【2023年6月】フレッツ光のプロバイダ おすすめは?|料金・特典を比較・選び方・変更方法

フレッツ光のプロバイダー - 比較・選び方・変更方法

フレッツ光のプロバイダ選びにお悩みですか?おすすめのプロバイダをご紹介します。賢くフレッツ光のプロバイダを選ぶために3つの基準で11社のプロバイダを徹底的に比較しました。フレッツ光はプロバイダだけ変えることもできます。おすすめの「光コラボ」という契約方法についても紹介します。

【おさらい】フレッツ光とプロバイダの契約には2種類ある

光回線の契約には、下の表の通り2種類の契約方法があります。

光回線の契約の種類
契約形態 内容
① フレッツ光の契約+プロバイダ契約
  • フレッツ光の契約をNTT東日本/NTT西日本と行う + プロバイダ契約を別に行う
  • 契約先は2社

※契約時はNTTとプロバイダそれぞれの手続きを一緒に行える場合が多いですが、厳密には2つの別のサービスにそれぞれ申し込んでいる状態です。

② 光コラボ(プロバイダ一体型プラン)
フレッツ光はこの契約方法がおすすめ!光コラボの詳細
  • NTTのフレッツ光回線を使用。
  • プロバイダ1社と契約

①の契約形態の場合、まずは「フレッツ光」の回線契約をNTT東日本もしくはNTT西日本と行います。その後、プロバイダを自分で選ぶことになります。(本記事では、このようにフレッツ光とプロバイダ契約を別々に行っている場合のプロバイダの選び方を中心に解説しています。)

しかしながら、フレッツ光を申し込むなら現在は、表の②のようにプロバイダ一体型の「光コラボ」を申し込むのが主流です。

光コラボをもっと詳しく知る

なぜかというと、光コラボを選べば、フレッツ光とプロバイダを別々に選びそれぞれで契約を行う必要がないためです。契約がシンプルになり料金もお得になります。①のケースと同様に使用している光回線はフレッツ光ですから回線の質は変わりません。わざわざ2社と契約するよりも便利で、契約管理も楽です。

おすすめの光コラボプランをチェックする

フレッツ光プロバイダの賢い選び方

では、ここから表の①の契約方法:「フレッツ光の契約+プロバイダ契約」、つまり、プロバイダサービスを単体で選ぶ場合の選び方を紹介します。

これからフレッツ光を契約する方は、「光コラボ」が便利でお得です。この機会に光コラボの申し込みも検討してみてくださいね。

光コラボをもっと詳しく知る

NTTの光回線「フレッツ光」に組み合わせるプロバイダは、3つの比較基準で選ぶと良いです。先に結論を言うと、③通信速度は、どのプロバイダを選んでも大きな違いはありません。このため、実質①と②の2つのポイントに注目することになります。

  1. 料金の安さ
  2. 特典
  3. 通信速度(実際の速度)

注意 ここでは、「○○光 with フレッツ」といった、フレッツ光とプロバイダの契約が別々になっているサービスの比較記事です。現在は、フレッツ光とプロバイダが一つになった「光コラボ」の申し込みが主流です。ページ下部の光コラボの紹介も参考にしてくださいね。

では、ここから項目別にフレッツ光のプロバイダを比較していきます。実際にはプロバイダの数は数百を超えており全てを取り上げることはできないため、シェア率が高い11プロバイダを比較します。

フレッツ光プロバイダ比較 ①料金の安さ

ブタ貯金箱 フレッツ光 プロバイダ料金

純粋なプロバイダ料金で比較した結果、トップ3は次のようになりました。いずれも、料金が一番高いプロバイダに比べると半額以上もしくは半額程度安くなっています。

▼フレッツ光 プロバイダ料金が安いトップ3

  • 1位:BB.エキサイト
  • 2位:GMOとくとくBB
  • 3位:ASAHIネット

ちなみに、「フレッツ光 + プロバイダ」契約の月額料金よりも、光コラボ料金が安いようであれば、光コラボを申し込む方がお得です。

OCN光などの光コラボなら、窓口が1つで済み、料金も安くなります。

フレッツ光プロバイダ料金一覧

プロバイダ料金の詳細な比較は以下にてご覧ください。ちなみに、初月無料や〇ヵ月間割引といった期間限定の特典は料金に反映していません。

【戸建て】NTT東日本・西日本 プロバイダ 料金一覧(クリック)

