中部電力ミライズ(旧称、中部電力)の電気料金:従量電灯プランB・C

中部電力より最大12%電気代が安い[よかエネ]

- 中部電力ミライズから切り替えると電気代が10%安い
- 都市ガス(東邦ガスエリア)とセットで切り替えると12%安い
- セットなら都市ガスも東邦ガスより5%安い
ただし、オール電化住宅向けの電気料金プランの場合は割引率が3%になります。都市ガスが床暖房やエコジョーズなど特殊契約場合は最大9%東邦ガスより安くなります。
中部電力より最大12%電気代が安い

- 中部電力ミライズから切り替えると電気代が10%安い
- 都市ガス(東邦ガスエリア)とセットで切り替えると12%安い
- セットなら都市ガスも東邦ガスより5%安い
ただし、オール電化住宅向けの電気料金プランの場合は割引率が3%になります。都市ガスが床暖房やエコジョーズなど特殊契約場合は最大9%東邦ガスより安くなります。

中部エリアで最も契約者の多い、中部電力ミライズミライズの従量電灯B・Cの電気料金プランについてご紹介しています。中部電力ミライズの従量電灯の詳細だけでなく、中部電力ミライズエリアで販売されている新電力の電気料金プランについてもまとめました。
- 中部電力ミライズエリアで最も多くの人が契約している、中部電力ミライズの従量電灯B・Cの電気料金プランについて詳しく紹介します。
- 中部電力ミライズの従量電灯と新電力の電気料金も比べてみました。中部電力ミライズエリアで選べる新電力についても紹介しています。
中部電力ミライズの従量電灯はどんなプラン?
一般家庭で多く契約されているプランが従量電灯
中部電力ミライズの従量電灯とは、昔からある最もベーシックな電気料金プランです。「従量電灯」という名前の通り、従量制の仕組みの料金です。つまり使った電力量に応じて電気料金が上がっていきます。
普通のご家庭で特に電気料金プランを選んだわけでなければ、おそらく従量電灯Bのプランを契約しているでしょう。
ご自分の契約中の電気料金プランの名前を確認をしたい場合は、「検針票」や「電気の使用量のお知らせ」、もしくは中部電力ミライズのウェブサイト「カテエネ」で確認する事が出来ます。
従量電灯Bは一般家庭向け、従量電灯Cは電気の使用量の多い法人向け
中部電力ミライズの従量電灯のプランは、さらに「従量電灯B」と「従量電灯C」の分けられています。この2つは「一度にどれだけ電気を使うかの量(容量)」によって区別されています。
従量電灯Bは契約アンペア数が60A(アンペア)までになっており、電気の使用が多くない一般家庭向けのプランです。「従量電灯C」は、60A以上の電流を流してもらう、つまり電気を多く使用する方向けのプランです。例えば、レストランや美容院や規模のある大きい事務所などは60Aでは足りず、従量電灯Cを契約しているでしょう。
中部電力ミライズ-従量電灯B
電気の使用量の多くない方向けのプラン。一般家庭のほとんどの方が、この従量電灯Bを申し込んでいます。以下のような特徴があります。
- 契約アンペア数によって基本料金が決まる。(10Aから60Aまで)
- 電気を使う量によって、1kWhあたりの値段が3段階で累進する。
- 1kWhあたりの値段は季節や時間帯によって変わらない。
中部電力ミライズ-従量電灯C
主に電気をたくさん使う商店やレストランなどが契約しています。お店や法人の方でも容量が60Aまでで足りる場合は、従量電灯Bを申し込みます。
- 契約kVA数によって基本料金が決まる。(6kVA以上50kVAまで)
- 電気を使う量によって、1kWhあたりの値段が3段階で累進する。
- 1kWhあたりの値段は季節や時間帯によって変わらない。
中部電力ミライズの従量電灯プランと電力自由化
中部電力ミライズの従量電灯プランは政府の規制料金
中部電力ミライズの従量電灯プランの料金とは昔からある一番基本的な電気料金プランです。実はこの電気料金は「政府の認可」を受けている規制された料金です。
2016年に電力が自由化される前は、電気料金は政府によって規制されていました。なぜなら電気は生活に必要不可欠なものなので、電力会社が勝手に値上げをして電気代を払えない人が続出するような事態には出来ないからです。どのようにして電気料金を決めていたかと言うと、「総括原価方式」という方式に従って電気料金を算出していました。その電気料金を政府が認可する流れです。このような政府の規制によって設定された料金なので、中部電力ミライズの従量電灯の電気料金は「規制料金」とも呼ばれるわけです。

