CDエナジーダイレクト:評判・口コミ・本当に安くなる?

2020年1年間を通してウェブ上に寄せられた電力・ガス会社:CDエナジーダイレクトの口コミ・評判を分析してみました。主な口コミ・評判の内容を紹介し、正しい情報なのか調べてみました。
CDエナジーダイレクト:基本情報
CDエナジーダイレクトに寄せられた口コミ・評判を確認する前に、この電力会社・ガス会社に関する基本的な情報をまとめました。
- 中部電力と大阪ガスが共同で設立した会社
- 関東エリア(東京電力管内・東京ガス管内)で電気とガスの小売りを行っている
- 電気代の支払いに利用できるカテエネポイントが貯まる
- 電気の使用量にあわせて、東京電力よりも安くなる料金プランがある
- Amazonプライムの年会費がついてくるプランや、ポイントがより貯まるプランなど、ライフスタイル合わせた料金プランがある
2020年にCDエナジーダイレクトに寄せられた主な口コミ・評判一覧

ウェブ上によせられたCDエナジーダイレクトの口コミ・評判の中で、好意的な口コミ・評判、否定的な口コミ・評判の2つに分類してみました。
好意的な口コミ・評判
- 電気代、ガス代金が安くなる
- 電気とガスのセットで安くなる
- ポイントがついて電気代・ガス代の支払いにつかえる
- Amazonプライムの年会費がついてくる
- 新規申し込みキャンペーン特典がすごい
- 年間契約や解約料がないプランが良い
否定的な口コミ・評判
- 電話がつながりにくい
また上記の他に、俳優の唐沢寿明さん、女優の福原遥さんを起用したテレビCMについての口コミ・評判も多数寄せられていました。
比べてみると好意的な口コミ・評判が多いことがわかりました。また、ただ電気代やガス代金が安くなるだけではなく、その他にもメリットがいつくかあることが見えてきました。では実際にこれらの口コミ・評判が正しいのか検証してみましょう。
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判「電気代、ガス代が安くなる」は本当か?
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判では、「比べてみたけどやっぱりCDエナジーダイレクトの電気代(ガス代)が、今使っている電力会社より安いから切り替えた」という口コミ・評判が見られました。また、合わせて「電気とガスのセット割」や「ポイント特典」がつくことで、他の会社よりもCDエナジーダイレクトの方が安いと実感している方がいるようです。
こうした口コミは正しいのでしょうか?結論から言うと、東京電力よりも安くなりやすい料金設定です。しかし、状況によってはお得になるとは限らない場合もあるため、注意が必要です。
CDエナジーダイレクトの一般的なプランでは電気・ガス料金がお得になりやすい料金設定になっている
実際に東京電力及び東京ガスの一般的なプランとCDエナジーダイレクトの電気・ガスプランを比較して、どのような料金設定になっているのか確認してみましょう。
CDエナジーダイレクト・ベーシックでんきB vs 東京電力・従量電灯B(クリックして表示)
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B ![]() |
CDエナジーダイレクト ベーシックでんきB ![]() |
10A | 295.24円 | 267.66円 |
15A | 442.86円 | 401.49円 |
20A | 590.48円 | 535.32円 |
30A | 885.72円 | 802.98円 |
40A | 1180.96円 | 1070.64円 |
50A | 1476.20円 | 1338.30円 |
60A | 1771.44円 | 1605.96円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 従量電灯B |
CDエナジーダイレクト ベーシックでんきB |
|
120kWhまで | 19.91円 | 19.78円 |
120kWh超えて300kWhまで | 26.51円 | 25.47円 |
300kWh超える | 30.60円 | 26.38円 |
(※)ただし、電気料金に加味される「燃料費調整額」に注意が必要です。発電する際に必要となる燃料費が高騰した場合、CDエナジーダイレクトの「燃料費調整単価」が東京電力よりも高くなる場合があります。その場合は電気料金が必ずしも東京電力より安くなるとは限りません。CDエナジーダイレクトの契約をご検討の際は「燃料費調整単価」の料金設定を確認されることをおすすめします。
CDエナジーダイレクト・ベーシックでんきB vs 東京電力従量電灯B ベーシックでんきの方が基本料金・電力量料金ともに安く設定されている
CDエナジーダイレクト・ファミリーでんき vs 東京電力・従量電灯B(クリックして表示)
基本料金 | ||
---|---|---|
契約アンペア数 | 東京電力 従量電灯B ![]() |
