関西電力の電気料金:従量電灯プランA・B

関西エリア人気No.1の電気・ガスセットプラン[関電ガス]

- 関西電力の従量電灯A・大阪ガスの一般ガス料金より安い
- 電気とガスをセットにすると年間約10,700円お得*
- 新規お申し込みで餃子の王将食事券2000円分プレゼント
電気1ヶ月あたり260kWh、ガス1ヶ月あたり31m3使用した場合。
関西エリア人気No.1の電気・ガスセットプラン

- 関西電力の従量電灯A・大阪ガスの一般ガス料金より安い
- 電気とガスをセットにすると年間約10,700円お得*
- 新規お申し込みで餃子の王将食事券2000円分プレゼント
電気1ヶ月あたり260kWh、ガス1ヶ月あたり31m3使用した場合。

関西電力の電気料金プランの中でも、最も一般的で契約件数の多いのが「従量電灯」プラン。この関西電力の従量電灯はどのようなプランなのか、料金とともにご紹介します。また、関西電力エリアで販売されている新しい電気料金プランについてもチェックします。
- 関西電力の電気料金はプランにはいくつか種類がありますが、最も一般的なプランは「従量電灯プラン」です。
- 従量電灯はどんなプランなのか、その料金とともに確認します。
関西電力の従量電灯はこんなプラン
最も契約件数も多く一般的な電気料金
関西電力の「従量電灯プラン」は、「最低料金」と「電力量料金」の2つで構成されています。「最低料金」に、毎月の電気の使用量(kWh)に応じた「電力量料金」を加えて計算されます。
この従量電灯プランは、ごく一般的な家庭や商店、オフィスなどで幅広く契約されています。「自分で電気料金を選んだ記憶がないな・・・」という方あれば、現在関西電力と契約している電気料金プランは「従量電灯プラン」であると思ってほぼ間違いないでしょう。(念のため確認をしたい方は、関西電力から届けられる検針票や請求書をご確認ください。)
従量電灯A、従量電灯Bとあるけど違いは?
関西電力の従量電灯には、AとBがあります。Bは6kVA以上の電流を流してもらう必要のある、つまり電気をたくさん使う人向けのプランです。具体的には、美容院やレストランなどの店舗、もしくは大き目の事務所などが該当します。
一方、それ以外の一般家庭ならば、「従量電灯A」を申し込みます。お店や事務所の場合でも規模があまり大きくない場合は従量電灯Aが適当なプランとなります。
関西電力の従量電灯プランと電力自由化
関西電力の従量電灯プランは契約件数も多く、最も一般的なプランであるとご説明しました。さらにもう一点理解しておきたいポイントがあります。それは、従量電灯プランは「規制料金」であるということです。
従量電灯プランは規制料金
規制料金とは、つまり国の認可を受けた料金ということです。具体的には、「総括原価方式」というあらかじめ決められた計算方法によって関西電力が電気料金を設定して、国、正確に言うと経済産業省からの認可をもらうというしくみです。
国の審査を受けるわけですから、不当に高い料金が設定されるということは避けられます。これが「規制料金」である点の長所ですね。
しかしながら、この「総括原価方式」は、電気を作り送電し管理するすべてのコストを「総括原価」とし、その上に一定の報酬を上乗せした金額が電気の販売収入に等しくなるような計算方式であるため料金が下がりにくいという欠点がもあります。
なぜなら、原価も報酬もあらかじめ決められているわけですから、電力会社はコスト削減や効率化にことさら努力をする必要がないためです。
2016年に電力が自由化されたのは、ご存知の通りですが、関西電力もその他の大手電力会社も経過措置として、現在も規制料金で電気の供給を行っています。
自由料金制で価格競争をしているのが新電力
2016年の電力自由化以降、関西電力を含む全国10の大手電力会社による電気販売の地域独占が廃止され、誰でも電気の販売ができるようになりました。
新しく登場した電力会社は、料金に関しても規制を受けずに自由に設定をすることができます。自由といっても高く電気料金を設定しても誰も申し込む人はいませんから、当然、どこも大手電力よりも安い電気料金を提供しています。
料金構成も自由に設定が可能ですから、こういった新電力の中には、最低料金が全くなく、払うのは「従量電灯」のみというプランもあります。しかしながら、このようなユニークなプランもある一方で料金構成自体は、従量電灯プランをならったものが多いようです。
関西電力-従量電灯A・B - 電気料金表
こちらでは、関西電力の従量電灯AとBの料金表をご紹介します。
計算方法に関しては、「関西電力・電気料金の計算方法」のページで紹介をしています。この従量電灯Aのプランを例に実際にどのように毎月の電気料金が計算されているのかを確認できます。
関西電力 - 従量電灯A
電気の使用15kWh(キロワットアワー)までが最低料金の中に含まれます。15kWh以上の電気の使用分(つまりその月のトータルの電力消費量マイナス15kWh)に関しては「電力量料金」の箇所で計算がされます。
最低料金 | ||
---|---|---|
15kWhの使用まで | 341.01 円 | |
電力量料金(1kWhあたりの料金単価) | ||