この「総括原価方式」とは、電気を作り送電し管理するすべてのコストの費用を「総括原価」とし、その上に一定の報酬を上乗せした金額が電気の販売収入に等しくなるような方法です。
つまり、原価に、事業報酬という報酬部分が上乗せされたものが、電気料金収入と同等となるように料金が設定されているのです。原価も報酬も確約されているため電力会社の経営の安定には良いのですが、コストが高くなりがちで、つまり電気料金が下がりにくいというデメリットもありました。
自由料金の電力会社は競争力の高い魅力的なプランも販売
そんな電気料金の仕組みも、2016年に電力が自由化されてからがらっと変わりました。それまでは地域独占の大手電力会社しか電気の小売りが出来なかったのが、小売電気事業者の登録が認められれば誰でも電気を販売出来るようになりました。そして、その料金も自由に設定できるようになりました。
このため、電力自由化後に登場した新電力の電気料金は「自由料金」とも呼ばれます。料金が自由とはいっても、実際に電気を販売するためには電気を発電するもしくはどこかから購入しないと売る事は出来ません。大手電力会社から電気を購入して小売りをしている新電力も多く、大手電力会社の料金体系と大きくは変えにくいものの、多くの新電力が企業努力で大手電力会社よりも安い料金プランを出しています。また、Looopでんきのように基本料金がゼロ円など、既存の料金体系にとらわれないユニークな電気料金プランを販売している電力会社も現れています。
中部電力ミライズの従量電灯のような規制料金は、2020年3月末までは経過措置期間として残り、その後は順次、料金規制は撤廃される予定です。
中部電力ミライズ・従量電灯 - 電気料金の内訳(電気料金表)
それでは、一般家庭の多くで契約されている中部電力ミライズの従量電灯Bプランの電気料金の内訳を見ていきましょう。中部電力ミライズの従量電灯Bは、「基本料金」と「電力量料金」の2種類で成り立っています。それぞれの料金を見ていきます。
基本料金
中部電力ミライズの従量電灯Bでは、基本料金はアンペア毎に7段階に分かれています。つまり私達はアンペアを選ぶ必要があります。アンペアは、一度に使用できる電気の量に関係があります。
暖房と調理器具を同時など一度にたくさん電気を使う場合はアンペア数を多めにする必要があるのです。ただし、アンペア数が増えれば増えるほど基本料金は高くなります。そうは言っても少な目にすると、ブレーカーが頻繁に落ちてしまうので気をつけましょう。
契約アンペア数 | 基本料金(円)(税込) |
---|---|
10A | 286.00円 |
15A | 429.00円 |
20A | 572.00円 |
30A | 858.00円 |
40A | 1144.00円 |
50A | 1430.00円 |
60A | 1716.00円 |
ところで、中部地方で電気を販売している新電力の中にはLooopでんきのように基本料金がゼロ円の電気料金プランもあります。基本料金を払うのがもったいなく感じたり、アンペア容量の選び方がよくわからない、という方は、このような基本料金がゼロ円のプランがオススメです。
次に、中部電力ミライズの従量電灯Bプランの電力量料金を見ていきましょう。電気の使用量に応じて払う料金部分です。電力量料金は3段階に分かれていて、使う量が多いほど料金単価は高くなります。
電力量料金
電力消費量(kWh) | 1kWhあたりの値段(円)(税込) |
---|---|
0 - 120kWh | 21.04円 |
120 - 300kWh | 25.51 円 |
300kWh以上 | 28.46円 |
中部電力ミライズ-従量電灯Cの料金
店舗や事業所向けの従量電灯Cの場合、基本料金は1kVA(キロボルトアンペア)あたりいくらという形になっています。店舗や事業所の規模に合わせて、最大49kVAまで契約アンペア数を選ぶことができます。なお1kVAは10Aに相当します。また電力量料金は従量電灯Bと同じ価格です。
基本料金
契約kVA数 | 基本料金(円)(税込) |
---|---|
1kVAあたり | 286.00円 |
電力量料金
電力消費量(kWh) | 1kWhあたりの値段(円)(税込) |
---|---|
最初の120kWhまで | 21.04円 |
120 - 300kWh | 25.51円 |
300kWh以上 | 28.46円 |
中部電力ミライズの従量電灯プランを申し込むべき?

