中国電力のお引っ越し手続き【電気の使用停止・使用開始】

【広告】電気を使えば使うほどお得[ONEでんき]

- ONEでんきは基本料金が0円
- 解約金・違約金も0円
- 電力量料金が1段回でシンプル
- 二人暮らしやファミリー世帯など電気をよく使う家庭におすすめ
広告】電気を使えば使うほどお得[ONEでんき]

- ONEでんきは基本料金が0円
- 解約金・違約金も0円
- 電力量料金が1段回でシンプル
- 二人暮らしやファミリー世帯など電気をよく使う家庭におすすめ

中国電力の引っ越し手続き(解約と新規申し込み)について解説します。引っ越し日時が決まったら必ず電気契約の停止(解約)と、引っ越し先の電気の申し込みを行いましょう。
引っ越すので中国電力を解約したい
引っ越しに伴い中国電力を解約する場合は、中国電力のコールセンターに連絡するか、公式サイトの申し込みフォームから申請することができます。
引っ越し先で中国電力を引き続き利用する場合も、解約手続きが必要です。引っ越しの日程に合わせて、時間に余裕を持って手続きを行いましょう。
引っ越しに伴う中国電力の解約:連絡先
引っ越しに伴う中国電力の解約手続きは、以下の方法で申し込みます。
コールセンター 電話で手続き |
中国電力のコールセンター(セールスセンター)は、地域別に電話番号が異なります。 地域別の電話番号を確認する |
---|---|
公式サイトネットで手続き | 中国電力の解約申し込みフォームです。解約と同時に新しい住所で中国電力を利用する場合と、解約のみの場合とお申し込みフォームが異なります。 解約と開始の両方を手続きする(外部リンク) 解約の手続きのみ行う(外部リンク) |
中国電力の会員サイト「ぐっとずっと。クラブ」会員の場合は、「ぐっとずっと。クラブ」にログインし「各種お手続き」から解約手続きを進めることができます。
中国電力の解約:必要な情報
引っ越しに伴い、中国電力を解約するために必要な情報は以下の通りです。
- 電気を止める日時
- 契約番号(13桁)
- 契約者氏名
- 解約する地点の住所
- 引っ越し先・連絡先住所
中国電力の契約番号(13桁)はどこで確認? 引っ越しに伴う解約手続きで必要な契約番号、中国電力の検針表(電気ご使用量のお知らせ)、請求書、また会員サイト「ぐっとずっと。クラブ」で確認することができます。
引っ越し当日に行うこと(解約の場合)
中国電力を解約して引っ越す場合は、引っ越し当日に安全ブレーカーと漏電ブレーカーのレバーを下げて「切」にしてください。
*ただし、電力メーターがスマートメーターに切り替わっている場合などは屋内にブレーカーが設置されていないことがあります。この場合、上記の作業は不要です。
引っ越し先の電気契約を忘れずに行いましょう
中国電力の解約手続きが終わったら、引っ越し先の電気も早めに申し込みましょう。引っ越し当日まで申し込みを忘れていた方など、お急ぎの場合はセレクトラのらくらく窓口にご連絡ください。
電話で簡単&スピーディ!引っ越し先の電気・ガスの申し込み 電話で相談する(0120-120-176)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
電力エリアごとに選べる電力会社・料金プランは異なります。引っ越し先に最適なおすすめの電力会社をエリアごとにまとめました。
引っ越し先で中国電力を利用したい
引っ越し先が中国電力エリア(岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県)で、中国電力を利用したい場合は引っ越し手続き(電気の開始手続き)が必要になります。
また中国電力は関東エリアでも利用できます。関東エリアで中国電力を利用する場合も、事前に引っ越し手続き(開始手続き)が必要になります。
なお引っ越し前の住所で中国電力を利用していて、引っ越し先でも引き続き利用する場合も必ず電気の開始手続きが必要になります。
引っ越しに伴う中国電力の開始手続き:連絡先
引っ越し先の利用開始申し込みは、こちらの中国電力の窓口に連絡します。
コールセンター 電話で手続き |
中国電力のコールセンター(セールスセンター)は、地域別に電話番号が異なります。 地域別の電話番号を確認する |
---|---|
公式サイトネットで手続き | 中国電力の利用開始申し込みフォームです。解約と同時に新しい住所で中国電力を利用する場合と、利用開始のみの場合とお申し込みフォームが異なります。 解約と開始の両方を手続きする(外部リンク) 利用開始の手続きのみ行う(外部リンク) |
なお中国電力の会員サイト「ぐっとずっと。クラブ」会員の場合は、「ぐっとずっと。クラブ」にログインし「各種お手続き」から利用開始手続きを進めることができます。
引っ越しに伴う中国電力の開始手続き:必要な情報
引っ越しに伴い、中国電力に開始手続きするために必要な情報は以下の通りです。
- 利用を開始する日時*
- 契約者氏名
- 電気を利用する地点の住所
- 料金プラン
- 支払い方法
中国電力の公式サイトで申し込むと、電気の利用を開始する時間は10時から17時の間で選ぶことができます。それ以外の時間帯を希望する場合は、中国電力の電話窓口(セールスセンター)に連絡しましょう。
引っ越し当日に行うこと(開始の場合)
引っ越し先で中国電力を利用する場合は、引っ越し当日に安全ブレーカーと漏電ブレーカーのレバーを上げて「入」にしてください。
*ただし、電力メーターがスマートメーターに切り替わっている場合などは屋内にブレーカーが設置されていないことがあります。この場合、上記の作業は不要です。
もし上記の作業を行っても電気がつかない場合は、中国電力に電話で問い合わせましょう。
引っ越し先でお得な電力会社を利用したい
引っ越し先で中国電力など大手電力会社以外の新電力を利用したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
実は引っ越し先でもすぐに新電力の電気を利用することができます。ですが、手続きまでに時間がかかる可能性もあるので、引っ越し日時が決まったらすぐに利用開始申し込みをしましょう。
また引っ越し先の電気を今すぐ申し込むならセレクトラのらくらく窓口がおすすめです。
電話で簡単&スピーディ!引っ越し先の電気・ガスの申し込み 電話で相談する(0120-120-176)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
安さで選ぶなら新電力がおすすめ
新電力の場合、大手電力会社の一般的なプラン(従量電灯など)に比べて電気代が安く設定されています。
そのため、引っ越し先で利用するなら新電力がおすすめです。
例えば、中国電力エリアだけではなく全国で利用できるONEでんきなら、ファミリー世帯(3人−5人/450kWh使用)の場合、中国電力の一般的なプラン(従量電灯A)より電気代(最低料金+従量料金)が9%安くなり、年間で約13,000円の節約が見込めます。
引っ越し先の電力会社を電気代で選ぶなら、新電力を検討してみてはいかがでしょうか?
新電力会社 | プランの特徴 |
---|---|
![]() 公式サイト |
ONEでんき
|
![]() |
東京電力エナジーパートナー
|
![]() |
NEXTでんき
|
![]() |
まちエネ
|
![]() |
|
ONEでんき
|
|
公式サイト | |
![]() |
|
東京電力エナジーパートナー
|
|
申し込み専用電話番号 0120-418-068 | |
![]() |
|
NEXTでんき
|
|
電話で申し込む 0120-197-019 | |
![]() |
|
まちエネ
|
|
電話で申し込む 0120-225-064 |
電気の申し込みはお引越し前に。
お引っ越し日が決まったならば、入居日にすぐに電気が使えるように、事前に新居での電気使用の申し込みをすることをおすすめします。
事前に電気の申し込みをしないと当日電気が使えない可能性も