電力量消費量 | 15 - 120kWh | 20.31円 |
120 - 300kWh | 25.71円 | |
300kWh以上 | 28.70円 |
関西電力以外の電気料金もチェックしてみませんか? 大阪・京都・神戸など関西エリアでは他にも新しい電力会社を選ぶことが可能です。もっと安い電気料金があるかもしれません。
関西で選べる電気料金プランを探す
関西電力 - 従量電灯B
電気をたくさん使う、6kVA(キロボルトアンペア)以上の電流を必要とする方向けのプランです。必要な契約電流(kVA)は自分で選びます。これに実際に使用した電気(kWh)が「電力量料金」の部分で計算されます。
基本料金 | ||
---|---|---|
1kVAあたり | 396.00 円 | |
電力量料金(1kWhあたりの料金単価) | ||
電力量消費量 | 0 - 120kWh | 17.91円 |
120 - 300kWh | 21.12円 | |
300kWh以上 | 23.63円 |
関西電力の従量電灯プランを申し込むべき?
関西電力の従量電灯プランは、規制料金であることをご説明しました。一方、電力自由化以降登場した新電力は自由に電気料金を設定できるため、関西電力よりも料金を低く設定しています。
そうなると、やはり関西電力エリアの他の電力会社が気になるかもしれませんね。
関西電力の従量電灯プランを申し込むか、それとも新電力をもうしこむか、それぞれのメリット・デメリットをあげてみましょう。
関西電力・従量電灯のメリット・デメリット
- 昔から馴染みのある電力会社で申し込みを続けられる。
- 支払い票を使っての現金払いができる。(クレジットカード払い、口座振替で電気料金を払えない、払いたくない場合。)
- 規制料金なので電気料金が下がることがない。
- 節電しない限りこれ以上電気料金は安くならない。
関西電力以外の新しい電力を選ぶ・メリット・デメリット
- 新しい電力会社に申し込むという手続きが必要。
- 支払い票を使っての現金払いはできない。電気料金の支払いは、クレジットカードまたは銀行振り込みに限られる。
- 電気料金が関西電力よりも安くなる。無理な節電をしなくても、節約ができる。
- 電気の使用量が分かる便利なアプリなどが提供される新電力もある。
- 料金体系が分りやすい、ホームページが綺麗で、情報が整理されていて分かりやすい。
いくつか挙げましたが、電気料金が安くなるというのが、新電力への切り替えの最大のポイントです。一方、料金を比べてまた申し込むのが面倒とお考えの方は、規制料金でもそのまま関西電力の従量電灯の申し込みを続ける方が便利かもしれませんね。
関西電力の従量電灯Aと新電力を比べてみました
すにで何度か新電力の電気料金は、関西電力の従量電灯プランよりも安く設定されていると説明しましたが、事実本当に安いのか表を作成して比較してみました。
基本料金(最低料金) | |||||
---|---|---|---|---|---|
関西電力 従量電灯A ![]() |
リミックスでんき 従量電灯A ![]() |
Looopでんき おうちプラン ![]() |
HTBエナジー プライムプラン ![]() |
||
341.01円 最低料金(最初の15kWhまでを含む) |
323.95円 最低料金(最初の15kWhまでを含む) |
0円 | 170.51円 基本料金(月額固定) |
||
電力量料金 | |||||
電力使用量 | 関西電力 従量電灯A |
リミックスでんき 従量電灯A |
Looopでんき おうちプラン |
HTBエナジー プライムプラン |
|
120kWhまで | 20.31円 (15kWh以上120kWhまで) |
19.29円 (15kWh以上120kWhまで) |
22.40円 | 21.29円 | |
120kWh超えて300kWhまで | 25.71円 | 24.42円 | |||
300kWh超える | 28.70円 | 27.26円 |
関西電力、リミックスでんき、HTBエナジーは電気を全く利用しない時でも、最低料金(関西電力・リミックスでんき)もしくは基本料金(HTBエナジー)を支払う必要があります。一方、Looopでんきの「おうちプラン」は、電気を使った分に対して料金を支払うので、月の消費量が0kWh(キロワットアワー)なら、月額料金もゼロ円になります。
このように「最低料金」に差がある他、「電力量料金」の各段階ごとの1kWhあたりの料金単価が異なることも分かります。つまりどれだけご自身の電気料金が安くなるかは、毎月の電気の使用量によって異なるということを意味します。
これらの新電力の特徴をもう少し詳しく見ていきましょう。
基本料金(最低料金)がゼロ円のLooopでんき
Looopでんき:おうちプラン(関西エリア)は、基本料金がなんとゼロ円です。さらに、Looopでんきは、解約金もゼロ円です。
また従量料金(電力量料金)に注目すると、関西電力が3段階なのに対して1段階で120kWh以上だと安くなります。毎月300kWh以上利用するるような家庭ですと、関西電力から切り替えるだけでとてもお得です。
電気の使用量が少なくても5%安くなるリミックスでんき