いいえ、必ずしも中部電力ミライズを申し込まなくてもいけないということはありません。
もしあなたが中部地方にお住まいで特に電気料金プランを選ばなければ、中部電力ミライズの従量電灯Bプランを自動的に契約する事になります。しかしながら、前の項目で説明したように、電力自由化により多くの会社が電気の小売り事業に参入しているため、電力会社も電気料金も自由に選べるようになっています。
日本で有数の大都市である名古屋のある中部エリアには、中部電力ミライズの従量電灯プランだけでなく、中部電力ミライズよりも安い電気料金を提供している電力会社もたくさんありますし、自然エネルギーの利用に熱心なエコで自然に優しい電気料金プランもあります。
新しい電力会社では不安、と思われる方もいるかもしれませんね。でも、電気を送電・配電しているのは引き続き中部電力ミライズです。つまり、電気自体は中部電力ミライズと全く同じ電気が届きます。1か月の電気の使用量(kWh)が分かれば電気料金比較シュミレーションで簡単に比較して申し込む事が出来ますよ。
中部電力以外の電気料金もチェックしてみませんか? 新しい電力会社を選ぶことができます。もっと安い電気料金があるかもしれません。
中部電力エリアで選べる電気料金プランを探す
中部エリアの新電力一覧
それでは、中部電力ミライズで従量電灯を契約している方は他にどのような電力会社に切替えが出来るのでしょうか。中部電力ミライズよりも安い電気料金を提供している電力会社もたくさんあります。
中部エリアで選べる電力会社はこんなにあります。それぞれ、特徴と利用できる主な料金プランのタイプをまとめました。
マーク | 説明 |
---|---|
基本料金がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 | |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 | |
中部電力の最も基本的な電気料金プラン、従量電灯プランに相当するプランがある新電力。ほぼ全ての新電力にこのプランがあります。 | |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 | |
東邦ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 | |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
電力会社 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() |
Looopでんき【オススメ!】
|
![]() ![]() |
よかエネ
|
![]() ![]() ![]() |
エルピオでんき
|
![]() ![]() |
あしたでんき
|
![]() ![]() |
ソフトバンクでんき
|
![]() ![]() |
シン・エナジー
|
![]() ![]() |
自然電力のでんき
|
![]() ![]() |
親指でんき
|
![]() ![]() |
出光昭和シェル
|
基本料金がゼロ円の料金プランがある新電力。契約アンペア数が大きいと、節約できる電気代が大きくなります。 |
月300kWhなど決められた電気使用量の電力量料金が定額になるプランがある新電力。定額の電気使用量を超えると、大きく電気代を節約できます。 |
中部電力の最も基本的な電気料金プラン、従量電灯プランに相当するプランがある新電力。ほぼ全ての新電力にこのプランがあります。 |
オール電化向けの、深夜料金が安くなるプランがある新電力。対応している新電力はあまり多くありません。 |
東邦ガスエリアで都市ガスの販売も行なっている新電力。多くの新電力会社で電気とガスをセットにすることで、割引特典がつきます。 |
マンションや店舗などの、エレベーターや業務用空調機などに利用される動力プランがある新電力。 |
![]() |
![]() |
Looopでんき【オススメ!】
|
|
![]() |
![]() |
よかエネ
|
|
![]() ![]() |
![]() |
エルピオでんき
|
|
![]() |
![]() |
あしたでんき
|
|
![]() |
![]() |
ソフトバンクでんき
|
|
![]() |
![]() |
シン・エナジー
|
|
![]() |
![]() |
自然電力のでんき
|
|
![]() |
![]() |
親指でんき
|
|
![]() |
![]() |
出光昭和シェル
|
