ぷらら光からドコモ光への乗り換え方法とは?メリットとデメリットも解説

ぷらら光からドコモ光へ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も

ドコモユーザーに朗報?!ドコモのスマホ+ドコモ光の「セット割」を利用することで通信料が安くなります。どれくらいお得になるか見てみましょう。

ぷらら光からドコモ光へ乗り換える手順と方法

早速ですが、ぷらら光からドコモ光へ乗り換える手順と方法から詳しくみてみましょう。

メモ帳のイラスト

ステップは大きく以下の4つです。

  1. 乗り換え先、ドコモ光に申し込む
  2. 事業者変更承諾番号を発行する
  3. ドコモ光専用のWi-Fiルーターを設置する
  4. ぷらら光のレンタル品を返却する

1. 乗り換え先、ドコモ光に申し込む

乗り換え先となるドコモ光のプロバイダ公式サイトから申し込み手続きをします。申し込むフォームに記入する、折り返し連絡の希望日を決めておくと手続きはスムーズにいきます。

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料

2. 事業者変更承諾番号を発行する

乗り換えには、「事業者変更承諾番号」の発行が必要なので、ぷらら光から事業者変更承諾番号を取得します。承諾番号の受け取りはぷらら光のマイページから可能です。

事業者変更承諾番号は11桁の番号で構成されています。

事業者変更承諾番号のサンプル

承諾番号の有効期限は15日間(発行日を含む)しかないので、取得したらなるべく早く乗り換え先となる、ドコモ光に申し込みましょう。1日でも過ぎてしまうと無効となり利用できなくなるので注意しましょう。

3. ドコモ光専用のWi-Fiルーターを設置する

契約が完了するとドコモ光より専用のWi-Fiルーターが自宅に送られてくるので、自宅に設定します。

4. ぷらら光のレンタル品を返却する

乗り換えが無事に済んだら、ぷらら光よりレンタルしているWiFiルーター等の機器を忘れず返却します。

大まかな手続きは上記の4ステップです。インターネットが使えなくなる期間もなければ、工事も面倒な設定もなく、簡単に乗り換えができます。

\このページ限定!/
オプション加入なしで4.5万円キャッシュバック

GMOとくとくBB×ドコモ光 公式サイト

事業者変更(光コラボから光コラボへの乗り換え)とは

光コラボを契約している人が他の光コラボに変更することを「事業者変更」といいます。たとえば、今回のテーマでもある「ぷらら光→ドコモ光」への乗り換えや、「enひかり→ドコモ光」というような乗り換えのことを事業者変更といいます。

ぷらら光からドコモ光へは簡単に乗り換えられる?

ぷらら光とドコモ光は同じフレッツ光を使用している光回線なので、相互での乗り換えは簡単に行えます。ぷらら光もドコモ光も、提供範囲が広く全国展開しているので、安心して乗り換えができます。

乗り換えにかかる期間 1週間程度
費用 手数料6,600円程度

(ただし、ドコモ光入会特典で相殺される)

ネットが途切れる期間 なし
工事 不要※

※新規契約の場合は開通工事が必要になります。

乗り換えの場合は工事不要、ひかり電話番号そのまま、インターネットが途切れる期間もなく安心して乗り換えできます。面倒な立ち合いもなく、全ての手続きがインターネット上で出来るのも嬉しい点ですね。

事業者変更の処理のため、事務手数料を支払う必要があります。ぷらら光からドコモ光の場合は、6,600円程度となります。

ドコモ光では、3万円~4万円ほどもらえるキャッシュバックキャンペーンを実施していることが多いので、手数料がカバーされるだけでなくお小遣いがもらえてしまいます

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料

ぷらら光からドコモ光へ乗り換えにかかる費用は?