CDエナジーダイレクト ファミリーでんき ![]() |
10A | 295.24円 | 267.66円 |
15A | 442.86円 | 401.49円 |
20A | 590.48円 | 535.32円 |
30A | 885.72円 | 802.98円 |
40A | 1180.96円 | 1070.64円 |
50A | 1476.20円 | 1338.30円 |
60A | 1771.44円 | 1605.96円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金) | ||
東京電力 従量電灯B |
CDエナジーダイレクト ファミリーでんき |
|
300kWhまで | 7152円 (定額の場合) |
7049.16円 (定額) |
300kWh超える | 30.60円 | 25.47円 |
(※)ただし、電気料金に加味される「燃料費調整額」に注意が必要です。発電する際に必要となる燃料費が高騰した場合、CDエナジーダイレクトの「燃料費調整単価」が東京電力よりも高くなる場合があります。その場合は電気料金が必ずしも東京電力より安くなるとは限りません。CDエナジーダイレクトの契約をご検討の際は「燃料費調整単価」の料金設定を確認されることをおすすめします。
CDエナジーダイレクト・ファミリーでんき vs 東京電力従量電灯B ファミリーでんきの方が基本料金・電力量料金ともに安く設定されている
CDエナジーダイレクト・ベーシックガス vs 東京ガス・ベーシックガス(クリックして表示)
1ヶ月のガス使用量 | 東京ガス 一般料金 ![]() |
CDエナジーダイレクト ベーシックガス ![]() |
||
---|---|---|---|---|
基本料金(円/月) | 従量料金(円/m³) | 基本料金(円/月) | 従量料金(円/m³) | |
0m³から20m³まで | 759.00円 | 145.31円 | 735.46円 | 140.76円 |
20m³から80m³まで | 1056.00円 | 130.46円 | 1022.38円 | 126.42円 |
80m³から200m³まで | 1232.00円 | 128.26円 | 1193.39円 | 124.28円 |
200m³から500m³まで | 1892.00円 | 124.96円 | 1833.02円 | 121.08円 |
500m³から800m³まで | 6292.00円 | 116.16円 | 6100.61円 | 112.54円 |
800m³を超える場合 | 12452.00円 | 108.46円 | 12065.05円 | 105.09円 |
(※)ただし、ガス料金に加味される「原料費調整額」に注意が必要です。発電する際に必要となる燃料費が高騰した場合、CDエナジーダイレクトの「原料費調整単価」が東京ガスよりも高くなる場合があります。その場合は電気料金が必ずしも東京ガスより安くなるとは限りません。CDエナジーダイレクトの契約をご検討の際は「原料費調整単価」の料金設定を確認されることをおすすめします。
CDエナジーダイレクト・ベーシックガス vs 東京ガス・ベーシックガス CDエナジーダイレクト・ベーシックガスの方が基本料金・従量料金ともに安く設定されている
このように、通常時であればCDエナジーダイレクトはお得になりやすい料金設定となっています。
燃料費調整額には注意が必要
ただし、ここで注意が必要なのが「燃料費調整額」(※)の存在です。
電気料金を計算する際、①で見た料金表にある価格に加えて「燃料費調整額」というものが加味されています。
「燃料費調整額」は電気・ガスを生産する際の原料となる燃料費の取引価格を電気代に柔軟に反映させる目的で徴収されています。
つまり、燃料費価格が一定よりも安いときは電気代から燃料費調整額分が差し引かれ、燃料費価格が一定より高いときは燃料費調整額分が加算されることになります。
こうした「燃料費調整額」に関して、東京電力などの大手電力会社は消費者保護の観点から燃料費調整額に上限を設けています。
一方、新電力会社はこうした上限を設けていない会社も多くあります。CDエナジーダイレクトもそのひとつです。
そのため、燃料費が高騰し、燃料費調整額が上限を超えてしまった場合、大手では上限までの燃料費調整額までしか徴収しないのに対し、必ずしもCDエナジーダイレクトが大手電力会社よりもお得になるとはいえません。
昨今はウクライナ情勢などを受けて燃料費価格が上昇し、燃料費調整額が上限を突破するリスクが高まっています。新電力へのご契約をご検討の際は、燃料費調整額の推移や燃料費調整額に上限が設けられているかどうかを確認されることをおすすめします。
※ガスの場合は「原料費調整額」と呼ばれます。
\燃料費調整額についてもっと詳しく知りたい方はこちら/
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判「電気とガスのセットで安くなる」は本当か?