フレッツ光 - 戸建て プロバイダ料金(税金)
プロバイダ 料金(安い順)
BB.エキサイト 550円
GMOとくとくBB 836円
ASAHIネット 858円
DTI 1,046円
So-net 1,100円
ビッグローブ 1,100円
ぷらら 1,100円
@nifty 1,100円
OCN 1,100円
Yahoo!BB 1,320円(スタンダード)
Hi-ho 1,320円

※戸建てプランは「フレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼」の料金を記載しています。

【マンション】NTT東日本・西日本 プロバイダ 料金一覧(クリック)

フレッツ光 マンション プロバイダ料金
プロバイダ 料金(安い順)
BB.エキサイト 550円
GMOとくとくBB 583円
DTI 748円
ASAHIネット 770円
ぷらら 660~880円
OCN 715~990円
ビッグローブ 715~990円
Hi-ho 979円
So-net 990円
Yahoo!BB 1045円(スタンダード)
@nifty 950円

※マンションタイプは「フレッツ光ネクストマンションタイプ(ひかり配線方式またはVDSL方式)」の料金を記載しています。

15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!

フレッツ光プロバイダ比較 ②特典内容

プロバイダごとに用意されている割引特典などを比較した結果、ユーザーのタイプ別におすすめのプロバイダは次のようになります。

割引特典ならASAHIネットがおすすめ

ASAHIネットは、プロバイダ料金が戸建てならが12ヵ月間、マンションなら6カ月無料です。プロバイダ料金自体がそもそも安いので特典が終了しても、急に料金が跳ね上がることなく安心です。

ASAHIネットでも、回線料金とプロバイダ料金が一体になった光コラボプラン(AsahiNet 光)の提供もあります。

初心者向けにも安心 DTI

また「DTI」のリモートサポートは、パソコンのトラブル時にオペレーターがユーザーのパソコンを遠隔操作してサポートしてくれる無料サービスです。メール設定やブラウザ設定などがよく分からない初心者にとって、うれしいサービスといえるでしょう。

DTIでも、フレッツ光とプロバイダを別に契約する、「DTI 光 with フレッツ」に加え、光コラボタイプの「DTI光」の提供があります。

プロバイダ別の特典一覧

以下に現在行われているフレッツ光のプロバイダごとの特典を一覧にまとめました。

フレッツ光 プロバイダ特典(クリック)

プロバイダ – 特典一覧
プロバイダ 割引特典
OCN

「2年割」2年定期契約でプロバイダ料割引。(戸建て110円/月、集合住宅55円/月)

(ただし、契約更新月以外に解約すると違約金が戸建て2,640円、集合住宅1,320円)

Yahoo!BB

プロバイダ料金初月0円

So-net

安心サポート(330円/月)、セキュリティソフト(550円/月)、So-netくらしのお守りワイド(495円/月)などが6ヵ月間無料

ビッグローブ

フレッツ光新規申込でプロバイダ料金を440円 x 24ヵ月間割引

(ただし、契約更新月以外に解約すると違約金5,500円)

ぷらら なし
@nifty なし
GMOとくとくBB なし
DTI 遠隔操作で完全サポートがずっと無料
ASAHIネット なし
hi-ho フレッツ光新規申込で開通月0円。以降月額料金539円44
2022年5月現在の情報です。

15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!

フレッツ光プロバイダ比較 ③通信速度

フレッツ光のプロバイダ各社の実行速度を比較してみましょう。ここでは、リアルなスピードを知るために、実際にユーザーが測定したその平均値を掲載しています。

基本的に同じような通信速度であることが分かります。

基本的には、どれも使用する回線は同じフレッツ光なので、プロバイダごとに通信速度の違いはありません。そもそもプロバイダの仕事はユーザーの端末をインターネットに接続することで、通信速度を左右するのは回線であるためです。

15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!