中部電力ミライズの従量電灯Bと新電力を比べてみました
中部エリアで選べる電力会社がたくさんありましたね。でも、中部電力ミライズの従量電灯プランと具体的にはどれくらい電気料金が変わるのでしょうか。
電気料金プランを選ぶ時には、やはり金額は大きなポイントです。多くの新電力の電気料金は中部電力ミライズの従量電灯プランよりも安く設定されています。
ここでは具体的に、中部電力ミライズの従量電灯B(最も一般的な料金プラン)と中部エリアで選べる新電力3社の電気料金プランを比較して表にまとめてみました。
基本料金 | |||||
---|---|---|---|---|---|
契約アンペア数 | 中部電力 従量電灯B ![]() |
Looopでんき おうちプラン ![]() |
リミックスでんき 従量電灯B ![]() |
HTBエナジー プライムプラン ![]() |
|
10A | 286.00円 | 0円 | 提供なし | 提供なし | |
15A | 429.00円 | ||||
20A | 572.00円 | ||||
30A | 858.00円 | 815.10円 | |||
40A | 1144.00円 | 1086.80円 | |||
50A | 1430.00円 | 1358.50円 | 715.00円 | ||
60A | 1716.00円 | 1630.20円 | 858.00円 | ||
電力量料金 | |||||
電力使用量 | 中部電力 従量電灯B |
Looopでんき おうちプラン |
リミックスでんき 従量電灯B |
HTBエナジー プライムプラン |
|
120kWhまで | 21.04円 | 26.40円 | 19.98円 | 23.54円 | |
120kWh超えて300kWhまで | 25.51円 | 24.23円 | |||
300kWh超える | 28.46円 | 27.03円 |
表を見てみると全ての新電力が中部電力より「基本料金」も「電力量料金」も安い料金設定になっている事がわかります。
基本料金を比較する
中部エリアの電力会社の基本料金を比べてみると、全ての新電力が中部電力よりも安くなっています。最も安いのはLooop(るーぷ)でんきで、なんとゼロ円です。
またLooop(るーぷ)でんきは基本料金がないので、アンペアを選ぶ必要がありません。元々のアンペア数がどれだけあっても基本料金が0円です。アンペア数が多いほど安くなる事がわかります。
30A以上の場合リミックスでんきは中部電力ミライズの基本料金より5%安くなっています。
HTBエナジーのプライムプランは、50A・60Aが対象になりますが、中部電力ミライズの基本料金の半額になっています。また
HTBエナジーのウルトラプランなら30A・40Aも選ぶことができます。
- Looop(るーぷ)でんき、リミックスでんき、
HTBエナジーのプライムプランどれを選んでも基本料金は中部電力ミライズよりも安くなります。
電力量料金を比較する
続いて、中部エリアの電力会社の電力量料金を比べてみましょう。1kWhあたりの料金である電力量料金は電力会社によってかなり差がありますが、300kWh以上だと全ての新電力が中部電力ミライズより安くなっています。
リミックスでんきは基本料金と同様に、電力量料金も5%安くなっています。使用量が多くても少なくてもしっかり電気料金を削減できますね。
HTBエナジーのプライムプランの場合、120kWh以上の料金が中部電力ミライズより安くなっています。ただし、50A・60A限定です。
Looop(るーぷ)でんきは300kWh以上の料金が中部電力ミライズより安くなります。使えば使うほど、お得になります。
アンペア数と消費量がわからない 引っ越し先など、どれくらい電気を利用したり、どれくらいのアンペア数が必要かわからないという方もいるでしょう。セレクトラの消費量予測エンジンなら、部屋の大きさや必要な家電から年間消費量とアンペア数が計算できます。
消費量を計算する
毎月電気を300kWh(キロワットアワー)以上使用しているご家庭なら、上記3つのどの新電力でも、中部電力ミライズより電気料金が安くなる事がわかりました。
- 電気の消費量が少ないなら、リミックスでんきで確実に5%安くしましょう。
- 電気の消費量が多いなら、基本料金も合わせて計算すると安いLooop(るーぷ)でんきや、120kWh以上から安くなる
HTBエナジーのプライムプランがオススメです。
中部エリアでは従量電灯プラン以外にもたくさんの電気料金がある事がわかりました。自分の好みや生活にあった電気料金プランを電気料金比較シュミレーションを上手に利用して選んでくださいね。