リミックスでんきは、関西電力に比べて最低料金も従量料金(電力量料金)もそれぞれ一律で5%安くなります。電気使用量が少ない家庭でも切り替えるだけで確実に安くなるのが最大のメリットです。
月々の使用量が300kWh未満の方などは、着実に安くする手段として有効です。
消費量が多いとお得な幅も広がるHTBエナジー
HTBエナジーには大きく分けて二つのプランがあります。単身・二人暮らしなど消費量が少ない家庭向けのウルトラプランと、3人家族以上など消費量が多い家庭向けのプライムプランです。
ウルトラプランの場合は基本料金と従量料金(電力量料金)がそれぞれ関西電力よりも安くなり、最大9%お得になります。
プライムプランの場合は、上の比較表にもあるように、基本料金が半額になります。また従量料金(電力量料金)も1段階となり120kWh以上では、他の新電力と比べても安くなっています。
HTBエナジーでは関西電力エリア向けのプランとして、この他にも1日のうち2時間の電気料金が無料になる「ママとくプラン」があります。
オール電化住宅なら出光昭和シェル
上記では、関西電力の一般的な電気料金プラン:従量電灯Aとの比較を行いました。ただ、現在オール電化住宅の方は関西電力オール電化プラン「はぴeタイムR」を利用されている方も多いでしょう。
この関西電力の「はぴeタイムR」から基本料金が安くなるのが、出光昭和シェルの深夜におトクな「オール電化」プランです。
出光昭和シェルの電気は、この他にもカーオプションでガソリン代1リッターあたり2円割引(月100Lまで)なったり、電気自動車ユーザーでも毎月200円割引になるカーオプションがあります。
この他にも関西電力より安い電気料金を設定している電力会社はたくさんありますので、色々チェックしてみてくださいね。
関西エリアで選べる電力会社はこんなにあります。それぞれ、特徴と利用できる主な料金プランのタイプをまとめました。
マーク | 説明 |
---|---|
基本料金(最低料金)がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 | |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 | |
関西電力の最も基本的な電気料金プラン、従量電灯プランに相当するプランがある新電力。ほぼ全ての新電力にこのプランがあります。 | |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 | |
大阪ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 | |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
電力会社 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() |
Looopでんき【オススメ!】
|
![]() ![]() |
よかエネ
|
![]() ![]() |
関西電力「なっトクパック」
|
![]() ![]() ![]() |
エルピオでんき
|
![]() ![]() |
あしたでんき
|
![]() ![]() |
ソフトバンクでんき
|
![]() ![]() |
シン・エナジー
|
![]() ![]() |
自然電力のでんき
|
![]() ![]() |
大阪ガス
|
![]() ![]() |
eo電気
|
![]() ![]() |
親指でんき
|
![]() ![]() |
出光昭和シェル
|
基本料金(最低料金)がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 |
関西電力の最も基本的な電気料金プラン、従量電灯プランに相当するプランがある新電力。ほぼ全ての新電力にこのプランがあります。 |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 |
大阪ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
![]() |
![]() |
Looopでんき【オススメ!】
|
|
![]() |
![]() |
よかエネ
|
|
![]() |
![]() |
関西電力「なっトクパック」
|
|
![]() ![]() |
![]() |
エルピオでんき
|
|
![]() |
![]() |
あしたでんき
|
|
![]() |
![]() |
ソフトバンクでんき
|
|
![]() |
![]() |
シン・エナジー
|
|
![]() |
![]() |
自然電力のでんき
|
|
![]() |
![]() |
大阪ガス
|
|
![]() |
![]() |
eo電気
|
|
![]() |
![]() |
親指でんき
|
|
![]() |
![]() |
出光昭和シェル
|