CDエナジーダイレクトに電気とガスをセットで切り替えた方の決めてとして、電気とガスのセット割引をあげている口コミ・評判がありました。事実、CDエナジーダイレクトには電気とガスのセット割引があります。
CDエナジーダイレクトの電気料金プランと、ガス料金プランをセットで利用するとそれぞれ0.5%ずつ割引されます。ただし、全ての料金プランが対象になるわけではないので、注意が必要です。どの料金プランが対象になるかは公式サイトで確認しましょう。
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判「ポイントがついて電気代の支払いにつかえる」は本当か?
冒頭の基本情報でも紹介した通り、CDエナジーダイレクトの電気料金プランにはカテエネポイントがつきます。(一部の電気料金プランにではポイントがつきません。ポイントを受け取るにはカテエネ会員になる必要があります。)カテエネポイントは電気代100円につき1ポイント発生します。
このカテエネポイントは電気料金の支払いに使うことができます。またTポイントやdポイント、WAONポイントなどに交換して利用することもできます。
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判「Amazonプライムの年会費がついてくる」は本当か?
CDエナジーダイレクトには電気料金プランには、東京電力の一般的な料金プランに比べてシンプルに電気代が安くなるスタンダードメニューと、ライフスタイルに合わせた特典付きプランが特徴のライフスタイルメニューがあります。
そしてこのライフスタイルメニューの中の一つが、Amazonプライムの年会費がついてくる「エンタメでんき」です。ですから、CDエナジーダイレクトの料金プラン全てにAmazonプライムの年会費がついてくるわけではないので、プランを選択するときは気をつけましょう。以下の料金表を比較するとわかりますが、東京電力の従量電灯プランの料金とAmazonプライムの月額費用を足した費用よりも、エンタメでんきの電気代の方が安くなります。
エンタメでんき料金表(クリックして表示)
契約アンペア数 | エンタメでんき | 東京電力従量電灯B + Amazonプライム月額料金 |
---|---|---|
10A | 675.99円 | 295.24円+500円 |
15A | 809.82円 | 442.86円+500円 |
20A | 943.65円 | 590.48円+500円 |
30A | 1211.31円 | 885.72円+500円 |
40A | 1478.97円 | 1180.96円+500円 |
50A | 1746.63円 | 1476.20円+500円 |
60A | 2014.29円 | 1771.44円+500円 |
段階 | 単位 | エンタメでんき | 東京電力従量電灯B |
---|---|---|---|
~120kWh | 1kWh | 19.78円 | 19.91円 |
121~300kWh | 1kWh | 25.79円 | 26.51円 |
301~400kWh | 1kWh | 30.60円 | |
401kWh~ | 1kWh | 30.57円 |
特に月330kWh以上利用する場合は、年間でAmazonプライム年会費相当額以上おトクになります。なので、東京電力を利用していてAmazonプライムの利用を検討している人、もしくは現在利用している人は切り替えた方がお得です。すでにAmazonプライムを利用している方なら、エンタメでんきに切り替えるだけでプライム会員期間の終了日が1年延長されるギフトコードがもらえます。
CDエナジーダイレクトのエンタメでんきに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。
公式サイトから申し込む!