電卓とコインのイラスト

ぷらら光からドコモ光への乗り換えには工事が必要ないため、工事費はゼロです。かかる費用は先ほどお伝えした事業者変更にかかる事務手数料となります。事務手数料は、ぷらら光の事務手数料とドコモ光の事務手数料の両方で発生します。

違約金もかからない

ぷらら光は、契約期間に縛りがないため、基本的に違約金はかかりません。2〜3年ほどの契約期間がある場合が多いですが、ぷらら光はそのような縛りがないため、乗り換えもしやすくなっています。

事務手数料はかかる

工事費や違約金はかかりませんが、乗り換えの際、ぷらら光へ解約時に事務手数料として3,300円、ドコモ光へ契約時に事務手数料として3,300円がかかります。

ぷらら光とドコモ光の事務手数料
ぷらら光 3,300円
ドコモ光 3,300円

\このページ限定!/
オプション加入なしで4.5万円キャッシュバック

GMOとくとくBB×ドコモ光 公式サイト

日割り請求あるの?二重請求になる?

結論から述べると、ぷらら光・ドコモ光ともに日割り計算になります

「ぷらら光の解約は、光回線の廃止手続きが伴うため、解約のお申込みを受付けてから最短で7営業日後*が解約完了日となります。なお、解約月のご利用料金は、解約完了日までの日割計算でご請求させていただきます。」とぷらら光の公式サイトに書かれています。

  • 乗り換え前のぷらら光: 解約月の利用料は日割り
  • 乗り換え後のドコモ光: 契約初月の日割り料金

ぷらら光の解約月の日割り分とドコモ光の契約初月の日割り分は、短期間とはなりますが二重請求になると覚えておきましょう。

ぷらら光からドコモ光へ乗り換えるメリットとデメリット

メリットとデメリットのイラスト

ぷらら光からドコモ光へ乗り換えるメリットとデメリットはあるのでしょうか。詳しくみていきましょう。

乗り換えのメリット

ぷらら光からドコモ光へ乗り換えるメリットは主に以下の3つです。

  1. ドコモのスマホとのセット割が適用される
  2. プロバイダによってはキャッシュバックがもらえる
  3. dカードGOLDにdポイントが10%還元される

1. ドコモのスマホとのセット割が適用される

ドコモのスマホを使用している場合はセット割が適用され、月額1,100円(税込)割引になる「ドコモ光セット割」があります

このセット割は、離れて住んでいる家族でも家族全員が割引対象になります。ご家族にドコモのスマホを契約している人がいれば、それぞれ1,100円割引になるということです。家族4人いれば4,400円割引となる計算です。(主回線から三親等以内の家族なら誰でも、20回線まで可)

2. プロバイダによってはキャッシュバックがもらえる

ドコモ光には多くのプロバイダがありますが、お客様評価が高いおすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。GMOとくとくBBに当ページから申し込むと、45,000円のキャッシュバックがもらえます。※キャッシュバック特典は2023年2月時点で継続中です。予告なく終了または変更する場合があります。

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料

3. dカードGOLDにdポイントが10%還元される

コインのイラスト

dカードGOLD愛用者の方は、毎月の支払いをカード払いにすることでdポイントが10%還元されるのも嬉しいメリットなのではないでしょうか。

dカードの一番のメリットは、月々のドコモのスマホや、ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき10%ポイントもらえること。

ポイント以外にも特典があるので、年会費を11,000円払ったとしてもお得に使えます。

乗り換えのデメリット

ぷらら光からドコモ光へ乗り換えるデメリットをあげるとすれば、以下になります。

  1. ドコモのスマホとのセット割がない場合、月額料金が高くなる
  2. 2年定期契約となるため縛りがある
  3. 他のプランに変えづらくなる

1. ドコモのスマホとのセット割がない場合、月額料金が高くなる

ドコモのスマホとのセット割があることでお得に使えるドコモ光。ドコモのスマホ以外の場合は月額で440円高くなってしまいます。

当ページからGMOとくとくBBを申し込むと、45,000円のキャッシュバックがもらえます。セット割では高くなってしまう月額料金も、今なら45,000円分のキャッシュバックがもらえるので、約8.5年は損をせずドコモ光のサービスを受けられます

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料

2. 2年定期契約となるため縛りがある

ドコモ光は2年定期契約となるため、最低でも2年間は契約を続けないといけません。今後引っ越しの予定がない方や長く使いたい方には自動更新となるのでおすすめです。

3. 他のプランに変えづらくなる

ドコモのスマホ、もしくはドコモ光を解約した時点でセット割は使えなくなり月額料金が高くなってしまいます。セット割の場合はドコモのスマホとドコモ光の両方を低価格で利用できるため、なかなか手放せない存在になってしまいます。ただし、今後ドコモのスマホとドコモ光を長く使いたい方にはおすすめです。