スマートメーターという新しい電力メーターをご存知ですか?もし、新居の電力メーターがスマートメーターにすでに取り換えが完了していると、電気の供給が遠隔地で行えるため、「ちゃんと」電気の供給停止が行われている可能性があるためです。
現段階では、まだ従来型のスマートメーターが付いている世帯の割合の方が多いですが、取り付けは2015年より開始されており、2023年までには、中国電力の管轄に限らず全国で全世帯での設置される予定ですすめられています。
ですから、お引越しですでにスマートメーターがついているという可能性も十分考えられます。お引っ越し前には電気の申し込みをしておくのがやはり安心ですね。
電話で簡単&スピーディ!引っ越し先の電気・ガスの申し込み 電話で相談する(0120-120-176)
らくらく窓口の営業時間・ご利用方法についてはこちら
よくある質問(中国電力の引っ越し手続き)
中国電力の引っ越し手続きについてよくある質問をまとめました。
質問1:中国電力の引っ越し手続きはどこで行う? |
---|
回答1
引っ越しに伴う解約手続き、開始手続きは中国電力のコールセンター、中国電力の公式サイトから行うことができます。 |
質問2:中国電力の引っ越し手続きはいつまでに行う? |
回答2
遅くとも3営業日前までに中国電力に申し込みを行うようにしましょう。 |
質問3:引っ越し先で中国電力以外の電気を利用する場合は? |
回答3
引っ越し先で中国電力以外の大手電力会社や新電力を利用する場合は、それぞれ電力会社に電気の利用開始手続きを行う必要があります。 |