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判「新規申し込みキャンペーン特典がすごい」は本当か?
ウェブ上の口コミ・評判では、CDエナジーダイレクトから商品券が届いたやポイントが当たったなどの投稿が見られました。実際CDエナジーダイレクトは新規申し込みキャンペーンを積極的に行っています。
2020年1月現在CDエナジーダイレクトでは、WEB限定の冬ののりかえ応援キャンペーンを2021年4月16日まで開催中です。期間中に新規お申し込みで「カテエネポイント」が最大1万円分プレゼントされます。上述の通り、この「カテエネポイント」は電気代の支払いに使うことができます。気になる方は公式サイトで確かめましょう。
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判「年間契約や解約料がないプランが良い」は本当か?
CDエナジーダイレクトの料金プランには、契約期間に縛りがなく解約料も発生しない料金プランと、付随する特典プランによっては解約料の発生するプランがあります。解約料が発生するケースについて、一覧にまとめてみました。
プラン名 | 契約年数 | 解約料金 | 特典内容 |
---|---|---|---|
エンタメでんき | 1年間 | 契約残月数×400円(税込) | Amazonプライム会員の年会費(税込4,900円相当) |
ゲームでんき | 1年間 | (P・N)契約残月数×1009(税込) (P)契約残月数×税込428円 (N)契約残月数×581円(税込) |
PはPlayStation Plusの12ヶ月利用権(税込5,143円相当) NはPlayStation Nowの12ヶ月利用権(税込6,980円相当) |
ミライトでんき | 1年間 | 契約残月数×140円(税込) | Lilかんさいのミライトでんきオリジナルグッズが毎年もらえる |
よしもとでんき | 1年間 | 契約残月数×415円(税込) | 大阪チャンネルの年会費(税込4,980円相当) |
このように、特典がついている料金プランにだけ解約料が発生していることがわかります。つまり電気料金に対して解約料が発生しているのではなく、付随する特典プランが1年契約となるため途中の解約手数料が発生することになります。またスタンダードメニューである、シングルでんき、ベーシックでんき、ファミリーでんき、スマートでんきなどの場合は解約料が発生しません。
CDエナジーダイレクトの否定的な口コミ・評判:電話がつながりにくい

ウェブ上に投稿された否定的な口コミ・評判にはCDエナジーダイレクトへの電話が繋がりにくいというものがありました。実際にCDエナジーダイレクトのお問い合わせページでも、「時間帯、混雑状況によってつながりにくい場合がございます。」と書かれています。
CDエナジーダイレクトに限らず、大規模な電力会社では利用する顧客の数も多く、特に週明けの月曜日は一日中電話が繋がりにくいことがあります。どうしてもCDエナジーダイレクトに電話で問い合わせをする必要がある場合は、時間帯や曜日をずらして電話をかけるようにしましょう。
またCDエナジーダイレクトでは公式サイト上に問合せフォームがあり24時間受け付けています。コールセンターが受付時間外の場合はこちらも利用すると良いでしょう。
なお、CDエナジーダイレクトの電気やガスに新規お申し込みをご希望の方は、セレクトラのらくらく窓口から電話で申し込むことができます。こちらもあわせてご活用ください。
CDエナジーダイレクトに申し込みたい CDエナジーダイレクトの公式サイトから24時間新規申込受付中。CDエナジーダイレクトに変えて本当に安くなるか、シミュレーションで簡単に確認できますよ!
公式サイトはこちら