
解約条件に当てはまる限り、お引越しが理由であっても、解約金は必要ということが分かりました。
しかし、引越し先のインターネットをキャッシュバックキャンペーン付きのものにすれば、例え違約金を払った場合でも新規契約したインターネットで還元される形になり、全体的に見て出費を減らすことになります。
ただし、キャッシュバック等のキャンペーン付与には、オプション加入や自動更新プランへの加入など条件がある場合が多いです。契約前に内容をよく確認してから契約しましょう。
▼違約金を負担してくれる光回線プラン

下り最大2Gbpsの高速インターネット回線。オンラインゲームやリモート会議を頻繁にする人、高画質動画をサクサク視聴したい人におすすめ。他社からの乗り換え時の違約金最大20,000円まで負担。
お引越し先でも同じ光回線契約を継続する
お引越しであっても、新居で継続して同じ光回線契約が可能である場合は、移転手続きを行い契約を継続することができます。ですから、同じインターネット回線を新居でも継続して契約をすれば、解約金はもちろん払わなくても済みます。
しかしながら、お引越し先で光ファイバーを宅内に引き込む必要があるため光回線の工事費はあらたに支払う必要があります。同じプロバイダーとの契約であっても、移転工事費として請求されることが多いです。
今契約中のプロバイダーに引っ越し先での光回線の工事費を確認してみましょう。もし、工事費がかなりかかるようであれば、今のプロバイダーに解約金を払い、光回線工事費無料キャンペーンを提供しているプロバイダーと新規契約をした方が安い可能性があります。
関連記事:引っ越し先でも同じインターネット契約を続けられるの?それとも解約して新しく契約した方が得なの?
インターネット契約の更新月を待つ

自動更新プランの場合、「更新月」に解約をすれば、解約金はかかりません。2年自動更新プランであれば、2年に1回(プロバイダーによっては2か月間)更新月があります。
更新月は大体3か月間設定されているので、その間に解約すれば解約金を支払う必要がありません。
偶然「更新月のタイミングで引っ越し」、あるいは「引っ越しする月を前後にずらせる」のであれば、それを待って解約すれば解約金・違約金の支払いを逃れることができます。
引っ越しとなるとなかなかスケジュールを変更するのは難しいことが多いですが、絶対解約金を払いたくないのであれば契約更新月に解約するのが確実です。
また、解約条件は複雑で分かりにくい場合もあります。更新月に解約すれば違約金が掛からないはずが、他にも条件があって結局払わなければいけないというケースもたまにあります。契約書をよく読んでも分からない場合は、必ずプロバイダー・回線業者に電話をして確認をしましょう。
引っ越し先でのインターネット選びのヒント

今のインターネット契約を継続するか、違約金を払っても他の契約にするか悩んでいる方のために引越し先でのインターネット契約のヒントとコツを解説します。
次のインターネット契約選びでは、以下のような点をポイントに選んでみてくださいね。
違約金・解約金のないインターネットプランもある
このページの最大のテーマでもあるインターネット・光回線の解約金。基本的に多くのプロバイダーでは「自動更新」という契約条件を採用していますから、そのようなプランを契約する限り解約金がついてまわります。
解約金やしばりのない光回線を提供しているプロバイダーもありますので、このような「縛り」が煩わしいという方は、今後のことを考え縛り無しの光回線を検討しても良いでしょう。
サービス名 | |
---|---|
![]() |
|
公式サイト | |
とくとくBB光(GMO光アクセス)の公式サイト |
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
|
サービス名 | |
![]() |
|
公式サイト | |
|
光コラボ名称 | 特徴 |
---|---|
![]() |
とくとくBB光の公式サイト |
![]() 公式サイト |
|
![]() 公式サイト |
|
移転の場合は工事費も確認
今、契約している光回線を引っ越し先も「移転」という形で継続すれば、解約金・違約金はかかりません。しかしながら、新居で新たに光ファイバーケーブルを引き込むための工事費がかかることがあります。
多くのプロバイダーがその工事費に対して割引を提供していますが、「解約金なし + 新居での工事費」よりも、「解約金を払って解約 + 他社の工事費無料キャンペーンを利用」の方が安くつく可能性もあります。 光回線の移転を行う場合は、解約金と工事費の2つの側面をチェックすることで、新居でのネットの導入をより安く 済ませることができます。
新規契約で工事費が無料・または後から割引等で還元され実質無料になるプロバイダーもあります。一例は下のリストで確認してください。
新規契約で工事費が無料・実質無料になる光回線
光コラボ(フレッツ光系)

【工事費実質無料】全員対象32,000円・乗り換えなら40,000円キャッシュバック!(本サイト限定)縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。Wi-Fiルーターレンタル無料・通信速度も快適。

【工事費無料】低価格で、解約金なし・縛りなしのプラン。IPv6対応で通信速度も快適。月495円割引×12か月⇒最大5,940円割引!

【工事費無料】ドコモ光1ギガ新規申込で工事費無料が無料。オプション不要、本ページ限定で35,000円キャッシュバック。高性能WiFiルーターも無料レンタル!

【工事費実質無料】老舗プロバイダー
工事費相当額のキャッシュバック特典ありauスマートバリューでauスマホが安くなる。

【工事費実質無料】スマホとのセット割でお得
工事費相当額のキャッシュバック特典あり
独自回線系

【工事費実質無料】超高速の光回線
工事費相当額を月額料金から分割で割引

【工事費実質無料】スマホとのセット割でお得
工事費相当額のキャッシュバック特典あり

【工事費実質無料】関西2府4県/福井県のみ
工事費相当額のキャッシュバック特典あり
工事のいらないインターネット回線
「転勤が多く頻繁に引越しをする」、「就職や進学等で近く引越すかも知れない」。そんな人は、引っ越しの度に解約金を払ったり、新居での光回線工事費を払うのは、もったいないですよね。
ワイヤレス回線なら、住所変更の手続きさえ行えば手軽に移動ができて、工事が不要なので便利です。すぐに Wi-Fi(ワイファイ)接続でワイヤレスでインターネットができるお手軽感も魅力的です。
サービス名 |
---|
![]() 公式サイト |
|
サービス名 |
![]() 公式サイト |
|
引っ越しでもインターネットの解約には、解約金かかる? - まとめ
- 光回線で多いのが、自動更新プラン。自動更新プランは「更新月」に解約しない限り違約金がかかります。
- プランやプロバイダーにもよりますが、光回線の解約金は、10,000円前後であることが多いです。
- お引越し先でも同じインターネットプランを継続して契約すれば解約金・違約金はかかりません。
- 引っ越しが理由でも解約する限り解約金がかかます。
解約金を払いたくない場合は、同じ光回線契約をお引越し先でも続ける(移転)か、他のインターネットの新規契約のキャッシュバックキャンペーンを活用して、間接的に解約金をカバーするという方法があります。
お引越し先でのインターネット契約は、回線タイプやプランをライフスタイル、家族の人数などを考えてベストなものを選びましょう。
▼違約金を負担してくれる光回線プラン

下り最大2Gbpsの高速インターネット回線。オンラインゲームやリモート会議を頻繁にする人、高画質動画をサクサク視聴したい人におすすめ。他社からの乗り換え時の違約金最大20,000円まで負担。