また最近では、ほとんどのプロバイダが「IPv6接続サービス」に対応しており、夜に通信速度が極端に遅くなったりするのを防いでストレスフリーな通信が可能になっています。

ですから、速度に関しては気にせずどのプロバイダを選んでも良いといえます。hi-hoだけは通信速度が低いので避けた方がいいかもしれません。

みんなのネット回線速度(2022年5月時点)の情報を参照しています。また、500件以上の速度レポートのあるものだけ掲載しています。十分なデータ数がない場合は、「有効なデータなし」としています。

フレッツ光 プロバイダ通信速度(クリック)

フレッツ光 プロバイダ通信速度
プロバイダ ダウンロード アップロード
フレッツ光ネクスト × BB.excite(BBエキサイト) 223.35Mbps 177.47Mbps
フレッツ光ネクスト × GMOとくとくBB 259.97Mbps 215.67Mbps
フレッツ光ネクスト × DTI 263.39Mbps 212.57Mbps
フレッツ光ネクスト × ASAHIネット 277.46Mbps 218.9Mbps
フレッツ光ネクスト × plala(ぷらら) 319.37Mbps 211.16Mbps
フレッツ光ネクスト × OCN 290.36Mbps 204.79Mbps
フレッツ光ネクスト × BIGLOBE 288.23Mbps 204.24Mbps
フレッツ光ネクスト × hi-ho 116.76Mbps 147.11Mbps
フレッツ光ネクスト × So-net 273.22Mbps 219.69Mbps
フレッツ光ネクスト × Yahoo!BB(ソフトバンク) 有効なデータなし 有効なデータなし
フレッツ光ネクスト × @nifty 有効なデータなし 有効なデータなし

15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!

フレッツ光プロバイダを変更する方法

回線はフレッツ光そのままでプロバイダのみを変更する方法は次の通りです。

フレッツ光とプロバイダ一体型の光コラボがおすすめ! 「○○光 with フレッツ」という契約スタイルではなく、現在は、フレッツ光とプロバイダが一つになった「光コラボ」の申し込みが主流です。契約・サポートが一体化されて便利です。

  1. 乗り換え先のプロバイダに申し込む
  2. 接続設定を変更する
  3. 現在のプロバイダを解約する
フレッツ光 おすすめプロバイダ

プロバイダ変更は手続きが簡単で、インターネットが途切れる心配もいりません。もちろん工事も不要です。ただし、現在のプロバイダ側で状況によっては違約金が発生する可能性があります。

15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!

①乗り換え先のプロバイダに申し込む

希望するプロバイダーに申し込みの手続きを行います。フレッツ光のプロバイダ申し込みページであることをよく確認し、手続きを行いましょう。

「光コラボ」の申し込みと間違わないように気を付けてください。(現在、光コラボの申し込みが主流となっているため、光コラボプランが各社公式サイトで全面的に紹介されています。)

15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!

②接続設定を変更する

プロバイダに申し込んでから3日~1週間後、会員登録証や設定に関する書類が郵送で届きます。その後、NTTの担当者から電話連絡があるので、指示に沿って接続設定を変更します。

③現在のプロバイダを解約する

現在のプロバイダの解約手続きは、プロバイダの公式サイトにて確認してください。なおプロバイダによっては、2年契約期間中に解約すると違約金(2,000~10,000円程度)が発生することがあります。

フレッツ光から光コラボに変更する方法

「契約も一本化しお得になる光コラボが良い。」という場合はフレッツ光から光コラボに乗り換えましょう。「フレッツ光 + プロバイダ」に変わり、プロバイダ一体型の「光コラボ」に変更する手続きを「転用」といいます。

おすすめの光コラボプランをチェックする

  1. NTT東日本/西日本より「転用承諾番号」を取得する
  2. 光コラボに転用申込をする
  3. 現在のプロバイダを解約する
  4. 接続設定をする

ここでは転用の手続きをご紹介します。この手続きは、スマホをキャリアから格安SIMに乗り換えるのに似ていて割と簡単です。

①と②には前後しても申し込めるケースがほとんどです。先に、光コラボに申し込みをして、そののち、NTT東日本もしくはNTT西日本から取得した「転用承諾番号」を連絡するということもできます。

15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!