ぷらら光からドコモ光へ乗り換えた場合の月額比較

ぷらら光とドコモ光の月額料金を確認してみましょう。

ぷらら光とドコモ光の基本料金比較

  戸建て マンション
enひかり 5,280円 3,960円
ドコモ光 5,720円 4,400円

スマホ料金込みの料金比較

  戸建て マンション
ぷらら光

+

ドコモギガライト(~3GB)

5,280円(光)

+ 4,378円(スマホ)


9,658円
3,960円

+ 4,378円(スマホ)


8,338円
ドコモ光

+

ドコモギガライト(~3GB)

5,720円

4,378円(スマホ)

光セット割(-1,100円)


8,998円
4,400円

+ 4,378円(スマホ)

光セット割(-1,100円)


7,678円

基本料金比較だけを見てみると、ぷらら光の方が440円安くなります。ですが、ドコモのスマホとのスマホ割を適応することで、ドコモ光の方が、月額で660円も安くなることが分かります。年間にすると7,920円の差となるので、お得なのが分かります

また、この割引のよいところは、家族全員が割引対象となるので、もしご家族にドコモのスマホを契約している人がいれば、それぞれ1,100円割引になるということです。

ドコモユーザーであれば、ドコモ光を選ぶメリットはよりアップします。

\このページ限定!/
オプション加入なしで4.5万円キャッシュバック

GMOとくとくBB×ドコモ光 公式サイト

ぷらら光からドコモ光へ乗り換える際の注意点

乗り換えは簡単にできることが分かりましたが、注意点はないのでしょうか。全員に当てはまる訳ではありませんが、事前に注意すべきポイントをおさえて損しないようにしたいですね。注意点も先にきっちり確認しておきましょう。

キャッシュバック額の一部を請求される場合がある

契約時にキャッシュバックをもらっていた方は解約金を請求される可能性があるので要注意です。新規申込と乗り換えで違約金の金額も異なるようです。

新規申込でぷらら光を契約した場合
キャッシュバック額 35,000円
3年以内に解約した場合 35,000円の解約金
移転/事業者変更でぷらら光を契約した場合
キャッシュバック額 10,000円
3年以内に解約した場合 10,000円の解約金

ぷららのメールアドレスが使えなくなる

ぷらら光からドコモ光に乗り換えると、「○○@xxx.plala.or.jp」といったぷららのメールアドレスが使えなくなります。退会してしまうとメールアドレスだけではなく、ぷらら関連サービス全般が使えなくなってしまいます。

ぷらら光の退会と解約の違い ぷらら光の解約には、退会と解約の2種類があります。退会の場合は、会員をやめることです。ですので、全てのサービスが利用できなくなってしまいます。解約の場合は、一時休止と同じような状態です。解約中の状態は、「ぷららライト」という基本料金無料のプランになります。

ぷららのメールアドレスを継続して使いたい方

ぷららのメールアドレスを継続して使いたい場合は、必ず「解約」を選びメールサービスの契約を継続しましょう。「ぷららライト」のままでは、メールサービスの使用はできないので、「ぷらコミ0」を申し込みます。月額220円でメールサービスを継続できるので、希望の方はお手続きを。

レンタル機器を返却しないと違約金が発生する

レンタルをしていたWiFiルーター等の機器がある場合、返却しないと違約金が発生することがあります。乗り換え手続きが完了したら、忘れず返却しましょう。

ドコモ光のおすすめ申し込み窓口

おすすめのイラスト

ドコモ光はプロバイダが豊富だということを耳にしたことがあるかもしれません。プロバイダが多くてどのプロバイダにすれば良いのか迷ってしまうというお声もありますが、評判がよく条件がよいのが、とくとくBBドコモ光です。

公式サイトから詳細を見ることができるので、ぷらら光からドコモ光へ乗り換えを考えている方は一度公式サイトを訪れてみてはいかがでしょうか。申し込み手続きもウェブから24時間行うことができます。

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料

更新日

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。