①NTT東日本/西日本より「転用承諾番号」を取得する

転用承諾番号の申し込み先
  NTT東日本 NTT西日本
WEB https://flets.com/tenyou/
(受付時間8:30-22:00)
http://flets-w.com/collabo/
(受付時間7:00-25:00)
電話 0120-140-202
(受付時間9:00-17:00)
0120-553-104
(受付時間9:00-17:00)

②光コラボに転用申込をする

転用承諾番号を取得したら、10日以内に光コラボに転用申込する必要があります。各光コラボ申込ページの「転用でのお申し込み」をクリックします。

おすすめの光コラボプランをチェックする

③現在のプロバイダを解約する

忘れてならないのが、現在契約中のプロバイダを解約することです。これを忘れてしまうと、ずっとプロバイダ料金を引き落とされてしまいます。

プロバイダの解約手続きについては、各プロバイダの公式サイトにて確認してください。

15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!

④接続設定をする

光コラボに申し込んでから数日中に、利用開始の案内書類が郵送で届きます。プロバイダによっては担当者が内容確認の電話をしてくることがあります。

もしルーターなどの接続機器を申し込んだのであれば、それらも宅配便で送られてきます。同梱の案内を読みながら設定して、光コラボの利用開始となります。

【フレッツ光なら光コラボがお得】おすすめ光コラボ

冒頭でも紹介したように、回線契約とプロバイダ契約が1つになった光コラボは、光回線の契約を考えている人や今の契約の見直しを考えている人にはかなりおすすめです。おすすめする理由は特に次の5つです。

  • 契約先が一つにまとまる(サポートや問い合わせ先が一本化される)
  • サービス内容が分かりやすくなる
  • 回線自体はフレッツ光でありながら料金は安くなる
  • 特典やキャンペーンが豊富に用意されている
  • 光電話も引き続き使える

これらのポイントをしっかり満たしており、ユーザーからの評価も高い光コラボ(一例)をご紹介します。

おすすめ①「OCN光」

全員におすすめできるイチオシ光回線。NTT系のプロバイダー知名度・信頼度・サービス品質ともに文句なしの光回線プラン。サポートも充実。

\5/8まで期間限定キャンペーン/

15年間連続国内契約数No.1今もずっと選ばれているOCN光。月額3,960円~。サポートも充実。毎月dポイントがたまる・つかえる!

おすすめ②「とくとくBB光」

とにかく料金が安いプランをお探しの方におすすめ。

本サイト限定、乗換なら40,000円・乗換じゃなくても32,500円キャッシュバック!縛りなし・月額料金が安い、シンプルな料金体系。ルーターのレンタル無料・通信速度も快適。

おすすめ③「ドコモ光」

ドコモのスマホをお使いなら、GMOとくとくBBドコモ光がおすすめ。新規契約で工事費無料・最大20,000円のキャッシュバックでお得にスタートできる特典があります。

【このページ限定4.5万円キャッシュバック(オプション不要)】1.工事費無料  2.v6プラス対応で速度が快適  3.Wi-Fiルーターレンタル無料  4.他社違約金を1万円還元 5.訪問サポート初回無料

更新日

解約違約金・工事費の記載について2022年7月1日の電気通信事業法改正で、消費者保護の視点に立ったルールが法律に加わりました。これにより、契約者は以前より解約などがしやすくなります。
法改正に伴い、各種インターネットプランの解約金や工事費の料金設定、および請求方法が変更になる場合があります。当サイトでは順次表示の切替を進めておりますが、掲載している情報が最新ではない可能性があります。十分ご注意ください。